AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

2019年 5月中旬 発売

AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大433Mbps(理論値)の通信が可能なトラベルルーター。フリーのWi-Fiに安全に接続する「Wireless WAN」対応。
  • ホテルの有線LAN端子に接続することでWi-Fi環境を構築でき、スマートフォン・タブレットなど有線LANケーブルを直結できない機器も利用可能。
  • 重量約19gと超軽量かつ持ち運びに便利なコンパクト設計で、USB給電ケーブル(25cm)、LANケーブル(50cm)、携行ポーチが付属する。
最安価格(税込):

¥3,978

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,978

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,978¥6,050 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,500

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のオークション

AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]バッファロー

最安価格(税込):¥3,978 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 5月中旬

  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]のオークション

AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーwifiをセキュリティ化

2024/06/11 23:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

ファミレス、ガスト、サイゼリヤなどのフリーwifiでの、セキュリティ化での利用は可能でしょうか?
利用する予定のガスト、サイゼに利用していい電源供給がありかつ、フリーのwifiがとんでいます。
そのフリーのwifiにつなげて、セキュリティかして利用はできますでしょうか?

以前この商品を使っていた時は、そのような利用はせず自宅のネットでの使用したため、確認しませんでした。
またホテルのネットなどで暗号化はみて有線LANからセキュリティ化できるのはみていました、利用はしていませんが。


それでファミレスなどのフリーwifi、で有線接続ではない、ので、利用はできないのかなと思っていますが
できるかどうか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25769052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/12 03:47(1年以上前)

ファミレス、ガスト、サイゼリヤなどのフリーwifi に このルーターをwirelessでつなげて、 このルーターで独自のSSIDや暗号化・パスコードを設定したいんでしょ?

たぶんできると思うよね。 それは ”ワイヤレスワンモード” でやることになるとは思うけれども、このルーターのDHCP機能で WiFiクライアントへIPアドレスをリースできるならOKだと思うよ。

残念ながら、肝心のこの部分はマニュアルにはのってなかったよね。

書込番号:25769144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2024/06/12 09:45(1年以上前)

>ファミレス、ガスト、サイゼリヤなどのフリーwifiでの、セキュリティ化での利用は可能でしょうか?

可能です。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html
の「フリーのWi-Fiでもセキュリティー万全 」を参照してみて下さい。

書込番号:25769344

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/06/12 14:30(1年以上前)

>知りたい0さん

>そのフリーのwifiにつなげて、セキュリティかして利用はできますでしょうか?

できます。
普通の使い方の3つの方法のうちの、1つです。

設定など、詳細位は、以下のURLが参考になります。
「2)WiFiをセキュア化(中継、イーサネットコンバーター): ワイヤレスワンモード」の部分を参考にしてください。

「トラベルルーター WMR-433W2、WMR-433Wの違いと設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/05/01/wmr433wsetting/

書込番号:25769628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/12 23:05(1年以上前)


FW の設定強化とVPNの方が良いかも?!

セキュリティが特徴のトラベルルーター Buffalo「WMR-433W」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/725323.html

>  ホテル側が暗号化なしの場合、本製品で暗号化を設定しても、本製品とホテルのアクセスポイント間の通信が暗号化なしになるため、この部分の安全はHTTPSなどより上位の層で確保する必要があるが(だから「つなぐだけでVPN」的発想の製品なのかと思ったのだが……)、最低限の安全性は確保できることになる。


ESET HOME セキュリティ アルティメット
https://eset-info.canon-its.jp/home/eset-home-security-ultimate/

書込番号:25770173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

\   急ぎです!!   /

1.商品が届いてからの初期設定を全て教えてください。

2.届いてからすぐの初期設定は自宅でやらないといけないですか?
 自宅のwifiのパスワードだけわかっていれば、他の場所でやっても大丈夫ですか?

3.ホテルのフリーwifi(無線LAN)の時と
 有線LANの時の設定が違うみたいなのですが
 その2パターンで接続するための初期設定を 詳しく教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25677200

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2024/03/27 22:42(1年以上前)

>1.商品が届いてからの初期設定を全て教えてください。

以下参照。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021754-01.pdf

>2.届いてからすぐの初期設定は自宅でやらないといけないですか?
> 自宅のwifiのパスワードだけわかっていれば、他の場所でやっても大丈夫ですか?

特に自宅で初期設定をする必要はないです。
ちなみにWMR-433W2以外で自宅にある親機のWi-Fiは関係ないです。

>3.ホテルのフリーwifi(無線LAN)の時と
> 有線LANの時の設定が違うみたいなのですが
> その2パターンで接続するための初期設定を 詳しく教えてください。

(1)で提示したpdfファイルに書かれてますが、
本機のインターネット側の接続は、
有線LANの場合はホテルのLAN端子と本機を有線LAN接続するだけですが、
無線LANの場合は本機の設定画面に入り、本機をホテルのWi-Fiに繋ぐ設定が必要です。

その後はPCやスマホを本機のSSIDに無線LAN接続します。

書込番号:25677239

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/27 23:23(1年以上前)

1.マニュアル読め
2.マニュアル読め
3.マニュアル読め

書込番号:25677276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2024/03/28 01:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しくありがとうございます。リンク先のマニュアル見ました。
少し理解できた気がします。

実は、まだ購入前で疑問がわき、質問しました。

この機器をwifi接続後、
PC、スマホ を家と同じように、同時に接続して問題ないのですね??

・新たに質問・
これでzoomを使用する時に何か、注意点とかありますか?
普通にzoomを快適に使えますか?

知らないことばかりでわからないことが多いです。


>KAZU0002さん
そうですね。。
購入画面では、出てこないのでわからなかったです。

書込番号:25677352

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/03/28 05:43(1年以上前)

>★すいN★さん

注意点はWMR-433W2は、PPPoEを使用する機能なし(CATVなどのDHCPには使用できる)
つまり、PPPoE機能を搭載していないため、PPPoEによるユーザー認証が必要なプロバイダーを使う場合には、ルーターとしては利用できないです。

参考までに)

「トラベルルーター WMR-433W2、WMR-433Wの違いと設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/05/01/wmr433wsetting/

書込番号:25677406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2024/03/28 06:31(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。


>皆さん
に お聞きしたいのですが、
ホテルのフリーwifiは、ベストエフォート型の回線で有線LAN接続も可能。
となっていたのですが、

ググると「通信速度の保証はしないが、できる限り速い通信速度を提供できるように努力する」
とあり不安です。

対策としては、
・IPoE方式を利用
・機器の見直しを

とありましたが、よくわかりません。

zoomを快適に利用したいのですが
フリーwifiか有線LANのどちらですればいいですか??

書込番号:25677430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2024/03/28 08:33(1年以上前)

>PC、スマホ を家と同じように、同時に接続して問題ないのですね??

はい、複数台の子機を同時に無線LAN接続することが可能です。

>これでzoomを使用する時に何か、注意点とかありますか?
>普通にzoomを快適に使えますか?

実効速度を確保するために、
PCを本機に有線LAN接続して下さい。

どうしても有線LAN接続出来ない場合は、
本機の近くで5GHzにて子機(PC等)を無線LAN接続して下さい。

あとはホテルのLANの実効速度次第です。

>対策としては、
>・IPoE方式を利用
>・機器の見直しを

IPoE方式に関してはホテルのLANを利用する場合は、
ユーザに選択権はないです。

ホテルの部屋にLAN端子がある場合は、
本機を使わずにPCを有線LAN接続するのがベストです。

>zoomを快適に利用したいのですが
>フリーwifiか有線LANのどちらですればいいですか??

有線LANが使えるのなら、有線LANを使うべきです。

書込番号:25677535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/03/28 08:45(1年以上前)

>★すいN★さん

>zoomを快適に利用したいのですが
>フリーwifiか有線LANのどちらですればいいですか??

間違いなく、有線LANです。
現在の技術では、通信スピードと通信の安定性の面で、無線は有線にはかないませんから。

書込番号:25677548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/04/28 21:02(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>KAZU0002さん

皆さま、ありがとうございました。
有線LANがそんなに強いとは知りませんでした。

書込番号:25717430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジ接続について

2024/04/11 10:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:300件

ネットワークカメラが屋外に設置しており、外すのが面倒なので、再設定用にこちらの機器が利用できるか考えております。
回答、もしくは代替機の提案をして頂けると幸いです。

最終的には以下のように接続がしたいです。
---:無線
===:有線
wlx313 --- ネットワークカメラ

その過程においてネットワークカメラの再設定が必要なのですが、以下のように接続し、ネットワークカメラの再設定をすることは可能でしょうか?
wlx313 --- WMR-433W2 === ネットワークカメラ

書込番号:25695020

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/11 12:47(1年以上前)

無線LAN(ホテルの無線LANサービスなど)に接続する で、できると思うよね。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021757-01.pdf

ただし
>ネットワークカメラの再設定をすることは可能でしょうか?

どうやって再設定するのかな?

書込番号:25695160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2024/04/11 16:58(1年以上前)

wlx313 --- WMR-433W2 === ネットワークカメラ
   --- パソコン

wls313のネットワークにつながっているパソコンからWMR-433W2を介してネットワークカメラを見つけることが出来るのであれば、
パソコンのネットワークカメラの管理画面にて設定しようと思っています。

書込番号:25695414

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/11 17:25(1年以上前)

AP 間プライバシーセパレーター機能 を OFFしてやってみましょう。
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/AP/docs/wlx313/inter_ap_privacy_separator.html

あとはOKだと思うよね。

書込番号:25695434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2024/04/11 17:31(1年以上前)

> Gee580さん
ありがとうございます。

TL-WR902ACも同じようなことを出来ると思っているのですが、WMR-433W2とどちらが良いとかありますか?
メーカーの信頼性など。

書込番号:25695441

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/11 18:06(1年以上前)

比べたことがないので、なんとも言えないよね。

カタログベースだとTL-WR902ACはアンテナ2本だよね。でも、MIMOじゃないので、あまり効果は期待できないかなと。 2.4GHzでは速度はこっちがいいみたいね。

WMR-433W2 が少しだけ新しいけれども、誤差の範囲かな。

どっちでもいい感じだけれども。 

書込番号:25695469

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/04/11 18:10(1年以上前)

>じゅんたろさん

>ネットワークカメラの再設定が必要なのですが、以下のように接続し、ネットワークカメラの再設定をすることは可能でしょうか?
>wlx313 --- WMR-433W2 === ネットワークカメラ

可能です。

WMR-433W2には、イーサネットコンバーターに設定することがかのうですから。
設定方法は、以下のURLが参考になります。

「トラベルルーター WMR-433W2、WMR-433Wの違いと設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/05/01/wmr433wsetting/

>ネットワークカメラの再設定をする

カメラの型番が不明なので何とも言えません。
カメラのIPアドレスを固定するとか、できると思いますが。

以下のURLが参考になります。

「カメラ,家電の記事」
https://kuritaroh.com/category/printserver-adapter/camerakaden/

書込番号:25695475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2024/04/11 21:56(1年以上前)

>wlx313 --- WMR-433W2 === ネットワークカメラ

https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html
の中ほどの図を見れば、WMR-433W2が中継機として親機に
無線LAN接続することが切ることが判るかと思います。

またその次の図ではNASをWMR-433W2に有線LAN接続されています。
なので、希望する構成は可能かと思います。

>TL-WR902ACも同じようなことを出来ると思っているのですが、WMR-433W2とどちらが良いとかありますか?

