AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大433Mbps(理論値)の通信が可能なトラベルルーター。フリーのWi-Fiに安全に接続する「Wireless WAN」対応。
- ホテルの有線LAN端子に接続することでWi-Fi環境を構築でき、スマートフォン・タブレットなど有線LANケーブルを直結できない機器も利用可能。
- 重量約19gと超軽量かつ持ち運びに便利なコンパクト設計で、USB給電ケーブル(25cm)、LANケーブル(50cm)、携行ポーチが付属する。
AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥3,978
(前週比:±0 )
発売日:2019年 5月中旬

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年6月18日 01:10 |
![]() |
2 | 8 | 2020年12月31日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-WH [ホワイト]
出張などによく出かける方でネットワーク機器に詳しい方がいらっしゃったら伺いたいのですが、トラベルルーターにPPPoE機能は必要でしょうか?
長く続く自粛生活にいい加減疲れてきて、ワクチン打ってコロナが収まれば1週間ぐらい国内旅行に行きたいなーと妄想しつつ過ごしていた折、ふと「ホテルに長期滞在するならトラベルルーターが必要かな?」と思い立って探しております。いろいろ検討した結果、本機種とTP-LinkのTL-WR902ACの2機種に絞りましたが、本機種にはPPPoE機能がありません。私は今までせいぜい1・2泊の旅行・出張しかしたことがなく、ホテルの有線LANやモバイル通信で賄えていたのでPPPoEがホテルでどこまで必要か測りかねております。実際のところ大抵のホテルでは、有線をWiFiにするだけならPPPoEは必要ないだろうと予想しておりますが、実際必要性はどのくらいあるのでしょうか?(一応価格.comの比較表を置いておきます)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150957_K0001022996&pd_ctg=0077
PPPoE機能が必要であればTP-Link製品を選択しますが、実売価格が多少高いのと旅行Onlyとはいえネットワーク機器に中国メーカーの製品を入れるのはまずいかな?と思い、本音としてはPPPoEが不要ならこちらを選びたいと思っております。
なお旅館とビジネスホテルだとネットワーク環境も違うのでしょうが、主にビジネスホテルを想定しています。旅慣れた方、ネットワーク機器にお詳しい方、教えていただければ幸いです。
1点

>トラベルルーターにPPPoE機能は必要でしょうか?
旅先で使う場合は、PPPoE機能は全く要りません。
旅行には良く出かけますが、旅先でPPPoE機能が必要になったことは
一度もありません。
Wi-Fiがなくて、有線LANしか提供されていない宿はありましたが、
どちらかと言うとWi-Fiしか提供していない宿の方が多いです。
書込番号:24193672
0点

>KS1998さん
ビジネスホテルの宿泊では、有線の場合は、LAN接続するポートに挿して使っていましたけど。
移動では、スマホのテザーで対応かと思います。
書込番号:24193679
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。なるほど、PPPoE機能は旅先では不要なんですね。
確かに今は無線LANしかない宿も多そうですね。その場合は中継機能を使うなり直接そっちに繋ぐなりで本機種でも対応できそうなので、本機種で特段問題はないと理解しました。
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
PCだけの頃はそうしていたんですけど、今はタブレットも持っていくのでどうしようかと思いまして。トラベルルーターを使ってみたいだけというのもありますがw
移動時は仰る通りスマホのテザリングかモバイルルーターで対応するので大丈夫です。
書込番号:24193742
0点

>なるほど、PPPoE機能は旅先では不要なんですね。
PPPoEは一つの機器だけで接続しますので、
宿の設備(ルータ)にてPPPoE接続済みとなり、
泊り客は有線LANまたは無線LANで接続することになります。
>確かに今は無線LANしかない宿も多そうですね。その場合は中継機能を使うなり直接そっちに繋ぐなりで本機種でも対応できそうなので、本機種で特段問題はないと理解しました。
親機が廊下にある場合は、入り口あたりに中継機(トラベルルータまたはモバイルルータ)を置き、
奥の窓際の机でタブレット等を使うことがありました。
書込番号:24193781
1点

>羅城門の鬼さん
>>PPPoEは一つの機器だけで接続しますので、
宿の設備(ルータ)にてPPPoE接続済みとなり、
泊り客は有線LANまたは無線LANで接続することになります。
はい、私も恐らくそうだと思っておりましたが、PPPoE機能搭載のトラベルルーターもあるので「もしかしたら必要な場合もあるかも」と不安になり質問させていただきました。教えていただきありがとうございます。
>>親機が廊下にある場合は、入り口あたりに中継機(トラベルルータまたはモバイルルータ)を置き、
奥の窓際の机でタブレット等を使うことがありました。
なるほどそういう場合もあるんですね、参考になります。幸い本機種はACアダプタと本体をMicro USBケーブルで繋ぐタイプなので、そういう場合は長めのMicro USBケーブルを持っていって対応することにします。
書込番号:24193873
0点

>はい、私も恐らくそうだと思っておりましたが、PPPoE機能搭載のトラベルルーターもあるので「もしかしたら必要な場合もあるかも」と不安になり質問させていただきました。
自宅で使う場合のために、PPPoE機能を搭載させているのだと思います。
書込番号:24193880
0点

>>自宅で使う場合のために、PPPoE機能を搭載させているのだと思います。
なるほど、そういう理由ですか。納得しました。
書込番号:24193952
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W2-AS [アッシュシルバー]

>こちらの商品をSONYブラビアに挿せば、別の部屋のSONYのブルーレイを観ることは可能でしょうか?
WMR-433W2はDHCPサーバとなりうる機器と有線LAN接続して、
親機として使う機器です。
通常はホテルなどで部屋のLANポートに刺して、
ホテルのルータがDHCPサーバとして機能し、
WMR-433W2が親機として機能します。
ブラビアは多分DHCPサーバにはなりえませんので、
ブラビアとWMR-433W2を組み合わせて使うことは出来ません。
既に無線LANルータ(親機)がある環境で、
ブラビアが有線LANポートはあれど、
無線LAN機能がない場合は、
イーサネットコンバータを使えば良いです。
たとえばWSR-1166DHP4。
親機 --- WSR-1166DHP4 === ブラビア
|
|
BDレコーダ
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
WSR-1166DHP4をイーサネットコンバータ(兼中継機)として設定する手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:23880049
0点

何をどうやったってネットワーク越しに
ブルーレイ「ディスク」をだったらみることはできませんよ
ブルーレイレコーダーに録画した番組だったら環境があればみられますが
書込番号:23880063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が足りませんでした。
ブルーレイレコーダーに録画したものです。
有り難うございました。
書込番号:23880095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親機はあります。
今までSONYブラビアにWLI-UTX-AG300Cを挿して一階にあるSONYブルーレイに録画した番組を観ていましたが、その子機が壊れたので他の子機を探しています。
できるだけ安い物がいいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23880101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この子はっすね、「WiFi接続ができないテレビ」に付けることで、「WiFi接続ができようにする」変換機として使うことはできるっすね。
だけんども、
「テレビをWiFiで、ネットワークにつなげられること」と、
「ブルーレイレコーダーの録画を見れるかどうか」っちゅーことはっすね、
・「直接は、カンケーが無いっす。」(*´з`)
テレビと、レコーダーの「型番」が、ワカンナイっすけど、ザックリとはっすね、
・「レコーダー」が、「DLNA配信」に対応していて、
・「テレビ」が、「DLNA受信」に対応している。
って「組み合わせ」ならば、「できるんでないでしょうか。」ってくらいしか、お答えできないっす。(;^_^A
どうでしょうか。
書込番号:23880108
0点

おっと、ニアミスしたっすね。(-.-)
>その子機が壊れたので他の子機を探しています。
「すでに、”デキる組み合わせ”でっす。」ってことっすね。
んであれば、あとは、「なにを使って、ネットワークにつなぐのか(?_?)」ってことだけっすね。
念のために、「コワレタ物の型番」はなにっすか?
この子でもいいし、
・TP-Link TL-WR902AC
なんてどうっすか。(^^)/
書込番号:23880123
0点

おっとっと、今までは、「WLI-UTX-AG300/C」を使ってたってことっすね。(;^_^A
んで、それが壊れてしまったってことっすね。
書込番号:23880130
0点

>今までSONYブラビアにWLI-UTX-AG300Cを挿して一階にあるSONYブルーレイに録画した番組を観ていましたが、その子機が壊れたので他の子機を探しています。
>できるだけ安い物がいいです。
それならば、WG1200CRが良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001030334/
イーサネットコンバータ兼中継機としての設定手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:23880164
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





