OLED55C9PJA [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 4月25日 発売

OLED55C9PJA [55インチ]

  • 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
  • AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
  • 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED55C9PJA [55インチ] の後に発売された製品OLED55C9PJA [55インチ]とOLED55C1PJB [55インチ]を比較する

OLED55C1PJB [55インチ]

OLED55C1PJB [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 5月31日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED55C9PJA [55インチ]の価格比較
  • OLED55C9PJA [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C9PJA [55インチ]のレビュー
  • OLED55C9PJA [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C9PJA [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C9PJA [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C9PJA [55インチ]のオークション

OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日

  • OLED55C9PJA [55インチ]の価格比較
  • OLED55C9PJA [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C9PJA [55インチ]のレビュー
  • OLED55C9PJA [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C9PJA [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C9PJA [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C9PJA [55インチ]のオークション

OLED55C9PJA [55インチ] のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED55C9PJA [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C9PJA [55インチ]を新規書き込みOLED55C9PJA [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

コストコの販売価格を教えてください。

2020/05/28 07:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。

真剣に購入を検討しております。
コストコでの販売価格がしりたいのですが、当方コストコ会員ではないので、オンラインストア等で調べることができません。
どなたか会員の方でおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23431369

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/28 07:57(1年以上前)

153480yen
税込み
配送料込み
延長保証別途

書込番号:23431422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/28 08:57(1年以上前)

コストコはオンラインと店舗で価格が大分違ったりします。
ちなみに店舗の方が間違いなく安いです。

書込番号:23431518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 サウンドバーの接続について

2020/05/25 17:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]

スレ主 NIG@さん
クチコミ投稿数:8件

初めで質問いたします。
OLED55C9PJAとSONYのHT-X8500を接続したいのですが、どの方法で接続するのが良いのか迷っています。
手軽にBluetoothで接続すれば取り回しの手間も省けて良いのかと思うのですが、気になるのは音質です
HDMIで接続した方がなんとなく音質が良くなりそうなイメージなのですが実際に差はあるのでしょうか?

あともう一つサウンドバーを付けた後にテレビ側のスピーカーはみなさんは鳴らしているのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23426271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/25 18:02(1年以上前)

>NIG@さん
こんにちは。
HDMIで接続してください。それが普通です。
ARC同士を接続するだけです。

その方が音も良くなりますし、色々なサウンドフォーマットに対応出来ますし、音の遅延もありませんし、電源も音量も連動するのでテレビのリモコンだけで行けます。

あと同じ音をテレビとサウンドバー 両方から出せば音が良いと勘違いされてる方も結構いらっしゃいますが、混変調が起こって音が濁るだけです。

HDMIで繋げば、テレビのスピーカーかサウンドバーかを選択する形になり、両方同時出力は選べません。

書込番号:23426290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIG@さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/25 18:18(1年以上前)

>プローヴァさん
迅速な回答ありがとうございます。いつも口コミで拝見しています。
HDMIで接続する事にしました♪
付属のコードで問題ないですよね?
自分もテレビとサウンドバーと両方から音を出した方が迫力が出ると勘違いしてました…

書込番号:23426318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/25 19:25(1年以上前)

>NIG@さん
付属ケーブルはプレミアムケーブルの様ですのでそれでOKです。
繋いだ後でテレビの方のメニューから外部オーディオに切り替えてください。

書込番号:23426471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIG@さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/25 23:11(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
取付しようと思ったらケーブルの長さが足りていませんでした(^^;;もう少し長い物を用意したいのですが
付属のケーブル相当のオススメのケーブルはありますでしょうか?

書込番号:23427022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/25 23:32(1年以上前)

>NIG@さん
私のこれまでの経験からすると、HDMIケーブルは認証品がやはり安心です。アマゾンなどで売っている中華製の太くて安いものはトラブルが多かったです。

認証品の中で比較的安くて太いケーブルのものが下記のエレコムのものです。ソニーやパナソニックより安いと思いますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073JH3VS3/ref=cm_sw_r_tw_api_i_wx9YEbNAC2WN3

書込番号:23427063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIG@さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/26 00:28(1年以上前)

>プローヴァさん
やはり認証品の方が安心なんですね
早速買おうと思います。
ピンポイントで製品まで教えて頂き感謝いたします
素晴らしい回答をありがとうございました!
またお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23427131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

77インチ有機EL LG VS SONY

2020/05/17 15:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77C9PJA [77インチ]

クチコミ投稿数:6件

BRAVIA KJ-77A9GとLGのC9P 77インチで迷っています。どのくらい画質が違いますか?使用用途はアニメ鑑賞です。またオススメはどちらですか?

書込番号:23409757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/17 16:54(1年以上前)

>SSSS_RICEMANさん
パネルは同じメーカーなのであまり変わらないです。
私は使い勝手とサポートでソニーをお勧めします。

書込番号:23409921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/17 17:03(1年以上前)

>SSSS_RICEMANさん
こんにちは。
視聴されるコンテンツが高画質であればあるほど差は少ないですね。

地デジのような低画質なコンテンツだと、ソニーの方がお化粧が若干上手というのはあるかも知れません。
LGも元国内メーカーのエンジニアが開発にかかわっていたりするとのことなので、普通にきれいな映像が出ますが、傾向としてはモニター調なので、ソニーに比べると若干地味な感じのする画質でしょう。

これが2Kブルーレイや4Kブルーレイ、ネット動画の高画質なコンテンツになると、両者の差はほとんどわかりません。もともと両者ともにLGディスプレイ製のパネルを使っているというのもあるかとは思いますが傾向の良く似た絵が出ます。
LGもソニーやパナソニックを横目で見ながら開発してますし、日本よりうるさい海外マニアの熱い視線に晒されていますので。

ご存じかも知れませが、A9Gの方も最近仕切値が下がったようで、以前は90万どまりだったのが、76万程度に落ちてきています。LGが60万なのでまだ差はありますが、差は一時期よりも少なくはなりましたね。
地デジの画質などオールラウンドな性能を求めるならソニーの方が無難ですが、値差の16万円で他に買いたいものがある等でしたら、LGでもいいと思いますね。

両者ともに録画機能がテレビとしては最低限なので、別途レコーダー等で録画環境は用意した方がいいことはいいです。

書込番号:23409945

ナイスクチコミ!6


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/17 18:23(1年以上前)

真面目に回答するなら、SDRにおいては何を使っても大差ないです。
強いて言えば低品質な映像の誤魔化し方が比較的上手く、しっかり輝度も出す方向のSONYの9500Gあたりでしょう。
またはハイセンスのU8F等。

基本的に高画質なルック=明るいルックですよ。これは既にNHKの実験でも明らかになっており、
人が見て好ましい、高品質な映像だ、と思う程度の明るさは100% IREで500cd/m2程度だった、というのが明らかになっています。
この点においてそもそも暗く色を出せないOLEDはお勧めしません。

ただし、上で言った通り所詮SDR、ましてや最上位でもBDしか無いわけで、映像の品質など所詮知れていますので
自分であれば何を使っても大差ない、というのが最終的な結論にはなりますね。

プロフェッショナル用のNLEを駆使し、テレビでは不可能なレベルの高度なデノイズデバンド、シャープネス調整やHDRグレーディングを施すと、SDR映像でも驚くほどに見違えますが。
出来るという方にはTCLのX10や、予算が許すならばPA32UCXをお勧めします。
そしてここまで出来るからこそ言えますが、はっきり言ってどんなテレビでもテレビが出来る程度の処理ではUHD BDとネットフリックス以外は画質が悪いです・・・

書込番号:23410120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/05/17 18:30(1年以上前)

>nelldripさん
アニメやゲームを明るく高画質で見たい場合はOLEDよりも液晶の9500Gとかの方がおすすめということですか?

書込番号:23410135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/17 18:36(1年以上前)

BRAVIA KJ-85X9500GとC9Pだとどちらの方がアニメが綺麗に見れますか?

書込番号:23410151

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/17 18:45(1年以上前)

>SSSS_RICEMANさん
プレイヤーは何を使うんですか?
個人的にはパナのUB9000 かパイオニアのLX800をプレイヤーに使う。
音にも拘って欲しい。絵だけでは寂しいです。
その上で77A9Gを選びますね。照明落としてみる有機ELは良いですよ。
こればっかりは見比べて欲しいです。液晶と有機ELを比べると有機ELの方が好きです。
ここも好みなので自分で比較しましょう。当然液晶の方が好みという人もいます。

書込番号:23410176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/17 19:18(1年以上前)

>SSSS_RICEMANさん

有機が液晶に比べて勝る画質要素は下記になります。
・コントラスト
・黒の沈み
・暗部階調再現性
・暗部の色乗り
・鮮やかな色彩
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ
・黒むらや四隅黒浮きのなさ
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ
・画素応答速度の高速さ
・映り込み反射率の低さ

これだけ勝ち点が多いと誰が見ても有機は綺麗、と言うことになり、全メーカーが最上位に有機ELテレビをラインナップする結果となります。
メーカーにしてみれば、液晶を推そうが有機を推そうが何のメリットもありません。所詮パネルは外から買っている部品ですので。
ハイエンド機種が各社有機になっているのは単純に液晶より物理特性が良く、それが画質に反映されているからです。
でないと値段が高い上位機種なのにお客さんに買ってもらえるはずがありません。
好みの問題にビジネスをかけるほどメーカーは暇ではありません。
また、歴史を紐解けばわかりますが、制作領域のモニターというテレビに比べて圧倒的に小さなビジネス領域のトレンドが、巨大なテレビ領域のビジネストレンドに影響を与えたことはこれまで一度もありませんので、制作現場の動向からテレビのトレンドを予測するのは全くナンセンスな行為です。

書込番号:23410242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/17 19:57(1年以上前)

>SSSS_RICEMANさん
プローヴァさんが書かれてる高価な有機ELを最上位に設定するには一理あると思ってます。
各社最上位は有機ELです。とうとうシャープもラインナップに載せます。

好みの問題をビジネスには若干疑問があって有機が苦手って人もいるんです。ですから見比べて欲しいです。

但し、有機ELで見た「君の名は」はこのテレビ選んで良かったと思いましたよ。

書込番号:23410352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/05/17 20:15(1年以上前)

グループ内にイノラックスという世界有数の液晶パネルメーカーを抱えるシャープがLGからパネルを調達してまで有機ELテレビをラインナップせざるを得ない状況になっているのは厳然たる事実だと思う。

8Kテレビを除けばハイエンドモデルを液晶で戦うのは厳しいとメーカーが判断したのだろう。

書込番号:23410389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/17 20:48(1年以上前)

>>アニメやゲームを明るく高画質で見たい場合はOLEDよりも液晶の9500Gとかの方がおすすめということですか?
圧倒的にLCDがお勧めです。SDRを高画質に見たい場合アプローチは2つあり、HDR化 or 高輝度化です。
HDR化が一番望ましいですが、HDR化はテレビがやるものはイマイチなものが多く、あれなら輝度上げてみたほうがマシというのも少なくありません。
この程度やってくれるならば文句もありませんが・・・
https://youtu.be/gmbqsX34Wog

>>BRAVIA KJ-85X9500GとC9Pだとどちらの方がアニメが綺麗に見れますか?
9500Gだと思いますよ。
OLEDのように黒を潰したいなら黒レベルを下げてガンマも落とし、輝度を上げれば簡単にHDR調に出来ますし。
※ACESに709を入れるとリニア変換をしますが、それに近い処理です。

書込番号:23410460

ナイスクチコミ!3


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/17 20:52(1年以上前)

>>グループ内にイノラックスという世界有数の液晶パネルメーカーを抱えるシャープが
LGはもはや死に体に近くOLEDのパネル投げ売り状態でしょうし。(赤字凄いです)
今後中国も出てくることを考えると相当厳しいでしょうね。これはJOLEDにも言えることですが・・・

LCDはFALDとmini LEDを使いこなせるところが今後勝ち組になるでしょうね
その点ではSONYは非常に強いです。
ただしTCLやハイセンスはその上を行く可能性は十分ありますね。mini LEDを実際にやっている、というのは非常に強いですので。
SONYは少ない分割数におけるFALDの制御は上手いですが、mini LEDの圧倒的な分割数は制御の上手さをひっくり返してしまいます。

うちで使っているのはPA32UCXですが、これでみるHDR映像の圧倒的な表現力はOLEDでは絶対に実現できないものですね・・

書込番号:23410470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/05/18 15:55(1年以上前)

REGZAエンジンとLGの映像エンジンではやはりアニメの画質が変わってきますか?

書込番号:23411886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/18 16:22(1年以上前)

>SSSS_RICEMANさん

REGZAでなくブラビアのエンジンとLGのエンジンの比較ですよね?
レグザにはこのクラスのテレビはありません。

先に書いたとおり、アニメの画質が、というより、元コンテンツの質に左右されます。UHD-BDやBDなど高品質なコンテンツですと、差は殆どわからないレベル、制作時点での収録レートの低い古いアニメのネット配信やDVDのアップコンなどですと、ブラビアの方がお化粧がうまかったりすると思います。LGはどちらか言えば汚いコンテンツはそのまま出す傾向です。LGの画像処理も進化してますので、大差ではありませんが。

上記、ブラビアがレグザやビエラでも似たようなものです。
LGとの差は、低画質コンテンツや地デジなどで細かい差が出る程度です。

あとは、フレーム補間をたっぷり効かして、秒24コマのアニメも、本来のパラパラではなく動きをぬるぬるさせて見たいという場合は、個人的にはソニーが印象は良いです。補間フレーム生成は原理的に完璧には出来ず、各社強く効かせると必ず副作用に見舞われますが、その程度がソニーの耐性が多少はよい、ということです。

書込番号:23411949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Googleアシスタントとの連携

2020/04/18 14:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]

スレ主 tokanchiさん
クチコミ投稿数:26件

LGの9シリーズを使っている方限定で質問です。
(他のシリーズはWebOSの違いによりアドバイス参考にならないため)



Googleアシスタントを使ってちゃんとテレビの操作できますか?

ひと通りセットアップ終えたのですが、スマホやGoogle Homeからマニュアル通りに音声操作をしようとすると、

「LGを使って、テレビがGoogleアシスタントに接続されていません。お使いのテレビを登録してください。…」

と表示されます。
ファームウェアは最新で、テレビ側でのGoogleおよびLGのアカウント登録は済んでいます。何時間かこの設定にハマっているのですが、どう考えても不具合としか思えない挙動なためここで質問させていただきました。


ちなみにGoogleHomeアプリにはテレビのアイコンと機種名が表示されています。
しかし表示されているだけで何もできず、「サービスのリンク解除」をタップしてもその先にサービス自体が表示されない、といった不具合も発生しています。

恐れ入りますが回答お待ちしております。

書込番号:23345833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tokanchiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/19 23:02(1年以上前)

その後サポートにも問い合わせし、初期化を指示されるも結局うまくいかず。

色々試行錯誤してましたが、GoogleHomeアプリ側で「アカウントに基づく情報」がオフになっていたので、オンにしたらなんとか声の操作出来るようになりました。これが原因だったのかは分かりません。

ただ、それでもエラーが度々発生するので、純正の機能は使わず、IFTTTでNatureRemoとGoogleアシスタントを連携させて使うことにします。

書込番号:23348845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 OLED65C9PJA [65インチ]のオーナーOLED65C9PJA [65インチ]の満足度4

2020/04/28 19:56(1年以上前)

>tokanchiさん
特に設定は弄ってませんが使えてますよ

書込番号:23366565

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokanchiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/30 12:17(1年以上前)

>pokepoke123さん
ちゃんと使えるケースもあるのですね。
今も同じ現象が起きていて、結局解決せずですが、IFTTT&NatureRemo経由したほうが少ないフレーズで声操作できるのでそちらを利用することにしました。
検証ありがとうございました!

書込番号:23370354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77C9PJA [77インチ]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
発売後1年で少し安くなったので、近くの量販店で実物をみました。
感想は、地デジのアップコンバート能力が国産テレビよりも、著しく劣るのではないかと思いました。
なんかブロック状の塊で画が構成されているような感じです。(カクカクしています)
私の見え方がおかしいでしょうか?

書込番号:23361843

ナイスクチコミ!2


返信する
gerenさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/26 15:55(1年以上前)

私の一つの意見ですが
以前はLGテレビは、地デジ画質が日本メーカーよりかなり劣ってました。普通の4K映像だとさほど変わらないのですが、地デジにすると見るに絶えなかったです。

9シリーズになってから地デジ画質が日本メーカーにかなり近くなりました。でもこだわる人にはやはり日本メーカーは敵わないと思っています。

もうすぐ発表のX(10)シリーズはどこまで地デジ画質が上がるか期待したいです。

77型だと日本メーカーとの違いが分かりやすいのだと思いますね。

書込番号:23361914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/26 16:29(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは。
見え方がおかしいのではなく、見方に問題があるのではないかと思います。具体的には視聴距離ですね。

今お使いのテレビは何インチですか?
77インチは大きめのサイズなので例えば55インチから買い替えて同じ距離から地デジを見れば、どんなメーカーを持ってきても粗が目立つ結果になります。
店頭の視聴距離は概して近めなので余計に粗が見えると思います。
今お使いのテレビが55インチで仮に2mの距離からみているなら、77インチなら2.8mくらいから見れば同じ画角となり、粗は見えなくなると思います。店頭にメジャーでも持ち込んでみてください。

大画面は離れてみないと画質の瑕疵ばかり目立ちますし、離れてみても迫力は感じるものです。

メーカーによる画質の差を針小棒大におっしゃる方もいらっしゃいますが、放送もネット動画もデジタルデータですからデコードに間違いがない限り(普通はありません)テレビが受けている画像データは機種にかかわらず同じです。

差が出るのはパネルの色むらや輝度ムラなどの問題点に対する補正がどれだけうまくいっているか、あとはメーカーのお化粧というか画作りの差だけですね。本機のような有機の場合、前者の補正残の問題は液晶に比べてとても少ないです。
後者ですが、放送局から創出されている原画に忠実な画がみたければ、画質モードをシネマモードなどにして明るさだけ環境の照度にあわせて調節すればもっとも素直な画が楽しめます。
この状態であれば正直LGだろうがソニーだろうが大差はありません。

ダイナミックやあざやかなどの店頭モードでは、各社店頭で目だつための画作りの方針がことなるために個人の好みに応じて○○のメーカーは嫌いとか画質が悪いといった評価になりえます。
でもそもそも店頭って自宅より10倍程度照度が明るい異常空間なので、店頭モードの画作りは自宅で見る時の画質の参考にあまりなりません。

上記あたりを予備知識としてお持ちになって視聴されればまた見え方が変わってくるかもしれません。

書込番号:23362003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/04/26 20:25(1年以上前)

>JONHI03さん

LGの地デジの画像処理ははっきり言ってダメです。

書込番号:23362512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/04/26 20:48(1年以上前)

>JONHI03さん

それと、店頭の展示の映像モードはどのメーカーもダイナミックですから条件はイーブンですので、その上で観て汚いと思ったのですから、やはり汚いのです。
いくら調整しても映像エンジンの根幹の映像処理のプログラムまでユーザーが弄れる(調整出来る)わけではないので。
ユーザーが弄れるのは最後の味付けの部分だけです。
ですので、東芝、パナソニック、ソニー等の映像エンジンが優れたメーカーを買った方がよいと思います。

私の場合は一番地デジをよく観るので綺麗に観れた方が良いですし、放送局の送り出されたそのままの信号を、汚いと感じながら観てもしょうがないです。
放送局の地デジのそのままの送信画質の評価をしても、しょうがありません。

書込番号:23362577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/26 22:45(1年以上前)

>JONHI03さん
店頭モードが参考にならない理由は、自宅環境で見る場合は通常は店頭モードでは見ないからです。理由は明るすぎるからですね。

自宅で見る際に最も原画質に近いのはシネマモード等の余計な画像処理をしないモードですが、通常デフォルトでテレビに設定されている標準、スタンダードモードでも店頭モードとは全く違う画作りになります。
なので、店頭モードの画質の好みは、自宅で見るときの参考にはなりません。

また、店頭モードは明るすぎる店頭でテレビが他社に比べて目立つように設定したモードなので、演出が過剰です。
演出過多の画像は旨味調味料を使いすぎる昔の中華料理の様な物で、そういうものに慣れると、濃すぎる味が高画質と勘違いする様になって目がばかになってしまいます。

ご注意ください。

書込番号:23362839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2020/04/27 15:59(1年以上前)

>gerenさん
>イナーシャモーメントさん
>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
私も店頭でみる場合は、画質モードをダイナミックからスタンダードにしてからみます。(それでも店頭は明るいので自宅とは一緒にはならないわけですが)
いまシャープの70型液晶を使っていますが、やはりLGの有機ELよりは地デジの画質は上だと思います。
有機ELの中ではLGが安いので、次期型に期待しています。

書込番号:23363969

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/27 17:03(1年以上前)

>JONHI03さん
結論ありきであればこれ以上は申しませんが、もし、LGだけが、ソニーやパナソニックに比べてはっきり画質的にビハインドしていて、

>>ブロック状の塊で画が構成されているような感じです。(カクカクしています)

こういう画質をLGだけが垂れ流しているならば、日本人よりシビアな海外のマニアが許容してくれるはずはないかなー、という気はします。

少なくともこの手の話がLG TVのイシューになっているという話は、私は聞いたことはないんですよね。

個人的にも自宅環境でサイドバイサイドの比較は好きで結構やってますが、「地デジのチューナー画質にメーカー間の差が大きいから4K TVも地デジ画質で決めるべき」、みたいな考えには全く同意できないですね。

書込番号:23364102

ナイスクチコミ!3


gerenさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/27 21:12(1年以上前)

私も有機EL買うときに、LGは格安なので心動きます。

地デジ以外のネット映像や4Kブルーレイなどは、ざっくり日本メーカーもLGも画質はほとんど変わらないかもしれませんが

うちの場合、大きい有機EL買っても、家族的に地デジ視聴が90%以上になりそうで、その地デジ画質がLGと日本メーカーに比べ結構な差があったら考えてしまいます。

前のLGテレビは地デジ画質は本当に良くなかったでした。まず店では地デジ画質も比較してました。

もしスレ主さんが77型を購入だと
超大画面のせいか地デジ画質の差が露骨に出そうですよね。
購入する前にある程度は覚悟の上、店頭でチェックした方が良いですよね。

あともうすぐLGの新型が出る(6月発売?)ので、まだ時間があれば、その時でも地デジ画質の進化を確認したらよいかもです。


脱線しますが、
地デジ画質で個人的に目から鱗なんですが、シャープの現行8K液晶テレビAQUOS 8T-C70BW1。これ意外に液晶なのに地デジはとても画質良くてビックリ!ちょっと話半分でご自身で評価してみてください。

私はそれでも次回は有機ELテレビ買いますが。

書込番号:23364545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2020/04/28 19:38(1年以上前)

>gerenさん

私の場合も視聴の7割は地デジなので、地デジの画質は重要ポイントです。
シャープの80型はもちろん興味はあるのですが、価格が予算オーバーです。
(8Kは4Kよりさらにコンテンツが不足していますし)
いろいろ考えていると、まもなく生産終了するソニーの85型液晶あたりが有力候補になります。

書込番号:23366530

ナイスクチコミ!1


gerenさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/29 09:35(1年以上前)

これですね
https://s.kakaku.com/review/K0001197292/

70型以上大きいのはありませんが、
8Kチューナーは無いですが、地デジの解像度は非常に高く、くっきりしてビックリ。有機ELの地デジがボケているのではと思う位でした。
音もそこそこ良いので、有機EL待ちの私でも地デジだけ見るならこちらでも良いかなあと思ってしまいました。
主観的な意見なので参考まで。

書込番号:23367767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーやスイッチとの接続

2020/04/17 06:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]

クチコミ投稿数:63件

ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-FT1000を使用しているのですが、このテレビ65C9PJAとHDMIで接続した場合、レコーダーの電源ONで自動的にレコーダーのメニュー画面に切り替わりますか?

また、テレビの電源OFFで自動的にレコーダーの電源もOFFになりますか?

それから、任天堂スイッチも同じくHDMIで接続予定ですが、こちらもスイッチの電源ONで自動でゲーム画面に切り替わりますか?

今現在は、ソニーのテレビと接続しているので、どちらも自動で切り替わってくれます。
レコーダーの電源もOFFになります。

久しぶりにテレビの買い替えを検討しているので、初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけると助かります。

書込番号:23343334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/17 08:28(1年以上前)

>カスピ海プリンさん
こんにちは。
ソニーのレコーダーやスイッチが手元にないのでLG TVとの実機確認はしていませんが、両方とも可能なはずです。設定は下記です。

レコーダーFT1000
 レコーダー→テレビ電源連動をON
 今お使いのテレビでレコーダーがメニュー画面から起動するならC9Pでもそうなるはずです。

スイッチ
 テレビとの電源連動をON
 スイッチのファームウェアは最新にアップデートしてください。
 古いものはHDMI連動全機器の連動を解除したりするバグがあり評判が悪いです。

両方ともレコーダー側、スイッチ側の機能としてHDMIリンク指令が出ますので、テレビ側は反応するはずです。

書込番号:23343439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/04/17 10:54(1年以上前)

ちゃんと設定さえしていれば、全ての機器が電源オフの状態でレコーダー(ゲーム機)の電源オンすればTVの電源もオンになって入力がレコーダー(ゲーム機)のHDMI*に切り替わるしその状態でTVの電源オフにすればレコーダー(ゲーム機)も勝手にオフになるよ

書込番号:23343616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2020/04/17 22:10(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
今までソニー同士で接続していたので,メーカーが違うとダメなのかも?って心配してました。
日本メーカーと海外メーカーの接続なので。
勉強になりました。

書込番号:23344681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/04/17 23:05(1年以上前)

>今までソニー同士で接続していたので,メーカーが違うとダメなのかも?って心配してました。

そうだねぇ。

各メーカーが○○リンクって言ってるやつ、ホントは業界的に別の名前があって(覚えなくてもHDMI CECという)それをわかりやすく“ブラビアリンク”とか“REGZAリンク”とか“ファミリンク”って呼んでるんだけど、○○リンクで出来る機能はいろいろあって、その中でも普通の人が一番便利に思う“電源の自動(連動)オンオフ”と“HDMIの自動切り替え”の2つは“○○リンク”を名乗る以上、絶対に守らないといけない決まりになってるから○○リンクに対応って書いてるメーカー、TV、レコーダーだったら使えない組み合わせはないと思っていいよ
(なにか絶妙なエラーが噛み合って使えなかったみたいなのが1つも無いとは言い切れないだろうけど、普通は無いと思っていい)

書込番号:23344787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 OLED65C9PJA [65インチ]のオーナーOLED65C9PJA [65インチ]の満足度4

2020/04/28 20:03(1年以上前)

>カスピ海プリンさん
65C9Pを使っていますがSONYのブルーレイプレーヤーとswitchを使用していますがどちらも電源を入れると自動的に切り替わります。電源も自動で付きますよ。

書込番号:23366581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED55C9PJA [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C9PJA [55インチ]を新規書き込みOLED55C9PJA [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED55C9PJA [55インチ]
LGエレクトロニクス

OLED55C9PJA [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日

OLED55C9PJA [55インチ]をお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング