楽ナビ AVIC-RZ910
- 高精細HDパネルに、広視野角のIPS方式と黒色の再現性にすぐれたNormally Black方式を採用した7V型カーナビ。HDMI入出力対応(ケーブルは別売り)。
- 「ターゲットインターフェース」採用で、フリック操作や効果音を駆使した「おすすめモード」とシンプルでわかりやすい「カンタンモード」から選べる。
- 全国70万kmにおよぶ独自の渋滞予測データと「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案する。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 15 | 2021年12月7日 17:29 |
![]() |
8 | 6 | 2020年7月28日 20:17 |
![]() |
1 | 5 | 2020年7月20日 12:18 |
![]() |
17 | 8 | 2019年12月24日 19:56 |
![]() |
11 | 6 | 2019年11月4日 22:20 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2019年8月16日 21:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
こんにちは、昨日購入しました。
USBにLightningケーブルを接続してiPhoneから音楽が聞けるようにしたいのですが、カーナビの画面には再生されてる楽器や再生秒数まで表示されてるのに、肝心の音が出ません。
環境は
iPhone11
USBケーブルはパイオニア純正品
Lightningケーブルはアップル純正品
BT接続設定済み
BT接続してるので、わざわざUSB接続する必要無いのですが、友人を乗せた時に、友人のiPhoneで音楽聴く時に使いたいと思ってます。
設定やトラブルシューティングあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23309988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
iPhoneのボリュームどうなってますか?
(音楽再生時のボリュームです。)
そこを動かしてみて音が出るか確認ください。
書込番号:23310000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あわーきーさん
まだiPhone11は適合が取れていない様ですが…
ナビでそこまで認識出来ているのなら馮道さんが言われている様にiPhone11側のボリュームが上がっていないのでは?
書込番号:23310011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

馮道さん
早速のアドバイスありがとうございます。
前使っていたSEを接続したら普通に使えました。
原因特定に至っておりませんが、おそらくBT接続すると
iPod接続と認識されるので、接続が二重となり音が出ないのかと考えております。
とりあえず、iPhone11では音は出ませんでしたか、SEは出ましたので解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:23310115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F3.5さん
早速のアドバイスありがとうございます。
上記の通り解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:23310120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あわーきーさん
自分は1つ前のサイバーナビでiPhone8ですがBluetooth接続していてlightningケーブルで接続しても両方認証していて音楽もNetflixの音声もナビから出ています。
サイバーナビはBluetooth接続でNetflix等の動画をiPhone側で映像を見ていると音声が恐ろしく遅延します。
新型楽ナビは?ですがlightningケーブル接続の方が色々な面でメリットはある様です。
そのうち楽ナビもiPhone11に対応するバージョンアップが出ると思いますので待ちだと思います。
書込番号:23310152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あわーきーさん
既出ですが現行楽ナビとのUSBケーブル接続でのiPhone11特有の問題となっています。
ウチのRZ910とiPhone11でも発生しており認識はしているように見えますが肝心の音声がでませんね。
嫁のクルマでiPhone11は自分しか使わないのとBT接続は問題ないので大きな問題にはなっていませんが...。
BT接続ではiPhone側の音量は影響しますがUSB接続では関係しないはずです。
私がメーカーに問い合わせた1月初めでその時点でアチラは把握しており対策が取れ次第連絡をいただける事になっていますが、残念ながら現時点で連絡をいただいていません。
しかし久々にHPを覗いてみたら2月27日にアップデートプログラムの案内がでていますね。
記述がないので望み薄ですがやってみる価値はありそうです。
これでだめだとiPhone11のユーザーとしてはドライブレコーダと同じような印象になってきますね。
ソフトで改善できないならハード面での問題となりますが部品交換となると厄介でカロは費用面から適用対象外としてiPhone11以降ユーザーを切り捨てるかもしれませんね。」
書込番号:23310282
5点

M_MOTAさん F3.5さん
iPhone11の問題なんですね。
ファームアップしましたがダメしたので、次のアップに期待ですねー
ありがとうございます。
書込番号:23311061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あわーきーさん
ありがとうございます。
やっぱりバージョンアップしてもダメですか。
iPhone11ですが自分が普段使っているRZ09ではUSB接続で問題なく使えています。
機種は最新ではないですがパナのStradaでも問題ありません。
書込番号:23311220
2点

>あわーきーさん
iPhoneもナビも悪いとは思えませんがナビがiPhone11に追いついていないだけでは…
パイオニアはアップルには合わせてくるので暫くすればiPhoneSEと同じ様に使えると思います。
気を付けてバージョンアップを確認して下さい。
自分はマップファンに登録しているので新しいバージョンアップがアップされると通信されてきます。
書込番号:23311901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhoneもナビも悪いとは思えませんがナビがiPhone11に追いついていないだけでは…
前述の通り、旧モデルのRZ09では問題なくiPhone11が使えています。
にもかかわらずメーカーはRZ910での対応策が見つからない状況のようです。
ちなみにiOSのバージョンは13.3.1です。
先日リリースされたiOS13.4はPhone自体での不具合情報を収集中です。
自分には関係ありませんがCarPlayのバージョンアップが含まれているようですね。
まあ今のカロはドライブレコーダーの問題への対応でそれどころではなく放置プレイになっている可能性も濃厚ですが...。
書込番号:23312272
3点

メーカーでの確認にてiOS13.4でもだめだったそうです。
解決の目処はたっていないようです。
書込番号:23316931
3点

ようやく解決するようです。
地図データ2020年5月版にて対応プログラムが盛り込まれるそうです。
表立って不具合は公表されていませんのでWEB上のバージョンアップ内容にはこのこと触れられていないようですが...。
さて実際に解決されていればいいんですけどね。
家族のクルマなのでいつできるか未定。
書込番号:23432545
4点

本日アップデートでして無事USB接続で音楽聴けるようになりました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23432557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone11pro持ちですが、このナビが付いているスバル車を中古で購入したところ、私も同じ症状になりました。
過去に使っていたiPhoneXを繋ぐと何故か音が出る。
色々いじっても全然ダメで、サポートに電話して再起動だのなんだのやってももダメ。
同じような症状の方いませんでしたか?と問い合わせたら、アップデートしたら治ったという例がありましたとのこと。
SDカードを送ってもらい、アップデートしたらやっと音がでました。
最初からこのスレを見つけていれば早かったのに。
iPhone持ちで同じ症状の方がいたら、アップデートで解決しますので、iPhoneやナビの設定をいじる必要は無いですよ。
自分はiPhoneの買い替えまで検討してました。
メーカーはきちんとアナウンスして欲しいと思います。
書込番号:24425386
1点

iPhone12使いで同様の悩みを持つ者で皆様の悩みとご意見を知りました。検索しまくりましてアップルサポートコミュニティで「デバイスのロックを解除する」と言うページを見つけました。以下このURLですhttps://support.apple.com/ja-jp/HT208857
ご参考になればと思い投稿致します。私の場合、iOSの最新バージョンアップ後に音が出なくなったことがきっかけでした。
USB Accessoriesのオン、オフなんて今日まで知りませんでした。
書込番号:24482342
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
こちらの機種をつかっている方はSDカードの容量はいくつのものをつかっているのでしょうか?
SDカードをを購入しようと思っているのですが、FAQでは「最大メモリー容量:ファイルシステムの上限まで対応」とあるもののAVIC-RL910の口コミで128GBが限界との書き込みがあります。
相性もあるでしょうが、128GB以上で使われている方が居れば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>alazifさん
何を入れるかによって異なると思いますが、一応一般的な音楽ファイルで計算すると、
この機種では1枚のSDカードで認識できるファイル数は15,000、32GBのSDカードに高音質音楽を入れた場合は3,500曲くらい(取説参照)なので、
15,000÷3,500=約4
4×32G=128GB
で、この数字が出てくるようです。
たぶん256GBまでフォーマットできるでしょうが、そのうち使えるのは約128GBです。
USBメモリーは映像も使えますので、映像ファイルを保存すると256や512もだいじょうぶです。
取扱説明書を「SDカード」で検索してみてください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16470
書込番号:23184625
2点

持っている音楽ファイルは128GB以上有るから、それ以上の容量が必要って事なんですかね?
安くなったとはいえ車内の高温下で使うナビのSDカードやUSBメモリーは稀に壊れますよ。
書込番号:23184676
2点

返信ありがとうございます。
今、SDカードは結構安いので大きめの容量で買おうと思っています。
ただ、せっかく買っても使えなかったりするともったいないので、実際の状況を知りたかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:23187498
0点

>alazifさん
SDカードは、動画は使えないので、読み込み(スキャン?)に時間がかかります。
たくさん入れるとそれだけ長くなるので、あまり大きい容量は使わない方が良いと思いますが、どのくらいかかるかは、価格コム内で上がったこともありましたので、検索してみてください。
32GBくらいが現実的では?
書込番号:23187864
0点

機種はRW710ですが、256GBのSDいけました。
TOUSHIBAのN203です。
それより上位機種なのでイケるのでは。
書込番号:23564601
1点

USBで音楽再生し、SDカードで動画再生してます。
動画は再生可能なフォーマットかどうかがシビアではありますが、
全然速いですよ。
サムネイル表示までは少しかかりますがそれ以外は快適です。
書込番号:23564618
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
ルートを設定し、いざ駐車場から出るとナビが道を外れたと判断?しリルートを始めて探索時に決めたルートとは別のルートで目的地に向かうことにほぼなるのですが、仕様ですかね。
(例えばルート探索時は駐車場を右折で案内されたのに、直前で左折にルート勝手に変化し、左折になる)
カロッツェリアナビは久々なので皆様どうですか。
昔のナビでこうなった覚えはない気がします。
書込番号:23545517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
駐車場は自宅の駐車場ですか?
他の場所の駐車場、例えば商業施設とかの駐車場からも
同じ様になりますか?
私はサイバーナビからこの機種載せ変えましたが、同じようにルート案内してます。
monokeshiさんの駐車場がGPSが受信しにくい場所や、周りの道路環境がナビに登録されてない様な場所なのではないでしょうか?
駐車場問題以外案内ができてるなら、ハードの問題では無いと思います。
書込番号:23545707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習ルート探索
例えば自宅近辺のいつも走行している道や通勤ルートなどを楽ナビが自動的に学習し、設定ルートに反映します
インテリジェントリルート
ドライバーが案内ルートから外れた場合、それが意図的なのか誤ったのかを自動的に分析。元のルートに復帰するか新しいルートを探すかを判断して実行します。
があるので、学習してくれるのではないかと思います。
私のはこれではありませんが、何回か道をずれると学習してくれてます。
書込番号:23545838
0点

>あわーきーさん
自宅周辺ではならなく商業施設等から出る際になるんですよね‥
商業施設の場所は画面は全部の場所でなる訳ではないですか、大体リルートしますね
開けた土地なのでGPSは大丈夫なのではないかと思います
書込番号:23545998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monokeshiさん
>ルートを設定し、いざ駐車場から出るとナビが道を外れたと判断?しリルートを始めて探索時に決めたルートとは別のルートで目的地に向かうことにほぼなるのですが、仕様ですかね。
仕様って事はないでしょうが
GPS信号を受信しない(しにくい)所でぐるぐる回ったり屋内で駐車する時ターンテーブルで回転したりとかすると
出口で正しく表示しない場合ありますね
なので(案内でなく)ナビの地図上での行く方向を見たり
商業施設では出口の〇〇方面って案内で出口を選んだだりしますね
書込番号:23546060
1点

大型ショッピングモールなんかだと、ルート設定しても出口の場所までセット出来ないのが普通だから路上に自車位置が来てからリルートされる事はありますね。
リルートが早くて頻繁な方が進化している方だと思います。
ナビ案内に従順である必要は一切無いので、解っているのであれば、案内を無視して走行すれば良い話。
元より自身で道や道路情報を頭に記憶するのが一番理想で、道順の不安要素をナビが補助してくれるのがカーナビの存在目的です。
自分など何処へ行ってもナビ案内を信じ切らないで、コッチの方が良いはずと無視しまくります。
ルートに戻そう戻そうとリルートしますが、ナビが諦めるまで、自分の覚えたルートを行きますね。
そう言うのにも直ぐに対処してくれるリルートに進化して欲しいかな。
書込番号:23546102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
表題の通りでカタログを見る限りそれだけだと思っております
ちなみに今はHRZ099+ナビ連動ETC+バックカメラを使用しており、これを購入した場合、ETC等のオプション品の買い替えも想定しているので地図の更新回数だけであればそこは後々のバージョンアップでも良いと思っているので安くすむRZ710を購入しようと思っております。
書込番号:23120704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>funaさんさん
回答ありがとうございます
表題に対する質問になります。
RZ710とRZ910がイエローハットで
それぞれ\69800と\92800で約\20000の差があり
できるだけ目先の予算を抑えたかったので
違いが何かを質問させてもらいました。
書込番号:23121047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラオウたんさん
RZ710とRZ910の違いは地図更新だけですね。
現在HRZ099でETC連動しているならそのまま接続出来ると思います。
バックカメラ端子が専用だったのでバックカメラが色々あり接続出来ずカメラ交換し無いとNGな物があります。
書込番号:23121104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地図割プラスにより3600円(税別)で1年分(半年ごと更新でうまくやれば3回分?)の地図更新ができるようになりました。
自分はRZ910ユーザーで実質4年分の地図更新がついているのですが購入後に地図割プラスが発売され、RZ910の存在価値がすっかり薄れてしまいました。
なので「安くすむRZ710を購入」が正解だと思います。
書込番号:23121485
2点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます
ETCはこのあとオプション品の使い回しにに関する質問をしようと思っていたところで大変助かりました
ちなみにカロッツェリア純正のバックカメラND-BC1やVICSレシーバーND-B4等を使っていてるのですがこちらも使い回しも可能でしょうか?
書込番号:23121784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
回答ありがとうございます
わたしも地図割プラスで安く更新できるので
RZ710で良いのではないかと思い質問させてもらいました
書込番号:23121793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラオウたんさん
ND-BC1はRCA端子なので接続可能ですが画像は相当落ちていると思います?
ND-B4は今の楽ナビはビーコンが接続不可です。
901系サイバーナビからまた接続出来る様になりました。
FM VICSの入感が良くなりそれ程必要無いと思いが自分のサイバーナビはND-B6が転がっていたので接続しています。
東京の田舎ですがFM VICSの入感もすぐに入りますが光ビーコンも暫く走るとありますのでそれなりの情報は入力します。
書込番号:23122060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラオウたんさん
その通りだと思います。
↓以下は毎回地図更新をするつもりがなければ読んでいただかなくて結構です↓
新型の楽ナビは、MapFanスマートメンバーズ(年額5000円+税)に加入することで、パソコンとインターネットを利用できる環境であれば、地図更新が追加費用無しでできます。(従来の楽ナビは、MapFan 地図割プラスに加入)
つまり、710系は発売から1年間、910系は発売から3年間は無料で地図更新できるので、710系と910系で迷っているのであれば、
((年額5000円×2年)+消費税)
=((5000×2)+10%)
=1万1000円
これで710系と910系の地図更新2年分の差額を計算できます。
もし、710系と910系の価格差が1万1000円以上あるならば、710系を購入して、2年目以降は自腹でMapFanスマートメンバーズに加入して地図更新を追加料金無しでするほうがお得ということになりますね。
書込番号:23126805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
RZ99から買い替え、約2か月が経過しました。
取付後1か月まで問題ありませんでしたが、ある朝、いつものように車にエンジンをかけるとナビ画面が真っ暗。
バックライトがもう切れたのかと焦りましたが、画質設定を確認したら明るさが0になっていました。
とりあえず、明るさを中央の25に戻し数日使用していたら、また同様現象が発生。
どうも現象を推測すると、ライト連動明るさ調整機能(付けると暗くなる、切ると明るくなる)が
稀に働いていない時があるようだとわかりました。
夜のライト付け状態の暗い設定が、なんらかライトを切っても戻ることなく暗い設定のままになるようです。
ただ色々再現トライをしてみても再現せず、原因がよくわかりません。。
・ライトを早く入り切りする。⇒切ったあとちゃんと明るい設定に戻る。
・ライトをオンのままエンジン切り、ライトを切る。⇒エンジンオフとともに明るい設定に戻る。
夜、明るい設定のまま(逆パターン)も一度起きました。
1か月経過後以降、約1週間に1回程度の発生率ですがここ最近2週位起きていません。
頻度もなんとか耐えれる程度なのでとりあえず起きた時に手動設定をしてますが、
煩わしいといえば煩わしいです。。同様な現象起きている方見えるでしょうか?
考えられる原因はなにか推測できるでしょうか?
約4年使用したRZ99では一度も起きていません。
なお配線はそのままRZ99のものを使用しています。
車はFIAT500です。
あと、明暗設定値が同じになってしまうので、調整しているうちに
初期値がわからなくなりました。ライトオン時の暗い設定(現在6にしてます)と
ライトオフ時の明るい設定(現在25にしてます)初期値がわかりましたら教えてください。
3点

>gorosansanさん
取付はOKそうなので初期不具合もありましたのでとりあえずバージョンアップしてみてからでは無いでしょうか?
http://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info190718.php
書込番号:22990464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
情報ありがとうございます。
本アップデートは適用済でした。
念のため再度プログラムを保存しSDカードをナビ入れてみましたが新規データとして読み込ませんでした。
プログラムVer〇〇という表示が出ないため、Q&Aにある導入済みは新規データとでない
という確認方法しかないのが、非常にわかりにくいですが。。
ここのところ発生していないので少し様子見てみます。
書込番号:22991628
0点

バージョン情報は
→ https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/19raku/24323.php
から確認できます。
7月18日付のアップデートプログラムが適用されていれば、プログラムバージョンが"01.000600"になっているかと思います。
書込番号:22991863
1点

>yanagiken2さん
情報ありがとうございます。確か2019年度版というver.表記らしからぬ表示だった気がします。
日曜までナビを確認できない環境ですので、日曜日に確認してみます。
書込番号:22995062
0点

RZ910はやはり表記が違うようです。(写真添付します:デバイスナンバーは出していいもの?かと修正してます)
なお、質問ののち、メーカーにも問い合わせしてみましたが、
RZ910はユーザー側でVerの確認はできないとの返事でした。
私の場合は製造番号は一致しているが、状況からアップグレード済だろうとのこと。
製造番号を完全に特定しきれていないのかもしれませんね。
本、質問の件ですが、リセット行うことで一時的な誤動作解消する場合があると
回答いただけました。一度それを行って様子見をしてみます。
メーカーさんより。
<リセット方法>
「■」(HOME)ボタンと、「-」(音量マイナス)ボタンを、2秒以上
同時に押し続けてください。→ナビゲーションが再起動します。
※リセットを行いましても、記録した登録地や設定は消去されません。
最初の初期値を知りたかったですが、、
諦めて初期化をして初期設定に戻します。。ありがとうございました。
書込番号:22997483
1点

先日また再発しました。。
どちらかいうと、暗設定と明設定で別々に設定できる明るさ設定が
どちらかに固定されてしまう現象な気がします。
今回はまた明設定(明るさ25)が暗設定(明るさ6)に固定されてしまい
どちらも(6)設定になったままになっていました。
とりあえず他に発生例が無いようですので、事例として上げておき、様子見たいと思います。
書込番号:23027960
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
解る方、教えて下さい。
嫁の車に付いているcarrozzeria楽ナビAVIC-MRZ009を取外して現行モデルのAVIC-RZ910若しくはRZ710を取り付けたいと思っています。MRZ009のGPSアンテナとテレビアンテナケーブルはそのまま使用出来るのか調べているのですが まだ曖昧な状態です。カプラー形状は同じみたいな所までは解ったのですが、本当に大丈夫なのか不安でどなたか経験されている方もいると思い投稿致しました。
互換性があり使用出来るのであれば、取外したナビは他の車にRZ910若しくはRZ710のGPSケーブル、テレビケーブル類を使用したいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22848054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MRZ009のGPSアンテナとTVアンテナの端子形状はRZ910やRZ710と同じなので流用出来ます。
書込番号:22848562
4点

>エメマルさん
ホントですか?
ありがとうございます。メーカーの部品センターではアンテナの型番が違うので と言われてしまい定かではなくなってしまい困ってました。近所の某カー用品量販店の方は行けると思うのですが・・・にとどまっていました。取外したナビは息子が免許を取ってナビのない車に乗っているので流用出来るのであれば実行したいと考えておりました。
助かりました。
書込番号:22848635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももあつさん
アンテナの型番は違うかもしれませんが、取説を見るとわかる通り延長ケーブルの品番は同じなので端子形状は同じです。
書込番号:22848667
2点

>ももあつさん
注意が必要なのはETC関係くらいでしょう。
RS232CからUSBへの変更に起因するところ。
いずれにしても、担当者が当たりならカスタマサポートセンターで一発でわかるかと。
書込番号:22848814
2点

>エメマルさん
ありがとうございます。勉強になります。ご参考にさせて頂きます。
書込番号:22848908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
ありがとうございます。勉強になります。
ETCの方は他のメーカーなので問題ないと思うのですが、カスタマーセンターは外れの方でして回しに回され最後に部品センターでアンテナケーブルの部品型番が違うので申し訳ありません と言われた次第なんです。テレビアンテナ、GPSアンテナケーブルのカプラー形状は同じで大丈夫なのまでは確認出来たのですが、アンテナケーブルセットの部品番号が違うのでテレビの映りに問題があるみたいな情報を入手した所です。
情報の信頼性はまだですが、年数的にアンテナケーブル、フィルムアンテナの中身が違うんですかね
書込番号:22848931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももあつさん
> カスタマーセンターは外れの方でして
あれま、やっぱり。。。
そういうこともあろうかと『当たり』と記したのですが、近年高確率で酷いです。
冗談抜きに、「この様な対応では給料泥棒で、恥ずかしいと思いませんか?」と言うことさえもあります。
『情報セキュリティやコンプライアンス』の締め付けが、サポート関係者の情報共有に悪影響を及ぼしている感じ。
かつ、低質化した担当者が曖昧なことを言って『ネット炎上』することを恐れるあまり、ユーザの役に立つ情報がほとんど出て来ないというスパイラル。
低質化しているがゆえに、文化のわからない外国人労働者を入れても問題無いという皮肉的状況でしょう。
「日本品質をなめてもらっては困る!」くらいの高い誇りを持って当たってもらいたいものですが、どうもボードメンバーからしてそういった意識が全く無い様ですから、『スマホナビに駆逐される車載ナビのジリ貧』のV字回復はまず望めないのが現実と思います。
そういう意味では、たとえ認識不足な担当に当たったとしても、ウマの合う誠意のある担当であれば、即答は求めず、詳しい部署を紹介してもらうか、気長に正確な情報をその方の努力でもって調べて聞き出すのが最も吉と思います。
部品センターもピンキリで、中身を良く理解していて、歴史とか履歴、経緯を分かっている方に当たれば吉ではあるものの、、、昨日何をやっていたのかさえ分からない、より外部委託や派遣のインフラの場合あまり期待できないのが現実でしょう。
その他参考は、むしろみんカラブログ等のDYI情報でしょうね。
書込番号:22849177
1点

>ももあつさん
自分は複数の車で楽ナビだとHRZ099辺りからMRZ09,MRZ099,RZ07をDIYで取り換えながら使っていますが、型番が違っていても端子形状が同じ場合はアンテナは基本的に流用しています。特に問題があったこともありません。
書込番号:22849383
3点

>スピードアートさん
そうですよね、聞き出すのも難しいですよね。私の聞き方のほうも勉強する所もございますが・・・
今回、さすがに自分で調べた範囲にはなりますが、まだ発売後の日が浅くこれだと思う答えにたどり着かない中、アドバイス頂ける事に感謝しております。ありがとうございます。
書込番号:22849404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
アドバイスありがとうございます。
現行モデルは久しぶりのフルモデルチェンジ⦅テレビの鮮明度も非常に良くなっている⦆みたいな事が何処かの記事にあったような気がしました。なので、アンテナフィルムやアンテナケーブルの構造も違っているのかな?と思った次第です。でも、質問に対しての返信の中で延長コードの部品型番は一緒ですよ。とアドバイスがあったのをみて、アンテナフィルムが改良されているのかな? と思っています。皆さんのアドバイスがホント、勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:22849469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
ご自身の実例を参考にありがとうございます。先程、仕事帰りにAで始まるカー用品店によって少し情報収集してきたのですが、アンテナ部品型番も違うしアンテナコードも違うんですよ。付きますが、テレビの映りは違いますよ。 と言われました。でも、アドバイスの中に延長アンテナコードの部品番号は一緒ですよ。 と書いて頂いたのをみてケーブルではなくアンテナフィルムが改良されているのかな? と思っています。今までは、検索して調べるだけでしたが、今回、初めて質問投稿させて頂きこんなにアドバイス頂けて感謝です。ありがとうございます。
書込番号:22849502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス頂きありがとうございました。嫁の車には無事に取付け出来ました。息子が乗る車にも配線までは完了致しました。後は内張り等取付けて終了です。この度はありがとうございました。
書込番号:22862063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





