VREC-DZ700DLC
- 前方+後方の映像を記録するドライブレコーダー。パソコン用ビューアーソフトに対応し、スマートフォンをつないで手元の画面で確認・操作できる。
- 広視野角のカメラの採用により、バイクのすり抜け、歩行者の飛び出しなどを死角が少なく記録できる。フルHD画質でナンバープレートもくっきり録画可能。
- 夜間の撮影に適したCMOSセンサーにより、従来のドライブレコーダーに比べて100分の1以下の光量でも撮影可能な「ナイトサイト」に対応している。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 14 | 2019年8月8日 18:28 | |
| 35 | 9 | 2019年7月11日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
購入を検討しています。
実際購入された方にお聞きしたいのですが
レビューに「夜間は前の車のナンバーが写りません」とありますが
皆さんも、夜間は前の車のナンバーが再生で確認できないのでしょうか?
取付された方のレビューを教えて下さい
よろしくお願いします。
3点
7月27日に取付完了、出勤往復3日分の映像確認しましたが昼夜関係なく前方後方車のナンバー綺麗に撮れてました。
撮れてないって方と何が違うんでしょうか?
当方プリウス、ヘッドライトはLEDの一般的な明るさです。
書込番号:22834437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>暇趣味人さん
レビュー有難うございます。
私も、プリウスのLEDで、安心しました。
書込番号:22834457
1点
>1TAROUさん
私の場合も昼間はとても綺麗ですが、夜は駄目なようです。相手のナンバーも見えませんし、赤信号の右矢印も全く見えてません。これだと、赤信号無視で通行したと思われてしまいます。
当方、N-BOXでLEDです。WDRの不具合なのでしょうか...
書込番号:22835471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はじめまして!横から失礼します。ノアハイブリッドが納車されたばかりなのですが、どのドラレコにするか迷っている状態です。楽ナビを付けたので同じパイオニアで揃えそうかと思っていたのですが・・・。
夜間弱いのですかね?HPには夜間の画像でしっかりとナンバーが映っているのですが・・・。
露出の設定があるか分かりませんが、その手の設定で何とか調整出来ないのですかね?
書込番号:22835489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにメーカーのHPではヘッドライトが当たっていない夜の写真は鮮明に写っていますね。
これはどのメーカーでも同じではないでしょうか?
私もこの機種を検討しておりますが予想以上に評判が悪く躊躇しています・・・。
書込番号:22836457
3点
露出補正を調整したら、何とか4桁のナンバーだけは確認することが出来ました。
その他の文字は全く見えません。こんなものなのでしょうか...
書込番号:22837498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Satomagicさん
露出補正して、夜間でもナンバー認識できた場合、昼間のナンバー認識に影響が出たりしませんか?露出補正して、昼夜共にナンバー認識出来るなら購入したいと思うのですが。
書込番号:22838180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Satomagicさん
早速の返信ありがとうございます。
>暇趣味人さん
レビー有難うございます。
全てのドラレコで、見えないのであれば
もっと悪いレビューが多いと思います。
メーカーの商品ページを見ると、期待してしまいますが
使用条件が違うので、実際に自分の車に付けてみないと分からないですね。
ナビが楽ナビなので、ドラレコの映像が付属線だけで
ナビで確認できる事に魅力を感じています。
書込番号:22838329
3点
STARVISは夜間特化のセンサーです。
暗いところでより多くの明かりを取り込むので、ヘッドライトに反射したナンバープレートなどは、挙げている写真のように白トビする可能性は高いかなと思います。
コムテックのZDR026も前後STARVISですが、あちらはもとの調整で反射したナンバープレートも見えやすいですが全体的に暗く、STARVISの良さをあまり活かしていない、ならばSTARVISじゃなくてもいいんじゃないかとさえ思います。
書込番号:22838997 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ゆか父さん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
私の使用状況では、露出補正をしていても昼間の撮影には問題ありません。ただ、1TAROUさんがおっしゃるように、取り付けてみないと正確には分からないかと思います。
もし、ご自身で取り付けされないようでしたら、通販ではなく量販店で購入、取り付けをお勧め致します。初期不良に迅速に対応してくれます。
書込番号:22842119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Satomagicさん
ご回答ありがとうございます。オートバックスで、取り付けしました。
書込番号:22844808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆか父さん
ご丁寧にありがとうございます。
不具合などはありませんか?
私は他の機器に接続されて、Wi-Fiが切れてしまい本体が再起動するのと、エンジンを切った後にドラレコ本体から異音がして、リアカメラが作動していませんと言うメッセージが出ると言う症状が出ています。
土曜日に再度、スーパーオートバックスで交換して頂きます。これでまた初期不良が出るようなら、違う機種に変えようと思っています。
書込番号:22845230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Satomagicさん
>エンジンを切った後にドラレコ本体から異音がして、リアカメラが作動していませんと言うメッセージが出ると言う症状
私も全く同じ症状です。ショップさんの配慮ですぐに交換品を送っていただき、つけ直しましたが、これもまた同じでした。
取り付けてすぐは、エンジンを切った際にリアも問題なく動いていたのですが、二日目以降は上記症状です。
最初の間は初期充電状態のバッテリー残量で稼働していたものと思われます。因みに三時間ほど車を走らせてもまともに充電されません。
書込番号:22845626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
はじめて書き込みます。
コムテック260やケンウッド740の前後の
ドライブレコーダーと比較して
優位性はありますかね?
ズバリ買いですかね!
ご意見宜しくお願いいたします。
書込番号:22716494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>imanizmさん
>コムテック260やケンウッド740の前後の
>ドライブレコーダーと比較して
>優位性はありますかね?
まだ公式サイトでは取扱説明書も閲覧できない状態ですが、
「最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応」というのは、優位でしょう。
また「ナイトサイト」搭載というのも良いですね。
あと新製品ということで価格がネックですが、現状の37,000円台からどこまで下がるかですね。
それと、駐車監視用に内蔵バッテリー搭載されるようですが、内蔵バッテリー搭載型のドライブレコーダーは個人的には好きじゃないです。
書込番号:22716702
10点
imanizmさん
以下は少し前に書き込んだ内容と類似していますが、前後2カメラのドライブレコーダーであるVREC-DZ700DLC等について説明します。
先ず下記は前後2カメラのドライブレコーダーを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
この中でご質問の機種で7月発売予定の下記のVREC-DZ700DLCは魅力的な機種だと考えています。
https://kakaku.com/item/K0001150761/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz700dlc/
このVREC-DZ700DLCには下記のようなお勧め出来そうなポイントがあるからです。
・ナイトサイト搭載で夜間の映像が鮮明
・駐車監視時の消費電力が極小で、何日間でも駐車監視可能
・最大40分間のバッテリー駆動時には、衝撃検知の前後20秒間の映像を保存
・Wi-Fiモジュール搭載で、スマホと連携可能
・最大128GBまでのmicroSDXCカードに対応
・OPに映り込みを軽減する事が出来る偏光フィルターがある
以上のような点がVREC-DZ700DLCをお勧めする理由ですが、詳細なスペックが不明の為、現時点では強くはお勧めしづらいのも事実です。
又、VREC-DZ700DLCの駐車監視は下記のDRV-MR740のように動体を検知する事は出来ません。
https://kakaku.com/item/K0001086402/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/
しかし、DRV-MR740のような動体を検知する駐車監視方式は駐車監視時の消費電力が大きいので、最大24時間までとVREC-DZ700DLCのように何日間でも駐車監視を行う事が出来ないです。
前後2カメラで長時間の駐車監視が可能なドライブレコーダーとなると、下記のZDR026も該当します。
https://kakaku.com/item/K0001122120/
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html
このZDR026もSONY STARVIS搭載で夜間の映像が鮮明です。
以上の事から前後2カメラのドライブレコーダーを購入するのなら、私ならVREC-DZ700DLCになりそうです。
書込番号:22716815
7点
>スーパーアルテッツァさん
>サムシンニューさん
ご意見ありがとうございました!
価格がネックですが、
それ以上の価値はありそうですね!
他社の書き込みを見ると
駐車監視時の消費電力が大きく
バッテリーが壊れるなどありますが、
このタイプは大丈夫と睨んでいますが
合ってますかね?
書込番号:22717538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
imanizmさん
VREC-DZ700DLCは駐車監視時には本体が休止中で、振動を検知すると本体が起動して録画を開始します。
ZDR026の駐車監視にも衝撃クイック録画という振動を検知すると本体が起動して録画を開始する駐車監視方式があります。
これらの駐車監視は駐車監視時の消費電力が極小なので、車のバッテリー上がりを引き起こす心配が殆ど無いのです。
欠点としては、振動を検知すると本体が起動して録画を開始しますので、衝撃を検知した瞬間の映像を記録する事が出来ない点です。
これに対してDRV-MR740のような動体等を検知する駐車監視方式は、常に本体が起動していますから動体や衝撃を検知した瞬間の映像を記録出来るというメリットがあります。
半面、このようなタイプのドライブレコーダーは、使い方を誤ると車のバッテリーが上がってしまう危険性があるのです。
この辺りの事も考慮して、どのようなタイプのドライブレコーダーを設置するか決定して下さい。
書込番号:22717594
6点
>スーパーアルテッツァ様
お世話になります。
38000円の価値はかなり
ありそうですね!
発売待っておきますが、
欠品も懸念されますね。
ありがとうございました。
書込番号:22723292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この商品、とても気になってます。
7月発売とは書かれてますが、具体的にいつなのでしょうか?
取説も早く見たいです。
レビューや評価は、8月にならないとアップされないのでしょうね。
書込番号:22782087
1点
>mynamenoriさん
amazonでは7/31発売とありますね。
私もPioneerの新機種が発売されてから比べて購入したいと思います。
書込番号:22784241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これwifiでスマホから画像を見れるようですが、後方の画像もwifiで見れるんですかね?
だとしたらVREC-DS500DCみたいに専用の画面を付ける事無くバックモニタ的な使い方が出来て、前方のスペースがスッキリできるのでいいかも。
書込番号:22790314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
f値って公開されておりますか?
書込番号:22791535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)










