OLED55C9PJA [55インチ]
- 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
- AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2021年1月25日 18:43 | |
| 15 | 3 | 2020年7月26日 22:46 | |
| 5 | 2 | 2020年7月14日 00:18 | |
| 6 | 6 | 2020年6月27日 16:38 | |
| 5 | 10 | 2020年7月2日 19:56 | |
| 5 | 2 | 2020年6月20日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
こちらのテレビとDENONの1600のアンプを接続して使用しております。テレビの詳細設定から連動設定したのですが、テレビの電源を切ってもアンプの電源を切っても連動してくれません。このようなテレビもホームシアターも始めてです。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:23595422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVのARC対応の入力にHDMIケーブルで AVアンプと接続します。
TVとAVアンプで それぞれ設定します。
詳細は取説だね。
書込番号:23595431
![]()
2点
>タケちゃん1966さん
DENONの1600のアンプとは、PMA-1600のことですか?
それなら連動はできません。
連動はHDMI接続時の機能ですので。
書込番号:23595626
![]()
2点
>タケちゃん1966さん
こんばんは。
デノンのアンプはAVR-X1600Hですか?
であればアンプとテレビのARCと書いてあるHDMI端子同士をHDMIケーブルで繋ぎ、テレビとアンプそれぞれのHDMIリンク設定をすれば連動するはずです。
その上で、テレビ側のスピーカー設定を外部オーディオにすれば、アンプから音が出るはずです。
以前アンプだけを別のテレビに繋いで使っていた等の履歴があるなら、アンプとテレビの電源コンセントを抜いて、10分ほど必ずそのまま放置してから再度コンセントを入れれば、以前の機器の設定をアンプが忘れてくれるので、繋がることがあります。
書込番号:23595700 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございました😊
書込番号:23927164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
有機ELテレビが欲しくてLGを検討しています。
型番の違いについて教えてください。
サイトで確認したのですが
65Bと65Cと65Eは映像エンジンと裏録画くらいしか
違いが判らなかったのですが
その他大きな違いはどういったところでしょうか?
よろしくお願いします。
6点
>SYP_USAさん
こんばんは。
海外サイトの実測結果によれば、Bシリーズだけは画像エンジンがワンランク下なのに加えて、上位機種に比べてピーク輝度が2割くらい低いですね。
この程度の差は横並びで比較しないとわかりにくいとは思いますが。
書込番号:23545371 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
価格差でBとCが2万円くらいですが
そこまで違いが感じられないなら安い方で検討してみます。
書込番号:23546859
0点
最初に、Bを安いから、買ったのですが、画面を、割ってしまい、つぎは、Cを、かいました。BよりCは車でいうと軽自動車と、普通車ぐらい、ちがいますから、Cがお薦めです。
書込番号:23560790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
>shintaro-hさん
公式からダウンロードできる説明書43ページに書いてありました。
ある程度のことは各メーカー公式で説明書がダウンロードできますので、それを利用なさると解決しやすいと思います。
書込番号:23532469
![]()
2点
>meriosanさん
ありがとうございます。ac対応していますね。
マニュアルにしか書いてないとは…
仕様というキーワードで調べても全く出てこなかったので大変助かりました。
書込番号:23532648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
【困っているポイント】
番組表から録画予約をし、録画開始時刻になるとHDMI(HDMI1)接続しているゲーム画面から番組の画面に変わってしまいます。
(HDMI3に接続しているSwitchでは問題ない)
【使用期間】
2020/04に購入して2ヶ月半ほど
【利用環境や状況】
HDMI1にXbox One X
HDMI2にサウンドバー
HDMI3にSwitch
USB1に外付けHDD
OSは最新
【質問内容、その他コメント】
メーカーに問い合わせると「サポートセンターにある同機種では再現しない為、仕様ではなく故障の可能性がある」と言われ、出張修理にて基盤交換も行いましたが改善されず、結局「仕様」ということになりました。
同機種をお使いの方で同じ症状の方はいらっしゃいますか?
また、改善された方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23496223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
LGユーザーではないのですが…
HDMI1番と3番の機器を入れ替えたらどうなりますか?
今度は3番が…ならその繋いだ機器の影響かと。
書込番号:23496310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先程HDMI3に接続して試してみましたが、こちらの端子だと問題なくゲーム画面のままでした。
書込番号:23496387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>先程HDMI3に接続して試してみましたが、こちらの端子だと問題なくゲーム画面のままでした。
HDMIリンク絡みのトラブルってのはどのTVでもたまにあると思うけど、録画開始でっていうのは聞いたこと無いなぁ
実際HDMI1→HDMI3で現象が起きなかったってことだけど、HDMI1かつゲーム機のときのみなるのか、HDMI1に繋いだ機器はどれでもなるのかとかいくつかパターンを試してみて問題のない組み合わせがあったらそれで使うって感じになるんだろうね
書込番号:23496517
1点
>どうなるさん
>実際HDMI1→HDMI3で現象が起きなかったってことだけど、HDMI1かつゲーム機のときのみなるのか、HDMI1に繋いだ機器はどれでもなるのかとかいくつかパターンを試してみて問題のない組み合わせがあったらそれで使うって感じになるんだろうね
使っていないChromecastがあったので試しにHDMI1に接続してみましたが、これの場合画面が切り替わることはありませんでした!
やはり接続機器の問題なのかもしれません。
書込番号:23496561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さもさーもんさん
HDMI1にSwitch
HDMI3にXbox One X
だと症状は起きない、問題解決。ということですか?
書込番号:23496590
0点
>すずあきーさん
>HDMI1にSwitch
HDMI3にXbox One X
だと症状は起きない、問題解決。ということですか?
そのとおりです。
Xboxの設定を見直してみます。
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23496625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
PS5用に有機ELテレビ購入を考えているのですが、C9Pに実装されているVRRについて1点分からないことがあります。
それはVRRをオンにした場合、テレビの画質に変化は何か起きるかということです。
他のメーカーでテレビのモードをゲームに変更すると遅延を減らすため高画質化の機能が自動的にオフになるということがあるので、それと同じような現象が起きるのか気になり質問させていただきました。
私はゲームをする際、遅延は二の次三の次でどれだけ綺麗な画質でプレイできるかを優先にしていたので、もしVRRが画質を犠牲にして機能するものなら、私みたいに画質優先の人間ならVRRが実装されていないX9400やGZ2000、A9Gでも問題ないのかなと素人ながら考えています。
C9Pを持っている方がいればVRRのオンオフで画質に変化があるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23485070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンビバレンツさん
C9Pを所持していないものですが、一般的な観点からVRRについて説明させてください。
「ゲームするならFreeSync/G-SYNCでより快適に」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172729.html
この記事をお読みになられると、ある程度把握できるのではないかと思います。
FreeSync/G-SYNC=VRRのことです。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1172/729/html/01_tearing_o.jpg.html
上の画像がよくわかるものになりますが、可変フレームレートのゲームだと上のような「テアリング」が起こる可能性があります。
いくら高画質でゲームをしていても、このようなズレが生じた映像になってしまえば興ざめするかもしれません。
また、「スタッタリング」という画面のもたつきも起こります。
それらを解消するのがVRRになります。ズレのない、スムーズな画面でゲームができ、遅延も少なくなると思います。
LGではこのVRRはゲームモード時にしか設定できないと思います。ゲーム時にしか使わないので。
他のメーカーでゲームモード以外できれいにゲームしたいというのは分かりますが、
その場合は「テアリング」「スタッタリング」が起こる可能性があるということです。
あとはC9Pで実際にVRRでゲームをされている方が説明してくれるといいのですが。
書込番号:23485165
![]()
0点
>アンビバレンツさん
こんにちは。
>>それはVRRをオンにした場合、テレビの画質に変化は何か起きるかということです。
VRR以前に、ゲームモードにした時点で遅延時間低減優先、高画質化処理は最低限の内容になりますので、高画質との両立は無理になります。
>>どれだけ綺麗な画質でプレイできるかを優先にしていたので、もしVRRが画質を犠牲にして機能するものなら、私みたいに画質優先の人間ならVRRが実装されていないX9400やGZ2000、A9Gでも問題ないのかな
おっしゃる通りと思います。
書込番号:23485185
![]()
1点
>meriosanさん
はじめまして。
リンク先の記事読ませていただきました。
なるほど、こういったものがテアリングやスタッタリングで、これらを解消してくれるのがVRRというわけなんですね。
これまでボンヤリとしか認識していなかったのでとても勉強になりました、ありがとうございます。
私自身これまでゲームをプレイする際は高画質で楽しめるだろうと思い、シネマモードを選択していました。
テレビを購入してすぐゲームモードで一度遊んだことはあるのですが、他のモードと比較して画質が気になったので、そこからはずっとシネマモードです。
ちなみにこれは私が鈍いからなのかこれまでシネマモードでゲームをしていても遅延やテアリング、スタッタリングに気付いたり違和感を覚えたことがありません。
そう考えると私のような人間にはあまりVRRは関係ない、むしろゲームモード以外で遊ぶことを考えると全く必要ない機能なのかもしれません。
あとはPS5が本当に4K120fpsで遊べるのなら来年以降の国内メーカーが出すテレビを待ってもいいのかなとは思いますが、ハイエンドゲーミングPCと比較して本当にPS5で4K120fpsのゲームというのは実現可能なのでしょうか?
書込番号:23485203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
はじめまして。
ゲームモードと高画質化処理の両立は無理なんですね。
それならやはり現在発売されているテレビで私的には満足できそうです。
書込番号:23485228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンビバレンツさん
例えば固定フレームレートのゲームですとテアリングなどは起こらないので、その可能性もあります。PS4でも可変のゲームはありますが。
PS5世代になって、固定ではなく可変フレームレートのゲームが増えてくると、今まで気にならなかったのが変わるかもしれません。
PS5では4K120Hzが難しいので、可変フレームレートでフレームが下がったり上がったりするようなゲームが増加するのではないかと考えてます。
または、4Kではなく1440pや1080pの解像度で120Hz対応、というゲームもあるかもしれないです。
書込番号:23485233
0点
>meriosanさん
なるほど、確かにその可能性はありますね。
ちなみに少し調べた感じだと、私がこれまでプレイしたタイトルの中で可変フレームレートの作品は三国無双7でしたが、今振り返ってみても特にテアリングなどを感じたことがないので、やはり私が単純に鈍いだけなのかもしれません。
やはりPS5で4K120hzは難しいですよね。
1080pの120hzがスタンダードで、4K120hzは極々僅かなタイトルの対応になるんじゃないのかなと思います。
今の4K有機ELテレビの立ち位置に8Kテレビが来る頃には4K120hzが対応しているタイトル数もだいぶ変わりそうですけどね。
書込番号:23485264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>meriosanさん
ちなみに今ふと思ったのですが、4K120fpsのゲームで倍速をオンにしたら擬似的に4K240fpsの映像を楽しむことができたりするのでしょうか?
それともパネル自体が4K120fpsであれば、倍速をオンにしたとしても表示できる限界は4K120fpsまでなのでしょうか?
書込番号:23507537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンビバレンツさん
120Hz駆動のパネルであれば、120fpsまでしか出せません。240Hzや360Hz駆動のパネルであれば、そこまではいけますが。
モニターでは4K240Hzのものが出てきてるようですが、テレビではまだ無さそうです。
書込番号:23507588
0点
>アンビバレンツさん
無理ですよ。
倍速4Kパネルの駆動周波数は120Hzであって外部要因でそれ以上になる事はありません。
書込番号:23507611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>meriosanさん
>プローヴァさん
無理なんですね。
てっきり倍速機能を駆使すれば擬似的に60fpsなら120fps、120fpsなら240fpsの映像を楽しめるものだと勘違いしていました。
書込番号:23507618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
上記の2点でどちらを購入しようか悩んでます。他の方の質問でもありましたが、解像エンジンの違いやパネルの輝度は、C9が上、ただBXは今年度モデルなのと価格の差も悩んでいるところです。
書込番号:23481643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きむすけさん
65C9Pは在庫が少なくなってきたのか、値上がり傾向ですね。過去には今の65BXPと同じくらいでセールに出ていたこともあったようですが。
HDMI2.1端子の数がC9Pは4つ、BXPは2つという差があるので、将来的にHDMI2.1機器を複数接続なさる場合はC9Pのほうがいいかもしれません。BXPではeARCに1つHDMI2.1端子を使うので、PS5などをもう1つに接続した場合、残りはHDMI2.0端子しか残りません。
HDMI2.1端子対応AVアンプやサウンドボード、セレクターを用意する場合はその限りではないですし、eARCを使わず本体スピーカーで十分であれば、2つまではHDMI2.1機器をつなぐことはできます。
あとは、65B9Pでも4つ全てがHDMI2.1端子ですので、それを重視するなら値段を見てこちらも選択肢に入るのではと思います。
今年のアマゾンプライムデーあたりでまたセールが行われると思いますので、そちらの値段を見てから決められたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:23481770
![]()
1点
>meriosanさん
ありがとうございます。HDMI2.1の端子の数まで見ていなかったので、盲点でした。今後のことを考えると4つある方がいいのかと思うのでもう少し検討したいと思います。
書込番号:23481905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






