おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

2019年 5月17日 発売

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

  • 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
  • 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
  • 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 の後に発売された製品おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060とおうちクラウドディーガ DMR-2W100を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 7月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

(878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

辞書について

2019/12/21 03:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

どこにも辞書についての見解が無いようなので。
最近東芝のビデオを購入したのですが、操作性が10年前のビデオよりも悪くなっていた。10年前のブルーレイディスクが使えない古い機種よりも使い勝手は悪くなっていたのです。
特に酷いのは辞書で、例えば名医の太鼓判と入力しようとして、「めいい」で変換しようとするとカタカナしか出てこない。これを漢字にしたければ、「な」として、変換するのだけれど、うんざりするほど変換キーを押し続けないと出てこない。ようやく出てくると、次に「い」で変換をするのだけれど、またもうんざりするほど変換キーを押し続けないとだめといった具合で、あきらかに10年前の東芝のビデオより性能は悪くなっている。
まさか、10年前より性能が落ちる製品を売り出すとは思ってもいなかったので、がっかりという感じなのですが、勿論、動画の処理スピードなどは10年前よりも良くはなっているのだけれど、ソフトの面では明らかに劣化している。
同じメーカーなので、使用方法はたいして変わらないだろうと思っていたのだけれど、東芝が家電部門を中国メーカーに売ったのと関係があるのかどうかはわからないとは言え、完全に操作方法は一変してしまっていた。

そこでお聞きをしたいのですが、ディーガの場合、操作性はどうなのでしょうか。ディーガの操作性はダサいという意見もあるようなのですが。
辞書の能力についてですが、東芝と似たようなもの?それにフォルダー機能などは?
東芝の場合、昔の古いものには時計が付いていて、このためにカウンターがビデオの再生時には表示されていたのですが、新しいものには時計が廃止されたために何も表示されない。今番組の中程なのか、それとも終わりに近いのかがわからない。今映っているのは何チャンネルなのかがわからない。これまではあたりまえに見ることができていたのが無くなってしまうと不便さを感じるのですが、この機種はどうなのでしょうか。
それほど高額なものではないので、もし、こちらの機種の方が良さそうなのであれば、東芝はどうでも良い番組を録画するだけにし、保存して残して置きたいものはディーガにしようかと思っているのですが。

書込番号:23119492

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 06:05(1年以上前)

操作性の良し悪しなんて感じ方は人それぞれ。
10年前と違って、今は取説もネットで自由にダウンロード出来るので、ソレで予習した上で、実店舗で自分で確認された方がよろしいかと。

因みにビデオ、と言われても曖昧すぎてピンときませんよ。
せめてレコーダとしましょう。
ご存知ない様ですが、東芝は中華傘下となる前から、レコーダの内製をやめてます。
切り替わった直後は今よりもっと酷かったですよ。

今時のレコは本体に表示窓は持たないものも多いです。
元々TVで見るんだから、表示チャンネルや再生位置だって情報表示ボタン押せば分かると言うのが今時の操作性ですが、ソレも理解されてないのでしょうか。

書込番号:23119556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 06:42(1年以上前)

レビューも拝見したけど、東芝がレコーダーの自社生産から撤退して随分経っているから10年前の(おそらく)RDスタイルのレコーダーと現行レグザブルーレイの操作性が全く別物だから低評価レビューってのも最近は珍しいなと思いました。

書込番号:23119582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/21 06:48(1年以上前)

10年以上前に東芝のRD-X5以降まともな製品がなくなり、、このメーカー使うのやめました。
パナソニックの操作性がダサい?意味がわかりません。
見て消してで十分ですけど。具体的に何がどうだと言ってますか?
操作性を改善続けているレコーダーはパナソニックぐらいしか思いつかないのですよ。。

書込番号:23119589

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 07:09(1年以上前)

個人的な芝機のメリットとしては、USBーHUBを使った外付けHDDの複数同時接続と相互ダビングがありますけどね。

操作性も、内製やめた直後に比べれば随分改善、つか、復旧しましたし、パナ機にないSony機みたいなジャンル別表示も出来るし。
あとはコンテンツの一括操作時の上限を今の倍くらいには緩和して欲しいぐらい。

書込番号:23119614

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 07:14(1年以上前)

>kockysさん
パナ機の操作性って改善してましたっけ?
リモコンとかも含めて、頑固に自社の操作性を貫いてる印象しかありませんが。

書込番号:23119618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 07:44(1年以上前)

東芝のビデオって自分の頭の中ではベータ方式のビュースターの事。

同時期のソニー機よりノイジーだけどシャープネスな画質という印象でした。

書込番号:23119660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 07:56(1年以上前)

調べてみたら、スレ主は、昔は良かったの繰り言であちこちのメーカーにケチつけて回った挙句、タイムカウンターの存在だけでパナ一択しかないと自分で明言してる。

操作性を理由にパナ機を蹴ったら芝機で妥協するしかないわなぁ。

書込番号:23119678

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/21 08:25(1年以上前)

>「めいい」で変換しようとするとカタカナしか出てこない。

最近の東芝機で試したが、そのとおりであった。
コレは、全く使えん。

しかし、

>「な」として、変換するのだけれど、うんざりするほど変換キーを押し続けないと出てこない。

我輩は、一発で出たが?

>「い」で変換をするのだけれど、またもうんざりするほど変換キーを押し続けないとだめ

我輩は、2回で出たが?
「次候補」ではなく、「前候補」を連打しておるのではないのか?

ちなみに、
5年以上前のDIGAで試すと、まず、「目いい」と出たが、
DIGAには、「文節移動」がある。
それを使うと、「名い」となり、
「名」が候補の最上位故、
そのまま決定押し。
今度は、「い」の変換だが、
「医」は、最初のページ(7つの候補)には無い。
スキップボタンで2ページ目に移動すると、上から4番目に有った。
「↓」を3回押した後決定ボタンで「名医」が確定となり、
停止ボタン→決定ボタンで番組名編集完了。



>最近東芝のビデオを購入したのですが、

東芝のビデオは、とうの昔に生産完了しておる。
https://kakaku.com/specsearch/2030/?st=2&_s=2&LstMaker=80&Sort=saledate_desc&DispSaleDate=on&
BDレコならば、絶賛発売中だが。


>Dカウンターがビデオの再生時には表示されていたのですが、

最近の機種でも「画面表示」ボタンで再生時間や視聴チャンネルは表示されるが。

書込番号:23119717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 08:40(1年以上前)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%AE%A1

最近は省エネの観点からレコーダー本体の時計等の表示を行わないモデルが多いけど。

>最近の機種でも「画面表示」ボタンで再生時間や視聴チャンネルは表示されるが。

常時画面表示させていたら鬱陶しいと思うけど必要な時だけ短時間表示させるなら画面表示ボタンで対応出来ると思います。

書込番号:23119738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/12/21 09:28(1年以上前)

どこでもDIGA

画面キャプチャが撮れないとは・・・

スマホdeレグザ

REC-ON App

番組名編集は滅多にしませんが・・・

10年前ならリモコンで操作していましたが、今は操作は全てスマホで出来ます。
変換機能の良し悪しはスマホの入力システム次第ですね。

我が家ではパナソニック、東芝、IO-DATAのレコーダーを使用していますが、
いずれもスマホアプリが用意されているので、番組名編集に関して言えば、
操作感に差はないです。

各メーカー、ユーザーの利便性向上にそれぞれ機能を用意しているので
利用しないと勿体ないです。

しかし、どこでもDIGAは映像も写っていない操作画面の画面キャプチャが撮れないとは、セキュリティがいよいよ面倒くさい。

書込番号:23119816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 10:27(1年以上前)

そもそも、スレ主が言ってる問題は辞書の問題じゃなく、日本語変換の問題。

例えば「めいい」を「名医」と変換する為の方法は、東芝レコの機能を使ってすら幾らもあるが、

>これを漢字にしたければ、「な」として、変換するのだけれど、うんざりするほど変換キーを押し続けないと出てこない。ようやく出てくると、次に「い」で変換をするのだけれど、またもうんざりするほど変換キーを押し続けないとだめといった具合で、

こんなやり方しか思いつかないようでは、それこそどんな立派な辞書があっても役に立たない。
こんな引き方以外に「めい」で「名」は一発変換するし、「医」は「いし」なり「いしゃ」なりで変換して余分な文字消せば「うんざりするほど変換キーを押し続け」る必要など全くない。

自動変換になれすぎてて知恵が回らないだけの話。
日本語変換は単品で商品になるほど価値があるものなんです。

書込番号:23119904

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 10:40(1年以上前)

レビューであげてる「名医の太鼓判」なる文字を何のために入れる必要があるのか解らない。
そもそも件の番組のタイトルは「名医のTHE太鼓判!」であろう。
録画してるんならそもそもタイトルは付いてるだろうし、番組表検索なら別にタイトル全部入れる必要はない。

自分が機械に合わせられないんなら、自分で機械作ってみたら、としか。

書込番号:23119922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/21 15:01(1年以上前)

モンちゃんも変換でお悩み中なんだお
どの機種でじょうおうさまを変換しても女王様が出てこなんだお
じょおうで変換しないと女王が出ないんだお

テレビや映画ではじょうおうさまの靴をお舐めなさいとかゆってるのにどうしてじょうおうさまで変換できないのかお?
おかしいんだお( TДT)

書込番号:23120414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/21 15:06(1年以上前)

一つのメーカーに慣れてしまうと

なかなかねえ。。

最初が肝心なのでしょう。

書込番号:23120427

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2019/12/21 18:32(1年以上前)

じょうおうさまで出てくるはずが無い。
じょおうさまなら1発変換。

書込番号:23120782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 19:10(1年以上前)

>美良野さん

>じょうおうさまで出てくるはずが無い。
じょおうさまなら1発変換。

水素水はそんな事は百も承知で遊んでいるんだからほっときゃ良いんですよ。

書込番号:23120867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/21 19:23(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
きたっさん、私も困ってるんですよ・・・
何故か、きたっさんの書き込みだけ、だお って語尾がついてて ダオ語に見えるんです。
これって何の辞書使ってるんですか?

書込番号:23120888

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

2019/12/21 22:11(1年以上前)

書いた後すぐに寝てしまい、おそらく、1日くらい経たないと回答は無いだろうと思っていたのですが、まだ丸1日経っていないのに予想を遙かに超える回答の多さに驚きました。
今自分の書いたものを読み返してみると、操作性というのはあまりにも範囲が広すぎている。まあ、普通の知性を持った人はうすうす感づいてはいたでしょうが、操作性と言うより、編集方法と言った方が良かったのでは無いかと反省しています。
操作性というと、ただ動画を見るためだけでも操作ですからね。

文字の入力については、通常の番組の録画では必要ないのですが、毎週同じ番組の録画をするように設定すると、番組名が出てこない。そこで最低限何を録画をしたのかを書いておかなくてはと思ったのだけれど、それにしても10年前のビデオレコーダーよりも文字入力の変換効率が悪くなっているとは思わなかった。パソコンの例を持ち出すのはおかしいのかも知れないけれど、パソコンは10年前とは変換効率だけを取り上げても隔世の進歩なのに。

ビデオという言い方に疑問を呈している人もいるようですが、ビデオというのはテレビ放送が始まってから生まれた言葉で、映像の別な言い方なのであって今も昔もビデオであることに変わりは無い。ビデオはテープを使っていた頃のものだという思い込みがあるようなのだけれど、テープを使っていた頃のものはビデオテープレコーダーと言っていたわけで、このテープがHDDやフラッシュメモリに置き換わったと言うだけのことに過ぎない。

>油 ギル夫さん
>常時画面表示させていたら鬱陶しいと思うけど必要な時だけ短時間表示させるなら画面表示ボタンで対応出来ると思います。

これはあっと思いました。まだ購入して日が浅いために、リモコンの一番下に小さく画面表示ボタンがあるということに気がつきませんでした。とてもありがたい回答で、感謝しています。

>B-202さん
>10年前ならリモコンで操作していましたが、今は操作は全てスマホで出来ます。
変換機能の良し悪しはスマホの入力システム次第ですね。

最初の写真の画面は、なにをどうしたら出てくるのでしょうか?

この機種を購入するかどうかは、今はまだ決めていません。
ただ、一番上にあったので人気が高いのだろうと思っただけ。人気の理由は今のところ誰も答えてくれてはいないので判断のしようが無いという状態。
東芝とパナの両方を持っている人で、編集の操作方法がどのように良いのかを教えてくれる人がいて、パナの方が良いということを言う人が多かったら買おうと思っているのですが、現時点では白紙の状態です。



書込番号:23121244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/22 02:37(1年以上前)

>今も昔もビデオであることに変わりは無い。

また何を云いだすかと思ったら・・・・


>ビデオはテープを使っていた頃のものだという思い込みがあるようなのだけれど、テープを使っていた頃のものはビデオテープレコーダーと言っていたわけで、

確かにテープ時代はVTRで通じはしておった。
家庭用の一般的呼称は「ビデオデッキ」だがな。


>このテープがHDDやフラッシュメモリに置き換わったと言うだけのことに過ぎない。

だからと云って、
一般的呼称が「ビデオ」でも問題無い事にはならんぞ。

BDレコーダーの別呼称に、「ビデオ○○○レコーダー」なるものが、有るのであれば、
100歩譲って、「ビデオ」と呼称するのが誤りとも云えんが、
どこぞの文献や解説のサイトに
BDレコーダーを、「ビデオ」と呼称しておる処が有ると云うのだ?
「ビデオカメラ」を「ビデオ」と呼称するのとは、訳が違う。

これを見るがいい。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-d.html

上記で「ビデオ」という文言を使用して呼称出来るのは、
精々2000年の、HDDレコーダーまでだな。

パナソニックに於いてもしかりだ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/02/products_menu2.html

BDレコーダーの事を、今後も「ビデオ」と呼び続けるのは個人の勝手だが、
少なくとも常識有る他人には通じんであろう。
勿論、話の流れからDVDレコやBDレコの事を云っておる事はある程度推測出来るであろうが・・・

書込番号:15934030 と同類のレッテルを貼られるのは避けたほうが賢明と思うぞ。

書込番号:23121633

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/22 06:42(1年以上前)

ああ、自ら普通の知性をお持ちでない事を認めてしまわれました。

> 文字の入力については、通常の番組の録画では必要ないのですが、毎週同じ番組の録画をするように設定すると、番組名が出てこない。そこで最低限何を録画をしたのかを書いておかなくてはと思ったのだけれど、

これって番組表から番組を指定しての毎週録画を知らないって事ですね。
まさにビデオレコーダーなんて言ってるのにお似合いなローテクですね。

>ビデオというのはテレビ放送が始まってから生まれた言葉で、

初めて聞いた珍説です。
テレビ放送が始まる前からビデオは存在するのですが、普通の知性を持ちでないスレ主の史実と異なる妄想科学史の中では、その頃はなんと読んでた事になっているのでしょうかね。
少なくとも、日本ではーとか言い出しそうですが、現実には

日本において一般的な文脈で単に「ビデオ」と呼んだ場合、ビデオテープ、特にVHSを指す用法も多く、VHSが普及していた時代(凡そ 1980 - 2000年代)によく見られた。(Wikipedia より)

書込番号:23121725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/22 09:53(1年以上前)

モンちゃんもビデオって言葉をまだ使うんだお(o^−^o)
AVにOVAだお
まだビデオは生き残ってるんだお

書込番号:23121931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/12/22 10:08(1年以上前)

>toshi1860さん

>最初の写真の画面は、なにをどうしたら出てくるのでしょうか?

スマホアプリ「どこでもディーガ」の操作画面です。
DMR-BRW1060のメーカーHPは見ていませんか?

https://panasonic.jp/diga/products/brw1060.html

スマホとの連携をメーカーが押しているのが分かると思います。
「アプリ」「どこでもディーガ」で検索して見てください。

>最近東芝のビデオを購入したのですが

東芝機の型番が書いていないので現行の機種なのか分かりませんが
既に画像を載せたように、東芝も対応機であれば「スマホdeレグザ」が使えます。

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html

書込番号:23121961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD(プロテクト無し)のダビングについて

2019/12/20 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

アナログ時代のレコでDVD化したものをダビングしようとしたところ、
高速ダビング選択不可、SD DVD画質(XP, SPとか)選択不可、
ハイビジョン画質選択可(5倍録とか)
となります。

正常な動作でしょうか?

書込番号:23118787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 19:00(1年以上前)


訂正
アナログレコの動画ファイルをPCに転送
PC上でDVD化(DVD Video形式)

書込番号:23118796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/20 19:35(1年以上前)

DVD Videoならば、それが正常だ。

DVD-VR であったならば、
高速でHDDにダビング可能で、
当然、画質モードも維持される。

書込番号:23118838

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/12/20 20:05(1年以上前)

kougamulさん

既に、彙襦悶躱脛さん から正しい回答がありますが、
単に、レコーダーのHDDに取り込むの目的なら、
PC上で、DVD-VR形式で焼き直す方が良いかと。
その方が、時間がかかりません。

もし、最終的にBD化したいなら、今のまま、
実時間かけて、x倍録で取り込んでください。

書込番号:23118886

ナイスクチコミ!1


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 20:40(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
>yuccochanさん
高速ダビングについては了解

BD(プロテクト無し)のダビングで質問動作になるなら分かるけど、
SD画質のDVDでなぜハイビジョン画質録画になるのか不思議だったので。

ダビングの目的はUSB HDDの有効活用です。

書込番号:23118950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:204件

2019/12/20 22:09(1年以上前)

>ダビングの目的はUSB HDDの有効活用です。

これの意味がHDDに取り込んだ物をUSB-HDDに移動して保存という意味なら注意が必要です
SD DVD画質(XP, SPとか)等でHDDに保存した物はUSB-HDDに移動出来ませんのでご注意を
移動したい場合はハイビジョン画質(5倍録とか)にする必要があります

意味を取り違えているのでしたらスルーして下さい

書込番号:23119117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 22:38(1年以上前)

>juliemaniaxさん
その通りです。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23119158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/20 23:25(1年以上前)

>SD画質のDVDでなぜハイビジョン画質録画になるのか不思議だったので。

不思議も何も、
HDDに対して記録可能なモードは、
DRと○倍録(AVC)のみで、
標準画質モードは無いからだ。

(HDDには)標準画質モードで記録出来ん仕様であるのに
記録出来たほうが、摩訶不思議である。

これは、7年前の2012年から変更された仕様で、
現在に至っておる。

但し、例外的にHDDに標準画質モードが存在し得るケースが、
コピー制限のないDVD-VRタイトルを
HDDに、高速ダビングした場合なのだ。

また、DVDに対しては、
現行DIGAも標準画質で記録は可能である。

書込番号:23119245

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ジャンル別振り分け

2019/12/18 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:13件

SONYのレコーダーでXMBが廃止され、動きも遅いという口コミから初めてパナを購入しましたが、ジャンル別に番組を自動振り分けしないのでしょうか。録画した番組が煩雑になり探しにくくて困ってます。リモコンは覚悟してましたが、録画関係で使うボタンが下側にありバランスが悪く、戻るボタンも右側にあり親指がつりそうです。パナ製を使っている方は気にならないのか、再生だけがメインで気にならないのでしょうか。又、録画予約で番組情報がないものが予約できません、サポートにもメールはしましたが、返事がきません。

書込番号:23115119

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/18 20:40(1年以上前)

あくまでもこの機種のユーザーとしての個人の感想ですが、自動振り分けはあれば便利だと思いますがマメに整理をしていれば無くとも全然構いません。

リモコンですが、親指がつるほどの使い方します?
私は全く不自由を感じません。
どのメーカーでもそれぞれの考え方による配置違いが多少はあると思うので、要は使う人の使い方の問題ではないかと思います。
リモコンを持つ場所を変えたり、時には両手で持つなどすれば良いだけではないでしょうか。

番組内容の表示があればいたらいなとは、確かに思いました。
あと文字が小さいとか。
でもそれも特に不平不満を言うほどのことではないと感じてます。

それ以上に、動きが機敏だったり編集がやりやすかったり、予約がやりやすかったりと良い面の方が勝っているように私は感じています。

書込番号:23115147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/12/18 22:26(1年以上前)

結局のところ、ジャンル分けはできないのですね。LAN経由ではジャンル分けで見えているので何か分ける方法があるのかと思いました。私の使用目的とは違った製品でした、確かに動作は早いですが、ジャンル別分類で見たい番組をすぐに探せて、チャプター編集が正確にできる という使い方には合わないようです。

書込番号:23115408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/18 22:52(1年以上前)

その機種持ってないけど
録画一覧で分類ラベル設定をすればいいんじゃないかお?

それに検索を使えば同じジャンルをまとめて表示させることも出来るから
少し手間だけどやれると思うんだお

書込番号:23115471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/12/19 14:07(1年以上前)

番組情報が取得できず録画予約できない件ですが2日たってもサポートからメールが来なかったので、催促メールを出したところ、回答がきました。内容を簡単に説明すると、番組情報を再取得しろ、できない場合アンテナレベルを確認しろ、それでできなければマニュアルで設定しろ、但し追従録画はできない という事で、アンテナレベル、再取得は当然やっているので、結果的にはマニュアルで録画設定という事でした。番組名は表示されているのに、予約ができないというのはなんとも理解できないですが仕様なのですね。SONY製ではこんな事は一度もなかったので、驚きました。

書込番号:23116482

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/12/19 16:46(1年以上前)

superfreedamさん

>番組名は表示されているのに、予約ができないというのはなんとも理解できないですが仕様なのですね。

所有の旧型DIGAは、問題なく予約/録画できています。
仕様では無く、固体不良か、この世代のバグでしょう。

それと、テレビのリモコンは使い勝手は良いですか?
テレビのリモコン操作でも多くの場合DIGAの操作が可能ですので、
テレビのリモコンで操作するのもありかと。
例えば、DIGAのリモコンで「番組表」を表示させた後に、
テレビのリモコンに持ち替えて、(DIGAリモコンと同じ操作を)
テレビのリモコンで操作可能になるはずです。

書込番号:23116734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/12/20 18:24(1年以上前)

録画予約できない件はバグだと思います、他WEBサイトでもこの現象にあっている方がおりました。期待せずUP DATEを待ちたいと思います。TVはパナではないので、リモコンの使い勝手は仕方なしだと思います。個人的には10キーは殆ど使わないのに、何であんなに場所をとってりるのかと思いました、その割にはVOLとチャンネルUP DOWNが小さいです。パナ関係を使っておられる皆様は10キーを多用されるのかなと思いました。

書込番号:23118737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

持ち出した番組の保存先

2019/12/16 06:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:120件

スマホに番組を持ち出した時の保存液は内部ストレージですか?フォルダー名って何でしょうか?

また保存先をSDカードに変更できますか?
出来ればやり方を教えてください。

よろしくお願いします!

書込番号:23109937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/16 09:07(1年以上前)

少しは、前スレで提示されたメーカーF&Qを自分で調べる努力をしましょう。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41643/p/3861

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:23110079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/12/16 10:20(1年以上前)

MLP DTVはSDカードに持ち出し番組を保存できますね

書込番号:23110154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2019/12/16 10:27(1年以上前)

>DECSさん
調べてたけど分からなかったので聞いたんです。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23110160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンに持ち出しについて

2019/12/04 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:120件

教えて下さい。
こちらの機種を購入し「どこでもディーガ」のアプリをスマホにDLしました。

■スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)もできるっていう機能を使いたくて色々見たんですが方法がよく分かりません。

これはディーガ本体で操作するのですか?
それともスマホから操作出来ますか?

方法が分からなくて・・・
よろしくお願いします。

書込番号:23086815

ナイスクチコミ!5


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 13:43(1年以上前)

どこでもディーガの操作ですが、基本的にはスマホからです。
確かに最初の登録は面倒ですが、登録さえ出来れば操作は難しくはありません。ただ
データ送信はかなりとなりますので通信はWi-Fiの方が良いと思います。

書込番号:23086840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 16:19(1年以上前)

>nato43さん
ありがとうございます。本体で録画したのにどこでもディーガーのアプリの録画番組一覧に反映されて居なくて…
反映には数日かかりますか?

>柊の森さん
ありがとうございました!

書込番号:23087029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 17:08(1年以上前)

録画直後には反映されますそんなに待つ必要はありません。。

書込番号:23087101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 17:17(1年以上前)

>nato43さん
そうなんですか?反映されないのが不思議で。解決方法とかあれば教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:23087109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 17:38(1年以上前)

パナソニックに確認しましたが、どこでもディーガで録画一覧を表示させて番組名を押しながら下に
スワイプすると画面にクルクルと回ると番組表も更新され新しい番組も直ぐに表示されますがあまりにも番組が多いと時間はかかります。放置しても更新はしませんので必ずスワイプして下さいと
言われました。

書込番号:23087148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/04 18:23(1年以上前)

>通信はWi-Fiの方が良いと思います。

Wi-Fiが必須条件です。

>録画直後には反映されますそんなに待つ必要はありません。。

時間がかかります。

書込番号:23087215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 18:38(1年以上前)

念のため現在録画して試しました。録画終了後3分で反映しました。ただ2分間程度の録画です。因みに
DMR-SCZ2060で試しました。

書込番号:23087243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 18:39(1年以上前)

>nato43さん
わざわざ問い合わせて痛いありがとうございます!
今、帰宅したので部屋でスワイプしたら反映されていました。本体と同じ部屋でしか更新されないんですかね!?何はともあれ良かったです。

>柊の森さん
教えて頂きありがとうございました!

書込番号:23087245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 18:43(1年以上前)

>nato43さん
反映時間まで調べてくれてありがとうございます。今、録画しているのでまた試してみます。

書込番号:23087251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/04 18:50(1年以上前)

>本体と同じ部屋でしか更新されないんですかね!?

Wi-Fi接続出来ていれば別の部屋でも大丈夫です。

機種にもよるのかな。自動更新は時間がかかります。

書込番号:23087262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 19:01(1年以上前)

>柊の森さん
例えば会社でスマホ更新したら反映しますか?

書込番号:23087283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 19:13(1年以上前)

私はスマホ1台とタブレット1台の合計2台でどこでもディーガを使用しています。
同じIDとパスワードで登録されていれば片方更新すれば両方の機種とも更新されています。
あと宅外でも視聴は出来ますが、通信データを考えるとLTE通信はあまりお薦めできません。
Wi-Fiが必須条件です。もしくはスマホに持ち出し番組で見る方がストレスはありません。
なお持ち出し番組は録画予約時に作成して下さい。そうしないと朝の忙しいときに、
転送が終わらない可能性があります。あと自動更新はしませんとパナソニックに言われました。

書込番号:23087301

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/04 19:48(1年以上前)

私は大阪なのですが、先月七五三で仙台に行き娘夫婦宅でWi-Fi接続して「どこでもDIGA」で大阪の放送番組を見たり録画番組を見たりしました。
でも持ち出しについては不明です。やってみないと判りません。
自動更新された番組が一覧にありますが自動更新に要した時間は不明です。1時間前に録画したものを手動更新したらすぐに出来ました。
宅内の同一ネットにあるルーター接続が必須なのは初期設定と90日に一度のペアリングですが持ち出しは分かりません。

書込番号:23087362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2019/12/05 09:58(1年以上前)

>nato43さん
活用ガイドが入ってなかったので色々聞いてすみませんでした。そしてありがとうございました。
パナソニックに活用ガイドを送ってと依頼していますが送ってくれますかね・・・

Wi-Fi経由で番組をスマホでDLしてオフラインで視聴した方がいいですよね?
テレビと寝室が離れているのでスマホかタブレットで見たいと思っているので。

>柊の森さん
教えてくれてありがとうございました。ちなみにどこでもディーガのアプリを触っていたら「持ち出し番組の持ち出し」って表示がされましたけどこれってどういう意味ですか?
分かれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23088368

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/05 12:27(1年以上前)

活用ガイドは基本的にはWEBサイトからダウンロードして入手するものです。
なので入っていません。

寝室で見るならWi-Fi接続で録画番組を見るほうが簡単で便利です。放送中の番組を見る事も出来ます。
録画番組を持ち出す必要がありません。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41641/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F#tobe2

これ?

書込番号:23088615

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/05 14:01(1年以上前)

ディーガの活用ガイドですが、1500円税抜きで送ってもらえます。サポートに
電話すればOKです。

書込番号:23088753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

以前こちらのサイトでレコーダーに関するスレを投稿し、いろいろ伺った際、
ケーブルテレビのSTBでの録画はDRモードでしかできないことがわかりました。

なので、次のレコーダーとして、
本当なら現在使用中で使い慣れたシャープのレコーダーの後継機を
選びたいところなのですが(テレビもシャープ製ですし)、
STBで録画したDRモードのデータをレコーダーにLANダビングし、
さらにその画質を変換する機能を有しているのは
パナソニックのレコーダーぐらいしかないというような結論だったと記憶しており、
そうなると、これまで縁がありませんでしたが、
やはりパナソニックのレコーダーを選ぶしかないのかと思い、
こちらで相談することにしました。やはりそうなのでしょうか。

パナソニックのレコーダーの変換の際の精度?は
あまりよくないなどというレビューを見かけたりして、少々不安になっています。
普段、シャープのレコーダーでの5倍録画で不満に思ったことはないので、
その点では、同社後継機のほうが安心感があるとは思うのですが。

しかし、STBでの録画を画質変換する機能は
ほとんど使用することはないと思われるとはいえ、必要になる場合はあると思うので、
そうなるとやはりパナソニックのレコーダーを選ぶべきでしょうか。

どうしてSTBでの録画の画質変換機能は
そんなにレアなものとなってしまっているのでしょう。
一般的には必要性があまりないのでしょうか。
DRモードでしか録れないのは仕様なので仕方がないとはいえ、
そのままだと容量がかさみ、扱いづらいと思うのですが。

ちなみに余談ですが、普段使っているテレビは古く、HDMIに対応していないので、
もし新しいレコーダーを導入するなら、
HDMIを赤白黄色のコードに変換させるものを使うことになるようです。
いつの間にか、赤白黄色のコードが使えない時代になっているらしいと知り、
驚いております。

長文、失礼しました。

書込番号:23085219

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/03 17:38(1年以上前)

テレビにHDD付けて録画する場合もDR相当です。要は簡易機能。本格的に使うならば、レコーダー買って下さい。もしくは出来るだけ安くしたい。等の理由だと思います。多分、前者かなと思います。

パナソニックが一番安定してると思いますが。

書込番号:23085267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2019/12/03 17:46(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
どのように誤解を招いてしまったのかわかりませんが、
テレビにHDDを付けて録画しようとは思っていません。
レコーダーを買うつもりです。

ケーブルテレビのSTBではDRモードでしか録画できませんが、
その録画したものをレコーダーへLANダビングして、
それをさらに画質変換するという、レコーダーの機能についての質問です。

書込番号:23085275

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/03 18:31(1年以上前)

>コノジさん
書き方悪かったです。
録画モード変換前提でパナソニック機を選択する。
ここから、STBでの録画変換機能についてコメントしました。また、STBがパナソニック製でレコーダーもパナソニックであればlanダビング時に画質変換出来るものがありませんか?
これと組み合わせるのが良いかと思いました。

書込番号:23085361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/03 19:36(1年以上前)

CATVのSTBはどの機種でしょうか。
私は試していませんが、CATVのSTBで4倍程度と8倍程度に圧縮処理が出来ます。
確かに録画直後はDRですがSTBが動いていないときに電源が切れていれば勝手に圧縮します。
因みに私はパナソニックのTZ-HDT621を使用しています。
ただ以前パナソニックやアイオーデータに聞きましたが長時間モードは最終保管先でした方が良いと言われました。ダビングが出来ないと言われました。

書込番号:23085488

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/03 20:37(1年以上前)

ちなみにディーガはDMR-SCZ2060ですが、設定では圧縮出来ますし。
基本的には予約なしで電源を切っておけば良いはずです。これはTZ-HDT621でも同じです。
TZ-HDT621はCATVによっては楽録コースでテレビ料金にプラス1000円かかりますが。

書込番号:23085576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/03 23:59(1年以上前)

こんばんは

DRと表示されていても既に高圧縮されたものです。
DR=嵩張る、容量喰うわけではないので。

スカパープレミアムを録ってますが、1時間当たり3GBなこの頃です。

書込番号:23086036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/04 00:49(1年以上前)

>ケーブルテレビのSTBでの録画はDRモードでしかできないことがわかりました。

前スレで、4倍等が可能な機種をレスされておったが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506767/SortID=22670274/#22717001


>STBで録画したDRモードのデータをレコーダーにLANダビングし、
>さらにその画質を変換する機能を有しているのは
>パナソニックのレコーダーぐらいしかないというような結論だったと記憶しており、

シャープは、4年前の情報だと、
LANの変換は標準画質のみだが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=18645120/#18650893
ソニー・東芝・フナイはHD画質への変換が可能と思うが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912691/SortID=21695113/#21706059


>普段使っているテレビは古く、HDMIに対応していないので、

テレビは「LC-32GD3」であったな。
テレビを生かすのであれば、
HDMIから D端子もしくはコンポーネント へ変換する機器を探せば良い。


>lanダビング時に画質変換出来るものがありませんか?

そのような機器は聞いた事が無い。


>スカパープレミアムを録ってますが、1時間当たり3GBなこの頃です。

CATVの事情は把握しておらんが、
スカパー!プレミアムは8月22日にシステムのメンテを行って以降、
容量が以前より下がった。(以前は90分で10G越すものも有った)
ドラマなどでは正味23分で5百何十メガとか、
正味46分で1Gとかになったものもある。(多くて2Gくらい。以前は4G越すものも)
5倍録だと46分で1500メガちょっとであるから、
放送画質で7〜8倍録相当の番組も有るという事だ。
こうなってくると、最早画質変換など、殆ど意味を成さん。

レコーダーへLAN録画(LANダビング)した時点で
容量から何倍録相当なのかを割り出し、
変換するか否かを判断すれば良い。

書込番号:23086103

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 10:59(1年以上前)

私は実験していませんがSTBとディーガのダビングは倍速変換したデータの
ダビングは出来ますと言われました。なのでTZ-HDT621で4倍に変更してもディーガにダビングは出来
更にディーガで8倍や12倍に変更は可能です。

書込番号:23086584

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2020/01/08 18:00(1年以上前)

久しぶりになってしまい申し訳ありません。

>前スレで、4倍等が可能な機種をレスされておったが。

他のSTBならそうなのですが、
自分が現在所有しているSTBですでに録画したDRモードのデータも変換する場合、
レコーダーでの変換という方法しかないかなと思いました。

>ソニー・東芝・フナイはHD画質への変換が可能と思うが。

そうなのですか?
あれ、STBで録画したものの変換はパナソニックのレコーダーでしかできないと理解していたのですが、
どうしてパナソニックのレコーダーしかダメだと思ったのでしょう。私の思い込みでしょうか。
逆に、STBで録画したもののHD画質への変換ができないのはシャープだけでしたっけ。

ーーー

画質変換機能について質問。
現在使用中のシャープのレコーダーだと、例えば予約時に5倍モードで録画する設定にしていれば、
録画中リアルタイムで5倍画質に変換されるのですが、パナソニックのレコーダーではそうはいかないようで…。

電源オフ時に変換する仕組みというのは、
例えば、「電源オフ時なので何かの変換中だったけど、臨時的に録画したい番組を発見したような場合、
録画できない」というようなことなのでしょうか。(チューナーの空きがないような場合?)
私の理解の仕方が間違っているのかもしれませんが、それだととても歯がゆい状況が発生してしまいそうです。

また、別パターンとして、「レコーダーの電源がずっとついていれば、画質変換も行われず、
DR画質のデータがどんどん蓄積されていく」のでしょうか。これも見逃せない問題です。

シャープのレコーダーでは「変換のタイミング」など考える必要はなく、勝手がだいぶ違いそうなので心配です。
それとも、録画と同時に変換するシャープのレコーダーのほうがマイナーというか、特別なのでしょうか?

ーーー

あと、HDMIから赤白黄色ケーブルへ変換する機器をお使いの方がおられましたら、
使用可能かどうかはそれぞれの環境にはよるでしょうが、
どういうものがあるか参考に教えていただけたらと思います。

書込番号:23155756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/08 18:22(1年以上前)

こんばんは

ソニー製での動作なのですが、他社にもあてはまる可能性があるので、ソニーだけではないと読んで下さい。

STBからLAN経由で来るものは同時平行でエンコードはできません。

自己録画は同時平行でエンコードできます(例外あり)。

LAN経由で取り込んでからエンコードできます。
(ソニーのだと2016年製からかな?他社はもっと早くからできたような)

ソニーFT1000だと録画モード変更を開始するとほかのことができないので…。
(予約録画は実行できると思いますが、エンコードできずにDRになる場合があるかも)


赤白黄色の接続だとアナログ画質ですよ。

書込番号:23155794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
パナソニック

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をお気に入り製品に追加する <1789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング