楽ナビ AVIC-RZ710
- 高精細HDパネルに、広視野角のIPS方式と黒色の再現性にすぐれたNormally Black方式を採用した7V型カーナビ。HDMI入出力対応(ケーブルは別売り)。
- 「ターゲットインターフェース」採用で、フリック操作や効果音を駆使した「おすすめモード」とシンプルでわかりやすい「カンタンモード」から選べる。
- 全国70万kmにおよぶ独自の渋滞予測データと「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案する。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ710
このたび、こちらの製品に買い替えて、自分で取り付けてみようと考えています。
そこで質問させてください。
現在、2013年製のAVIC−MRZ099を、バックモニター用カメラとTVアンテナ等を接続して使用しています。
この現在使用しているケーブル類は、このまま新しいナビに接続使用ができるのでしょうか。
本体部分だけの交換だけで済むのでしたら、何とかできるのではないかと考えました。
因みに車は、2014年のスマートフォーツーです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22816348
2点

この程度の質問をしなければならない方が自身で取り付けなんて考えないで下さい。
ちゃんとした技術がある人はこんな質問なんてしません。
クルマの電源はたかだか12Vに過ぎませんが、半端でない電流が流せますので簡単に火が出ます!!
はっきり言って危険行為ですので、そう考えることすらやめて下さい。
書込番号:22816357
6点

私も自分でやられるのは避ける方をお薦めします。
πのサイトでざっと説明書を見てみましたが、背面端子部分は結構な相違が見られます。
バックカメラは付属品の変換ケーブルを使用すれば、まず大丈夫かと思います。
電源コネクタの形状がイラスト上違うように見受けられますので、その場合は電源・スピーカー周りの接続を全て行わないといけません。
仮に同じ形状としても配置が異なる場合もありますので、線が全く同じ配列かチェックする必要があります。
間違いなく同じだよという情報が出てくればいいのでしょうけど。
ということで、かかる労力や心労よりも有料で取り付けしてもらったほうが圧倒的に安上がりと考えます。
書込番号:22816392
1点

>yanagiken2さん
>さくら@ばにさん
早速、返信していただきありがとうございました。
素人が手を出すものではないということがよくわかりました。
ショップの方に、お願いしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22816407
4点

>笑福亭がんばるなりさんへ
自分の昔のようですので、もし見てましたら一言。
自動車関連でも、家関連でもdo it yourselfは,経費節減が目的なら止めておいた方が無難です。
自分の様に退職してれば、時間だけは結構有りますので、計画・準備・実行・(やり直し?)と出来ます。
それでも、この一連の作業が脳の筋トレメニューで楽しく思うかどうかでです。(時間は3倍かかると見て下さい)
休日を家族旅行等で過ごす人なら、お勧めできません。
(奥さんに自分の価値を再認識させたいとの「野望」があるのでしたら、やってみる価値はあります!!!)
特に、家関連の節水・節電・日差し対策で経費節減が出来ると効果が有りますね。
書込番号:22834132
2点

>レッドロビン2さん
ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
自分の車のことですから、できる範囲のことは自分で、と思ったのですが、
今回の件は、自分のできる範囲を超えている旨を、教えていただけましたので、
諦めました。時間ができたら、もっと簡単なことから始めてみようと思います。
お声がけいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22835588
6点

両方の取り付け説明書をよく見て比較してみてください(最近の説明書にはピン配列が書いてないので現物がないと無理かも)
同一メーカーであればそのまま24ピンコネクタを差し替えるだけでいいはずです(断言はできないので自己責任)
私は場合、ケンウッドではそうでしたがメーカーが違うとピン配列が違います
ピン配列比較表を書き出してみると、メーカーが同じだと同一でした。
どちらもDIYでやったので、ノープロブレムでした(取り付け、換装)
現車には、純正SPを取り外してリアに移設、フロントはバッフルボードとカスタムフィットSPの取り付けしました。
書込番号:23084104
0点

>NSR750Rさん
ご返信いただきありがとうございます。現時点でまだナビの交換には至っていませんが、
参考にさせていただきます。
書込番号:23084235
1点

聞かれたことに回答ということでご了承下さい。
結論ですが、そのまま本体だけ交換で問題なく作動します。
電源コードは共通品(RD-N001,RD-N002)ですので火が出ることもありません。
バックカメラ関連は詳しくないのでそこだけ調べてください。
テレビアンテナはマイナーチェンジは行われていますが、性能的にも差はなくコネクタも同じです。
アンテナに関しては厳密には純正付属品ではないのでメーカーが何というか・・・だけです。
投稿時の注意事項として以下が記載されてます。
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
書込番号:23188377
3点

車両火災の原因で社外品の後付け不良ってのが高順位にランキングされ車両放火よりも多いんです。
原因の多くは素人配線からのショートなど。
早めに止めてあげるってのは高次元な優しさ。
書込番号:23188477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
