おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

2019年 5月17日 発売

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

  • 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
  • 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
  • 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 の後に発売された製品おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060とおうちクラウドディーガ DMR-2W100を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 7月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

(878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこでもディーガの追っかけ再生

2020/06/28 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:186件

どこでもディーガで追っかけ再生はできますか?
現在使用してますが追っかけ再生ができなくて困ってます。
途中からリアルタイムでみられますが最初からみたい場合は番組が終わるまで待たないといけないのでしょうか。

また、プレイヤーについてるリモコンのテレビ操作というボタンをよく使いますがボタンを押すと30秒で切れてしまいます。
とても不便なのですがこれは最初からこのような設定なのでしょうか?

更に、隣の部屋の東芝のテレビに飛ばしてみてますが録画した番組の編集することはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23498750

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2020/06/28 14:19(1年以上前)

>ある日のアヒルさん
こんにちは

追っかけ再生は、HDMIで接続しているテレビならばできます。

https://panasonic.jp/diga/products/brw1060_560/view.html

ジャンプリンク使用時の番組編集は、番組消去のみとなります。

オレンジに光るテレビ操作ボタンは、電池消耗を防ぐために、一定時間で

切れると思います。

書込番号:23498813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/28 14:55(1年以上前)

追っかけ再生は長時間モードで録画している場合はDR録画に切り替えないと出来ない場合があって
DRで録画してもディーガが後から勝手に長時間モードに変更してくれるんですお

でも内蔵HDDの容量が足りないときは、足りないからDR録画出来ないとゆって追っかけ再生出来ないこともあるんだお

追っかけ再生使いたいなら内蔵HDDにある程度空き領域を確保した方がいいんですお

書込番号:23498902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2022/03/27 21:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>邪神ちゃんさん

ベストアンサーが遅れて大変申し訳ございませんでした。
またお忙しいなか、たくさん教えていただきありがとうございました。

リモコンは電池消耗と聞いて納得しました。
追っかけ再生もおかげさまで理解できました。
無知なのでとても勉強になりました。
この度はありがとうございました!

書込番号:24671926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

PCのBDレコーダーの代用はできますか ?

2021/11/22 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

PCのBDレコーダー(内臓)が故障して(書き込みエラー)使用できなくなりました。
そこでDBR-BRW1060(以後PANAレコーダー)を代用できないか考えました。

つまり、
前面のUSB端子にHDDを接続して
HDD内の動画(MP4)を一度PANAレコーダーの背面にあるUSBメモリー(64GB)録画後に
BDーRに書き込む。

以下質問内容です。

1)背面のUSB端子は、HDD用ですがUSBメモリーは利用できますか?
もちろん、USBメモリーは、PANA専用のフォーマットする前提です

2)USBメモリーが利用できない場合、専用のHDDがやはり必要ですか ?

3)前面のUSB端子に接続するHDDは、PCのHDDがそのまま読み込みできますか?
(どうが(MP4)入ったUSBメモリーは、利用できますか?)

4)MP4フォーマットは、H.264であれば読み込み可能ですか?
(MKVがそのまま焼ければ良いのですが、無理ですよね?)

書込番号:24457451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/11/22 09:05(1年以上前)

メーカーでは動作保証対象外のようですが、PCにHDMI端子があるなら、PCとレコーダーをHDMIケーブルで接続してみてはいかがでしょうか。もしかるすと認識しそうです。

だめだったら、外付のブルーレイドライブを買うほうが楽なように思います。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1




書込番号:24457488

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/22 10:09(1年以上前)

できない気がするなぁ。
外付け買った方が安くて簡単じゃないかと。

書込番号:24457565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/11/22 10:39(1年以上前)

おはようございます。
普通に内蔵BDドライブを購入してインストールした方が早いと思います。
メーカーの保証もありませんし、想定もしていないと思います。

書込番号:24457597

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2021/11/22 11:15(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

PCにHDMI端子が無いのでT.Bさんの回答にある方法は試せません。

外付け又は内蔵のBDドライブを購入するのが簡単なのは分かりますが
予算が現在無いので先の質問にある方法が出来ないかを検討しています。

そもそも
USBメモリーはHDDの代用にはならないのですか ?

前面のUSB端子にHDD(PCで現在使用中)を接続して
 HDD中のMP4を読み込むことは可能なのですか ?

これが出来れば、背面にHDD(パナソニック専用フォーマット済み)を接続すれば
BDーRに焼けると思うのですが ?

書込番号:24457639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/22 11:16(1年以上前)

返信されている方の意見を素直に聞かれた方が時間の節約です。



書込番号:24457642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2021/11/22 12:15(1年以上前)

>PCのBDレコーダー(内臓)が故障して(書き込みエラー)使用できなくなりました。

ピックアップレンズクリーナーは試されたのですか。?

書込番号:24457703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2021/11/22 12:24(1年以上前)

自分ならレンズクリーナーで清掃を試す。
駄目なら、PC用外付けBDドライブを買う。
腕があるなら、BDドライブを自分で換装。

書込番号:24457725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/11/22 12:37(1年以上前)

USBメモリーはHDDの代用にはなると思います。

取説43ページでもしかしたら行ける可能性はありそうですね。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1060_manualdl.html

書込番号:24457753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2021/11/22 13:29(1年以上前)

>ピックアップレンズクリーナーは試されたのですか。?
ピックアップレンズクリーナーは思考済みです。

>腕があるなら、BDドライブを自分で換装。
内蔵のBDドライブに換装する程度の知識と経験はあります。

>取説43ページでもしかしたら行ける可能性はありそうですね。

以下確認しましたが、関係ありそうな情報が有りません。 ?

取説 - 活用ガイド
P43 「テレビ放送を見る」
取説
P43 「写真の動画を楽しむ」

-----------------------
>PCとレコーダーをHDMIケーブルで接続してみてはいかがでしょうか。
>もしかるすと認識しそうです。

私の調べた範囲では、
 PCのHDMI端子は、出力端子で入力端子のPCはありません。
なので
接続してもPANAレコーダーを認識できる可能性はありません。


書込番号:24457836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/11/22 13:53(1年以上前)

取説 P43 「写真や動画を楽しむ」

PCのMP4動画をUSBメモリにコピー
   ↓
USBメモリをDMR-BRW1060に接続
   ↓
写真・撮影ビデオ簡単取込を選び決定
   ↓
DMR-BRW1060でディスクを作成

これでもしかしたら行けるかと思いましたが。

-----------------------

PCにHDMI出力があれば、PCのHDMI出力をDMR-BRW1060に入力できればと思いましたが、PCにHDMI端子がないので無理ですね。

-----------------------

実機がないので、これ以上の回答は難しいです。むしろ実機があり、USBメモリもあるNuboさんご自身が試されるのが一番確実なような気がします。

書込番号:24457874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/11/22 14:02(1年以上前)

あれ、わたし勘違いしていました。もしかすると、DMR-BRW1060内の動画をPCに取り込みたいのですか。

録画番組でなければ取込できるでしょうが、録画番組は無理でしょう。

書込番号:24457890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2021/11/22 15:08(1年以上前)

T.Bさん、

>PCにHDMI端子がないので無理ですね。

先に記載したようにHDMI端子が有ったとしても、
PCのHDMI端子は、規格的に出力用で入力用は存在しません。
なのでレコーダーを接続してもPCが認識できる可能性はありません。

>もしかすると、DMR-BRW1060内の動画をPCに取り込みたいのですか。

違います。
故障したPCの内蔵BDドライブの代わりにPANAレコーダーで
動画(MP4)をBDーRに焼きたいのです。

T.Bさんが説明された(番号:24457836)の手順が希望です。
(媒体は、HDDでもUSBメモリーでもPANAレコーダーで読めれば良いのですが
取説には、前面に接続する機器はpana製のデジタルカメラなどとしか記載がありません。)

書込番号:24457986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2021/11/22 15:24(1年以上前)

PCのDLNA機能を利用してDMR-BRW1060の
お引越しダビングでDMR-BRW1060に
コピーできませんか。?

書込番号:24458009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/22 15:32(1年以上前)

そういうのをやろうと思ったこと無いけど、

PCの動画ファイルをUSBメモリにコピー
 ↓↓
USBメモリをDIGAに挿す

この状態でDIGAで読める動画だったらDIGAにダビングすることは可能だろうし、DIGAに入るってことはBDにも入るってことじゃない?

動画ファイルならなんでもかんでも読めるなんてことはないから最終的には試してみるしかないだろうけど、機器は揃ってるぽいから自分でやって確認するのが手っ取り早いと思う

書込番号:24458019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2021/11/22 15:41(1年以上前)

>Nuboさん
この機種にはファイル共有の機能が有るので、
PCからDIGAのハードディスクがネットワークドライブとして認識されます。

ネット経由でmp4動画を転送すれば、
DIGAで視聴可能です。

また、BDへの保存も出来ますよ。

ネットワーク通信設定で、
ファイル共有サーバー設定してみて下さい。

書込番号:24458033

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2021/11/22 15:58(1年以上前)

皆さん、回答感謝します。


総合的に判断すれば、HDD(又はUSBメモリー)をPANAレコーダーの前面に接続して
MP4ファイルが読めるのかを自分で試してみるが正解のようなので試してみます。

(私のようにPCのHDD(USBメモリー)を接続しようとするような人は少数派で
時様が無いのですね)     

>DLNA機能
>ネットワーク通信設定で、ファイル共有サーバー設定

上記の知識が全く無いので少し調べてみます。
低予算で機能(通信)ができれば良いのですが
  機器や方法を解説しているWEB記事等をご存じなら紹介ください。

書込番号:24458055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/22 16:53(1年以上前)

>総合的に判断すれば、HDD(又はUSBメモリー)をPANAレコーダーの前面に接続して
>MP4ファイルが読めるのかを自分で試してみるが正解のようなので試してみます。

詳細ダビングで

ダビング元 USB か USB-HDD
ダビング先 HDD か BD/DVD

が選べれば、DIGAにダビング、もしくはBDに直接ダビング出来るかを確認出来るよ

書込番号:24458118

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2021/11/22 19:26(1年以上前)

PCの動画(MP4)をDIGAでディスクに焼きたいという事なら
PCでネットワークにすると「コンピューター」「その他のデバイス」「ネットワークインフラストラクチャ」「メディア機器」が表示されます。
そして「コンピューター」「その他のデバイス」「メディア機器」にDIGAの機種名が表示されます。
「コンピューター」のDIGAをクリックするとUSER_areaになるのでUSER_areaをクリックします。
そしてフォルダを作成してPCから動画ファイルをそのフォルダにドラッグ&ドロップします。
これでDIGAに動画ファイルが入ったフォルダが作成されます。
DIGAにディスクを入れてBD管理から「写真動画の保存用ディスク作成」で保存用のディスクを作成します。
ディスクを入れた状態で電源を切ると電源切の間に自動で保存されます。

書込番号:24458321

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2021/11/22 19:33(1年以上前)

追記
ディスクはBD-RよりもBD-REをお勧めします。

書込番号:24458334

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 02:35(1年以上前)

>Nuboさん へ
投稿の趣旨からはずれますが、

HDMI入力端子付きのパソコンは存在します。
https://mupon.net/hdmi-in-pc/

また、HDMIの信号をUSBに変換して
パソコンに入力させるアダプターも販売されています。
https://item.rakuten.co.jp/e-finds-ada/b11-1a/
ただし、テレビ放送の信号は受け付けないと思いますが、

さらに、業務用のブルーレイレコーダーには
入力用のHDMI端子が付いたものもあります。

書込番号:24465220

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 09:34(1年以上前)

T・B・さん へ
>PCにHDMI出力があれば、PCのHDMI出力をDMR-BRW1060に入力できればと思いましたが、

DMR-BRW1060のHDMI端子は出力専用なのに入力できません。
仮に、入力にも対応しているとして、レコーダーのモニター(テレビ)への
出力ができなくなるのに、どうやってレコーダーを操作するの?

書込番号:24465496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/11/27 18:28(1年以上前)

Abacaさんへ

ほんとだ。HDMI端子は出力だけですね。てことは、録画データのムーブもできないんですね。困ったもんです。

書込番号:24466255

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 18:44(1年以上前)

T・B・さん へ
この機種の場合、HDMIは利用できないので、
みなさんLANやUSBメモリー等の活用を考えているのです。

書込番号:24466288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

おまかせ録画の録画モード不具合

2021/09/03 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:24件

先日、はじめて「おまかせ録画」機能を使用してみました。

録画モードは、デフォルトの5倍録→DRに変更。

早速キーワードで引っかかった番組が録画されていたので確認したところ、
5倍録で録画されてました。

設定を間違えたのかと思い、再度確認しましたが、やはり録画モードはDRになってました。
まだサポセンには問い合わせていませんが、これってバグなのでしょうか?

ちなみに録画された番組の時間は2時間半で、HDDの容量もまだ半分以上残っている状態です。

過去スレに5倍録のところDRで...という事例がありましたが、今回はその逆です。

書込番号:24322498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/04 01:49(1年以上前)

おまかせ録画をセットした時点で、
番組表情報から録画予約がセットされるので、
録画モードを変更した場合、
既に録画予約になっている分は手動で変更する必要が有ります。

書込番号:24322697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/09/04 02:14(1年以上前)

録画一覧→おまかせ→サブメニュー
録画モード設定を確認する。

次に予約確認でおまかせ予約が
DRになっているか確認する。

バグでも不具合でもないはず。

書込番号:24322706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/09/04 14:52(1年以上前)

>てんちゃん(笑)さん
>masa2009kh5さん

最初の投稿にもお書きしましたが、
おまかせ予約の録画モード設定は、最初からDRに設定してます。

その上で、なぜ5倍録で録画されてしまうのか?という質問です。
途中で録画モードを変更したりもしてません。

また、DRで設定したのに、それがちゃんと反映されているか
予約画面を確認しなければいけないというのも、おかしな話です。

ちゃんと録画モード設定通りの画質で、予約されるべきです。
それが出来ないのなら、不具合ではありませんか?何のための録画モード設定なのですか?

書込番号:24323618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/04 18:16(1年以上前)

キーワードを入れた時点でディーガは予約を始めるからDRに変更した時には既に予約済みだお

一週間ぐらい経てばDRになるお

ディーガのおまかせはとんでもなくせっかちなんだお

書込番号:24323944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/09/04 19:05(1年以上前)

活用ガイドP59

>先日、はじめて「おまかせ録画」機能を使用してみました。

はじめて「おまかせ録画」をつかうときに録画モードを指定できない
ので5倍録で録画されてしまう仕様と推測される。(画像、活用ガイドP59)
これは5倍録ではなくDRで録画される仕様となるように改善を要望すべきだろう。
以後、先述の方法で録画モードを変更できる。

書込番号:24324044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/04 20:09(1年以上前)

>たかきなさん

説明書にある通り、おまかせ録画のデフォルトは5倍録で予約されます。

〉おまかせ予約の録画モード設定は、最初からDRに設定してます。
〉途中で録画モードを変更したりもしてません。

最初からと思われていますが、
登録時に予約が既に入っていて、
後から録画モードの変更をしているのです。

デフォルトが5倍録になっているのは、
自動で知らない間に録画が増えるので、
ユーザーの予期せぬハードディスク容量不足に陥らない様に考えてのことだそうで、
理解した上で、DRに変更出来る様になってます。

因みに、録画モード変更後に番組表が更新されて、
自動追加される際は、勿論DRで予約されます。

書込番号:24324182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/09/04 21:54(1年以上前)

>皆様へ

そういうことだったのですね、理解しました。

では、今はDRになっているので、
次からは自動予約された分は、DRになるのですね。

無知でお騒がせしまして申し訳御座いませんでした。
有難う御座いました!

書込番号:24324418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち出せません

2021/04/27 07:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

こちらの機種で番組を持ち出そうとしても、転送が始まらないか、始まってもすぐに赤いびっくりマーク!が出て途中で終わってしまいます。どうしたら良いかご教示ください。

書込番号:24103431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/04/27 12:00(1年以上前)

>マック・マサブーさん

録画時に持ち出し番組の設定をしていますか?

していない場合は、持ち出し番組が出来るようにエンコードしなければ

持ち出しできません

書込番号:24103743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/04/27 13:02(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。持ち出しの設定がいるのですね。スマホから持ち出しをすれば勝手にファイルを作ってくれるものと思い込んでおりました。ありがとうございました。早速やってみます。

書込番号:24103854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/04/27 14:40(1年以上前)

>cbr600f2としさん
何度もすみません。おっしゃる通りやってみましたが、やはりできませんでした。残念ながら家で見ます。

書込番号:24103953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2020/10/10 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 mako1206さん
クチコミ投稿数:7件

現在の外付けHDDがー杯になり、USBの差し込み口が2つあるので2つ目の外付けをを付けようと思っています。そこで

2つ目を付けたことで1つ目が見れなくなったりしますか?

リモコンの操作で簡単に両HDDの番組を見ることできますか?

外付けHDD間で番組のダビングはできますか?

間違った言い回しなどしていたらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:23717519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/10/10 18:23(1年以上前)


前面のUSB端子に接続すると、録画できません。
説明書27ページ

書込番号:23717571

ナイスクチコミ!0


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/10 18:34(1年以上前)

上でおっしゃってるように、USB-HDDは背面にしか接続できません
前面のUSBはビデオカメラなどを接続し、動画や写真を取り込むためのものです

ですからHDDの複数同時接続自体ができないので、USB-HDD間での直接のダビングもできません

なお、USB-HDDは8台まで登録することができますので、電源を切って背面を接続し直せば使用可能で入れ替えもできます
このあたりは取扱説明書活用編の35ページ右下段などに詳しく載ってますので、手順等はそこで確認してください

書込番号:23717591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/10 18:55(1年以上前)

>2つ目を付けたことで1つ目が見れなくなったりしますか?

操作をミスって登録取り消しして登録しちゃう人がいるし
上手く認識しなくなって困ってる人が昔はよくいたけど最近は聞かないお


>リモコンの操作で簡単に両HDDの番組を見ることできますか?

昔、USBハブをディーガに付けて使っているとゆう人がひとりいたけど、他には聞いたことないんだお
やったらダメな接続だから真似しない方がいいんだお

書込番号:23717630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/10 18:57(1年以上前)

前と後ろのUSBに繋いだ時の事だったのかお
よく読まずに答えちゃったお(>ω・)てへぺろ

書込番号:23717634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako1206さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/10 19:02(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

USBHUBというものを使えばできないこともないんでしょうか?

私の場合、録って消しての繰り返しではなく長期間とっておきたいものが多くあります。
そういう人のためのUSBがいっぱいになった後のベストな選択は何だとおもいますか?

書込番号:23717646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/10/10 20:50(1年以上前)

>USBHUBというものを使えばできないこともないんでしょうか?

パナソニックのレコーダは、ほとんど(全部?)がUSB-HUBは使わないで下さいとあるので、
自己責任で使うことは止めませんが。
例えば
"https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXYQENV"
コレデマチガイナクヒトツダケエランデツカエルカ?

>私の場合、録って消しての繰り返しではなく長期間とっておきたいものが多くあります。
>そういう人のためのUSBがいっぱいになった後のベストな選択は何だとおもいますか?

そのためのブルーレイディスクドライブが付いたレコーダーなので、マメに円盤にダビングするしかないですよ。
そもそもHDDは、いつ壊れてもおかしくない機器なので、大量に保存して後で見ようとすると後悔するかもしれません。

書込番号:23717843

ナイスクチコミ!0


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/10 20:54(1年以上前)

ベストな選択ですか・・

私もとっておきたい派なのですが
我が家の場合、5部屋にVIERAとDIGAそれぞれにプラス外付けHDDの組み合わせがあり、その全てがwifiでつながっていますので、すべての部屋ですべての録画物が鑑賞できる環境があります
現段階でトータル34TBの保存容量ですが、外付け未接続のものを最大拡張すると50TB程度までは拡張可能でしょうか
それとCATVのブルーレイレコーダーも加えるともう少し増えます

私の場合5倍モード程度の画質で納得するチープな感覚なので、恐らく容量に窮することはないと思いますが、それでも足りなければNAS化したパソコンに保存してライブラリー化し、同一ネットワークで鑑賞できる環境づくりも不可能ではないと考えています

どうも主さんは、取説を自ら読んで自己知識の昇華を図ろうとされる方ではなく、思いつきを口にして想いを馳せるタイプのようですので、お好きにどうぞというほかありませんが、まずは各者から指摘された取説の基本を学ぶ姿勢を示すべきだとも思います

書込番号:23717854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/10 21:06(1年以上前)

調べてみたらチャンネル録画できるディーガにチャンネル録画用に登録した外付けHDDと通常録画用に登録した外付けHDDをハブで繋ぐと両方使える裏技があるらしいけど
故障するかもしれないからやらない方がいいんだお
スレヌシさんの機種では出来ないんだお


あとスイッチ付きハブを使って切り替えてる人がいるらしいけど間違えて両方ONにしちゃうかもだからやらない方がいいと思うんだお


やっぱり保存したい番組はBDに焼くのがいいんじゃないかと思うんだお

書込番号:23717887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mako1206さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/10 21:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

BDに焼くのは私も思いましたが、BDは1つのディスクに数時間程しか録画できないため、いちいちディスクを入れ替える必要があるのが難点です...

沢山の録画一覧をバーッと見て選んで見たいのですが、そのような方法はありますでしょうか?

書込番号:23717919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/11 08:28(1年以上前)

アメリカのSONYが400枚入りのBDチェンジャーを出しているから工夫すればもしかしたら使えるかもだけど10万くらいしそうだし電源が違うから変換器も必要になるし
DVDはなんちゃらコードが違うから入れても再生できないらしいし大きいしでおすすめできないんだお

TOSHIBAやフナイのレコーダーはハブを使って外付けHDDを4台ぐらい接続できるらしいからそっちを調べてみて買ったらどうかお?

書込番号:23718629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako1206さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/11 09:09(1年以上前)

メーカーによってそのあたり違いがあるんですね。

もしかしてパナソニックってレコーダー向いてないですか?笑

主なメーカーによる違いとか長所など教えて頂けますか?

書込番号:23718689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/11 12:54(1年以上前)

Panasonicが一番使いやすいと思うんだお
Panasonicは故障が少なく滅多にフリーズしなくて安定しているんだお
でも融通が効かないんだお
フリーズが多いメーカーは録画失敗する確率が高めだから邪神ちゃんさんは選ばないんだお

SONYは少し前までもっさりとしか動かないポンコツレコーダーを売ってて評判が悪かったけど最近は普通に動くようになったらしいお

東芝やフナイは中のHDDを交換したりするようなマニアックな使い方をする人が好んで買ったりするけど、性能がイマイチだから普通の人にはあまりメリットないと思うんだお

シャープは最近、色々便利になったらしいけど
元々たいした技術のないメーカーでレコーダーの動作が不安定なようだから不安が残るんだお

書込番号:23719150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mako1206さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/11 17:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

確かにパナソニックのレコーダーで8年くらい使っているものがあります今でもピンピンしてますね笑

書込番号:23719656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 takchさん
クチコミ投稿数:28件

10年間使ったテレビが故障したため、新しいテレビへの買い替えを予定しています。
前回は外付HDDで録画をしていましたが、テレビの電源が突然入らなくなり、録画データもすべて救出不能になったため、今回は合わせてブルーレイレコーダーも購入しようと考えています。予算は合わせて15万程度です。

ブルーレイレコーダーについては、こちらのディーガDMR-BRW1060が機能と価格のバランスが良いかと思っていますが、テレビを下記の2機種で悩んでいます。

・REGZA 43Z730X
・VIERA TH-43HX850

テレビ単体で見れば、REGZAのほうが画質が良さそうなのとタイムシフト機能が付いており魅力的なのですが、テレビとレコーダーでメーカーを揃えたほうが良いという話も聞いたことがあり、どちらにするか悩んでいます。

REGZAとの組み合わせでも特に問題はないでしょうか?それともやはりメーカーはパナソニックで揃えたほうが使い勝手は良いものでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23640511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/09/04 01:35(1年以上前)

全てのメーカー、機種で出来るわけじゃないけどTVとレコーダーが同じやつだとTVからレコーダーにダビング出来る、TVの番組表からレコーダーの予約が出来るとかあるけどこれを使わないとするなら特にメーカーが違ってても問題ないよ(電源とか操作の連動はメーカー違ってても関係なく動く)

Z1が壊れて…って人だよね?REGZAだと基本的な使い勝手が一緒なんでZ730Xだと違和感なく使える、タイムシフトは便利(HDD2個買って通常録画とタイムシフト用で使うのがいい)、レコーダーに関しては売れまくってるだけあってDIGAが使いやすいからREGZA+DIGAの組み合わせはいいと思うよ(残したい、ディスク化したいやつはレコーダーで録画)

書込番号:23640581

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/04 05:41(1年以上前)

>takchさん
揃えるメリットはテレビの番組表と連動して予約可能位です。
レコーダーの番組表で十分と思えばそれで良い。

好きなものを組み合わせる方が選択肢が広がります。

書込番号:23640655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/09/04 09:00(1年以上前)

困ったと思われた点は、テレビの録画コンテンツの取扱だったという点を重視するのなら、コンテンツの移動が確実に保証されている点だと思うので、この点がしっかりしていることを重視すればおのずとメーカーは絞られるはずです。
異種間でなんか問題があった場合、両方のメーカーに問い合わせても、答えは出ないでしょう。
レコーダーの画質は、DRモード録画ならテレビ側での画質関連となるので、レコーダーは単なるデーター保存庫機でしかありません。

書込番号:23640850

ナイスクチコミ!1


スレ主 takchさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/04 10:21(1年以上前)

>どうなるさん
はい、Z1が壊れた人です……REGZAと使い勝手似てるのはありがたいです!番組表はそこまで気にしないですが、ダビングできないのは少し不便ですね、あんまり使わないかもしれないですが……。

>kockyさん
そうなんですよね、もし大きな不便さがなさそうなら、好きなものを組み合わせたいと思っています!

>やっぱり傑作さん
コンテンツの保存については、ブルーレイレコーダーで録画したものを定期的にBDに焼く形が良いのかなと思っていました。画質はテレビに依存するんですね……それも初めて知りました、勉強になります。

皆さんの意見を聞いた結果、
・REGZA本体ではタイムシフトのみ
・録画はディーガで行う→HDDがいっぱいになったらBDに焼く
みたいな運用を考えているのですが、こちらの形なら特に不便なく使えそうでしょうか??何か問題あれば教えていただければありがたいです。

書込番号:23640955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/09/04 14:55(1年以上前)

>・REGZA本体ではタイムシフトのみ
>・録画はディーガで行う→HDDがいっぱいになったらBDに焼く
>みたいな運用を考えているのですが、こちらの形なら特に不便なく使えそうでしょうか??何か問題あれば教えていただければありがたいです。

それでもいいけど、レコーダーで録画する&見るのってレコーダー越しで1クッションいるから手軽さで言うとTVの機能の録画の方がいいし、予算に余裕があれば(と言っても4TBでも1万切ってるけど)HDDは2個買って通常録画とタイムシフトどっちも使う方がいいと思うよ

書込番号:23641383

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/09/04 18:44(1年以上前)

> 録画データもすべて救出不能になったため

芝の TVとパナのレコの組み合わせでは、 TVの録画データを直接「救出」することはできないのは、了解されているのですよね。
タイムシフトで録画したデータで、残したいデータがあった、とかの場合の。

書込番号:23641741

ナイスクチコミ!1


スレ主 takchさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/05 18:13(1年以上前)

>どうなるさん
レコーダーで録画って実はやったことないんであまりイメージが湧いていないのですが、ワンクッションあるのって結構めんどくさいものですかね?量販店でもレコーダーは試せなくあまりイメージは湧いてないのです……。
またタイムシフトのものを録画する場合はディーガでは無理で、REGZAに録画用HDDをもう1つ用意する必要がある、という理解で正しいでしょうか?それなら買ったほうが良さそうですね!

>DECSさん
そこが悩ましいんですよね……。基本的に録画はディーガで行い、タイムシフトの録画のみをREGZAで行う感じになるかなと思っています。VIERAにタイムシフトがあれば解決するのですがそれがなく、REGZAのレコーダーもあまり評判が良くなさそうなので、結局こういう形にせざるを得ないのかなと……。

書込番号:23643792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2020/09/06 03:21(1年以上前)


>ブルーレイレコーダーについては、
こちらのディーガDMR-BRW1060が
機能と価格のバランスが良いかと
思っていますが

何を根拠にそう思われているのですか?
此処のレビューでの他人の評価で
決めつけていませんか?

主が操作をしてみて
「このレコーダーは自分の操作感に
合っている」
と感じたならどうぞ。

>REGZAのレコーダーもあまり評判が
良くなさそうなので、結局こういう形に
せざるを得ないのかなと……。

これも同じで、他人の評価で
決めつけていませんか?

4Kチューナーを搭載していないという
話なら確かに他社に倣えと思いますけど
今発売されているモデル(08,09)なら
昔の東芝レコーダーにコンプレックスを
持っているとか、製造を他社に委せている
とか、いう色眼鏡をかけずに見れば
価格もこなれて「録って見る」で使うなら
不満は無いと思いますが。
(*但し2チューナーモデルは勧めない。)

TV、レコーダーをパナソニックで
揃えるなら、チャンネル録画機能を
備わるレコーダーを選んでは?

Z740XとBRW1060の組み合わせでは
各々の機器を操作する際は
各々のリモコンを使う事になる。
→学習リモコンに主操作を覚えさせて
リモコンを1つにまとめるのもいいけど。

書込番号:23644616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/09/06 09:57(1年以上前)

>レコーダーで録画って実はやったことないんであまりイメージが湧いていないのですが、ワンクッションあるのって結構めんどくさいものですかね?量販店でもレコーダーは試せなくあまりイメージは湧いてないのです……。

めんどくさいというかちょっと古めのレコーダーとか昔のビデオと一緒であくまでもその機械で録画、再生するときもその機械で再生だから昔はそれが普通だったんだけど(HDMIリンクとかで昔よりは楽にはなってるけど)、今ってTVで録画するのが普通になっててそれが楽過ぎるもんだから他の機械でわざわざ録画、再生っていうのが面倒に思うって感じかな?

>またタイムシフトのものを録画する場合はディーガでは無理で、REGZAに録画用HDDをもう1つ用意する必要がある、という理解で正しいでしょうか?それなら買ったほうが良さそうですね!

タイムシフトはチャンネル(地デジのみ最大6CH)と時間(最大24時間<つまり完全録画>)を設定して、そのチャンネルと時間を毎日録画し続ける仕組みなんだけど6CH、24時間録画出来るのが理想とは言えチャンネルと時間を増やしていけば録画出来る日数が短くなっていく(古いものはどんどん消えていく)から、一番よく見る時間帯を設定するのが現実的なのかな?って思うんだけど(4TBHDDに6時間(19時〜翌1時など)で2週間位録れる、これが12時間だと1週間、24時間だと3.5日になる)、タイムシフトって設定から外れてる番組(設定内の番組を二重録りも)は録画出来ないから今Z1でやってるみたいな録画は出来ない
レコーダーがあればこの録画を全部レコーダーに任せることで可能になるけどワンクッションあるからZ1みたいに気軽に録画して見るって感じではなくなるからTVに通常録画用のHDDを付けておく方が便利だからね

>そこが悩ましいんですよね……。基本的に録画はディーガで行い、タイムシフトの録画のみをREGZAで行う感じになるかなと思っています。

TVからレコーダーにダビングってのは出来て困ることはないわけだしあった方がいいんだろうけど今現在レコーダーを使っていないんだから今やってることが出来なくなるわけではないし(今TVからレコーダーにダビングしまくってるとかだとそれが無くなれば不便になるだろうけど)、最初からそういうものとして使えば特に困ることはないんじゃない?

まあ、出来ないわけだから将来的にタイムシフトでしか録画してないTVでしか録画してなかったけどどうしてもディスク化したいみたいなことが出てきたときは諦めるしかないってことにはなるけど

書込番号:23644944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takchさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/15 11:43(1年以上前)

ご相談させていただいた件、相当悩みましたが、最終的にはREGZA+DIGAの組み合わせを購入しました。
どの組み合わせも一長一短あるかと思いましたが、上記のデメリットの部分はそこまで気にならなかったので、最終的には単純に単体で欲しいと思ったものの組合せにしました。

現状録画はDIGAで一括して行っており、いまのところ違和感なく使えております。次はHDDを購入して全録を試してみようと思います。
ご相談乗っていただき非常に助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:23664091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
パナソニック

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をお気に入り製品に追加する <1789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング