43UM7500PJA [43インチ]
- AI対応、高性能映像エンジン「α7 Gen2 Intelligent Processor」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。BS・CS 4Kチューナーを内蔵。
- AIが画質と音質を最適化する方法を見つけ出し、コンテンツに合わせて常に最高レベルの映像を映し出す。広視野角&高発色のIPS 4Kパネルを搭載。
- 自然な会話での音声認識が可能な「ThinQ AI」のほか「Google アシスタント」「Amazon Alexa」も搭載。「AirPlay 2」対応でストリーミングが可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
43UM7500PJA [43インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年1月12日 20:30 |
![]() |
18 | 9 | 2019年12月17日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UM7500PJA [43インチ]
本日、echo dotとRemo miniが到着しました
チャンネル操作までは問題なくできましたが、一つ疑問があります
echo dotで調べもの(ニュース・天気・・・)をした際に検索内容を
LGのTVに表示させることは可能なのでしょうか?
fireStickと連携するとできそうなのですが、連携なしでも表示を可能に
できるのでしょうか
TV内にアレクサ機能がありますが、こちらはマジックリモコン経由でしか
表示しない仕様なのでしょうか??
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>echo dotで調べもの(ニュース・天気・・・)をした際に検索内容をLGのTVに表示させることは可能なのでしょうか?
「Echo Dot」って、「映像出力」の機能が有るのですか?
例えば、「Echo Dot」の設定をするのに、「テレビと繋がっていればスマホやスマホアプリは要らない」って事でしょうか?
<「DLNA」を利用して、「Echo Dot」の設定画面をテレビに配信出来る?
「Echo Dot」って、「中継器」とか「仲介器」って感じがするのですが、「Echo Dot」自身が色々出来るのでしょうか?
<実際に動作するのは「Echo Dot対応機器」が行っているだけで、
「Echo Dot」自身は人からの命令を対応機器にやらせている様に思えますが...
>fireStickと連携するとできそうなのですが、連携なしでも表示を可能にできるのでしょうか
「FireStickと連携」というか、「FireStickが出来る事(機能)」を、ユーザーの手操作では無く、「Echo Dot」の音声認識でやらせるだけなのでは?
「Echo Dot」だけで出来るなら、初めから「FireStick」とかと連携する必要も無いですよね?
ちょっと、本末転倒な質問のようにも思えましたm(_ _)m
>TV内にアレクサ機能がありますが、こちらはマジックリモコン経由でしか表示しない仕様なのでしょうか??
???「表示」???
ご自身では、
>チャンネル操作までは問題なくできました
と書かれていますが...
テレビのチャンネルを変えても何も映らないって事でしょうか?
アンテナなどのセットアップは出来ていますか?
書込番号:23161370
0点

ご返信ありがとうございます
親の年齢が高く、家電について何もできないので
エコーの反応(検索結果や天気の情報等)が音声だけではなく
目でも見れるような状態にできればと思い投稿させていただきました
fireStick経由で音声操作ができているのですが
通常の番組(TV/BS/CS)からの入力切替など親には難易度が高い操作でしたので
エコーだけでパッパッとできるかな期待していましたがちょっと、自分の理解が浅かったようですね、、
LG内にあるアレクサ機能を止めて?エコーの情報がTVに映ればと思っていましたが
中継器としての役割になるのであれば、無理ってことですね。
勉強になりました
書込番号:23161682
0点

>エコーの反応(検索結果や天気の情報等)が音声だけではなく
>目でも見れるような状態にできればと思い投稿させていただきました
こういう情報が重要です。
「出来る/出来ない」だけの質問だと「出来ない」だけで終わってしまいますが、こういう情報が有れば、「それなら〜すれば良い」などのアドバイスが貰える場合も有りますm(_ _)m
>fireStick経由で音声操作ができているのですが
>通常の番組(TV/BS/CS)からの入力切替など親には難易度が高い操作でしたので
>エコーだけでパッパッとできるかな期待していましたがちょっと、自分の理解が浅かったようですね、、
???出来るんじゃ無いんですか?
「43UM7500PJA」って「Alexa対応」ですよね?
ただ、「出来る事」と「やらせたい事」が全て対応しているとは限りません。
その場合は、別途「キーワード」に対して何をさせるかの設定などが必要なはず...
>LG内にあるアレクサ機能を止めて?エコーの情報がTVに映ればと思っていましたが
>中継器としての役割になるのであれば、無理ってことですね。
「Echo Dot」は、あくまでも「リモコンの代わり」です。
https://www.amazon.co.jp/alexa-skills/b?ie=UTF8&node=4788676051
https://www.amazon.co.jp/b?node=5485773051
こういうサイトも確認してみては?
書込番号:23164047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65UM7500PJA [65インチ]
サラウンドバーをテレビのリモコンの音量で操作可能ですか?
さらにヘッドフォンを使いつつサラウンドバーを使うことは可能ですか?
それが可能な時、テレビのリモコンでサラウンドバーの音量調整は可能になるでしょうか?
もし可能ならどういう配線すればよいでしょうか!?
書込番号:23105579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆー0601さん
こんにちは。
サラウンドバーではなくサウンドバーですね。
HDMI ARC端子を持ち、HDMIリンクの効くサウンドバーを買われて、テレビとHDMIケーブルで接続されれば、電源オンオフはテレビに連動し、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整出来ます。この時テレビ内蔵のスピーカーは音は出ません。
この状態ではサウンドバーがテレビのスピーカーがわりに動作しますので、一般的にヘッドフォンは併用出来ません。
書込番号:23106397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サラウンドバーをテレビのリモコンの音量で操作可能ですか?
出来るかどうかは「サ(ラ)ウンドバー」次第です。
「HDMI CEC」に対応しているかどうかです。
製品の取扱説明書に記載されて居るはずです。
>さらにヘッドフォンを使いつつサラウンドバーを使うことは可能ですか?
「サ(ラ)ウンドバー」次第です。
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w19_mr/arib/Contents/settings/sound/soundout_j/jpn/w45__settings__sound__soundout_j__jpn.html
を見る限り「同時出力」も出来る様ですが、「ARC」だと無理っぽいです。
「ヘッドホン」←「65UM7500PJA」−(HDMI)→「ARC対応サ(ラ)ウンドバー」 ×
「ヘッドホン」←「65UM7500PJA」−(光オーディオ)→「HDMI CEC対応サ(ラ)ウンドバー」 ○
| ↑
└−−−−−(HDMI)−−−−−−−−−┘
>それが可能な時、テレビのリモコンでサラウンドバーの音量調整は可能になるでしょうか?
「サ(ラ)ウンドバー」次第です。
ヘッドホンは関係無いです。
>もし可能ならどういう配線すればよいでしょうか!?
「HDMI CEC」に対応していれば、
「サウンドバー」−(HDMI)→「テレビ」
↑ |
└−−−(光ケーブル−−┘
で「テレビのリモコンで、サウンドバーの音量を調整出来る」となります。
「ARC」は、「テレビの音声をサ(ラ)ウンドバーで出す」時に「HDMIケーブルだけで済む」って話ですm(_ _)m
「サ(ラ)ウンドバー」の具体的な型番(形式)を書いた方が、もっと具体的なアドバイスを貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:23107205
1点

返信ありがとうございます! サウンドバーですね!
恥ずかしいです‼️
取り付けようとしていたサウンドバーはゲオのGRND-TVSPK03です。 どうもHDMI arcのようなので僕が期待している動作は無理そうですね。
HDMI CEC を搭載しているサウンドバーだとできるんですね。 なるほどです。
HDMI CEC を搭載しているサウンドバーでなるべく安価な物でおすすめはありますか?
書込番号:23107276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>取り付けようとしていたサウンドバーはゲオのGRND-TVSPK03です。
>どうもHDMI arcのようなので僕が期待している動作は無理そうですね。
この「GRND-TVSPK03」って、「HDMI端子」すら無さそうですが...
「65UM7500PJA」って「Bluetooth」での接続も無理なのでは?
>HDMI CEC を搭載しているサウンドバーだとできるんですね。 なるほどです。
「HDMI ARC」に対応していれば、「HDMI CEC」にも対応しています。
ただ、ゆー0601さんの使い方をしたい場合、上手く行かない可能性があると言う事です。
>HDMI CEC を搭載しているサウンドバーでなるべく安価な物でおすすめはありますか?
ヘッドホンとの同時出力だと、「光オーディオ」にしないと出来ないカモ知れないので、そうなると
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Auto_power=on&EtcFunc_SPDIF=1&EtcFunc_SPDIF=&
の選択肢になるかも知れませんm(_ _)m
<「電源連動」が「HDMI CEC対応」を意味します。
「光デジタル端子」が有る事で、テレビ側の「ARC」を利用しないで「外部音声出力」と「ヘッドホン」を同時利用出来ます。
ただし、他のモデルも含め、「ヘッドホンと外部(ARC)の同時出力」について、調べてみた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<もしかしたら、同時出力出来るかもしれないので...
書込番号:23109664
1点

ありがとうございます。 色々調べてみます!
書込番号:23109957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドバーでした! 恥ずかしい限りです!
ありがとうございます。調べてみます!
書込番号:23109959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆー0601さん
GRND-TVSPK03はHDMI入力端子がないので、Bluetooth接続または、ヘッドフォン端子からアナログで接続することになります。テレビ側の音声出力設定をBluetoothにするかヘッドフォンにすればいいと思います。
BT接続の場合、ペアリングが必要で、画と音がずれる可能性がありますが、ずれが気になる場合はヘッドフォン端子でアナログ接続してください。
テレビのリモコンでの音量調節は(やってみないとわかりませんが)可能性はあると思います。
ヘッドフォンとの同時使用ですが、本体スピーカーとヘッドフォン端子の同時使用は設定次第で可能ですが、サウンドバーをヘッドフォン端子で接続すると無理ですね。サウンドバーをBT接続にしての、BTとヘッドフォンの同時使用については、やってみないとわかりません。
書込番号:23110012
1点

>プローヴァさん
>GRND-TVSPK03はHDMI入力端子がないので、Bluetooth接続または、ヘッドフォン端子からアナログで接続することになります。
>テレビ側の音声出力設定をBluetoothにするかヘッドフォンにすればいいと思います。
「65UM7500PJA」って、「Bluetooth」に対応しているんですね?
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w19_mr/arib/Apps/w4.5_mr_j04/j_jpn/share.html
を見ても、「Bluetooth」に関する記述が無かったので、Bluetoothでも繋がるなら「テレビのリモコンでの音量調整」が出来そうですね。
書込番号:23111412
0点

>名無しの甚兵衛さん
操作ガイドの
音声設定-スピーカー設定にBluetoothへの切り替え方法は載っておりますが。
書込番号:23111653
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





