楽ナビ AVIC-RW910
- 高精細HDパネルに、広視野角のIPS方式と黒色の再現性にすぐれたNormally Black方式を採用した7V型カーナビ。HDMI入出力対応(ケーブルは別売り)。
- 「ターゲットインターフェース」採用で、フリック操作や効果音を駆使した「おすすめモード」とシンプルでわかりやすい「カンタンモード」から選べる。
- 全国70万kmにおよぶ独自の渋滞予測データと「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案する。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW910
ジムニーjb64 に取り付けておりますが、
入力ソース切り替え行う際、音声がループする症状がでます。
入力がFMからAM に切り替えると、同じ音声が数秒遅れて再度出力されるイメージです。
ただしこれは地デジの時は起きません。
ファームウェアは2020年8月27日の最新版使用、ハンドルスイッチおよび本体タッチパネル操作ともに同じ症状です。
再起動しても同じ症状です。
メーカサポートも色々協力いただいて最新ファームのSDも送ってもらいましたが、改善せず、
メーカサイドでも再現性がないとのことで困っています。
確実に再現しない方法として、地デジの状態で本体電源がONになる場合は確実にこの遅延が発生しません。
ですので地デジの入力ソース以外で起動時地デジに切り替えて再起動をして解消しています。
今の状態で使えないこともないのですが、まず同じ症状の方がいらっしゃるかお伺いしたく投稿しました。
と言いますのも、メーカとのやり取りの結果、
メーカサイドでは再現性がないとのことで、個体差の可能性が高く、取り外して調査頂くしか手がなくなりましたが、
小職も電子機器のSEのような仕事をしている手前中途半端な知識を持ち合わせており、
問題の切り分けが正しく間違いなく断言できませんが、
ハード起因ではなくソフトウェア、DSPの処理もれまたは、OS側の切り替え時の何かしらの不具合を
疑っています。メーカサイドも再現性がないので送って欲しい、というのもごもっともです。
最悪は自腹で取り外してメーカにお送りすることも考えますが、
皆さんで同様の症状が出ている方がいらっしゃるか確認したく投稿した次第です。
書込番号:23737737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





