OLED55C9PJA [55インチ]
- 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
- AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2019年10月29日 15:40 | |
| 11 | 1 | 2019年10月19日 01:27 | |
| 27 | 2 | 2023年5月26日 08:26 | |
| 33 | 5 | 2019年9月28日 23:58 | |
| 6 | 2 | 2019年9月19日 05:55 | |
| 21 | 5 | 2019年9月7日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
昨日購入して設定していますが、以下の問題に直面して困っています。
@ブルートゥースヘッドフォンの接続方法が分かりません。
AAirplay2が接続できません。iphoneのミラーリング画面にLGTVが表示されるのですが、「接続できませんでした」とのメッセージが出ます。iosは最新です。
以上の解決方法を教えていただけないでしょうか?
2点
ブルートゥースだけ回答します。
リモコンの中央の円いボタンを「決定」、その上下左右のボタンを「上」「下」「左」「右」と書きます。
準備1.近くにあるスマホなどのBluetoothは切っておく。
準備2.ヘッドホンのペアリングモードへの入り方を調べておく。
準備3.できるだけTVの近くに行く。
こちらは C7P なので違う点もありえます。適宜読み替えてください。
1.リモコンの歯車ボタンを押して画面右側にメニューを出す。
2.スピーカーマークまで下がって「決定」を押す。
3.「右」を何回か押して「LGサウンドシンク/Bluetoothデバイス」に行く。「LGサウンドシンク/光デジタル音声」ではない。
4.すぐ下に「デバイスの選択」があるので「下」「決定」で進む。
5.検索中の画面に変わる。ここでヘッドホンをペアリングモードにする。
6.見つかれば名前が表示される。
7.名前の先頭のマークまで進んで「決定」
5.で検索を何度も繰り返したり、ヘッドホンの初期化をしたり、TVの初期化をしたり、試行錯誤を繰り返します。
ペアリングはすぐにできる場合とまったくできないときがあるので、うまく行かないときはまた質問してください。
こちらで試したイアホンはTWZ-1000, WF-1000XM3, TE-D01d です。これらならこまかく説明できます。
書込番号:23015103
4点
クロピド さん、早々のご回答を頂きありがとうございました。
頂いたアドバイスを試したところ、ブルートゥースでワイヤレスヘッドフォンが認識いたしました。
ありがとうございました。
初めてのLG製品で設定・操作に苦労しています。
国内メーカーのように初心者に優しい詳細な説明書を添付して欲しいです。
また、別件のairplayについても色々いじっていたら無事解決いたしました。
書込番号:23015460
0点
>Japaneseウイスキーさん
こんにちは。
私もLG OLEDのユーザーですが、最近のTVで詳細な印刷取説がつくのは東芝位で、細かい設定などはWebからガイドをダウンロードするのが主流になっています。ソニーやパナソニック、シャープなどもそうなっていますね。
LGも同様で、下記からDLできるユーザーガイドが詳細なものになります。一度ご覧ください。
ブラウザのバージョン次第で、うまく見れない場合はfirefoxなどを使うとうまくいきます。
https://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-OLED65C9PJA
書込番号:23015744
1点
プローヴァ さん
アドバイスをいただきありがとうございました。
早速、ご紹介いただいたWEBから使い方を覗きました。
でも、国内メーカーと比較すると、もう少し丁寧な説明が欲しいですね。
今までの液晶TVが東芝製で、ジャンル別に何冊も取説が付属していたので物足りません。
ペーパーレス化は理解できるのですが、PDFにして欲しいです。必要な個所の印刷に手間がかかります。
書込番号:23015897
0点
>Japaneseウイスキーさん
>>でも、国内メーカーと比較すると、もう少し丁寧な説明が欲しいですね。
お気持ちはよくわかりますよ。
でも先に述べたようにカラー印刷の分厚い取説をつけてるのって、今や中国資本下の東芝くらいなので、東芝と比べるとソニーもパナもLGもスレ主さん的には取説は不合格と思います。これらの会社がWebで公開しているユーザーガイドも実に簡便な内容にすぎません。
東芝は既に国内メーカーではありませんし、上記の様に国内大手メーカーも取説に力を入れていませんので、「国内メーカーと比較すると」は既に成り立たず、せいぜい「かつての国内メーカーと比較すると」が実情かと思いますね。
背景には分厚い取説を付けてもほとんどの人が読んでいない、という事実があるのだと思います。
スマホなんてもっと複雑な機械ですが、公式取説は存在しないですよね。みなさんほとんどググって細かい使い方を学んでいるのでは?
私も重厚な取説は好きなので残念ですが、時代の流れかもしれません。
でも、逆に取説がいいからという理由は機種選択の要件にはなりませんね。個人的にはその程度の優先度合いです。
書込番号:23015981
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
iPhoneのAppleTVアプリで購入した4K映画をLGのテレビでAirPlay2接続で再生していますが、
4Kで再生される映画と2Kで再生されてしまう映画があるようです。
・パシフィック・リム 4K, DOLBY VISION, DOLBY ATMOS
AirPlay2で再生すると、↓ボタンで表示される詳細情報には、[4K、DOLBY VISION]と表示される。
・ボヘミアン・ラプソディー 4K, HDR
AirPlay2で再生すると、↓ボタンで表示される詳細情報には[HD]と表示される。
同じような現象の方、おられますか?
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
皆様。もしご存知でしたらご教示の程お願い致します。
【環境】
C9P+ソニーZ9F(リアスピーカー有)
【設定】
eARCオン/パススルー出力/バーチャルSモード/HDMI設定は拡張フォーマット&ビットストリーム/他、CEC連動済
【状況】
普通のステレオ音響作品(2chっていうんですかね)を内蔵Netflixで出力すると他アプリと比べて音声出力がおかしい。
↓
※何がおかしいか?
内蔵アマプラで同じ作品を観た際はリアから音が出ます(バーチャルSモード効果?)が、内蔵Netflixだと出ない。
↓
※恒久的な事象ではない
テレビ側の音声設定で一度PCMや自動に設定して、再びパススルーに再設定するとリアから音が出る。
試しにテレビ直挿し非4KFiretvstickでNetflix且つ同じ作品の場合はリアからちゃんと音が出る。
バーチャルSモードの「効き」が同じ作品でも内蔵Netflixだけがおかしい。ただし設定でちょっと動かすと正常になる。
せっかくリアから音が出る仕様に戻しても、一旦アプリを閉じたり、電源切った後にはこのような状態になります。
まぁ、パススルーからパススルーに再設定すると音は出るのであんまり深刻な問題ではないのですが・・・
【自分なりの要因分析】
5.1ch作品は問題なくリアから音が出ます。また、内蔵Netflixのみがこのような状態に陥っているのでテレビ側のバグなのでしょうかね。
初期化、コンセント外し1時間とか色々やりましたが復活せず・・・
同じような状態の方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:22970320 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
機種が違いますが似た事象で悩んでいます。
OLED55B1PJAで内蔵NetflixアプリでSony製サウンドバーHT-X8500の音が出ないのです。設定はeARC、パススルー。私の場合リアが出ないではなく、そもそもの音が出ないが症状です。
回復方法はTV側の詳細設定、音声設定にある「サウンドバーコントロールモード(?)」をOn/Offとしてあげると治ります。またはパススルーをやめてオートにすれば完全に解消できます。ただオートにするとサウンドバーの機能が使えていないようでもったいない感じではあります。
Sonyのサポートに聞いたところTVが悪いとされ、LGのサポートに聞いたところアプリ側と切り分けされNetflixが悪いと言われています。
書込番号:25274355
0点
>ちかっとちかちかさん
こんにちは。
・HT-Z9Fのファームウェアは最新にアップされてますか?
https://www.sony.jp/home-theater/update/
・eARCオフにしても不具合は続きますか?
>negativestさん
こんにちは。
一般的にパススルーって相性問題が出やすいです。TVは音声信号をタグ等変えずにそのまま出すので、それをサウンドバーが解せれば音が出ますが、解せるかどうかに相性が出るようです。タグはNetflixが設定しているからNetflixが悪いとLGは言っているのかも知れませんね。
パススルーで音が出ない場合、Dolbyなどの出音にきりかえてもデメリットはありません。コンテナが変わるだけで変換はしないので。
eARCも、相性問題や出音が一拍遅れるなどの問題があります。
BDプレーヤーやレコーダーをTVにつないでサウンドバーから音を出したい場合、プレーヤーやレコーダーがロスレスマルチ音声を出した場合、それを質を落とさずサウンドバーに渡すにはeARCが必須です。
逆に言えば、TV内蔵アプリを使っている限りはロスレスマルチ音声はアプリからは出ないので、ARCで十分です。
書込番号:25274549
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
今月ビックカメラ渋谷で305000円税込ポイント10%で購入しました。使用して2週間経ちますが、有機ELスマートテレビのすごさに感動しております。私の購入したテレビには、開封した際に、画面に保護フィルムが貼ってありました。綺麗にはってあるので、そのまま使用しておりますが、フィルムは剥がしたほうが良いかどうか迷っております。剥がしたほうが画面が見やすいのか、特に変わらないのか、どなたかわかる方いらっしゃいますか?フィルム貼った状態ですと、画面の映り込みがちょっと気になります。剥がすと、映り込みが気にならなくなるのでしょうか?あまり変わらないのであれば貼ったままで使用しようと思います。宜しくお願い致します。
5点
保護フィルムは、運搬時にホコリが付かないようにする程度の役割しかありません。
そのままにしてもメリットはないですし、画質が低下したり、見にくくなりったり、画面に貼り付いて取れなくなることもあります。
なお、テレビ背面にもはってあるはずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001046813/SortID=22312335/
テレビは、スマホのように持ち歩いたり、ぶつけたり、落としたりするものではないですから、フィルムは不要ですよ。
書込番号:22949739
![]()
5点
>RS4 AVANT B7さん
こんばんは。
保護フィルムは剥がしましょう。剥がした状態で、有機本来の低い反射率となります。輪郭の鮮明さを損なう拡散材無しで低反射率、というのが有機の持ち味ですのでね。
また、貼りっぱなしだと埃が入ってはりついたり長期的に剥がしにくくなる懸念がありますので、迷わず剥がすべきです。
なお、バックパネルには保護シートが貼ってある場合とない場合がありますので、無くても気にする事はないです。
書込番号:22949895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自分は2週間ほど前にヤマダ電機で購入しました。
家に搬入、設置しに来てくれたときにフィルムは熱でベタついて剥がれにくくなるので、早目に剥がして下さいと言われて、その日のうちに剥がしました。
2歳の子供がいるので、しょっちゅう画面を触るので手垢が付きますが、その都度拭いてます。
書込番号:22949962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速のアドバイスありがとうございます。熱で剥がれにくくなると厄介ですね。裏にも貼ってあるなんて思いもよりませんでした。今日帰宅後にはがしてみようと思います!
書込番号:22950153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保護フィルム剥がしました!黒がすごい綺麗です。反射もかなり低減して、有機ELの本当の性能を引き出せた感じです。剥がしてよかった!有難うございます。
書込番号:22954302
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
>VODの数が半分以下になっている様な?
「Air Play」や「Miracast」が出来るから、スマホと繋げば問題無いのでは?
<操作的にも、スマホの方がやりやすそうだし...(^_^;
書込番号:22931976
![]()
4点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。そうですね、自分はその方面に疎くてm(__)m
書込番号:22932153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
こちらの商品にパイオニアのef-eb70でパナソニックのgz2000と同じような音質になりますでしょうか?gz2000の方が画質的には最高級だとは分かっているつもりですがお値段的に手が出ません。しかし音質が同じようになれば上記の組み合わせの購入をしようと思っております。
書込番号:22905913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>barusa92さん
おはようございます。
FS-EB70ですよね?
音の傾向に差はあるかも知れませんが、トータル的な音質グレードと言う意味ではGZ2000内蔵システム同等以上の性能です。
GZ2000と同様、アトモスイネーブルスピーカーを内蔵しており、しかもMCACCでマイクを立てて正確な位相調整が可能です。MCACCの調整力は定評がありますからね。
サブウーファーBOXは16cmウーファー内蔵なので低域の再現性はGZ2000を凌駕するでしょう。
GZ2000の画質は素晴らしいですが、LGも有機に関してはかなり力が入ってますので、なかなかに侮れない性能です。
書込番号:22905967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>barusa92さん
音質にこだわりがあるなら、テレビ任せではなく、AVアンプにスピーカーを揃えた方がよいのでは無いでしょうか。
書込番号:22906044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
機種名間違えてました。FS-EB70です。HT-Z9Fと悩んでもいるのですがz9fはリヤスピーカー付けてなんぼの商品なのかなぁと思っております。(それならばアンプ+スピーカー構成のが上でしょうし)
>ドラゴンバスターKさん
アンプ+スピーカーシステムがベストなのだと承知してますが、予算や配線、リヤスピーカーの設置場所などを考慮すると私にはシアターバーが適当かと思うオーディオ素人なのです
書込番号:22906301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>barusa92さん
Z9Fは定評ありますが、リアスピーカーまで買うとかなり高くつき、これならAVアンプとスピーカー罰に買った方が良い、となります。また、そこまでやっても、マイク立ててオートキャリブレーションするわけでもなく、アトモスイネーブルスピーカーを内蔵してるわけでもありません。
シンプルに一台で完結させるなら、EB70に分があると思いますよ。
書込番号:22906342 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>プローヴァさん
いつも色々参考にさせていただいているプローヴァさんに背中を押していただけたのでFS-EB70ポチりました。あとはこちらのテレビが安くなるであろう年末に価格交渉頑張って購入するつもりです。
書込番号:22906925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