マニュアル類が
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wmr-433w2-bk.html

https://static.tp-link.com/2018/201804/20180423/easy%20setup%20guide-.pdf
だけの差がありますので、WMR-433W2の方が良いのでは。

書込番号:25695749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2024/04/12 09:02(1年以上前)

> Gee580さん
> くりりん栗太郎さん
> 羅城門の鬼さん
皆様、様々な視点からのご回答ありがとうございます。

こちらの機種で私の想定している作業が出来そうなので、WMR-433W2を購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25696092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-AS [アッシュシルバー]

クチコミ投稿数:211件

【困っているポイント】
【質問内容、その他コメント】

購入品の選定のための質問です。
スマホに表示されている YouTube の URL を 東芝 REGZA 24v34へ 反映させる方法について 質問をしていたところ、 価格ドットコムのサイトをハッキングした人が 閲覧履歴を 参照して私の テレビとスマホをハッキングしてきた 可能性があります。
ともに YouTube のアプリが勝手に起動しました。
対策として、こちらの WMR-433W2 を ご紹介いただきましたが、 ハッキング対策に向いてる商品なのかどうかがよくわかりません。
ステルス機能がついていない商品だということが Amazon のレビューに書いてありました。
ステルス機能がなくてもハッキング対策になるのでしょうか?

質問2:
建物に設置された共用 wi-fi を利用している 環境です。
その wi-fi にスマホとテレビを無線 LAN で繋いでいたところハッキングされたので対策品を探しています。
WMR-433W2 以外にも おすすめ品があれば教えて下さい。


【使用期間】
購入前の質問です。

【利用環境や状況】
建物に設置された共用 wi-fi を利用している環境です。



書込番号:24776375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/03 21:19(1年以上前)

勝手に起動したからハッキング?
短絡すぎ。

書込番号:24776380

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:211件

2022/06/03 21:29(1年以上前)

けーるきーるさんへ


〉 勝手に起動したからハッキング?
〉 短絡すぎ。

そのようにおっしゃるのであれば理論的に説明してください。

どのように操作すればスマホのアプリが勝手に起動するのでしょうか?

なおかつテレビのアプリが勝手に起動するのでしょうか?

私はスマホとテレビを連携させていません。

質問に答えられないのであれば、あなたが短絡的だということになります。

書込番号:24776391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/06/03 22:19(1年以上前)

閲覧履歴を参照してハッキングなどできるわけがありません。さらにkakaku.comのアカウント情報はハッキングされたとしても何の役にも立ちません。

主なハッキング経路は、下記の2通りです。
1. メール等の添付ファイルや野良アプリからマルウェア感染。
2. 最新のセキュリティに対応していない古いルーター・webカメラのセキュティホールを通してのハッキング。

SSIDステルス機能はハッキングに対しては無力です。最近のスマホはランダムMACアドレスが採用されており、これ自体が対策となります。

書込番号:24776473

ナイスクチコミ!6


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/03 22:57(1年以上前)

>山河の里さん

いろいろ心配になるよね。 ITのユーザーレベルだとすると知らないことが多い、そこが不安になるよね。
だから、質問することは正しいし、おおいに理解できるよね。 

ただし、もっと柔軟になるとよいと思うよ。 プロからすると一番、厄介な人は中途半端にITを知っている人かな。自分の範囲内でしか理解できず、あとは、根拠のないうわさに基づいて、それにしがみついている人や不合理なこと、無駄な生産性のないことを主張する人たちだよね。 これは、山河の里さんについてのことではないから心配なく。

>価格ドットコムのサイトをハッキングした人が 閲覧履歴を 参照して私の テレビとスマホをハッキングしてきた 可能性があります。

同意します。 けども、可能性は相当低いと思うよね。 だから、その優先順位もかなり低い。ただし、明確なシステム上の証拠がある場合はTOP優先順位になるよね。 明確なシステム上の証拠とは、SYSLOGであったり、トレースであったり、しかけた罠にひっかかたり、いろいろあるけども。

>ともに YouTube のアプリが勝手に起動しました。

”勝手に起動する” に関してはまさにいろいろ原因があると思う。 ハッキングもそうだけれど、誤動作(グリッチ)、VIRUSの感染、マルウエァによってバックドアをしかられた、何かの勘違いなどなど。 その事象だけをとらえるだけではダメで、システム証拠がなければ、ハッキングだと断定できないんだよね。

>ステルス機能がついていない商品だということが Amazon のレビューに書いてありました。
ステルス機能がなくてもハッキング対策になるのでしょうか?

そのステルス機能とは何かな? 多分、SSIDを表示させない設定のことだと思うけども。
逆にステルス機能があってもハッキングされるよね。 ステルス機能だけで、すべてのハッキング手法を解決はできないからだよね、 だから、ステルス機能はALL OF THEM ではなく、 ONE OF THEMだよ。

>質問2:建物に設置された共用 wi-fi を利用している 環境です。その wi-fi にスマホとテレビを無線 LAN で繋いでいたところハッキングされたので対策品を探しています。WMR-433W2 以外にも おすすめ品があれば教えて下さい。

これが一番おおきな問題だよね。 共用環境でセキュリティを確立するのはとても、難しいよね。
インターネットは共用であるけども、難しいのでそれなりの会社なんかはセキュリティーにかなりのコストをかけてるよね。
この件でいえば、たとえば、となり近所とで共用していれば、だれかが、アクセスしてくることもあるよね。だから、そうならないようにする仕組みをいれて、セキュリティー問題を最少にすることが必要だよね。

じゃーどうやるの? といったときに、さっと思いつくのは、2つあるよ。
@ 共用をやめて、自分でISPと契約してネット回線を引く。 でも、コストはかかるよね。
A 共用ネットワークに自分で買ってきたきたルーターを接続して、自分だけのネット環境をつくる。 コストは低いけれども、共用WIFIを経由するネットへのアクセス性能はかなり落ちるかもね。 共用なんで、それでもまだ、なんか気持ち悪いけどね。

おすすめは@かな。

どのルーターがよろしいかは、そちらの環境や使い方、共用WIFIの接続によるよね。WMR-433W2 はトラベルルーターだけれども、レギュラーで使うには心細いかなと思いますよ。

書込番号:24776529

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2022/06/03 23:11(1年以上前)

>ステルス機能がなくてもハッキング対策になるのでしょうか?

ステルスでは基本的には親機がプローブで
SSID関連の情報を周りの子機に発信する時に
SSID名をパケットに入れない訳ですが、
これで決してセキュリティが向上するものではないです。

SSIDは隠すことが出来るように設計された訳ではないので、
接続時のパケットには暗号化されるデータの対象外のエリアに
SSIDが入っています。
なので、ステルス機能のある親機であっても、
パケットを監視していれば、SSIDは判ります。

ステルス機能があってもセキュリティが向上する訳ではないので、
ステルス機能がなくてもセキュリティ的には関係ないです。

多少古い情報ですが以下参照してみて下さい。
https://www.lifehacker.jp/article/100914ssidsecure/

>その wi-fi にスマホとテレビを無線 LAN で繋いでいたところハッキングされたので対策品を探しています。
>WMR-433W2 以外にも おすすめ品があれば教えて下さい。

共用の無線LANのセグメントにいると外部からもアクセスされやすいので、
イーサネットコンバータと無線LANルータを以下のように組み合わせて使い、
ルータによりセグメントを分離した方が良いのでは。

共用Wi-Fiの親機 --- イーサネットコンバータ === 無線LANルータ(ルータモード) --- 無線LAN子機(スマホ等)

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

最近の無線LANルータはイーサネットコンバータ(や中継機)にも
転用できる機種が多くなりました。

例えば、Wi-Fi6だとWSR-1800AX4Sを2台購入して、
イーサネットコンバータと無線LANルータとして使えば良いのでは。

Wi-Fi5だとWSR-2533DHPLS。

共用Wi-Fiの親機がWi-Fi5までしか対応していないけれど、
Wi-Fi6対応の子機を持っている場合は、
イーサネットコンバータはWSR-2533DHPLSで、
無線LANルータはWSR-1800AX4Sと言う組み合わせもありかと思います。

書込番号:24776555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 23:51(1年以上前)

個人情報かID・パスワードでも書いたの?

基本的にハード変えても、ID・パスワードやセキュリティ設定を変えないと意味ないよ。
ID・パスワードやセキュリティ設定を変えれば、
欠陥品や、時代遅れのセキュリティの機器でない限り、
現状でいけるはず。

たぶん勘違いか、セキュリティ設定できてなくて、近所の端末が割り込んできたのだと思います。(^^;

書込番号:24776616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/04 00:00(1年以上前)

最後まで読んでなかった。

>建物に設置された共用 wi-fi

そりゃ、近所の端末に割り込まれるわ。
他人が自由に往来する道路にドヤ開けた部屋作って、
「人が勝手に入ってきた」って言ってるんもんですよ。

書込番号:24776625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/04 07:30(1年以上前)

仮にハッキングならそれだけで済む訳ないでしょ。
スマホから情報全部取られてますよ。
そして今更対策してもムダです。
まー、はっきりハッキングとわかる実害があったらまた書き込んでください。

書込番号:24776896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件

2022/06/04 10:31(1年以上前)

ありりん00615さんへ

ご意見をくださりありがとうございます。


〉 閲覧履歴を参照してハッキングなど
〉できるわけがありません。
〉さらにkakaku.comのアカウント情報
〉はハッキングされたとしても何の役
〉にも立ちません。

アカウント情報ではなくてアクセス履歴です。
ホワイトハッカーが犯罪捜査をする時の 手順を使います。


〉 主なハッキング経路は、下記の2通りです。
〉 1. メール等の添付ファイルや野良アプリ
〉からマルウェア感染。
〉 2. 最新のセキュリティに対応していない
〉古いルーター・webカメラのセキュティ
〉ホールを通してのハッキング。

ハッキング方法はそれ以外にも多数あるのではないですか、ここには書かないですが。

〉 SSIDステルス機能はハッキングに
〉対しては無力です。

その理由を 理論的に教えていただけませんか?



〉最近のスマホはランダムMACアドレスが
〉採用されており、これ自体が対策となります。

対策になる理由を理論的に教えていただけませんか?

私のスマホは最近のスマホですがハッキングされている状態で辻褄が合わないように思います。


理由を以下に書きます。

公開日:2020.10.09 | 最終更新日:2022.05.17
スマホがハッキングされた?乗っ取りの原因、確認方法、対処法を徹底解説
https://cybersecurity-jp.com/column/42759

上記を参考にして思いつくこと。

スマートフォンがハッキング・乗っ取られている際の特徴:

・勝手に再起動
・動作が重くなる
・身に覚えのない通信が行われている
(身に覚えのない操作・通信が行われている)
・通信量のチェック
(身に覚えがないにもかかわらず、わずかな間で通信量が急増した場合)
・アプリのアドレス帳を編集時に誤動作


ハッキングされた時に対策が執られていた内容:
1、セキュリティアプリを利用する

・マルウェア(不正アプリ)の感染 チェック
・WEBサイトのスキャン


以上です。


書込番号:24777090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2022/06/04 11:32(1年以上前)

Gee580さんへ

ご意見をくださりありがとうございます。



〉 いろいろ心配になるよね。
〉 ITのユーザーレベルだとすると
〉知らないことが多い、そこが不安
〉になるよね。

ご理解くださりありがとうございます。


〉>価格ドットコムのサイトをハッキング
〉した人が 閲覧履歴を 参照して
〉私の テレビとスマホをハッキング
〉してきた 可能性があります。


〉同意します。
〉けども、可能性は相当低いと思うね。
〉だから、その優先順位もかなり低い。

その理由を理論的に教えてくださいませんか?


〉ただし、明確なシステム上の証拠が
〉ある場合はTOP優先順位になるよね。

ホワイトハッカーによる支援ということですね。


〉>ともに YouTube のアプリが勝手
〉に起動しました。

〉”勝手に起動する” に関してはまさ
〉にいろいろ原因があると思う。
〉 ハッキングもそうだけれど、
〉誤動作(グリッチ)、
〉VIRUSの感染、マルウエァによって
〉バックドアをしかられた、
〉何かの勘違いなどなど。 

誤動作の場合、トリガーがないと難しいように思います。
メーカーは部品不良を疑ってるようですが、部品不良の場合頻繁に症状が発生する可能性がありますが、 その症状はありません。

ウィルスマルウェアに関しては 対策ソフトをインストールしているので可能性が低いと思われます。

勘違いでないことは確かです。
ハッキング!?された時の状況は、
テレビの操作を一切行なっていない状態です。 なおかつスマホも全く触っていない状態です。


〉その事象だけをとらえるだけでは
〉ダメで、システム証拠がなければ、
〉ハッキングだと断定できないんだよね。

ホワイトハッカーの支援が必要ということですね!?

事象だけ一応書いておきます。

公開日:2020.10.09 | 最終更新日:2022.05.17
スマホがハッキングされた?乗っ取りの原因、確認方法、対処法を徹底解説
https://cybersecurity-jp.com/column/42759

上記を参考にして思いつくこと。

スマートフォンがハッキング・乗っ取られている際の特徴:

・勝手に再起動
・動作が重くなる
・身に覚えのない通信が行われている
(身に覚えのない操作・通信が行われている)
・通信量のチェック
(身に覚えがないにもかかわらず、わずかな間で通信量が急増した場合)
・アプリのアドレス帳を編集時に誤動作


ハッキングされた時に対策が執られていた内容:
1、セキュリティアプリを利用する

・マルウェア(不正アプリ)の感染 チェック
・WEBサイトのスキャン



書込番号:24777191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2022/06/04 12:05(1年以上前)

Gee580さんへ

ご意見をくださりありがとうございます。



〉>ステルス機能がついていない商品だ
〉ということが Amazon のレビューに
〉書いてありました。

〉ステルス機能がなくてもハッキング対策
〉になるのでしょうか?

〉そのステルス機能とは何かな?
〉多分、SSIDを表示させない設定のこだ
〉と思うけども。

〉逆にステルス機能があってもハッキング
〉されるよね。 ステルス機能だけで、
〉すべてのハッキング手法を解決
〉はできないからだよね、 

ステルス機能があることによって、 ハッキングの 確率をどのぐらい減らせますか?

つまり確率として0%に近いのであれば考慮する必要がない機能でしょうし逆に100%に近い確率であれば必要な機能だと考えます。



〉じゃーどうやるの? といったときに、
〉さっと思いつくのは、2つあるよ。
〉@ 共用をやめて、自分でISPと契約
〉してネット回線を引く。 
〉でも、コストはかかるよね。
〉A 共用ネットワークに自分で買って
〉きたきたルーターを接続して、
〉自分だけのネット環境をつくる。 
〉コストは低いけれども、共用WIFIを
〉経由するネットへのアクセス性能は
〉かなり落ちるかもね。
〉 共用なんで、


上記の続きの部分をスマホで 範囲選択で コピーしようとするのですが 怪奇現象が起こっていて コピーする範囲を選択しようとすると勝手にスクロールしてしまって この部分だけ何度やっても 選択できない現象が起こっています。
スマホの設定でオートスクロールを無効にしても それでも勝手に特定の部位でオートスクロールが働いてしまいます。

そのため 手書きで書きます。

一番をお勧めて下さっていますが 建物の管理上難しいようです。

2番のルーターに関しておすすめ品を教えていただけないでしょうか?

書込番号:24777232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/04 14:39(1年以上前)

Security statistics

>〉同意します。
>〉けども、可能性は相当低いと思うね。
>〉だから、その優先順位もかなり低い。
>その理由を理論的に教えてくださいませんか?

これは統計的な観点だよね。 可能性は低いけども、0ではないということだよね。

www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R03_cyber_jousei_sokuhou.pdf (https://は除去)
ここには、数字は多そうだけだも、ハッキングに特化した統計や人口に対する考察がないので、今回のケースには使えないと思うけども、
でもハッキングが一般的なものであれば、もっと大騒ぎなるよね。

さらに、UPしたのはアメリカの統計だけども、全米で従業員1000人未満の会社はどのくらいあるのか? 数えきれないけども、この統計では407件だよね。
すごく少ない。 ハッキングの犯人はモチベーションがないと動かないけども。 たとえば、大金を稼げるとかね。 一般の個人にハッキングをしかける理由は?を考えるとあまりない。
個人の怨恨とか、興味本位の実験とかかな。
www.verizon.com/business/resources/executivebriefs/2020-dbir-executive-brief.pdfx  (https://は除去)

さらには、ハッキングはそう簡単ではないよね。 

>価格ドットコムのサイトをハッキング
>〉した人が 閲覧履歴を 参照して
>〉私の テレビとスマホをハッキング
>〉してきた 可能性があります。

これはどのようにやるのか、説明できますかね? まず、山河の里さんが どうやって価格ドットコムのサイトをハッキングしますかね? その手順は?
つぎに、” 閲覧履歴を 参照して私の テレビとスマホをハッキング”はどのようなやりますかね? その手順は?
で、それにどれくらい時間を費やすと思いますかね? そのハッカーのモチベーションはなんだと思いますかね?
それを勉強すると、その可能性が実感できると思うよね。 

>ホワイトハッカーによる支援ということですね。
。。。。。。

>誤動作の場合、トリガーがないと難しいように思います。
トリガーはたくさんあるんだよね。 誤動作を防ぐことはほぼ不可能だよね。 これも誤動作が表面化する確率を減らすということだけどね。
これは自分で調べてみてね。

>ウィルスマルウェアに関しては 対策ソフトをインストールしているので可能性が低いと思われます。
。。。。。。
このことについてももっと自分でしらべるといいと思うよね。

>スマホがハッキングされた?乗っ取りの原因、確認方法、対処法を徹底解説
この手の記事は興味本位であおることがおおく、パラノイヤになってしまうのでかなり注意だよ。 ハッキングに注意しながら、ITの勉強をしていくといいと思うよ。 心配は軽減されると思うね。

>ステルス機能があることによって、 ハッキングの 確率をどのぐらい減らせますか?
その前に 山河の里さんがステルス機能をどのように理解しているのか説明してくれますかね?

>2番のルーターに関しておすすめ品を教えていただけないでしょうか?
山河の里さんの共用WiFiの環境について個人を特定できる情報を除いて詳しい情報を教えてもらえますかね? その情報の程度によって具合的に何ができるかわかるよね。 

書込番号:24777398

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2022/06/04 15:47(1年以上前)

>Gee580さん

お見事です。
このスレ主は、自分の誤解や思い込みを信じ切って、
意にそぐわない書き込みには、嘘つき呼ばわりします。

同一セグメント内の、別の住民の機器と、連動してしまった。ただそれだけの話題です。

>羅城門の鬼さん

前のテレビのスレッドで、原因、対策、方法を書き、中継器とルータを使って、
二重ルータ状態を作る方法を説明していますが、「有りもしない機能」とされています。

原因と対策を理解できていないまま、

これで対策できるのか?とか、おすすめの機種?と、型番を要求してばかり。

まず、どのように理解しているのか?書いてもらう事がいいですね。

家の共用Wi-Fiの速度次第で、おすすめの機種も変わってくるだろうという事すらも、理解できない様子です。

書込番号:24777478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:211件

2022/06/05 22:08(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

ご意見をくださりありがとうございます。


〉 >ステルス機能がなくてもハッキング対策
〉になるのでしょうか?

〉 ステルスでは基本的には親機がプローブで
〉 SSID関連の情報を周りの子機に発信する時に
〉 SSID名をパケットに入れない訳ですが、
〉 これで決してセキュリティが向上する
〉ものではないです。

〉 SSIDは隠すことが出来るように設計
〉された訳ではないので、
〉 接続時のパケットには暗号化される
〉データの対象外のエリアに
〉 SSIDが入っています。
〉 なので、ステルス機能のある親機であっても、
〉 パケットを監視していれば、SSIDは判ります。

〉 ステルス機能があってもセキュリティが
〉向上する訳ではないので、
〉 ステルス機能がなくてもセキュリティ的
〉には関係ないです。

〉 多少古い情報ですが以下参照してみて下さい。
https://www.lifehacker.jp/article/100914ssidsecure/

上記の件ですが ステルス機能というのがデバイスによって意味が違うらしいです。
ルーターに使われているステルス機能というのは SSID がもしわかったとしても パスワードとなる暗号化キーが分からないので セキュリティ的には向上するらしいことを聞きました。

URL の情報の中で 自宅及び職場で ステルス機能を使っていると 発覚してしまうということが書かれていましたが、 デタラメではないですか?
スマホの WiFi の スキャン機能は wi-fi の環境から外れると 自動的に探し始めるので関係ないはずです。


書込番号:24779873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2022/06/05 22:52(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

ご意見をくださりありがとうございます。


〉共用の無線LANのセグメントにいる
〉と外部からもアクセスされやすい
〉ので、

ルーターで 端末を分離する機能が働いていないと 問題が起こるようですが 、つまりキャスト機能が働いてしまう 問題があるようですが 分離機能が働いていればこの問題は起きないようです。
無線 LAN の 外部からのアクセスという観点ではセキュリティの暗号化が WPA2、WPA3で あれば 問題が起きないようです。

共用の無線 LANはWPA3です。

テレビの YouTube アプリが勝手に起動することと同期してスマホの YouTube アプリも勝手に起動していることから

インターネット WAN 側からのハッキングが疑わしいようです。


〉イーサネットコンバータと
〉無線LANルータを以下のように組み合
〉わせて使い、ルータによりセグメントを
〉分離した方が良いのでは。


〉共用Wi-Fiの親機 ---
〉イーサネットコンバータ ===
〉無線LANルータ(ルータモード) ---
〉無線LAN子機(スマホ等)

〉--- : 無線LAN
〉=== : 有線LAN

〉最近の無線LANルータは
〉イーサネットコンバータ
〉(や中継機)にも
〉転用できる機種が多くなりました。


〉共用Wi-Fiの親機がWi-Fi5まで
〉しか対応していないけれど、
〉Wi-Fi6対応の子機を持っている場合は、
〉イーサネットコンバータは
〉WSR-2533DHPLSで、
〉無線LANルータはWSR-1800AX4S
〉と言う組み合わせもありかと
〉思います。

検討してみます。

インターネット WAN 側からのハッキングが疑わしい為、 供用の無線lanルーターを突破していること考えると、 上記のルーターも突破してしまうのではないかという不安があります。


書込番号:24779954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2022/06/05 23:04(1年以上前)

Gee580さんへ

ご意見をくださりありがとうございます。

〉でもハッキングが一般的なもの
〉であれば、もっと大騒ぎなるよね。


不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況

https://www.npa.go.jp/cyber/pdf/R040407_access.pdf



ネット検索のキーワード
「犯罪被害は 検挙率の何倍もある」

警察の裏側
books.google.co.jp › books
なぜかというと、ひとつには、やはり検挙率の問題がある。検挙率を上げるには、「検挙件数」を上げるほかにも、「認知件数」のほうを下げるやり方もある。被害届を受理 ...




上記の二つの情報から分かるのは、 個人がハッキング不正アクセスを受けていても 受理されていないという問題があるということです。 インターネットで相談しても握りつぶされてしまう傾向があるということです。 そのため個人がハッキング不正アクセスを受けていても警察が被害受理として 数値に上がっていないということが考えられます。






書込番号:24779972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2022/06/05 23:55(1年以上前)

Gee580さんへ

ご意見をくださりありがとうございます。

〉そのハッカーのモチベーション
〉はなんだと思いますかね?

上記のハッカーというのはブラックハッカーのことですね。
金銭目的だけということはないことを 別の犯罪で考えればすぐわかることですよ。

学生さんだとご存知でないかもしれませんが 数年前に学生が 人を殺してみたかったと言う 願望だけで人を殺しています。
ハッキングをしてみたいという願望だけでハッキングができてしまうというのが人間の心理というものです。

〉>ウィルスマルウェアに関しては
〉対策ソフトをインストール
〉しているので可能性が低いと思われます。
〉。。。。。。
〉このことについてももっと自分で
〉しらべるといいと思うよね

私の言ってる意味が理解されていないですね。
私はセキュリティソフトを選ぶときに 第三者機関が 検出率の 検証して 上位に上がってくるものを選んでいます。
なおかつ企業で採用されているものです。

おそらく私の言ってる意味がご理解いただけないと思いますので 検索するキーワードをおっしゃってください。 誤解されているポイントを理論的に説明していきたいと思います。

〉>スマホがハッキングされた?
〉乗っ取りの原因、確認方法、対処法を
〉徹底解説
〉この手の記事は興味本位であおる
〉ことがおおく、パラノイヤ
〉になってしまうのでかなり注意だよ。

かなり誤解されてませんか?


〉>ステルス機能があることによって、
〉 ハッキングの 確率をどのぐらい
〉減らせますか?
〉その前に 山河の里さんが
〉ステルス機能をどのように理解して
〉いるのか説明してくれますかね?

「ルーターのステルス機能」っていう言葉でわからないですか?

「無線LANルーターのAny接続拒否とは?SSIDステルス化との違い」
https://pcinformation.info/sp/peripheral/wireless-lan-any-refusal.html

上記の話題の件です。


〉>2番のルーターに関しておすすめ品
〉を教えていただけないでしょうか?
〉山河の里さんの共用WiFiの環境
〉について個人を特定できる情報を
〉除いて詳しい情報を教えてもらえ
〉ますかね?

3 LDK で 共用の wi-fi を受信して、 ルーター機能で IP アドレス変換を行い 、テレビおよびスマホにLAN接続できるようなものです。


書込番号:24780045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SANY.Kさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/19 01:10(1年以上前)

>山河の里さん

デバイスでインターネット閲覧及び書き込みでハッキング被害に遭う可能性もあるかもしれません。
都合上詳しいことを書くのは避けますが、ハッキングの被害は増加しているように思えます。

以下参考までに
https://support.google.com/accounts/thread/81656134?hl=ja


https://support.google.com/websearch/thread/60841076?hl=ja


https://support.google.com/accounts/thread/77621665?hl=ja


https://support.google.com/accounts/thread/204336185?hl=ja


https://support.google.com/accounts/thread/198252859?hl=ja


https://support.google.com/accounts/thread/159232066?hl=ja


https://support.google.com/accounts/thread/84131942?hl=ja

あと、山河の里さんの貼ってあるURL警視庁のページがerrorで見れませんでした。

書込番号:25265659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SANY.Kさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/19 01:14(1年以上前)

訂正

警視庁→警察庁

書込番号:25265663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

シェアハウスでWi-Fiの共有

2023/02/23 12:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-BK [ブラック]

スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

みなさま、こんにちは。
この春からシャアハウスに入る予定です。
そこの大家さんはWi-Fi環境なら無償で提供すると言ってくださっているのですが、1つのWi-Fiルーターでネットワークを
共有するのはちょっと抵抗があって、調べたらこの製品に行きつきました。

カタログに、
「セキュリティーを使用していないホテルなどの公衆無線LANも、本商品をWi-Fiで中継してセキュアなWi-Fi環境としてご利用いただけます。」
とあります。ネットワークは素人なので、このカタログの記載内容が仕様のどこを示すのかがわかりません。
どの程度安全なのか? この製品以外にもっと安全な製品はないのか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:25155218

ナイスクチコミ!0


返信する
NODYさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WMR-433W2-BK [ブラック]のオーナーAirStation WMR-433W2-BK [ブラック]の満足度5

2023/02/23 13:23(1年以上前)

大家のWifiルータの前から有線ケーブルで自室まで引込んで、それにつないで専用wifi環境を作ることができるだけで、単に小さいってだけですよ。
大家のwifiルータのHUB端子から分岐したらまったく意味ないですからね。
この辺の話を大家として通じなかったらwifi使わず、モバイルルーターとか楽天モバイルとか契約するほうが安全です。

書込番号:25155289

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2023/02/23 17:38(1年以上前)

Wi-FiやLANを、シェアハウス内で、皆に提供という状態の場合、

例えば、
・スマホでyoutubeの操作をして、誰か別の部屋のテレビに、その動作再生をする
キャストをしてしまったり。
・隣のスマホの中やパソコンの共有フォルダを見る事ができてしまったり。
起こりうるのですが、

このモバイルルーターは、
有線orWi-Fiを受信 → モバイルルータ → Wi-Fiを飛ばす。
ここで、わざと二重ルータの状態を作る事によって、

このバッファローのルータにつながる、スレ主さんの機器たちの子機の間では、
スマホ→TVへのキャストができたり。となり。

また、このバッファローのルータにつながった子機たちは、各個で、インターネット通信ができるのですが、


他の部屋の機器たちから、このバッファローのルータにつながった子機たちへの通信を、遮断してくれる状態を作ってくれます。

文字だけの説明で、伝わったかな?

書込番号:25155568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2023/02/23 22:59(1年以上前)

>カタログに、
「セキュリティーを使用していないホテルなどの公衆無線LANも、本商品をWi-Fiで中継してセキュアなWi-Fi環境としてご利用いただけます。」
とあります。ネットワークは素人なので、このカタログの記載内容が仕様のどこを示すのかがわかりません。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wmr-433w2/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc4
の「ワイヤレスワンモード」が該当すると思われます。

>どの程度安全なのか? この製品以外にもっと安全な製品はないのか?

「ワイヤレスワンモード」は
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15808.html
によると、DHCPサーバとしても機能しているようですので、
多分NATやファイヤウォールなどのルータ機能が有効になっていると思われます。

NATやファイヤウォールが有効になっていれば、
基本的には外部からはWMR-433W2のセグメントにはアクセスできないと思います。

書込番号:25156103

ナイスクチコミ!4


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2023/02/24 07:25(1年以上前)

NODYさん、おはようございます。

>この辺の話を大家として通じなかったらwifi使わず、モバイルルーターとか楽天モバイルとか契約するほうが安全です。
 確かに、その通りなのですが、大家さんや他室の同居人を疑いだしたら切りないし、予算の関係もあって、、、
でも、出来る限り、出来る範囲の防御として何か出来ないかと思った次第です。

それと、家屋に配線するとか無理なので。。。

書込番号:25156355

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2023/02/24 07:31(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
おはようございます。

>有線orWi-Fiを受信 → モバイルルータ → Wi-Fiを飛ばす。
 Wi-Fiを受信 → モバイルルータ → Wi-Fiを飛ばす、を想定しています。

>他の部屋の機器たちから、このバッファローのルータにつながった子機たちへの通信を、遮断してくれる状態を作ってくれます。
 これが出来る機器を探していました。
私の使う機器をシェアハウスの他の人が容易に入り込まれないようにしたいので、目的には適っていると思います。
勿論、どんな防御をしても人が作ったものなので、先々迄完璧な防御が出来ないことも理解しています。
それでも、素人が簡単にのぞき見されるような環境にはしたくないのです。

この機器以外にもっと強力?な仕組みを持ったものがあれば紹介ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25156359

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2023/02/24 07:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
おはようございます。
返信、ありがとうございます。

>https://www.buffalo.jp/s3/guide/wmr-433w2/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc4
>の「ワイヤレスワンモード」が該当すると思われます。
 このページの説明は理解できました。

>「ワイヤレスワンモード」は
>https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15808.html
>によると、DHCPサーバとしても機能しているようですので、
>多分NATやファイヤウォールなどのルータ機能が有効になっていると思われます。
 このレベルだと何となく理解ですが、設定とか結構面倒と思ってしまうくらいの知識レベルです。(^^;

>NATやファイヤウォールが有効になっていれば、
>基本的には外部からはWMR-433W2のセグメントにはアクセスできないと思います。
 そうですね、完璧とは言えないにしろ、素人が容易にアクセスされるようなことはなさそうなので
導入の方向(安価ですし)で検討します。

書込番号:25156364

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2023/02/26 11:49(1年以上前)

バッファローのこの機種は、アンテナ1本なので、
家庭で常用するには、速度や安定性で?かもしれないですね。

同じ機能を持つと思われる、少し上位の機種
この機種は、アンテナ2本
ただし、日本語マニュアルがお粗末のようです。
自己責任でどうぞ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09T91VPH2

書込番号:25159595

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2023/02/26 17:15(1年以上前)

>sayopさん

設定方法や注意事項など、参考までに)

「トラベルルーター WMR-433W2、WMR-433Wの違いと設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/05/01/wmr433wsetting/

書込番号:25160016

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2023/02/27 07:24(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
おはようございます。

商品紹介、ありがとうございます。
こちらの方がスペック的には高そうですが、WMR-433W2より
>ただし、日本語マニュアルがお粗末のようです
ですね。
直感的な設定が出来ないと私のnetworkスキルでは厳しいです(^^;

書込番号:25160780

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2023/04/17 12:39(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん
こんにちは。
その後談です。4月からシェアハウス生活を始めた子どもですが、やはりこの機器を導入する前は、別の人の何が繋がっているか
丸見え(FireTVとか)だったそうですが、導入後は期待通りの動作になって一安心だそうです。

いろいろお世話になりました。

書込番号:25225055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トラベルルーターについて

2023/03/01 16:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-BK [ブラック]

スレ主 500mDrumsさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。

テレビ録画のために、パナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BZT600を
使っていたのですが、ブルーレイドライブが壊れてしまい、ダビングが出来なくなった為、
同じパナソニックのDMR-2X302を購入しました。

これにはお引越しダビングという機能がついてまして、Wi-Fiを使って古いレコーダーから
新しいレコーダーに番組をダビングできるのですが、DMR-BZT600には無線LANがついてません。

そこで質問なんですが、LAN端子はついているので、WMR-433W2を接続して、ダビングが
出来るものでしょうか? データ量は400GBぐらいあります。

本来の使い方とは違うのかもしれませんが、素人のため全くわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25163985

ナイスクチコミ!1


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/01 16:40(1年以上前)

WMR-433W2は、有線LANでレコーダーやNASを接続し、Wi-Fiで端末を接続する機能があるので、可能だと思います。
また、DMR-BZT600にもネットワークダビングの機能があるので、多分可能だと思います。

ただ、どちらも有線LANでつないだ方が遥かに高速でダビングできると思います。
100Mのスイッチくらい安いものですし、おうちのインターネット環境によっては、ルーターに両方つなげるかもしれませんね。

書込番号:25164019

ナイスクチコミ!0


スレ主 500mDrumsさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 17:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
出来るみたいですね、ありがとうございます。

一度有線LANで2台を繋いだのですが、ダビングは
HDDからブルーレイだけで、HDDからHDDには
ダビング出来ないみたいです。やり方が悪かったのでしょうか?

書込番号:25164036

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/01 17:55(1年以上前)

DMR-2X302のマニュアルでは「お引越しダビングの機能のある機種との間で」となっているので、単なるネットワークダビングの機能の機種では駄目なのかもしれませんね。

期待させて申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:25164079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2023/03/01 18:07(1年以上前)

>そこで質問なんですが、LAN端子はついているので、WMR-433W2を接続して、ダビングが
出来るものでしょうか?

https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html
の「インターネットなしでもネットワークを構築可能」のように
WMR-433W2を既存の親機には無線LAN接続しないで、
独立したネットワークとして稼働させる必要があるようです。

もしも既存の親機に本機を無線LAN接続すると、
上記URLの「フリーのWi-Fiでもセキュリティー万全」の図のようになり、
親機側のネットワークからは本機に繋がっているDMR-BZT600に
アクセス出来ないと思います。

この場合はDMR-2X302は既存の親機に無線LAN接続するのではなくて、
WMR-433W2のSSIDに無線LAN接続してください。
そうすればDMR-BZT600もDMR-2X302もWMR-433W2のセグメント内となりますので、
互いに通信することが出来るはずです。

書込番号:25164095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 500mDrumsさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/02 13:23(1年以上前)

所要があり返事が遅くなりました。

現在の無線LAN接続を止めて、2つのレコーダーをWMR-433W2の
無線LANに繋ぐと言う事ですね、わかりました、この方法でやってみます。

お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:25165051

ナイスクチコミ!0


スレ主 500mDrumsさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/02 18:05(1年以上前)

最終的な結果を書いておきます。

やはり不安があったので、パナソニックのサポートに問い合わせした所、
両機種に「お引越しダビング」という機能がついてないとダビング出来ないという事でした。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:25165303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]
バッファロー

AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]

最安価格(税込):¥3,978発売日:2019年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング