楽ナビ AVIC-RW710
- 高精細HDパネルに、広視野角のIPS方式と黒色の再現性にすぐれたNormally Black方式を採用した7V型カーナビ。HDMI入出力対応(ケーブルは別売り)。
- 「ターゲットインターフェース」採用で、フリック操作や効果音を駆使した「おすすめモード」とシンプルでわかりやすい「カンタンモード」から選べる。
- 全国70万kmにおよぶ独自の渋滞予測データと「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案する。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW710
現在、車の乗り換えに伴いナビを検討しているところです。
9インチにしたかったのですが、価格面で7インチに断念しました。
そこでRW710とケンウッドのM906HDWのどちらかにしようかと思ってます。
重視するのは画質の良さと音質です。
画質は両方ともHDなので、あとは音質です。
現在はケンウッドのZ701Wを使用しており音質はイマイチです。
価格帯から大きな期待はできないのは承知の上ですが、どちらがいいでしょうか。
ちなみにスピーカーはハイレゾ対応ではありません。
フロントV172AとウーハーW2520は現車から流用予定です。
スピーカーがパイオニアなのでRW710がいいか、価格が少しでも安いM906HDWがいいか良ければ回答お願いいたします。
書込番号:23016685
3点

Z701は2013年モデルと同じ音質なので6年間の違いは大きいですよ。
M906HDWは音質は旧Z相当なので、Z905以上の音質になります。 Z905>Z904>Z702>Z701=Z700
逆に楽ナビは音質がほとんど上がっておらず、毎年ほぼ足踏みしていましたが、
2019年モデルでDSPの良いものを入れてきたので、ようやく音質が改善された感じですね。
個人的には楽ナビにいい思い出が全くなく肝心な点が治ってなさそう(音量の細かい調整ができない、イコライザが2dBステップ)
自分はZ702にV172Aを組み合わせて使っていますが、相性が良くない(彩速は柔らかい音を出すのに
V172Aは寒色系の音をだす) どっちも一長一短かと思われます。
予算をもう少し使って、サイバーナビをお勧めします。
書込番号:23020344
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
