楽ナビ AVIC-RZ910
- 高精細HDパネルに、広視野角のIPS方式と黒色の再現性にすぐれたNormally Black方式を採用した7V型カーナビ。HDMI入出力対応(ケーブルは別売り)。
- 「ターゲットインターフェース」採用で、フリック操作や効果音を駆使した「おすすめモード」とシンプルでわかりやすい「カンタンモード」から選べる。
- 全国70万kmにおよぶ独自の渋滞予測データと「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案する。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2024年3月19日 16:51 |
![]() |
8 | 4 | 2021年2月20日 14:47 |
![]() |
1 | 5 | 2020年7月20日 12:18 |
![]() |
44 | 15 | 2021年12月7日 17:29 |
![]() |
11 | 3 | 2020年2月18日 16:19 |
![]() |
8 | 6 | 2020年7月28日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
スバル純正の楽ナビ AVIC-RZ910ZPです
バージョンアップを行ったあたりか?目的地検索
例えば・・・ げんきのさと など検索すると 検索が進まない。
前の画面に戻ると一部の文字が入力できなくなります→再起動して 入力できるようにはなる
音楽などは聴けます。
目的地は電話番号検索なら可能。
パイオニアに問い合わせると、スバルに聞いてと冷たい対応・・・・
同じような方いますか??
1点

>025ちーちゃんさん
何もお役に立てませんが、
気になることがあるので、
聞かせてください。
「スバル純正の楽ナビ AVIC-RZ910ZP」
スバル純正とは、
ディーラーオプションとして、アクセサリーカタログにのってるのですか?
それとも、スバルディーラーで、社外品を取り付けてもらったという解釈でしょうか。
私の感じから、純正品は、
カロッツェリアとか、一般の品番とか出ないと思うのですが。
もし社外品なら、
パイオニアが、スバルに聞けというのが
よくわからないのてすが。
スバル純正には、そういうパターンのオプション品があるのですかね。
よろしければ、教えていただけませんか。
書込番号:25665863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。早速の返信ありがとうございます。
ディラーオプションになるのかな・・・・
起動したとき、スバルのロゴがでますよ。
アクセサリーカタログに載ってたような・・・
不慣れなエリアに行くときだけ使うので、そんなに不便ではないんですけど・・・
書込番号:25665867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>025ちーちゃんさん
ありがとうございます。お手数をおかけしました。
ホンダでは、
ディーラーオプションのナビは、
メーカーが違っても、
すべて ギャザスナビ と言う名前で、
製造メーカーも表向きには出てなくて、
(カタログには、記載ある)
ディーラーオプションは、そういうものとおもつてました。
失礼いたしました。
書込番号:25665877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通はディーラーオプションナビだとディーラーもしくは自動車メーカーに問い合わせことになりますね。
本家RZ910では重要なお知らせとしてアップデート情報公開されてますが、スバルからお知らせはあったでしょうか
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
ある場合はアップデートしてみればどうでしょうか
書込番号:25666053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>025ちーちゃんさん
ディーラーオプションナビなら、
保証も、3年は、ついてると思います。
パイオニアが言われた通り、
ディーラーに相談されてはどうですか?
取扱説明書(ディーラーオプションなら、
パイオニア以外の修理依頼や連絡先が書かれてると思います)に相談先書かれてないですか?
まあ、ディーラーでしょうか。
書込番号:25666058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>025ちーちゃんさん
こんにちは。
ディーラー相談がベストですね。
症状が確認できてバージョンアップなどでも直らなかった場合、本体交換してくれると思います。
パイオニアの商品を量販店なんかで買うよりはるかにまともな対応してもらえますよ。
スバルから見ればパイオニアなんて単に外資系の出入り業者に過ぎません。
書込番号:25666264
0点

"Pioneer"ロゴこそ付いていますがスバル向けにカスタマイズされた製品で、あくまで扱いはスバル(ディーラー)になりますのでパイオニアに聞いてもその様な回答になります。
型番末尾の"ZP"がそれを意味します。
当然バージョンアップもディーラーで行われているはずで、それによる不具合も当然ディーラーに問い合わせるのがスジです。
汎用品である社外ナビ"AVIC-RZ910"とは似て非なるものですので、この掲示板に問うことは筋違いです。
不具合の経緯からもディーラーに問い合わせるべき案件です。
書込番号:25666293
4点

>yanagiken2さん
私の疑問解決しました。
スッキリしました、ありがとうございます。
スレ主さま、お邪魔失礼いたしました。
書込番号:25666332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初からディーラに相談されたら良かったと思います。スバル向けなら尚更
家電製品は故障したら販売店を通してが標準です
このナビの取扱説明書(標準品もZPも)にも家電製品の取扱説明書にも、裏面の連絡先にメーカの窓口の記載があるけれど
家電製品の取扱説明書では「修理のご依頼は販売店へ」とも記述があることが多いです。それがないのはパイオニアの良くない所とは思います(現にスバルへと案内しています)
ユーザとメーカとで直接なら故障の連絡をして、サービス部門に繋がって・または折り返し。症状を説明して・把握して。製品を送って・送らせて。送料は?支払いは?となります
出来なくはないんだろうけれど…やらないと思います
パイオニアの窓口の冷たい対応は不快だったかもしれませんが、単に事務的にスバルへと言われて感情を害されたということもあるんじゃないでしょうか。結果はディーラに預けた方がスムーズに進むと思います
書込番号:25666333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
2020年8月にネットショップより購入し、自分で取付を行いました。(フィット GK4)
取付後3ヶ月ほどは特に問題なく動いていたのですが、車のヒーターを使い始めた11月頃からエンジンを掛けた数分後に「高温を検出したため、本機を停止します」と言うエラーメッセージが表示され、電源が落ちるようになってしまいました。
エラーが出るタイミングはまちまちで、エンジン始動後1〜2分の時もあれば、10〜15分後の時もあります。
ナビ裏の配線を見直しましたが改善されません。
その時ファンが回ってるか確認したら、ファンは回っていませんでした。
それとエラーが出た時にナビ全体を触ってもみましたが、熱を持った様子はなく、むしろ冷たく感じるほどでした。
パイオニアのサポートに電話をし、症状を話した所「ファンは常時回っているものなので、それが回っていないのはおかしい。修理に出して下さい」と言われたので、その後修理に出しました。
数日経ち、本日サポートから連絡があったのですが、症状が出ず正常に動いているとの事。
そこで改めてファンが回っていない事等を伝えたのですが「このナビはセンサーで温度を感知して動くタイプなので、常時回ってはいません。センサーも異常ありませんでした」と説明を受け、症状が出ない以上する事は何もないとの事で、そのまま返送される事になりました。
サポートの言う事が全てなのでしょうが、今イチ納得できません。
同じような症状が出た方、何かお分かりになる方がいればご教示いただきたいです。
4点

>jill-recoさん 『このナビはセンサーで温度を感知して動くタイプなので、常時回ってはいません。センサーも異常ありませんでした』
症状が出ないのはどうしようもないのです。
ナビ裏の配線確認ではなく、ナビ裏の配線材がファンを遮ってはいませんでしたか?
・電話サポートと、修理結果を伝えてきたのは同じ方ですか?
普通は違うと思いますが、「異状が出ませんでした」と伝えた方が修理専門家です。
取り付けてみて不具合が出たら、ナビは正常なのですからナビ配線の先、車の電圧等も疑ったほうがよいと思います。
書込番号:23976356
1点

>funaさん様、早速のアドバイスありがとうございます。
言葉足らずな点があり申し訳ありません。
>ナビ裏の配線確認ではなく、ナビ裏の配線材がファンを遮ってはいませんでしたか?
【配線の見直し】と言うのは、もちろん配線類がファンを遮らないように見直した事も含まれております。
配線し直してナビを収めた後、グローブボックスを外してナビ裏に十分な空間がある事は確認しました。
>電話サポートと、修理結果を伝えてきたのは同じ方ですか?
いいえ、違う方でした。
と言う事は、後から連絡してくれた方のおっしゃっていた事が正しいと言う事ですね。
車の電圧ですか・・・、それはバッテリーの性能が落ちてきたと言う事なのでしょうか?
バッテリーを交換したら症状は改善される??
車の電圧が関係してるとは全く考えてもみませんでした。
ちょっとその線で調べてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23977516
0点

>jill-recoさん
オーバーヒートで電圧が関係するとも思えませんが…?
GK4にナビ取付した事はありませんがエアーダクトがナビ裏すぐに通っていませんか?
自分の軽四はヒーターを炊く時期もオーバーヒートで止まる事無かったですがファンが全開で回る事がありました。
サイバーナビなので今は別アンプを組んでから気にならなくなった気がします。
ファン周りを配線等で塞がれていなくても周りの温度が高いとオーバーヒートで止まると思います。
自分は通風道でも作れば良いかもしれませんが面倒なのでそのまま使っています。
書込番号:23977733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん、アドバイスありがとうございます。
>ファン周りを配線等で塞がれていなくても周りの温度が高いとオーバーヒートで止まると思います。
はい、私もそれを疑ったんですが、エンジンを掛けてから数分で高温のエラーが出てしまうんです。
グローブボックスを外すとナビ裏に手を入れられるので、エンジンを掛けヒーターをつけた状態でナビやその周辺の温度を手で感じてみたのですが、さほど熱くなってるとは思いませんでした。
ファンも回っていませんでした。
でも高温のエラーが出て電源が落ちてしまうんです。
ヒーターを消している状態でも同じように調べてみましたが、やはり熱いとは感じず、でもエラーが出てナビは停止してしまう・・・泣
熱くなっていない = ファンは回らない、は理解できます。
でもならなぜ高温のエラーが出るんでしょう? ここがどうしても分かりません。
高温を感知しているならファンは回るはずでは??
パイオニアの方にも聞いてみたんですが、明確な答えはいただけませんでした「こちらでは症状が出ていないので何とも・・・」と。
>エアーダクトがナビ裏すぐに通っていませんか?
ナビの上にエアコンの吹き出し口があるのですが、それが影響しているのでしょうか?
何か対策しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23977982
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
ルートを設定し、いざ駐車場から出るとナビが道を外れたと判断?しリルートを始めて探索時に決めたルートとは別のルートで目的地に向かうことにほぼなるのですが、仕様ですかね。
(例えばルート探索時は駐車場を右折で案内されたのに、直前で左折にルート勝手に変化し、左折になる)
カロッツェリアナビは久々なので皆様どうですか。
昔のナビでこうなった覚えはない気がします。
書込番号:23545517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
駐車場は自宅の駐車場ですか?
他の場所の駐車場、例えば商業施設とかの駐車場からも
同じ様になりますか?
私はサイバーナビからこの機種載せ変えましたが、同じようにルート案内してます。
monokeshiさんの駐車場がGPSが受信しにくい場所や、周りの道路環境がナビに登録されてない様な場所なのではないでしょうか?
駐車場問題以外案内ができてるなら、ハードの問題では無いと思います。
書込番号:23545707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習ルート探索
例えば自宅近辺のいつも走行している道や通勤ルートなどを楽ナビが自動的に学習し、設定ルートに反映します
インテリジェントリルート
ドライバーが案内ルートから外れた場合、それが意図的なのか誤ったのかを自動的に分析。元のルートに復帰するか新しいルートを探すかを判断して実行します。
があるので、学習してくれるのではないかと思います。
私のはこれではありませんが、何回か道をずれると学習してくれてます。
書込番号:23545838
0点

>あわーきーさん
自宅周辺ではならなく商業施設等から出る際になるんですよね‥
商業施設の場所は画面は全部の場所でなる訳ではないですか、大体リルートしますね
開けた土地なのでGPSは大丈夫なのではないかと思います
書込番号:23545998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monokeshiさん
>ルートを設定し、いざ駐車場から出るとナビが道を外れたと判断?しリルートを始めて探索時に決めたルートとは別のルートで目的地に向かうことにほぼなるのですが、仕様ですかね。
仕様って事はないでしょうが
GPS信号を受信しない(しにくい)所でぐるぐる回ったり屋内で駐車する時ターンテーブルで回転したりとかすると
出口で正しく表示しない場合ありますね
なので(案内でなく)ナビの地図上での行く方向を見たり
商業施設では出口の〇〇方面って案内で出口を選んだだりしますね
書込番号:23546060
1点

大型ショッピングモールなんかだと、ルート設定しても出口の場所までセット出来ないのが普通だから路上に自車位置が来てからリルートされる事はありますね。
リルートが早くて頻繁な方が進化している方だと思います。
ナビ案内に従順である必要は一切無いので、解っているのであれば、案内を無視して走行すれば良い話。
元より自身で道や道路情報を頭に記憶するのが一番理想で、道順の不安要素をナビが補助してくれるのがカーナビの存在目的です。
自分など何処へ行ってもナビ案内を信じ切らないで、コッチの方が良いはずと無視しまくります。
ルートに戻そう戻そうとリルートしますが、ナビが諦めるまで、自分の覚えたルートを行きますね。
そう言うのにも直ぐに対処してくれるリルートに進化して欲しいかな。
書込番号:23546102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
こんにちは、昨日購入しました。
USBにLightningケーブルを接続してiPhoneから音楽が聞けるようにしたいのですが、カーナビの画面には再生されてる楽器や再生秒数まで表示されてるのに、肝心の音が出ません。
環境は
iPhone11
USBケーブルはパイオニア純正品
Lightningケーブルはアップル純正品
BT接続設定済み
BT接続してるので、わざわざUSB接続する必要無いのですが、友人を乗せた時に、友人のiPhoneで音楽聴く時に使いたいと思ってます。
設定やトラブルシューティングあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23309988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
iPhoneのボリュームどうなってますか?
(音楽再生時のボリュームです。)
そこを動かしてみて音が出るか確認ください。
書込番号:23310000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あわーきーさん
まだiPhone11は適合が取れていない様ですが…
ナビでそこまで認識出来ているのなら馮道さんが言われている様にiPhone11側のボリュームが上がっていないのでは?
書込番号:23310011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

馮道さん
早速のアドバイスありがとうございます。
前使っていたSEを接続したら普通に使えました。
原因特定に至っておりませんが、おそらくBT接続すると
iPod接続と認識されるので、接続が二重となり音が出ないのかと考えております。
とりあえず、iPhone11では音は出ませんでしたか、SEは出ましたので解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:23310115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F3.5さん
早速のアドバイスありがとうございます。
上記の通り解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:23310120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あわーきーさん
自分は1つ前のサイバーナビでiPhone8ですがBluetooth接続していてlightningケーブルで接続しても両方認証していて音楽もNetflixの音声もナビから出ています。
サイバーナビはBluetooth接続でNetflix等の動画をiPhone側で映像を見ていると音声が恐ろしく遅延します。
新型楽ナビは?ですがlightningケーブル接続の方が色々な面でメリットはある様です。
そのうち楽ナビもiPhone11に対応するバージョンアップが出ると思いますので待ちだと思います。
書込番号:23310152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あわーきーさん
既出ですが現行楽ナビとのUSBケーブル接続でのiPhone11特有の問題となっています。
ウチのRZ910とiPhone11でも発生しており認識はしているように見えますが肝心の音声がでませんね。
嫁のクルマでiPhone11は自分しか使わないのとBT接続は問題ないので大きな問題にはなっていませんが...。
BT接続ではiPhone側の音量は影響しますがUSB接続では関係しないはずです。
私がメーカーに問い合わせた1月初めでその時点でアチラは把握しており対策が取れ次第連絡をいただける事になっていますが、残念ながら現時点で連絡をいただいていません。
しかし久々にHPを覗いてみたら2月27日にアップデートプログラムの案内がでていますね。
記述がないので望み薄ですがやってみる価値はありそうです。
これでだめだとiPhone11のユーザーとしてはドライブレコーダと同じような印象になってきますね。
ソフトで改善できないならハード面での問題となりますが部品交換となると厄介でカロは費用面から適用対象外としてiPhone11以降ユーザーを切り捨てるかもしれませんね。」
書込番号:23310282
5点

M_MOTAさん F3.5さん
iPhone11の問題なんですね。
ファームアップしましたがダメしたので、次のアップに期待ですねー
ありがとうございます。
書込番号:23311061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あわーきーさん
ありがとうございます。
やっぱりバージョンアップしてもダメですか。
iPhone11ですが自分が普段使っているRZ09ではUSB接続で問題なく使えています。
機種は最新ではないですがパナのStradaでも問題ありません。
書込番号:23311220
2点

>あわーきーさん
iPhoneもナビも悪いとは思えませんがナビがiPhone11に追いついていないだけでは…
パイオニアはアップルには合わせてくるので暫くすればiPhoneSEと同じ様に使えると思います。
気を付けてバージョンアップを確認して下さい。
自分はマップファンに登録しているので新しいバージョンアップがアップされると通信されてきます。
書込番号:23311901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhoneもナビも悪いとは思えませんがナビがiPhone11に追いついていないだけでは…
前述の通り、旧モデルのRZ09では問題なくiPhone11が使えています。
にもかかわらずメーカーはRZ910での対応策が見つからない状況のようです。
ちなみにiOSのバージョンは13.3.1です。
先日リリースされたiOS13.4はPhone自体での不具合情報を収集中です。
自分には関係ありませんがCarPlayのバージョンアップが含まれているようですね。
まあ今のカロはドライブレコーダーの問題への対応でそれどころではなく放置プレイになっている可能性も濃厚ですが...。
書込番号:23312272
3点

メーカーでの確認にてiOS13.4でもだめだったそうです。
解決の目処はたっていないようです。
書込番号:23316931
3点

ようやく解決するようです。
地図データ2020年5月版にて対応プログラムが盛り込まれるそうです。
表立って不具合は公表されていませんのでWEB上のバージョンアップ内容にはこのこと触れられていないようですが...。
さて実際に解決されていればいいんですけどね。
家族のクルマなのでいつできるか未定。
書込番号:23432545
4点

本日アップデートでして無事USB接続で音楽聴けるようになりました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23432557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone11pro持ちですが、このナビが付いているスバル車を中古で購入したところ、私も同じ症状になりました。
過去に使っていたiPhoneXを繋ぐと何故か音が出る。
色々いじっても全然ダメで、サポートに電話して再起動だのなんだのやってももダメ。
同じような症状の方いませんでしたか?と問い合わせたら、アップデートしたら治ったという例がありましたとのこと。
SDカードを送ってもらい、アップデートしたらやっと音がでました。
最初からこのスレを見つけていれば早かったのに。
iPhone持ちで同じ症状の方がいたら、アップデートで解決しますので、iPhoneやナビの設定をいじる必要は無いですよ。
自分はiPhoneの買い替えまで検討してました。
メーカーはきちんとアナウンスして欲しいと思います。
書込番号:24425386
1点

iPhone12使いで同様の悩みを持つ者で皆様の悩みとご意見を知りました。検索しまくりましてアップルサポートコミュニティで「デバイスのロックを解除する」と言うページを見つけました。以下このURLですhttps://support.apple.com/ja-jp/HT208857
ご参考になればと思い投稿致します。私の場合、iOSの最新バージョンアップ後に音が出なくなったことがきっかけでした。
USB Accessoriesのオン、オフなんて今日まで知りませんでした。
書込番号:24482342
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910

@Aって何?
分かってはいると思うけど、別なナビで録音した音源は、他のナビでは聴けない事多い…つーか、ほぼ聴けない。
書込番号:23211920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は持ってませんが、@とAのジャンル(フォルダー)が同じなら、リピート設定をフォルダーリピートにすればうまくいきませんかね?
取説見てみて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00009655&sort=1&bmp_type=AVIC-RZ910&disp=s-year.php
書込番号:23216517
1点

>1985bkoさん
フォルダーを選択したら、通し番号になり@〜Aへの再生ができるようになりました。有難うございました。
書込番号:23238762
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
こちらの機種をつかっている方はSDカードの容量はいくつのものをつかっているのでしょうか?
SDカードをを購入しようと思っているのですが、FAQでは「最大メモリー容量:ファイルシステムの上限まで対応」とあるもののAVIC-RL910の口コミで128GBが限界との書き込みがあります。
相性もあるでしょうが、128GB以上で使われている方が居れば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>alazifさん
何を入れるかによって異なると思いますが、一応一般的な音楽ファイルで計算すると、
この機種では1枚のSDカードで認識できるファイル数は15,000、32GBのSDカードに高音質音楽を入れた場合は3,500曲くらい(取説参照)なので、
15,000÷3,500=約4
4×32G=128GB
で、この数字が出てくるようです。
たぶん256GBまでフォーマットできるでしょうが、そのうち使えるのは約128GBです。
USBメモリーは映像も使えますので、映像ファイルを保存すると256や512もだいじょうぶです。
取扱説明書を「SDカード」で検索してみてください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16470
書込番号:23184625
2点

持っている音楽ファイルは128GB以上有るから、それ以上の容量が必要って事なんですかね?
安くなったとはいえ車内の高温下で使うナビのSDカードやUSBメモリーは稀に壊れますよ。
書込番号:23184676
2点

返信ありがとうございます。
今、SDカードは結構安いので大きめの容量で買おうと思っています。
ただ、せっかく買っても使えなかったりするともったいないので、実際の状況を知りたかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:23187498
0点

>alazifさん
SDカードは、動画は使えないので、読み込み(スキャン?)に時間がかかります。
たくさん入れるとそれだけ長くなるので、あまり大きい容量は使わない方が良いと思いますが、どのくらいかかるかは、価格コム内で上がったこともありましたので、検索してみてください。
32GBくらいが現実的では?
書込番号:23187864
0点

機種はRW710ですが、256GBのSDいけました。
TOUSHIBAのN203です。
それより上位機種なのでイケるのでは。
書込番号:23564601
1点

USBで音楽再生し、SDカードで動画再生してます。
動画は再生可能なフォーマットかどうかがシビアではありますが、
全然速いですよ。
サムネイル表示までは少しかかりますがそれ以外は快適です。
書込番号:23564618
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





