OLED55C9PJA [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 4月25日 発売

OLED55C9PJA [55インチ]

  • 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
  • AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
  • 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED55C9PJA [55インチ] の後に発売された製品OLED55C9PJA [55インチ]とOLED55C1PJB [55インチ]を比較する

OLED55C1PJB [55インチ]

OLED55C1PJB [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 5月31日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED55C9PJA [55インチ]の価格比較
  • OLED55C9PJA [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C9PJA [55インチ]のレビュー
  • OLED55C9PJA [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C9PJA [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C9PJA [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C9PJA [55インチ]のオークション

OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日

  • OLED55C9PJA [55インチ]の価格比較
  • OLED55C9PJA [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C9PJA [55インチ]のレビュー
  • OLED55C9PJA [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C9PJA [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C9PJA [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C9PJA [55インチ]のオークション

OLED55C9PJA [55インチ] のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED55C9PJA [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C9PJA [55インチ]を新規書き込みOLED55C9PJA [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンド機能の拡張について

2019/09/05 01:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

主にゲーム、時々映画用途に55インチの購入を検討しています。
この価格帯とサイズで比較的表示遅延が少ない(らしい)55C9PJAにはほぼ決定しかけています。
現在はモニタにpc・テレビ兼用でPHILIPSのBDM4065UCを、サウンドはゲーミングスピーカーのバリスタ GS315を使用しています。
サウンドについては実際にしばらく使用して万が一不足を感じた場合、サウンドバーを購入してみたいと考えています。
ゲームプレイにおいて、対人戦で敵の足跡などを聞きやすくするといったスポーツ的楽しみ方から、迫力や没入感を重視したシネマティックな楽しみ方にシフトしていきたいという理由もあります。
候補としてはヤマハのYAS 109、または209を想定しています。これらサウンドバーは、55C9PJA本体のスピーカーを凌駕するものでしょうか。そうではない場合、どのクラスの製品からならばサウンドバー購入の価値があるでしょうか。予算は高くとも5万円前後までと考えています。
音楽・音質についての知識とセンスは無いに等しく、またバーチャルサラウンドを体験したこともまだありません。音に対する好みも特になく、強いて言えば低音が大きいと迫力があるな、程度です。
ふんわりとした質問で恐縮ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:22901154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:104件

2019/09/05 02:24(1年以上前)

>高橋 正一さん
 サウンドバーは安価なものでもTVスピーカーよりも良いと思いますが、最近のTVのスピーカーは小径、小出力ながらも非常に良く出来ていますので、実際の聴こえ方の好き嫌いで決めても良いのではないでしょうか。凌駕するかと言われると、もう少し価格帯が上の各メーカーのモデルも選択肢に入れたほうが良いかもしれませんね。

 ただ、まずはノーマルで試されてみて、物足りなさを感じたらサウンドバーを買い足す、というほうがいいかなと思います。あと、実際のサウンドバーを何点かお店で試されることをおすすめします。私はソニーとヤマハで悩んで、サウンドバーはソニーのものを選びました。どちらも甲乙付け難く、リモコンの操作性や商品のデザインで最後は決めたんですけどね。

書込番号:22901215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/05 04:43(1年以上前)

凌駕といってしまうとがっかりするかもです。
ゲームしか使わないのか?映画などもみるのか?
SONYのHT-Z9Fだと更にリアも追加可能ですので実際後ろから音が出る効果は感じ易いです。

まずは音が気になってきたのならば好みを見つけるところからかと。。
最初は迫力から入り、その方向で行くのか? 逆に繊細さを求めるか? など色々あると思います。

書込番号:22901257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/09/05 08:33(1年以上前)

>高橋 正一さん
おはようございます。
昨今の薄型テレビ内蔵スピーカーの問題点は、デザイン的にベゼル(額縁)が狭くそこにスピーカーを設置できないため、スピーカーの場所が本体底面になってしまうことです。ほとんどの薄型テレビのスピーカーは床の方を向いています。そのため、音がこもったように抜けが悪くどこに定位しているかわからないような不明瞭な音になってしまいます。壁とテレビの距離に音質が影響を受けやすいのもマイナス点ですね。

その点、サウンドバーはYAS-109の様なエントリーモデルであっても、少なくともスピーカーは前(聴取者の方)を向いているので音の抜けは普通に良く、明瞭な音にできます。HiFiというより普通にいい音にできるという感覚ですね。ですので内蔵と比べるとメリットはあります。

ただ、
>>迫力や没入感を重視したシネマティックな楽しみ方にシフトしていきたいという理由もあります。

ということですと、サウンドバーでは力不足かも知れません。

お使いのゲーミングスピーカーと違ってサウンドバーはHDMI接続になり、テレビのリモコンで音量や電源も連動するので使い勝手は良いですが、スピーカー構成に関しては今のゲーミングスピーカーと同じ2ch構成に過ぎません。バーチャルサラウンドも確かに後ろや横から音が出ている感じはしますが、実体感は乏しく、後ろで声がするとか斜め後ろでドアが閉まるといった音のリアリティはそれなりです。

没入感や実体感、迫力をもとめるならやはりAVアンプとスピーカーによるマルチチャンネルのサラウンドシステムになりますね。こちらだと約8-10万円ほどでエントリーレベルなら構成可能です。サウンドバーでワイヤレスリアスピーカーを追加できるものもありますが、得られる音質に比べてコスパは良くないです。お手軽さ以外にメリットがありません。

書込番号:22901459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/06 05:45(1年以上前)

詳細なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
どれを選んでもTV備え付けよりは音が良くなる事、
真の音質を求めるならばAVアンプが必要な事、承知しました。
AVアンプは自分にはまだ早いかと考えてはいますが、
電気屋に実際に行って各製品を聞き比べて、良いと思うものを選ぼうと思います。

書込番号:22903375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:41件

突然ですが失礼いたします。

7月から本機を購入後、コスパに感銘しながら愛用してきたのですが、ある時から(どのタイミングからかが不明、、)
テレビ番組表を表示させようとしても番組タイトルが記載されなくなってしまいました。
併せて、チャンネルをリモコンで変えた際も、チャンネル表記に番組タイトルは載らず、「情報がありません」と表記されて
しまっております。
番組は普通に視聴出来ているのですが、素人ゆえ困惑しております。
エアコンの取り付け工事が入ったくらいでこのような事態と思い難いのですが、復旧の対処法等ご教示いただけると大変
助かります。(ちなみに接続しているブルーレイレコーダーの出力画面表記としては番組情報表記されています)

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22880971

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/26 16:34(1年以上前)

>りーしゃおるんさん
こんにちは。
ソフト起因の一時的な不具合である可能性があるので、寝る前に一度テレビのコンセントを抜いて、朝まで放置してみてください(電源抜きリセット)。朝になってからコンセントを入れてみてください。これで直るようならソフト起因です。不具合発生時に番組表取得に問題が出ているかもしれないので、リセット後1〜2日ほど様子を見て、番組表に変化がないか見てみてください。

スマートTVはOSの上で動くコンピューターのようなものなので、こういうことはたまに起こります。

これで直ればいいんですけどね。

書込番号:22880989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2019/08/26 17:06(1年以上前)

プローヴァさん

早速のご教示誠にありがとうございます!

早速、壁のコンセント抜いて、数日経過をみてみます。

また、その後の状況等ご相談するかもしれませんが、その節は重ねまして宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22881040

ナイスクチコミ!5


cadutoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/28 22:22(1年以上前)

我が家もそれが起きました。24時間テレビのあたりかな?一晩コンセント抜いても治らず。今日LGカスタマーサポートに聞いたところ、一度初期化して下さいと。で、表示されないチャンネルがあったら、そのチャンネルを暫く視聴して下さいと。それで直りました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:22885674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:41件

2019/08/30 18:22(1年以上前)

>cadutoさん

貴重な情報ありがとうござます。

カスタマーセンターのコメントも参考にさせていただきます!

当方今暫く長期出張の為、お二方のご助言試し次第、ご報告させていただきます。

重ねまして御礼申し上げます。

書込番号:22889167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2019/09/11 17:43(1年以上前)

長期出張で返信が大変遅くなり誠に申し訳ございませんでした。

電源コードを抜いての翌日再起動はやってみたのですが、残念ながら改善に至りませんでした。

改めて、カスタマーセンターに連絡しようと思います。

お二方のご助言、誠にありがとうございました。
御礼申し上げます。

書込番号:22915602

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/19 11:12(1年以上前)

こんなの出てました。
https://www.lg.com/jp/support/additional-support/support-notice-detail/JPNTC190610000181

書込番号:22932579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2019/09/19 15:57(1年以上前)

>ART55さん

まだカスタマーセンターとコンタクト出来ていなかったのですが、
非常に貴重な情報をご提供いただき誠にありがとうございます。

添付いただいたurlを確認し、対処させていただきます。

重ねまして御礼申し上げます。

書込番号:22933025

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]

クチコミ投稿数:11件

スピーカー設定

音声のデジタル出力について質問があります。ご存知の方がいれば教えていただけませんでしょうか。

テレビのデジタル出力(S/PDIF)端子を使って、AVアンプに接続しています。スピーカー設定を「本体+光デジタル」にした場合、AVアンプでの再生はDolby 5.1のコンテンツであってもステレオとなってしまいます。設定を「デジタル出力」にした場合は、Dolby 51で再生できます。よって、アンプ側の問題ではないかと思っておりますが、LinnのAkurate Controlと古い機種ではあります...

設定を「デジタル出力」のみにすると、テレビ単体で使用するときに音声が出ないので使い勝手が悪くなってしまいます。音声出力を「本体+デジタル出力」に設定しても5.1チャネル出力にする方法を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:22874568

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/23 16:01(1年以上前)

>カンガローさん
こんにちは。
C6Pのユーザーです。C9Pの取説も見てみましたが、結論から言うと難しいように思います。

スレ主さんは、おそらく本体スピーカーと光デジタル両方にパラに出力しておいて、アンプの電源を入れたり切ったりでどっちのスピーカーで音を出すか決めるという旧来の使い方を意図されているかと思います。

今時のHDMI ARCでマルチチャンネルのAVシステムに入力して使う場合、音声もHDMI経由で伝送することで、ロスレスマルチなど高音質マルチ音声の再生に対応しますが、HDMIの場合、本体スピーカーから音出しするかHDMIを通じて外部アンプ等から音出しするかはメニューからのトグル切り替えとなり、両方からパラに出すことは許されていません。本体SPに切り替えると2chで、外部HDMIに切り替えるとAVシステムからマルチチャンネル音声が出せます。

同様にこのテレビでも、音声を本体、HDMIの両方から出すことはできませんが、本体と光デジタルの両方から出すことはできるようです。ただ、両方から出す場合は、2chである本体スピーカーに引きずられて光出力も2chになるようですね。外部出力に切り替えるとマルチ音声が出せるようになります。

ですので、使い方としてはメニューから本体スピーカーか、光デジタル出力かを切り替えて使うのが正しい使い方になります。

光デジタルの場合、HDMIの様な電源や入力切替のリンクによる自動切り替えがないので、本体のメニューで切り替えた上で、アンプの電源を入れたり入力切替したりで面倒ですが、HDMIリンクできるAVアンプの場合は、テレビのメニューで外部オーディオに切り替えた瞬間、AVアンプの電源が入って入力も勝手に切り替わるのでらくちんです。再び本体スピーカーに切り替えるとAVアンプは電源が勝手に切れます。

書込番号:22874673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/23 17:39(1年以上前)

akurate controlは2chステレオアンプだと思いますがどう関連してますか?

テレビのスピーカーは使用せずに外部スピーカーのみ使うのが現実的かと思いました。つまりデジタル出力のみにする。

書込番号:22874807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/08/23 20:38(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん

お二人とも早速ご回答いただきありがとうございます。

やはり「本体+デジタル出力」を選択した時は、光出力の方はステレオになってしまうのですね。HDMI入力端子を持たない古いAVアンプなので、その都度設定を変更して使うようにします。ちなみにAkurate Kontrol は十年以上前の機種で5.1チャネルのAVプリアンプなのです。オーディオのステレオ再生で良い音を出してくれるので、長年使い続けています。

プローヴァさんにはわざわざ取説まで調べていただきお手間をお取りしました。ありがとうございました。

書込番号:22875121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI2.1について

2019/08/19 15:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]

先日hdr10+について質問させて頂いた者です。皆様のご意見を頂戴した後、LGの55インチC9Pを購入に至りました(まだ届いておりませんが)。楽しみです!
今回改めてお聞きしたい事がございます。
。サウンドバーはZ9Fを検討しているのですが、TV購入時に店員さんがこのTVはHDMI2.1に対応してる云々・・・と言っておりました。Z9Fと繋げても問題ないと思うのですが、色々と分からない事があり質問させて頂きます。
↓箇条書きですいません。

C9PはeARC対応なのでしょうか?
そもそもHDMI2.1とやらは何なんでしょうか?(eARCの事を指すのでしょうか?)
となるとeARCに対応しているZ9FはHDMI2.1対応済って事なのでしょうか?
また、今後HDMI2.1が主流になると見越した場合、サウンドバーやレコーダー、UHDプレーヤーも付加機能としてHDMI2.1の有無を注視した方が良いのでしょうか?

質問ばかりですいません。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22867180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/19 16:24(1年以上前)

>ちかっとちかちかさん
こんにちは。
C9PはeARC対応ですので、eARC対応アンプやサウンドバーと組み合わせると、TVのHDMIに入力した出力機器からのロスレスマルチオーディオをアンプやサウンドバーにそのまま送りこめます。

HDMI2.1は主に8Kや4Kハイフレームレートなど、既存のHDMIを超える映像信号帯域の伝送に対応した規格ですが、それ以外にもeARCやVRR、ALLUMなどの拡張も行われています。下記ドキュメント参照。
https://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_1/index.aspx

ですので、HDMI2.1規格対応といっても、8K TVでもない限りフル対応は無意味ですし、できません。
4KでHDMI2.1対応というとHDMI2.1の機能の中で1つでも2つでも実装していれば、対応と記載しているようです。なので、HDMI2.1対応と書いてあっても何に対応しているかが重要ですね。
今今では4K TVでは、せいぜいeARCとかALLUMへの対応が多いようです。

書込番号:22867289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/08/19 16:29(1年以上前)

>ちかっとちかちかさん

HDMI2.1ではeARC対応だけでなく、映像は10K/120Hzまでサポートされ、伝送速度は48Gbpsになります。(HDMI2.0は18Gbps)

書込番号:22867299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/19 18:52(1年以上前)

>ちかっとちかちかさん へ

一番分かりやすいサイトは、このあたり。かと・・・

https://hdmiforum.org/wp-content/uploads/2017/01/HDMI_Forum_2.1SpecOverview_Jan2017_JA.pdf?x71718

【[PDF] HDMI 2.1規格の発表 - HDMI Forum】日本語表記です。。。
あとは規格発表時の「AV各サイト」カンファレンス転載記事等があります。。。

書込番号:22867534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 OLED55C9PJA [55インチ]のオーナーOLED55C9PJA [55インチ]の満足度5

2019/08/19 21:37(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>夢追人@札幌さん

皆様
知見の共有、資料の提示の程ありがとうございます!

皆様より頂いたご意見を纏めると下記理解に着地いたしました。
HDMI2.1のフルスペック機能は4Kテレビにはあまり関係のない話、ということ。
└HDMI2.1にはeARC以外にも様々な付加機能があること。
└4Kテレビに対しHDMI2.1がもたらす恩恵は限定的ということ。(というか8K向け規格?)

もやもやがすっきり致しました。

重ねて御礼申し上げます。

書込番号:22867858

ナイスクチコミ!1


緑兎さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/20 07:37(1年以上前)

PS5が4kでのHDMI2.1対応の可能性があるので、まったく意味がないことはないですよ。
またPCモニタとしても意味を成します。
ALLMも2.1の機能です。
いずれにしても今は限定的で不確定ですから、今後どうなるかは分かりませんが、1年2年で買い換える人でない限りは意味のある機能です。

書込番号:22868454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 OLED55C9PJA [55インチ]のオーナーOLED55C9PJA [55インチ]の満足度5

2019/08/20 19:19(1年以上前)

>緑兎さん

>1年2年で買い換える人でない限りは意味のある機能です。
そうですね。
1、2年で買い替える予定はございませんので、いつか何かのタイミングで「この機能がついててよかったなぁ」と思える日が来れば良いな、と思っております。

書込番号:22869399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地上派の画質について

2019/08/17 03:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:79件

地上派の画質について質問させて下さい。


アプコン機能というのは各メーカーが力をいれてる部分でもあると思うのですが、
当機種はパナ・ソニー・東芝などに比べて価格に見合ったというか、劣っているとの意見が多いように思いました。

しかし、ディーガなどアプコンの評判のいいレコーダーと接続すれば画質は改善するのでしょうか?
その場合、常にレコーダーに入力切替(HDMI1とかの事)でテレビを視聴することになるのか、レコーダーの電源だけを入れればいいのか教えて欲しいです。


またその際、映像として映されるのは以下、AとBどちらでしょうか?
A.レコーダーでアプコンされた映像→それをテレビでもアプコン(すでにアプコンされているので補正低め?) →【視聴】
B.レコーダーでアプコン →【視聴】

書込番号:22862592

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:79件

2019/08/17 03:57(1年以上前)

投稿先を間違えてしまいました。

本来は1つ前のモデル OLED55C8PJAのスレッドにて質問したつもりだったのですが、
しかし現行モデルも昨年モデルも仕様に大きな差はなさそうなので、こちらで回答いただければなと思います。

※もし問題あるようでしたら削除依頼を出し、改めて質問し直します。

書込番号:22862596

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/17 10:02(1年以上前)

>ヒロ89523さん
こんにちは。
私もLG OLEDのユーザーです。
時々話題になるほど劣ってはいませんよ。地デジは1.44Kしかない今や低画質コンテンツですが、そのお化粧の出来の差程度です。原信号の解像度はLGでも100%みえますし、国内メーカーだとLGで見えないものが見えてきたりという事はありませんのでご安心を。2K出力のBDソフトや4K出力のUHDBDソフトでは差はほとんど出ません。

アプコンの機能ですが、地デジの解像度1440x1080dotを4K TVの画面いっぱいに表示するために3840x2160dotに拡大する機能です。したがってテレビかレコーダーかどちらかで1回やれば終わりです。2回アップコンされるという事はありません。レコーダーで4K信号出力にしておけばレコーダー側でアップコンされ、レコーダーを2K出力にしておけばテレビ側でアップコンされるだけの話です。

私も実際にLGのテレビにパナソニックのレコーダーで確認していますが、レコーダー側でアップコンすると、アップコンのパフォーマンスだけではなく画作り等々含めやはり差は出ます。特に高級なアップコン搭載の機種の方が結果は良好です。
うちでは、録画物をBD-Rに焼いて、パナソニックのプレーヤーUB9000にかけたときがもっとも画質が良いです
ね。単純にUB9000のアップコンの質が良いという話です。逆に言えば、4K対応レコーダーでも、UHDBD再生に対応していない機種だと4K/30Pまでしか出力できないので、こういう機種では画作りは多少変わるものの全体的な改善効果は期待できません。UB9000に匹敵するアップコンを備えたレコーダーはまだ出ていない(かつてのUBZ1の後継機)ので、今買うとしたらUHDBD再生や4KBSチューナー内蔵機を買って試すしかないですね。

質問ですが、
>>常にレコーダーに入力切替(HDMI1とかの事)でテレビを視聴することになるのか、
こちらです。ただしリアルタイム放送中の番組は4K出力されません。一度録画して再生する場合は4K出力可能です。
あと、A/Bの回答はBです。

書込番号:22862928

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2019/08/17 18:56(1年以上前)

プローヴァさん、こんばんは。
とても丁寧で分かり易い解説ありがとうございます。

お蔭様でアプコンについての説明は理解できました。

本日、4メーカー並列展示(現行モデルでしたが)してある店舗にて、地デジ画質を見比べることができたのですが、プローヴァさんの言われるとおり画質に差があるようには思えませんでした。(微妙に違う明暗や鮮やかさなどの違いはテレビ側の調整でどうにでもなると思いました。)


頂いた回答に対する質問なのですが、

>ただしリアルタイム放送中の番組は4K出力されません。一度録画して再生する場合は4K出力可能です

との事でしたが、例えば最近発売されたDMR-4W400などでは公式HPの製品説明にて視聴・録画が可能とあります。

-----------------------
※公式HP製品説明欄から抜粋です
「新4K衛星放送」対応チューナーをレコーダーに内蔵。
「新4K衛星放送」番組の視聴だけでなく、放送画質そのままに内蔵ハードディスクへ録画することもできます。
-----------------------

これは単純に視聴=リアルタイム(TV側でHDMI入力を通して)で見ることができる。と認識しているのですが、このレコーダーであれば、C8Pでもリアルタイムで4K放送がみれるのでしょうか?

書込番号:22863775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:129件

2019/08/18 13:38(1年以上前)

お邪魔します。

・4Kチューナー内蔵レコーダーで4K放送がリアルタイムに(4Kチューナーを持たない)4KのTVで見ることができるのは当然です。SCZ/SUZ2060, 4(C)W200,400, 4(C)S100 のところに書き込みをしている方は皆さんそうしていると思います。

プローヴァさんが書かれているのは、あくまで「2K」放送のアップコンの話です。しかし、書かれていることは私もちょっと変だなあと思っているので、ヒロ89523さんは2Kアプコンに絞って再び質問を書かれてはいかがでしょうか。

書込番号:22865121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/18 14:05(1年以上前)

>ヒロ89523さん
最初から4Kで放送されているものが4Kで出力されるのは自明の話です。また4Kのコンテンツがそれ以上アップコンバートされないのも既に書いた通りです。
そもそもこのスレでアはップコンの話をされておりますので、放送中のものが4K出力はされません、というコメントはもちろん4K未満(2Kや1.44K)のコンテンツの話のことになりますね。

かつてのパナソニックの4K対応レコーダーは、変も何も長らく放送中の番組はアップコンされない仕様でした。今回、再度調べてみたところ、BS4Kチューナー内蔵のSUZ2060以降は放送中の地デジ番組等も4Kアップコン出力される仕様に変わったようです。こうなると放送中番組もレコーダー通してみることで画質変化は楽しめますね。

例えば、かつての最高級機UBZ1では、4K60Pアップコン能力はありますが、4K出力されるのは録画素材やソフトのみです。後継のUBZ2020などの機種も同じ仕様でした。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz1.html

最近の機種、具体的にはSUZ2060以降は、2K/1.44Kの放送中番組も4Kアップコン出力可能になったようですね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/4w400.html

書込番号:22865156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2019/08/18 21:40(1年以上前)

>プローヴァさん
>クロピドさん

コメントありがとうございます。
またプローヴァさんはわざわざ調べて頂いたようで重ねてお礼申し上げます。

チューナーの件でまた疑問があった時はクロピドさんのアドバイス通り、改めて質問スレッドを作成してみたいと思います。

お二人とも、本当にありがとうございました!

書込番号:22866084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:129件

2019/08/19 09:39(1年以上前)

気になったのでプローヴァさんの調査の続きをやってみました。
解決済みですがお許しください。

*パナソニックの「4K出力のためのおすすめの設定と出力映像信号」
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41802/hb_cd/DMR-UBZ1/p/1609
にリストアップされている85機種について2K放送視聴時の4K出力の可不可についてのまとめ*

新製品のため既述なし:6機種
DMR-2CG300,DMR-2CT100,DMR-2CT200,DMR-2G300,DMR-2T100,
DMR-2T200

1.放送視聴映像(ハイビジョン放送)4K60P出力「可能」と明記

4Kチューナー内蔵機:8機種
DMR-4CS100,DMR-4CW200,DMR-4CW400,DMR-4S100,DMR-4W200,
DMR-4W400,DMR-SCZ2060,DMR-SUZ2060

4Kチューナー非内蔵機:9機種

DMR-UBX8060,DMR-UCX8060,DMR-UBX4060,DMR-UCX4060,DMR-UBZ2060,
DMR-UCZ2060,DMR-BZT9600,DMR-UBZ1030,DMR-UBZ2030

2.放送視聴映像(ハイビジョン放送)の4K出力についての記述なし
11機種

DMR-UBX4030,DMR-UBX4050,DMR-UBX7030,DMR-UBX7050,DMR-UBZ1,
DMR-UBZ1020,DMR-UBZ2020,DMR-UX4030,DMR-UX4050,DMR-UX7030,
DMR-UX7050

3.放送視聴映像(ハイビジョン放送)の4K出力は「不可能」と明記

残りの51機種

考察
ここで注目は2.の「記述なし」のものです。実は我が家のDMR-UX7030はこれが「可能」なのです!
経由するAVアンプで情報を表示させてみるとたしかに4K/60Pなのです。
ファームウェアのアップデートでそうなったのか、製造ロットによるのかわかりませんが、とにかくそういう個体があることを報告しておきます。

書込番号:22866708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2019/08/19 20:38(1年以上前)

>クロピドさん

更に詳細に情報提供下さりありがとうございます。
私の質問の仕方が悪く、余計なお手間をかけさせてしまったにもかかわらず親切丁寧な応答して頂き感謝です。

提供いただいたリストを元に購入レコーダーの検討すすめてみます!

書込番号:22867730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hdr10+について

2019/08/11 13:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]

55インチのC9かパナソニックのGZ1000の購入で迷っております。コスパ的には断然LGなのですが、hdr10+という規格対応の有無で決めきれません。この規格の対応有無で今後ユーザーが致命的な不利益を被る可能性はあるのでしょうか?
どうせ買うなら該当規格も対応しているGZなのかなぁと思ったりしているのですが、実際のところ映像マニアでない限りこの規格は気にする事はないのでしょうか?
※ちなみに当方の視聴(使い方)対象としましては、ネットフリックスやAmazonプライムでの映画・アニメ鑑賞となります。音響は別途サウンドバーの購入を検討しております。

書込番号:22850634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/11 22:02(1年以上前)

コンテンツおよびテレビがHDR10+に対応していれば、とくに最高輝度の低い低価格テレビで見る場合、映像の明るい部分が従来よりも明るく見える可能性があります。有機ELでも効果は期待できます。
こうした条件を一つでも満たさなければ、さほど違いは出ません。
Amazonは、オリジナルコンテンツや最近のハリウッド映画を中心に対応を進めているようです。

まあ、あって困るものではないですが、必須かといえば微妙でしょう。
HDR10+未対応でも、テレビ側の映像エンジンによって、似たような処理はできますし。
対応コンテンツを並べて比較しない限り、多くの人は気がつかないんじゃないですかね。

書込番号:22851623

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 OLED55C9PJA [55インチ]のオーナーOLED55C9PJA [55インチ]の満足度5

2019/08/12 10:28(1年以上前)

丁寧な回答の程ありがとうございました!
まぁそんなに気にしないでいいかな、という感じで消化します。

書込番号:22852471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/12 10:59(1年以上前)

>ちかっとちかちかさん
こんにちは。

C9PはDolby Visionには対応済みなので、どっちでもいいのではないかと思います。
HDRは出始めの頃のコンテンツに比べて、最近のコンテンツは色々な意味で作る側の熟練度がアップしている印象です。グレーディングの際のハイエンドテレビに合わせて最大輝度も1000nit前後に設定するなど、抑えめになるケースが多いように思います。この場合、有機ELは輝度的にピッタリなので、HDR+はあってもなくても変わらないことになりますね。

HDR+は、最近のコンテンツの傾向を考えれば、ピーク輝度400nit以内のミドルレンジ以下のテレビで有用な機能と思いますね。

書込番号:22852537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


緑兎さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/12 13:00(1年以上前)

対応コンテンツがないですし、仮に出るとしたら8kの時代なんでしょうから気にしなくても良いのでは?
Imaxエンハンスドもどうなったのやら…

書込番号:22852772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 OLED55C9PJA [55インチ]のオーナーOLED55C9PJA [55インチ]の満足度5

2019/08/12 14:40(1年以上前)

>プローヴァさん

なるほど。ありがとうございます!対応有無によって画質に大きく差異が発生するとは考えにくいという感じですね。
>HDR+は、最近のコンテンツの傾向を考えれば、ピーク輝度400nit以内のミドルレンジ以下のテレビで有用な機能と思いますね。

>P577Ph2mさん

冷静に考えると、現在2008年製REGZAを使用しており、有機ELはどのブランドを買っても現在の画質とは段違いで良いはずですので、「今」自分に合ったモノを購入してみます。先のことを考えてたらいつまでも購入できませんですしね。

皆様ありがとうございました!

初めて質問させて頂きましたが、有益な回答を得ることができて満足しております!

書込番号:22852934

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED55C9PJA [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C9PJA [55インチ]を新規書き込みOLED55C9PJA [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED55C9PJA [55インチ]
LGエレクトロニクス

OLED55C9PJA [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日

OLED55C9PJA [55インチ]をお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング