VREC-DZ700DLC のクチコミ掲示板

2019年 7月 発売

VREC-DZ700DLC

  • 前方+後方の映像を記録するドライブレコーダー。パソコン用ビューアーソフトに対応し、スマートフォンをつないで手元の画面で確認・操作できる。
  • 広視野角のカメラの採用により、バイクのすり抜け、歩行者の飛び出しなどを死角が少なく記録できる。フルHD画質でナンバープレートもくっきり録画可能。
  • 夜間の撮影に適したCMOSセンサーにより、従来のドライブレコーダーに比べて100分の1以下の光量でも撮影可能な「ナイトサイト」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):有効画素数:約200万画素 液晶サイズ:2型(インチ) 駐車監視機能:標準 VREC-DZ700DLCのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VREC-DZ700DLCの価格比較
  • VREC-DZ700DLCのスペック・仕様
  • VREC-DZ700DLCのレビュー
  • VREC-DZ700DLCのクチコミ
  • VREC-DZ700DLCの画像・動画
  • VREC-DZ700DLCのピックアップリスト
  • VREC-DZ700DLCのオークション

VREC-DZ700DLCパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

  • VREC-DZ700DLCの価格比較
  • VREC-DZ700DLCのスペック・仕様
  • VREC-DZ700DLCのレビュー
  • VREC-DZ700DLCのクチコミ
  • VREC-DZ700DLCの画像・動画
  • VREC-DZ700DLCのピックアップリスト
  • VREC-DZ700DLCのオークション

VREC-DZ700DLC のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VREC-DZ700DLC」のクチコミ掲示板に
VREC-DZ700DLCを新規書き込みVREC-DZ700DLCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー電源について

2019/07/29 21:55(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC

スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

先日自分で取り付けました。アクセサリー電源ONの状態では問題ないのですが
アクセサリー電源を入れずにDZ700DLCの電源スイッチを入れると物凄いノイズがあります。
また、バッテリーの充電もされていない様子。電源取得先ですが、CX-8のヒューズボックスです。
アクセサリー電源を14番、バッテリー電源3を番に接続しています。
何かお分かりの方いらっしゃましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:22828270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/07/29 22:24(1年以上前)

tadatchさん

VREC-DZ700DLC自体の不具合の可能性もありそうですね。

という事で先ずは下記から発売元のパイオニアにメールや電話で問い合わせてみては如何でしょうか。

https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/contact/

書込番号:22828354

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/07/29 22:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。取り急ぎ問い合わせしてみようかと思います。

書込番号:22828382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/31 21:13(1年以上前)

cx-5乗ってますが私も全く同じ症状が出ています。

書込番号:22831751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/01 07:39(1年以上前)

>返品大魔王111さん
レスありがとうございます。もう一点確認したことがありますので追記です。

本機種はアクセサリ電源がOFFの状態では駐車監視状態となり、ドライブレコーダーのバッテリー残量がある限り駆動を続け
残量が底をついた状態、もしくは設定した時間に到達すると、衝撃感知時に車両側のバッテリーで駆動しますので
車両から供給している電源に問題がないか確かめました。

アクセサリ、バッテリー双方の電源取得元コネクタを抜き、バッテリー側のコネクタをアクセサリ電源取得元に接続し、
アクセサリ電源をONにしたところ、元々の配線時と同様の不具合症状が出ました。
時折再起動をしたり不安定な状態ではあるものの、元々の配線ではアクセサリ回路側が動作していたことから
不具合症状の原因は電源側ではなく、ドライブレコーダー側にあると推測しています。但し、断定しているわけてはありません。

私が書き込んだ状態では、駐車監視機能は働いていないかと思いますが、購入を決めた機能であるだけに、非常に残念です。
こちらの施工不良、車両側に起因する問題である可能性も否めませんが、同様な症状が出ているようですので
メーカーの早急な対応を切に願う次第です。

書込番号:22832321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


七変化さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/01 09:28(1年以上前)

>tadatchさん

バッテリー電源を3番に接続されていますが、3番は常時電源でしょうか?

取説では、「常時プラスが供給されている所に接続しなさい」とあります。

書込番号:22832449

ナイスクチコミ!0


七変化さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/01 09:45(1年以上前)

>tadatchさん

続投ですが、常時電源は室内灯電源から引けばよいと考えますが

症状の改善があるかは不明です。

書込番号:22832475

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/01 11:05(1年以上前)

>七変化さん
レスありがとうございます。ヒューズボックスボックスの左側が常時、右側がアクセサリとなっています。

書込番号:22832559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


七変化さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/01 11:23(1年以上前)

>tadatchさん

当方、当該車両およびドラレコも使用しておりませんが、

添付画像では、右側、左側のヒューズボックスの判断ができません。

「アクセサリーON」で問題がないとのことを踏まえると、常時電源の

問題と思われます。


書込番号:22832569

ナイスクチコミ!1


七変化さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/01 11:45(1年以上前)

>tadatchさん

CX-8のヒューズボックス確認できました。

おそらくエンジンルーム内にあるヒューズボックスとおもわれますが、

引き回しが大変だとおもいます、室内側ヒューズボックスに常時電源が

あるのか、ないのかは、ディーラに確認とればわかるのでは?

書込番号:22832587

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/01 12:35(1年以上前)

>七変化さん

ネットで様々な事例を確認し、かつ検電していますので3番は常時電源です。

また、上にも書きましたが、切り分けをしております。ドライブレコーダーのアクセサリ回路では動作している電源を
ドライブレコーダーのバッテリー回路側に接続したら正常に動作しないわけですから、装置側の異常と疑っているわけです。

尚、常時電源をドライブレコーダーのアクセサリ回路側に接続して確認していないのは、ドライブレコーダーのアクセサリ回路に常時電源で電圧をかけたくなかったためです。

書込番号:22832661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/01 12:41(1年以上前)

>七変化さん

再度のレスありがとうございます。更新せずに見落としました。
Aピラーを外すだけなのでわりと簡単でした。
因みに、当車種はハッチバックにある配線チューブが大変窮屈でして、リアカメラのケーブルを通すのが大変でした(笑)

尚、ディーラーさんにはメールを出しましたが定休日でしたので、本日あたりリアクションがあると思います。

書込番号:22832671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/01 12:42(1年以上前)

書き漏れです。すみません。
ヒューズボックスはエンジンルームではなく助手席足元にあります。

書込番号:22832675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/01 15:46(1年以上前)

>tadatchさん
私2台買って2台ともまともに動きません。カロッツェリアのカスタマーの指示通りリセットやいろいろやりましたがよくなりません。返品交換してそれでもダメならあきらめようかなと…

書込番号:22832901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/02 00:07(1年以上前)

>返品大魔王111さん
レスありがとうございます。2台ともダメとは厳しいですね。心中お察しします。
 
当方、本日代替品が届きましたので、週末に電源系統含めた切り分けをしたいと思います。
何か分かったことがあれば、共有させていただきます。

書込番号:22833710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/03 13:42(1年以上前)

>tadatchさん
こんにちは 私 ヒューズ電源の向きを間違って差し込んでおりました。テスターを購入して再度取り付けいたしました。
これで不具合が出なければいいと思っていた矢先 イグニッションon off時 何回かピピピッやピピッの警告音??がなったりします。また、走行中の録画動画は一部欠落しているような箇所があったような。(走行中再起動したのかな?)… もう一度じっくり検証してみます。

書込番号:22836314

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/03 22:24(1年以上前)

>返品大魔王111さん
そうなんですね。上手くうごくといいのですが。
私はというと販売店さんから代替品を交換したところ、とりあえずはアクセサリ、バッテリーともに正常に動いています。
今のところ再起動もないです。但し時間がなくファイルが確認出来ておりませんので、書き込みにあるナンバーが映っているか
破損していないかなど、今後確認していきたいと思います。

書込番号:22837242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/19 15:41(1年以上前)

その後、色々と検証しましたが、結果返品することにしました。
不具合症状は以下の通りです。

・走行中に再起動を繰り返す。
・Wifi接続が不安定。
・Wifi経由でファイルをダウンロードできないことがある。
・バッテリーにほとんど充電がされない。
・アクセサリ電源を切ったあとすぐに本体からバチバチというノイズが出る
・アクセサリ電源を切るとリアカメラが作動していないと赤い文字でメッセージが出る
・駐車監視中のファイルの大半が破損データになっている

正直使い物にならないレベルてすし、ノイズが出ていたことから、高温でのバッテリー発火も怖かったのて、返品に踏み切りました。
メーカーページのスペックからかなり期待していただけに、非常に残念です。

因みに代替機種はコムテックさんのZDR-026にして既に稼働しています。駐車監視のオプションをつけ衝撃感知クイック起動の設定にしておりまして
敏感すぎて感度設定の加減に苦慮しておりますが、動作も安定、画質も良いので満足しています。

書込番号:22867220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 18:25(1年以上前)

>tadatchさん
購入店に確認したところ不具合がかなりでているがメーカーは認識していなく調査中らしいとのこと。
初期ロットは代替え品と交換してくれるみたいなので
私は様子をみてみます。しかしこれだけ不具合品が発売されるのも珍しいですね。儲け優先 または納期厳守で見切り発車してしまったんでしょうね

書込番号:22867491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/20 07:59(1年以上前)

>返品大魔王111さん
私も期待していただけに改修を待つことも考えましたが、不具合の多さに加えて、サポートの対応の酷さも返品の決め手になりました。

最初に不具合が出て、サポートに不具合内容を伝え、社内確認をしてくれるとなったのてすが、こちらから連絡するまで電話、メールの連絡一切なし。
こちらから連絡して話しましたが、確認中ですとのどう考えても何も対応できていない回答。何をどのように確認したのですかと聞いても、お答えできませんというサポートによくあるどうしようもない回答をするばかり。
その時点で破損データが大量に採取できていましたので、確認できるか訊いたところ、データを郵送してほしいとのことで、8月上旬に郵送しましたが、これも一切連絡なし。
ちなみに上記対応者は自称責任者という方です(笑)

このような対応ではまともな改善がされないと思いましたので、返品に踏み切った次第です。

返品大魔王111さんの代替品が改善され届くことをことをお祈りしています。

書込番号:22868481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/22 17:55(1年以上前)

>tadatchさん
日本のメーカーも地に落ちたなと感じたしだいです。
代替え品でも改善しなかったら返品したいと思います。

書込番号:22872974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買いでしょうか?

2019/06/06 08:47(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC

スレ主 imanizmさん
クチコミ投稿数:14件

はじめて書き込みます。

コムテック260やケンウッド740の前後の
ドライブレコーダーと比較して
優位性はありますかね?

ズバリ買いですかね!

ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:22716494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/06 11:19(1年以上前)

>imanizmさん

>コムテック260やケンウッド740の前後の
>ドライブレコーダーと比較して
>優位性はありますかね?

まだ公式サイトでは取扱説明書も閲覧できない状態ですが、
「最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応」というのは、優位でしょう。
また「ナイトサイト」搭載というのも良いですね。

あと新製品ということで価格がネックですが、現状の37,000円台からどこまで下がるかですね。

それと、駐車監視用に内蔵バッテリー搭載されるようですが、内蔵バッテリー搭載型のドライブレコーダーは個人的には好きじゃないです。

書込番号:22716702

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/06/06 12:29(1年以上前)

imanizmさん

以下は少し前に書き込んだ内容と類似していますが、前後2カメラのドライブレコーダーであるVREC-DZ700DLC等について説明します。

先ず下記は前後2カメラのドライブレコーダーを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1

この中でご質問の機種で7月発売予定の下記のVREC-DZ700DLCは魅力的な機種だと考えています。

https://kakaku.com/item/K0001150761/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz700dlc/

このVREC-DZ700DLCには下記のようなお勧め出来そうなポイントがあるからです。

・ナイトサイト搭載で夜間の映像が鮮明

・駐車監視時の消費電力が極小で、何日間でも駐車監視可能

・最大40分間のバッテリー駆動時には、衝撃検知の前後20秒間の映像を保存

・Wi-Fiモジュール搭載で、スマホと連携可能

・最大128GBまでのmicroSDXCカードに対応

・OPに映り込みを軽減する事が出来る偏光フィルターがある

以上のような点がVREC-DZ700DLCをお勧めする理由ですが、詳細なスペックが不明の為、現時点では強くはお勧めしづらいのも事実です。


又、VREC-DZ700DLCの駐車監視は下記のDRV-MR740のように動体を検知する事は出来ません。

https://kakaku.com/item/K0001086402/

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/

しかし、DRV-MR740のような動体を検知する駐車監視方式は駐車監視時の消費電力が大きいので、最大24時間までとVREC-DZ700DLCのように何日間でも駐車監視を行う事が出来ないです。

前後2カメラで長時間の駐車監視が可能なドライブレコーダーとなると、下記のZDR026も該当します。

https://kakaku.com/item/K0001122120/

http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html

このZDR026もSONY STARVIS搭載で夜間の映像が鮮明です。


以上の事から前後2カメラのドライブレコーダーを購入するのなら、私ならVREC-DZ700DLCになりそうです。

書込番号:22716815

ナイスクチコミ!7


スレ主 imanizmさん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/06 19:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>サムシンニューさん

ご意見ありがとうございました!

価格がネックですが、
それ以上の価値はありそうですね!

他社の書き込みを見ると
駐車監視時の消費電力が大きく
バッテリーが壊れるなどありますが、
このタイプは大丈夫と睨んでいますが
合ってますかね?

書込番号:22717538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/06/06 19:54(1年以上前)

imanizmさん

VREC-DZ700DLCは駐車監視時には本体が休止中で、振動を検知すると本体が起動して録画を開始します。

ZDR026の駐車監視にも衝撃クイック録画という振動を検知すると本体が起動して録画を開始する駐車監視方式があります。

これらの駐車監視は駐車監視時の消費電力が極小なので、車のバッテリー上がりを引き起こす心配が殆ど無いのです。

欠点としては、振動を検知すると本体が起動して録画を開始しますので、衝撃を検知した瞬間の映像を記録する事が出来ない点です。


これに対してDRV-MR740のような動体等を検知する駐車監視方式は、常に本体が起動していますから動体や衝撃を検知した瞬間の映像を記録出来るというメリットがあります。

半面、このようなタイプのドライブレコーダーは、使い方を誤ると車のバッテリーが上がってしまう危険性があるのです。


この辺りの事も考慮して、どのようなタイプのドライブレコーダーを設置するか決定して下さい。

書込番号:22717594

ナイスクチコミ!6


スレ主 imanizmさん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/09 11:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァ様
お世話になります。

38000円の価値はかなり
ありそうですね!

発売待っておきますが、
欠品も懸念されますね。

ありがとうございました。

書込番号:22723292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/07/07 11:22(1年以上前)

この商品、とても気になってます。
7月発売とは書かれてますが、具体的にいつなのでしょうか?
取説も早く見たいです。
レビューや評価は、8月にならないとアップされないのでしょうね。

書込番号:22782087

ナイスクチコミ!1


spider_さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/08 08:33(1年以上前)

>mynamenoriさん

amazonでは7/31発売とありますね。
私もPioneerの新機種が発売されてから比べて購入したいと思います。

書込番号:22784241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mio011002さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/11 09:10(1年以上前)

これwifiでスマホから画像を見れるようですが、後方の画像もwifiで見れるんですかね?
だとしたらVREC-DS500DCみたいに専用の画面を付ける事無くバックモニタ的な使い方が出来て、前方のスペースがスッキリできるのでいいかも。

書込番号:22790314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/11 22:54(1年以上前)

f値って公開されておりますか?

書込番号:22791535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VREC-DZ700DLC」のクチコミ掲示板に
VREC-DZ700DLCを新規書き込みVREC-DZ700DLCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VREC-DZ700DLC
パイオニア

VREC-DZ700DLC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

VREC-DZ700DLCをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング