おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
- 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1789
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2020年5月5日 01:09 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年5月3日 22:16 |
![]() |
7 | 9 | 2020年5月10日 08:51 |
![]() |
23 | 13 | 2020年5月7日 12:14 |
![]() |
4 | 3 | 2020年5月3日 20:28 |
![]() |
45 | 23 | 2020年4月29日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
【質問内容、その他コメント】
何度も申し訳ありません。
自宅にインターネット引いていないのですが、
その場合は、スマホ(iPhone)で録画したものを視聴したり、他にも、謳われているような機能があまり意味なくなってしまうのでしょうか?
スペック、過去のクチコミ、あれこれ探しましたがこのような初心者の質問はなく、お恥ずかしいです。
どうも、家電とネットをつなぐことに慣れない世代でして。。
逆にそのような家電が多いならネット環境整えようかとも考えております。
レベルが低い質問、お許しください。
書込番号:23379139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カモカモカモさん
おはようございます。
使用頻度にもよりますが、
スマホをワイファイとして、使用する方法があるにはありますが、
データ量から言って、あまりお勧めは出来ません。
ジャンプリンク等頻繁に使用するようでしたら、ネット構築した方が、いいと思います。
書込番号:23379146
1点

>カモカモカモさん
まず、気になる機能はあるんでしょうか?
レコーダーなので録画再生がまず基本です。
プラスで使いたい機能が無いならば気にしない事です。使わない機能には全く意味がありません。
逆に使いたいならば使ってみたいならば意味があります。
スマホの画面でチマチマ動画を見たいか?私は機能はあるけど使った事はないです。
便利だなと思う機能は出先からスマホ予約等は便利かもしれません。
知り合いとテレビ番組が話題に上って予約に入れる場合などです。
書込番号:23379240
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。確かにテザリングでと考えましたが、本機とスマホと同時に使えないと意味がなければダメですね。
ジャンプリンクまではまだ考えてないので、自宅の他の設備をみながら、ですね。
ありがとうございます。
>kockysさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。貧乏根性ですみません、
機能で価格変わるなら、また機種選定の際に今はどの機種も機能が多いため比較するために、理解したうえで購入したいという意味です。
追加の質問になってしまって恐縮なのですが、
ご記載くださった、外で録画予約は、自宅がネット環境になくてもできるのでしょうか???
であれば有用ですが、元の質問の通り自宅はネット非接続です。
それを踏まえてご教授下さったのであれば、非常にありがたいのですがどちらなのでしょうか?
書込番号:23379280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カモカモカモさん
おはようございます。
ご提案の外から予約は、ネットを通じて行いますので、
接続ができないというとこで、無理でしょう。
格安ワイファイとかもありますので、そちらを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:23379323
2点

>カモカモカモさん
ネット接続しないと無理です。
ネットワーク接続の意味を考えられていたので繋ぐとこういう事ができますと書きました。
逆にこの程度で定額のネットワーク費用払いますか?
基準はそこです。
私はネット環境は必須です。ダイヤルアップの時代から使ってます。但し、必要の無い方もいる。それだけだと思ってます。
書込番号:23379359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
ありがとうございます!
よく、理解できました!機能と必要性をみて、
他の事とも総合的に勘案して、Wi-Fiは検討いたします。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:23379535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
外から自宅に云々したいならインターネット環境を契約するのもアリですが、
単純にiPhoneを使ってDIGAで録画した番組を見るだけでしたら無線LAN親機(3000円程度)と
iPhone用のアプリ(1000円程度)を購入すれば可能です。
インターネット環境だと毎月の出費がかかりますが、無線LAN親機とアプリなら1回買えば維持費は
電気代だけです。
無線LAN親機はBuffaloやI/OデータやTP-LinkやHuaweiの安いもの(できれば11ac対応、
最低でも11a対応→5GHz帯なのでBluetoothや電子レンジと干渉しにくい)、
アプリはMediaLink Player for DTVかDiXiM PlayあたりをAPP Storeで購入。
DIGAと無線LAN親機、iPhoneと無線LAN親機をそれぞれWi-Fi接続し、DIGA→iPhoneに
お出かけ転送すれば、出先でiPhoneでいつでも動画再生できます。
iPhone側に動画を格納するだけの容量が必要ですけど。
MediaLink Player for DTVかDiXiM Playのページでやり方が解説されているはずですので
参照してみてください。
これを導入して防水ケースも買えば、iPhoneをお風呂に持ち込んで録画再生を楽しむ事も可能です。
書込番号:23381422
0点

