OLED55C9PJA [55インチ]
- 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
- AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 2 | 2020年1月7日 18:13 | |
| 3 | 4 | 2019年12月25日 20:33 | |
| 6 | 6 | 2019年12月25日 20:26 | |
| 28 | 8 | 2019年12月10日 09:42 | |
| 12 | 5 | 2019年12月3日 11:07 | |
| 6 | 2 | 2019年11月19日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
OLED55C9PJAとREGZA55X830とで悩んでいます。
リビングの36インチテレビの入れ替えです。
視聴距離は3メートル
視聴目的は現在は地デジのながら見がほとんどですが、
Youtubeやプライムビデオをパソコンで良く見るので
リビングのテレビが変われば、TV3割 プライムビデオ5割、youtube2割程度になるかもしれません。
店頭で2機種を確認しましたが、性能の違いはわかりません。
選択ポイントは操作性を重視したいと思います。
プライムビデオへのアクセスのしやすさ、リモコンの使いやすさなどでしょうか。
REGZAのリモコンは使い慣れていますが、LGはアイコンが使い易そうでした。
音質についてはAVアンプ使用のため検討項目からはずれます。
REGZAとは多少金額差があるかもしれませんが、
パネル代上乗せ?ブランド代?という気もして、LGに傾いています。
また「1〜2月は価格が下がる」といった情報も見かけました。
機種、買い時について背中を押していただけると嬉しいです。
13点
>n-pokkeさん
こんにちは。
C6Pのユーザーです。
確かに店頭では画質差はほとんど視認できないと思います。有機ELは各社パネルがLG製で同じなので、各社度の機種も似たような傾向の画作りになりますね。
自宅でじっくり見ると、地デジなど低画質ソースの扱いで東芝ブランドにアドバンテージはあると思いますが、BS4KやUHD-BD、ネット動画配信の4Kなどの高画質系コンテンツでは差は殆ど出ないでしょう。
操作性ですが、ネット動画配信アプリへのアクセスは、OSと言ってもまあ単なるランチャーですので、大した差はないと思います。
リモコンはLGはマジックリモコンなので、リモコンを傾けるとカーソルが動く点が、検索などで文字を入力する際には非常に便利です。国内メーカーと違う点として、例えば外部入力状態からチャンネルの数字ボタンをダイレクトに押しても地デジなどに切り替わらないので、いったん地デジボタン等を押した後に切り替える事になります。それと、番組表の立ち上がりが若干遅く、一覧性がいまいちです。
録画機能は、どちらも裏番組2番組同時録画で基本的にはいっしょですが、細かい使い勝手や、同社製のレコーダーにLANダビングできる点は東芝はアドバンテージはあると思います。
X830は筐体がハイセンス製品と同じという話もありますが、有機の中では特に値段が安く、ソニーのA8G画像処理などはX930同等なので、悪くないと思いますし、ソニーのA8Gのように上位モデルとの差別化でいろいろ機能を落としてないのも好感が持てます。これで2万円差なら東芝の方が無難な気はしますね。
テレビの買い替え時期は最安値を狙うなら5月のGW前後かなと思います。各社新製品が6月頃までに出そろいますので。ただ年末年始はもう過ぎているので、すでに値段はかなり落ち切っており、これからさらに下がっても1〜2万程度でしょう。
書込番号:23153578
![]()
6点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
お目当ての2台が並んで展示して店があったので、画面の調整もしながらじっくり見比べてきました。
4K視聴ではやはり差がわかりませんでしたが、
地デジの視聴では人肌の表現に差異があるようでLEGZAの方が滑らかで落ち着いた表現で好ましく感じました。
LGのマジックリモコンは文字入力などで使いやすそうですね。
REGZAはダブルウインドウがいいですね。地デジのつまみぐい見には最適です(笑)
価格はYAMADAとKS電気が長期保証もついて195、エディオンは東芝が苦手のようでとてもそこまでは・・・といった具合でした。
しかしKSはLGでは200を切れないとのこと。
あちらこちらを交渉して廻るのも楽しいですね。
REGZAの有機55インチがこの値段で手に入るのなら即買いでもいいかな!って思いました。
書込番号:23154372
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
この機種の購入を検討しておりますがHDDを接続して録画する際、CMの前後につく自動チャプター機能はあるのでしょうか?
どなたかがレビューでCMスキップ機能が無いと言われてたので自動チャプターもないのかなと思い、一応LGへ質問したところ対応してないような回答が来たのですがちょっと日本語が変だったのでこちらで質問した次第です。
それともLGに限らずTVの外付けHDDはそういうものなんでしょうか?当方レコーダーの経験しかないもので・・・
宜しくお願いします。
1点
>XJSさん
チャプターはCMがあろうが、無かろうが結構でたらめな時もあるし
ある程度精度が良い時もあるので、充てにしない方がいいです
書込番号:23128568
0点
cbr600f2さんがでたらめにチャプターが付くと書かれているので、録画された番組をチャプター選択できる機能があるか見てみました。
設定が出来ていないだけかもしれませんが、私の場合はHDDレコーダーの様にサムネイル画像を見ながらチャプター選択は出来ません。
リモコンの左右矢印ボタンで一定間隔の送り、戻しが出来ます。
動画再生中は15秒間隔で、一時停止をして左右ボタンで操作した場合は番組を20等分した時間を移動する様です。
明確なチャプターは無く、スキップを20等分で行います。
一時停止した場所から、等分相当を移動するのでいつも同じシーンではありません。
一時停止して左矢印で番組冒頭までスライダーの位置を戻して右矢印を押せば、いつも同じシーンに移動できます。
チャプターマーク追加の機能もないと思います。
書込番号:23128677 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません、55インチの場合です。
書込番号:23128681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
やはりLGの回答は合ってたようですね。
ちょっと取説調べてみましたが東芝とパナは自動チャプター付いてるみたい。東芝は一応、手動でもチャプター入れられるよう。
ソニーの有機ELは2番組同時録画できないのでどっちにしろ使えない・・・
悩みます
書込番号:23128788
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
本機に外付けHDDを付けて番組録画をしたのですが、録画番組の最初のコンマ数秒録画されず、時刻ぴったりに本編がスタートする番組では最初の音声が入りません。
一般的なHDDレコーダーでは録画待機になり、番組開始の少し前から録画が始まるのでこのような事にはなりません。
録画予約を編集して録画開始終了時間を変える事はできますが、それぞれの予約を編集するので手間がかかります。
また、編集をすると番組タイトルが消えてしまい、チャンネル日時のみのタイトルになり、録画したコンテンツの確認がしにくくなります。
テレビの録画機能はこんな物と割り切り使うしか無いでしょうか。
良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23127899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EPG予約だとあり得ますので時間予約で前後1分ずつ追加してはいかがでしょうか。
書込番号:23127957
![]()
0点
>まいろーかさん
こんばんは。
ずれているのはコンマ数秒と書いてありますが、1秒未満のズレと言うことですよね?
テレビの内蔵時計は定期的に地デジ電波の時刻情報で校正されておりますので、分単位でずれることはありませんが、1秒未満程度なら誤差でズレることはあると思います。
またテレビの録画機能は各社レコーダーのサブセット版であり、長時間モードが選べないなど機能面・性能面でレコーダーには負けます。
マニュアル予約で1分前から開始するようにセットはできるかもしれませんがいちいち面倒ですよね。
余裕を持って録画開始する設定にすると、録画番組が重なった際に、前の番組のお尻が余裕分だけ早く録画終了することになるので、ちょうどの時間で開始させるようになっていると思われます。
書込番号:23128593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
正確に測っているのではありませんが、例えば「きょうは、札幌に来ています。」冒頭から始まる番組で、「 うは、札幌に来ています。」という様に「きょ」の部分が録画されていません。
テレビの録画機能はこういう物と考えて、4Kレコーダー購入も検討しようと思います。
書込番号:23128617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nato43さん
ありがとうございます。
そうですね。長期保存したい番組は前後1分伸ばして撮る様にします。
番組表から予約をする時に、長めに録画するのを選べると便利なんですがその様な機能はなく、後から予約内容編集しなければいけないので面倒ですね。
書込番号:23128625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいろーかさん
>4Kレコーダー購入も検討しようと思います。
その目的なら、パナソニックは避けてください。
頭欠け/尻欠けは、DIGAの持病ですので。
書込番号:23128650
![]()
3点
>yuccochanさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね!
ソニーが良いなぁと思っていました。
書込番号:23128776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
3カ月前に購入し、映像も綺麗で壁掛けも出きるので満足していたのですが、1ヶ月程前から画面が突然真っ黒になることがあります。数秒真っ黒なままだったり、一瞬だけだったりその時によって違いますが、多い時だと一分間に何度もついたり消えたりします。
調子が良いときはそういった症状がないときもあるのですが、最強症状が増えてきたので気になるようになってきてしまいました。
そういった症状がでるのはテレビ自体故障の原因の可能性はあるのでしょうか?
それとも電波や接続の問題でしょうか?
書込番号:23097491 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
HDMI経由で画像を見て画面が突然真っ黒になることがあるならそのインターフェースの問題でしょう。現状ではケーブルに問題が有るのかレコーダー等に問題が有るのかTVに問題が有るのかは分かりません。壁掛けしているのなら大変かもしれませんがHDMIケーブルを抜き差ししてみる、ケーブルを交換してみる等の作業からスタートしてみてはと思います。
もしもTV本体だけで電波の安定した放送を見ている際に画面が突然真っ黒になるならそれはやっぱりおかしいと思います。
書込番号:23097532
6点
>sakurabonbobonさん
こんばんは。
同じくLGのOLEDのユーザーです。
レコーダーなど外部入力でも、内蔵チューナーでも等しく症状が出ますか?もしそうなら、一度リセット試しましょう。
電源コンセントを寝る前に抜いて放置し、朝起きたら入れてみて下さい。それで症状がおさまるなら、ソフト起因の一過性の不具合かもしれません。
直らず再発するならどこかテレビに不具合がある可能性があります。
外部入力だけ不具合がある等でしたら、テレビとレコーダーを繋いでいるHDMIケーブルを疑ってみて下さい。新しいものに取り替えてみる等です。
書込番号:23097596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
同機種使用しております。
購入直後同事象になりましたが、結局アンテナケーブルが原因でした。
当方の場合画面が真っ黒になったとはいうものの「受信レベル云々」の表示が出ましたので要因はすぐ分かったのですが・・。
sakurabonbobonさんとは事象が異なりますかね。
sumi_hobbyさんやプローヴァさんが指摘されていますように電波の安定した状態で画面が突然真っ黒になるのはおかしいと思います。
書込番号:23097603
3点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
壁掛けの設置もかなり大変でしたがまずはHDMI端子の接続や、交換から一つずつtryしてみます!
書込番号:23097887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
レコーダーや内臓チューナーでも同じような症状がでるんですよね、、
全録DVDを使用していたので電源落とせなかったのですが、1日だけオフして様子みてみようと思います!
書込番号:23097891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちかっとちかちかさん
ありがとうございます!
同じ機種で同じような事象と聞いてテレビが原因かと思いましたがアンテナが原因だったんですね!
前のテレビの時はそういったことは起きなかったのでアンテナが原因ではない気がするので他に原因があるんでしょうね。。
書込番号:23097899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurabonbobonさん
外部入力で起こるとなると怪しいですね。
電源は必ずコンセントから抜いて放置してください。電源抜くのはテレビだけでいいですよ。
書込番号:23098030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
なるほどですね!丁寧なご説明ありがとうございます!早速やってみます(^^)v
書込番号:23098573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
閲覧いただきありがとうございます。
現在使用しているのSONYのテレビからもう12.3年経つので、買い換えようと思っており、こちらを第一候補に考えております。
リビングの壁に前後左右稼働できるアーム型の壁掛け器具に取り付けているのですが、こちらに買い換えた際、一つ気になることがあります。
SONYのテレビの背面には真ん中を中心に壁掛け用のネジ穴が空いてるのですが、どうやらこの機種は下の方にネジ穴があるみたいです。
現在の高さのままLGのに取り替えると取り付け位置がかなり上の方になってしまうのではないかと心配してます。インチも42インチから55インチになるので、やや見上げながら見ることになるのではないかと、、、
同じ様な方いらっしゃいましたら何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:23082418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
極端にあがるならば気になります。すぐ慣れますよ。
一番高い場合はラック積み上げて1m近くラックの高さがありました。ここが一番下になるので最悪でした。現在位置に寄りますが30cm程度ならば気にならないと思います。
書込番号:23082470 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>エルアドルさん
こんにちは。
金具次第かと。
ほとんどの壁掛け金具は、テレビに取り付ける部分のねじ穴が縦に何列か開いていて、設置高さがある程度微調整できたりしますが、お使いの金具はそうなっていませんか?
そうなってなければ金具自体の壁への取り付け位置を変えるのが一番安上がりです。
後は一枚アダプタ的な板を噛ませて位置調節するか。いずれにせよ取り付けされた業者さんに相談すれば簡単に片付く問題だと思います。
VESA金具の、機器内での取り付け位置は規格はないので各社自由、メーカー内でも統一は取れてません。有機などでは各社デザイン的に上部は薄く見せて、下部のランドセル部分に取り付け位置を持ってくるケースが多いので、どのみちテレビ入れ替え時に微調整は避けられないと思いますよ。
でないと選択肢が無意味に狭くなります。
書込番号:23082495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
初めまして!
私は昨日、壁掛け設置したばかりです。私も前機種と比べて取り付け位置が低くなるので、高さで悩みました。
カタログ数値を参照に新聞紙で型紙を作り中心点、穴の位置を測って計算して金具を移動して設置しました。
簡単?で確実ですので試してみて下さい。
書込番号:23082634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
有機ELはパネル自体がすごく薄くて、それを活かすため(?)には上半分はペラペラ、下半分はチューナーとかいろいろ機械部分を押し込むため厚いデザインなんでどうしても取り付け穴は下の方になっちゃうからねぇ
だから何ってないけど、これからのテレビが基本有機ELのようなものになっていくと取り付けは下の方が基本になっていくだろうし、壁掛け器具にしても時代に合わせて従来の液晶テレビ用より低いやつとかになっていくんだろうねぇ
書込番号:23082764
1点
皆様、色々なご意見いただきましてありがとうございます。確認したところ、確かに数段階で上下に動かせる穴はあったのですが、既に一番下に付いておりました。壁掛け器具をずらして新たに壁に穴を開けたくないので、スペーサー?の様なものを間にかましてうまくできないか考えてみます。
書込番号:23084623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
初めて価格コムに投稿します。
数週間前に OLED65C9PJA を購入して使用しています。
リモコンのホームボタン(家ボタン)のメニューから辿ると、本体のメモリーに綺麗なサンプル画像が見れますが、なぜかサンプル動画がフォルダの中にありません。ファイルがなく、空っぽのフォルダだけが存在しているのですが、お使いの方で同じ状態の方がいらっしゃいましたら参考までに知りたいな、、、と思いました。
他の方もそうでしたら、こういうものだ、と割り切ろうと思ってるのですが如何でしょうか。
あちこち探してみたのですが、サンプルの動画に関する記述を見つける事ができませんでした。万一既出できたらすみません。
書込番号:23055285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おさかなくらぶさん
こんばんは。
C6Pのユーザーですが、同じ感じです。サンプルコンテンツは消せないのでストレージの中のROM領域に入ってるってことだと思います。フォルダから見えたら消したくなる人がいるから見えなくしているんじゃないですか?
書込番号:23055697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます!他の機種でも同じなのですね。少し安心しました!
恐らく店頭などでデモとして再生するときに使われるのだと理解しました。
ありがもうございました。
書込番号:23057068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