>単純にiPhoneを使ってDIGAで録画した番組を見るだけでしたら無線LAN親機(3000円程度)…
BRW1060自体が無線親機になれるのでスマホ等と直接の無線接続が可能ですね
書込番号:23381454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

今普通に売ってるBDレコーダー、BDプレイヤーだったらAtomsの再生には対応してると思って間違いないよ
御存知の通りスピーカー(アンプ)の方が対応してる必要があるのと、適切に設定するのが大前提だけど
書込番号:23378327
0点

BRW1060は非対応
参考
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42982/kw/Dolby%20Atmos/p/1620/c/1891
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157560
書込番号:23378448
0点

リンク先見ました
UHDには対応していないのは分かりましたが、
UHDじゃない、普通のブルーレイでもDolby Atmos音声のがありますよね?
そうなったら対応してるのでしょうか?
書込番号:23378486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
SeeQVaultに対応していないテレビで録画したものを外付けHDDに移した場合、その外付けHDDは最初に録画したテレビとは別のテレビやパソコンで再生することはできますか?
また、この機種で録画したものをBDにダビングしてパソコンでみることはできますか?
よろしくお願いします。
3点

>別のテレビやパソコンで、、、
不可能です。
>テレビからこのレコーダーに、、、
対応のビエラからは可能です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%B8%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92lan%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%B8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F
それ以外のテレビからは、、、
一般的、メーカー的には出来ません。ただ極稀に試してみると幸運にも出来るパターンがあります。
書込番号:23378693
0点

>ある日のアヒルさん
こんばんは
PCドライブがBDに対応していれば、見れると思います。
テレビとHDDは、通常1:1でしょうね。。。
出来るといいですのに。。。。(_ _。)・・・
書込番号:23378715
2点

ある日のアヒルさん へ
>SeeQVaultに対応していないテレビで録画したものを外付けHDDに移した場合、その外付けHDDは最初に録画したテレビとは別のテレビやパソコンで再生することはできますか?
できません。
同じ型番のテレビでも出来ません。
>また、この機種で録画したものをBDにダビングしてパソコンでみることはできますか?
スレ主さんの質問に対しては、
見る事が「出来るパソコン」と「出来ないパソコン」が有ります。
さらに「出来ないパソコン」でもBDドライブとソフトを追加すれば
「出来るパソコン」と「出来ないパソコン」に分かれます。
パソコンの型番は何ですか?
BD対応ドライブは有りますか?
BD再生ソフトはインストールされていますか?
書込番号:23381464
0点

>Abacaさん
>オルフェーブルターボさん
>偽業界人さん
皆様ありがとうございます。
このプレイヤーを通せば可能かなと思ったのですがやっぱり、難しそうですね。
パソコンは東芝のダイナブック(BB35/NB)型番:PBB35NB-SUAを使っています。
よくよく考えてみたらBDプレイヤーはついていませんでした。
書込番号:23384325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご使用のパソコンのドライブはBDに対応していませんが、
スペック的には再生ソフト付きの外付けのBDドライブを
購入すれば再生出来そうです。
書込番号:23385035
0点

録画タイトルをパソコンで再生する方法
T.ルーターを使いLANを設定し、レコーダーに対応した再生ソフトを使う。
U.SeeQVault対応USB-HDDをDMR-BRW1060でSeeQVaultフォーマットを行い、
DMR-BRW1060からダビングし、SeeQVault再生ソフトを使う。
この2つの方法があります。
書込番号:23386372
0点

>Abacaさん
返信遅くなりまして申し訳ございません。
わざわざ調べていただきましてありがとうございます。
外付けのBDドライブを購入し、1か2のどちらかの方法でみればよいということですね。
貴重な情報をありがとうございました。
購入したら試してみようと思います。
書込番号:23392490
0点

皆さまお忙しいところ教えていただきありがとうございました。
皆さまの話をもとにいろいろと検討したいと思います。
また何かわからないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23392501
0点

ある日のアヒルさん へ
勘違いされているようなので、
パソコンで録画タイトルを再生する方法は3通り在ります。
・BDドライブで、BDディスクから再生
必要な機材: 外付けのUSB-BDドライブまたは内蔵光学ドライブを交換
・LANを設定してレコーダーから再生
必要な機材: ルーター
・SeeQVaultの外付けUSB-HDDから再生
必要な機材: SeeQVaultの外付けUSB-HDD
それぞれ専用の再生ソフトが必要です。
書込番号:23394153
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
素人の質問で恐縮なのですが、
@TVがAQUOSなのですが、このおうちクラウドディーガと、AQUOSブルーレイを迷ってます。
2つとも1テラで同じ値段。。
AQUOSならAQUOSの方が良いでしょうか?
Aこのレコーダーには、外付けハードディスク○とあるのですが、レコーダーにさらにハードディスクで拡張できるということでしょうか?
レベルが低い質問すみません。。
書込番号:23377502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です。
ちなみに、単身赴任先のためWi-Fi環境なく、
ネットに接続は特に考えませんが、
かなり便利なら。。
ご指導いただけましたら、大変ありがたいです。
書込番号:23377508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カモカモカモさん
メーカーが同じだとリモコンが一つで操作できるくらいの
そんなメリットしかないので、拘りが無ければどちらでも良いでしょう
>Aこのレコーダーには、外付けハードディスク○とあるのですが、レコーダーにさらにハードディスクで拡張できるということでしょうか?
そうです。本体のHDDが圧迫しているなら外付けに録画することでしのげます
(同機種であってもHDDはお使いの本体でしか再生できません)
書込番号:23377637
1点

>カモカモカモさん
こんばんは
こればっかりは。。慣れでしょうねえ
シャープもパナも使ってますが。。
私はパナが使いやすいです。
書込番号:23377652
2点

>カモカモカモさん
好きな方で大丈夫ですよ。同一メーカーにするメリットはほとんどありません。
外付けHDD繋げます。但し繋いだHDDはこのレコーダー専用で使えます。最初にリンク付けされます。
何らかの不具合などでレコーダーがリンクを忘れると録画した番組は一切見れなくなります。
書込番号:23377771
1点

お店で実際に操作してみれれば良いのですが。
ディーガの番組表は見づらいとの評判です。
レコーダをディーガにしても、アクオスTVの電源ON/OFF、音量調整、入力切替
くらいはできるので、ディーガのリモコンひとつあれば、普段使いには困りません。
TVとレコーダを同じメーカーにすれば、TVの番組表で録画予約できます。
(ディーガを買うとこれができない)
書込番号:23377911
2点

ありがとうございます。
丁寧にわかりやすく、大変助かります!
書込番号:23378219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
使いやすさ、大切ですね。。
よくよく検討いたします!
書込番号:23378224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
不具合。。昔REGZAブルーレイでハズレをひいてえらい目にあったので、今回は購入元から気を付けます。
書込番号:23378228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
なるはど。。TVの方も今は外付けハードディスクで録画してるのですが、パナの方の番組表に切り替えればよいのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23378229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーに関してはなにか拘りがあるとかでもなければDIGA(Panasonic)買っておけば間違いないと思うよ
書込番号:23378417
2点

カモカモカモさん へ
解決済みになっていますが、
TVにアクオス
レコーダーにアクオスとディーガを使っている経験を書きます。
大きな違いはアクオスを選ぶとBD-HDS53(2010年春)以降の
アクオスのBDレコーダーからでも「お引越しダビング」が出来る。
ディーガにすると全てではないが2012年春の製品からになる。
kockysさん へ
>外付けHDD繋げます。但し繋いだHDDはこのレコーダー専用で使えます。
SeeQVaultを使えば専用で無くなる。
不具合勃発中さん へ
>TVとレコーダを同じメーカーにすれば、TVの番組表で録画予約できます。
(ディーガを買うとこれができない)
スレ主のTV(アクオス)では分かりませんが、我が家のTV(アクオス)では
リモコンを使いTVの番組表からディーガに録画予約出来ます。
書込番号:23386641
2点

>Abacaさん
>スレ主のTV(アクオス)では分かりませんが、我が家のTV(アクオス)では
>リモコンを使いTVの番組表からディーガに録画予約出来ます。
であれば、Abacaさんがお使いのアクオスTVとディーガの型番を書かれた方が、有用な情報になると思いますが。
書込番号:23386667
1点

不具合勃発中さん へ
こんにちは、
TVはLC-50US45です。
以前、「メーカーが異なると予約録画が出来ない」等の
投稿が在ったので検証を行った結果のつもりで書き込みました。
レコーダーは複数台使用しているので
普段はディーガのリモコンでディーガの番組表から
予約録画を行い、TVのリモコンは殆ど使用していません。
改めて先程検証すると、
予約設定は出来るのですが、録画は出来ませんでした。
何度か試みましたがやはり出来ませんでした。
不具合勃発中さんの投稿を否定する形になり申し訳ありませんでした。
「アクオスのTVの番組表からディーガに予約録画は出来ない」が正解です。
大変申し訳ありませんでした。
でも、
アクオス(TV)のリモコンでディーガの予約録画が出来たという記憶があるので、
TVの設定を色々と触っていると思い出しました。
次の操作を行うとアクオス(TV)のリモコンでディーガの予約録画が出来ます。
ただし、アクオス(TV)の番組表ではありません。
@アクオス(TV)のリモコンの[ファミリンク]を押す。
Aファミリンクされている機器が表示されるので[ディーガ]を選択
Bリンク予約(録画予約)を選択 ここで、他の操作も選択できます。
Cディーガの番組表が表示されるので番組を選択し、[決定]を押せば予約できます。
この操作で予約録画出来る事を確認しました。
Bで[録画リストから再生]を選択するとディーガの録画一覧が表示され再生出来ます。
この操作の難点は、何か他に方法が有るのかもしれないが、
・1つ前の操作に戻れない
・[戻る]ボタンを押すと@から始めないといけない。
・地デジ・BS・CSの変更が出来ない。 ディーガで変更された放送種別に記憶されている。
[お好み番組表]が利用できる機種では問題なしですが。
使用したディーガとプライベートビエラ(レコーダー)です。
DMR-BWT660 → REX-HDSW42 → TV (成功)
DMR-BRZ1000 → REX-HDSW42 → TV (リンクしない)
DMR-BRZ1020 → TV (成功)
UN-TDX7S → TV (成功)
REX-HDSW42 経由で使用しているアクオスのレコーダーBD-T1650も
何故か、今日はリンクされていないので DMR-BRZ1000 も直でTVに接続すれば
予約録画出来るかもしれません。
以上です。
書込番号:23387322
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
こちらの商品をAmazonで購入しようと検討していたのですが、問い合わせたところ保証はメーカー保証の1年のみで延長はできないと言われました。プレーヤーは壊れやすいとの口コミも多く延長したいのですが、Panasonicの延長保証も新規の取り扱いがないようで、皆さんどのようにしてますか?
書込番号:23377451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>j_u_n_...さん
延長保証できる店舗で買います。特にHDDは故障時保証出来る方が良いですよ。
プレイヤーではなくレコーダーですね。
HDDやブルーレイドライブ等の稼働部の故障は考えた方が良いですがそれほど故障するものでも無いです。
書込番号:23377487
0点

>kockysさん
やはり保証も含めて考えるべきですよね。もう少し検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:23377600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーは当たり前ですが当たり外れがあります。
壊れやすいのがHDD・光ドライブ・基板。
とくにHDDは運が悪いと1年持たないです。
もつ人は5年以上もつ人もいます。
家に4台レコーダーがありますが、3台が同機種で同時期に購入。
1台が4年ちょっとでHDDが壊れ部品交換。
1台が5年に入ってから光ドライブが読み込み不良に、修理ついでに光ドライブとHDDも交換に。
もう1台はまだ大丈夫ですが、そろそろ部品保有期間が切れる前に、HDDと光ドライブの交換しようと思っています。
レコーダーは延長保証に入っていた方がいいでしょうね。
書込番号:23378194
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
DIGAで録画したテレビ番組をdvdに書き込みしたところ、上記標題のカーナビで、再生できませんでした。
ディスクをいれても、何もアクションがない状態です。
どのようにしたらみれるでしょうか。
書込番号:23363140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アルパインbig-x-10は、どのモデルでしょうか?
今年2月に発売されたモデルは、地デジBSの番組はCPRM対応のDVD-R、DVD-RWをVRでフォーマットしたDVDが再生可能と、Webで読み取れました。
お持ちのディーガでは、DVDにハイビジョン画質で記録できるAVCフォーマットがありますが、そちらのDVDは再生できない様です。
あと再生ファイル数の上限など制限もありそう。
USBメモリー、SDカード、スマホやタブレットからHDMI入力も可能の様なので、そちらの方法も。
書込番号:23363172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
3年前のヴォクシー専用モデルです。
えっと、要はどういうことですか?
例えば撮った番組はDVDに焼いてもみれないってのとすか?それを教えてください。
録画放送がわるいってことすか?
書込番号:23363218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
あとあなたに一応いっとくけど、bmw1060にはsdスロットないっすよ。
だからSDは無理だと思いますが。
書込番号:23363220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしかわくんさん
ひでたんたんさんがハッキリと。。
CPRM対応のDVDメディアをVRフォーマットして書き込みすれば見れるのでは?
という趣旨で書いてありますよね。
書込番号:23363245
7点

確認ポイント、3点です。
レコーダで、
1)CPRM対応のディスクを使って、VRモードで記録(ダビング)する。
2)記録した後、ファイナライズを行う。
プレーヤで、
3)CPRM対応VRモード(つまりデジタル放送を記録したDVD)の再生ができる機種か確認。
BIGX10は、可能と思われる。
ハイビジョンのまま記録する、AVCRECでの記録ではだめです。標準画質とか、VR記録と呼ばれる記録方式です。
書込番号:23363262
3点

>kockysさん
申し訳ございませんでした。
VRフォーマットとはどうやれば良いのでしょうか!
書込番号:23363330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしかわくんさん
まずは説明書を読む。この一番下にメニューの選び方から書いてあります。
ひでたんたんさんは、お使いのナビを検索して調べてCPRM対応メディアなら再生可能という情報を書いて下さいました。更に間違いがちなVRフォーマットにして無いのでは?と的確な指摘もされてます。
ご自分の反応をどう思われるか冷静になって振り返る事をお勧めします。
書込番号:23363378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よしかわくんさん
カーナビにも地デジ録画DVD再生に、対応非対応があるのでカキコミしました。kockysさんやbl5bgtspbさんが書かれている通り試されてはどうでしょうか。
kockysさん
フォローありがとうございます。
書込番号:23363661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:23363667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>試してみます。
試した結果をぜひ書き込みお願いします。
ここのクチコミはスレ主さんだけではなく、同じことで困っている方が読んでいることをご理解ねぎます。
今後のためにもこの点はぜひとも心得てください。
それと、ひでたんたんさんへの返信かなり失礼な書き方だと感じますがお詫びはなしですか?
書込番号:23364474
1点

結果、やはりダメで諦めます。アドバイスありがとうございました。(`・∀・´)
書込番号:23364515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結果、やはりダメで諦めます。
↑↑の詳細を書いて欲しいところです。
ファイナライズは実施すみか?
間違いなくVRフォーマットしたのか?
書込番号:23364866
0点

挙動の詳細を説明せんと、
何が何やらさっぱり判らんぞ。
別スレではカメラの型番と撮影モードを
昨年から問うておるのに、
ガン無視しやがって
そんなんじゃ
金輪際
誰も
レスせんようになるぞ。
書込番号:23364935
6点

この質問、何度も繰り返されるが、毎度結論が不明で終わる傾向。そんな難しい話かな。
書込番号:23364989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローカスPCIさん
簡単ダビング機能より実施をし、いわれたとおり
ファイナライズしました。
VRで書き込みしました。
しかし、再生できませんでした。
書込番号:23365105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よそ者が見ていて…
(主と回答者とのやり取りは価格.comに
アクセスしている者なら誰でも閲覧できる)
自分が扱えない、取説を読んでも
操作手順が追えないのにこれ(BRW1060)を
選んだ理由は何なのか。
此処での評価とランキング順位で
「良い品」「悪い品」の判断をしている
ならもう1歩踏み込んでどの点が
高評価なのかを調べるべき(だった)。
ちなみに…この主、過去スレをBRW1060
とBCW1060のスレに書いているけど
自分が使っているモデル(型番)が分からない
んじゃないのか。
今後はどちらかに統一しろ。
(PCからパナレコへ動画を移動させたい
という名の書きこみを両モデルのクチコミ
に上げているので、意図して書き分けて
いるふしがある。)
書込番号:23365114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>再生できませんでした。
「挙動の詳細」の意味が解っとんのか?
書込番号:23365874
0点

>「挙動の詳細」の意味が解っとんのか?
●「解る」訳が無いと思います。
問題解決にむけてコメントを返している人々の動機が何なのか、想像もつかないからです。
常連の回答者の方々は、繰り返される状態であることにお気づきでしょうが、「困っている一人に協力する事が、他の多くの困っている人々の助けにつながる事を質問者が想定していないから」です。
英英辞書を引けば「hacker = 夢中で草を刈る人(自分の利益はさておいて、自分が他人の役に立つことをまず願う人)」と出てきます。
米国の計算科学系の学会の懇親会で「hacker」の語法を間違えて使うと、「ああ、もちろん俺たちは hackerさ。ストールマンの同志さ。お前は違うのか?」とこちらのドッグタグを胸ぐらごと持ち上げられながら言われたりしました。
「知見型掲示板」では同じことが繰り返されています。
質問者がに「他の人との役に立つ実験に参加している」自覚が無いからです。
合理的な解決策を30年ぐらい考えていますが(「コールセンターのナレッジシステムの効率化」に一時期割り込んだので)、この「善意のすれ違い」を解決する方法を思い付きません。
おそらく「私はHAL」だからです。
書込番号:23365994
3点

よしかわくんさん
VRでダビングすると、ハイビジョン画質でなく標準画質になり、画質が甘くなりますが、確認されましたか?
あとパナナビ(ストラーダ)で確認しましたが、レコでファイナライズ処理(ダビングしたDVDを入れた後、メニューのDVD管理へ進み、他のDVD機器再生へ)すれば、再生できました。
この処理をすると、録画や編集はできなくなります。
ローカスPCIさん
フォローありがとうございます。
書込番号:23366197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
アドバイスありがとうございます。
簡単ダビング→vr画質→ファイナライズにて解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23366377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>ファイナライズしました。
>VRで書き込みしました。
>しかし、再生できませんでした。
↑↑の再生できなかった原因は何だったのか?
そこが一番大事です。
書込番号:23366754
1点

>ローカスPCIさん
わからないのです。
1度失敗して、もう一度新しいディスクでトライしたら可能となりました。
書込番号:23367328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





