おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

2019年 5月17日 発売

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

  • 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
  • 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
  • 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 の後に発売された製品おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060とおうちクラウドディーガ DMR-2W100を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 7月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続についての質問

2020/01/01 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:30件

DMR-BRW1060を無線LAN接続し離れた部屋にあるTH-19D300を有線LAN接続して録画した番組をテレビで見る事はできますか?

書込番号:23142456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/01 17:24(1年以上前)

>かつやすさん
こんばんわ。
k8本的にテレビとレコーダーが同一のネットワークでつながれば可能だと思います。
テレビのIPアドレスが例として192.168.10.100とした場合、レコーダーのIPアドレスが192.168.10.102
で設定してあればお部屋ジャンプリンクで見られます。
ただテレビで安定的に見るならレコーダーを含め有線LANの方が、安定しています。
所詮は無線LANは電波を使用していますので距離や電波状況でカクカクする可能性があります。
とりあえずはやってみないと分かりません。

書込番号:23142575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2020/01/01 23:35(1年以上前)


https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=56519/

から、DMR-BRW1060で録画した番組を
D300で視聴できます。

後はどうやってレコーダーとTVをLAN接続する
かは、ご自分で考えてください。
(御自宅に既にLAN環境があるというなら、
簡単でしょうし、無いというなら難しい
でしょう。)

書込番号:23143197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/01/02 01:11(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:23143300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能について

2019/12/30 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

よろしくお願いいたします。

SONYのbdz-x90がブルーレイディスクを読み込めなくなってしまい、急ぎ買い替えを検討してます。
こちが評価高いので候補にしていますが
そんなに複雑な機能は不要で、TV番組を録画してそれをこまかく編集してディスクに落とすところを重視しています。録画機能(キーワード録画など)も不要です。
将来的には外付けhddも購入するつもりです。

編集機能について
SONYのでAからB地点削除という形でひたすら不要部分を消しています。少しの削除でも数秒かかり
手間ですが仕方ないとは思っています。

本機は編集のしやすさはどうでしょうか?

他のものでもある程度の一般的な使いやすさと
編集しやすいのでおすすめがあれば教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23137726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2019/12/30 19:36(1年以上前)

浦島太郎ですね。
BDZ-X90は、2007年11月発売です。
自分は2012年10月発売のBDZ-ET1000を3台使っています。
そのようなもたつきはありませんよ。
それの後継も使っていますが、もたつきはありません。
12年前の製品を使っていて、今もそうなると思っていたら、浦島太郎ですね。

書込番号:23138692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/30 20:06(1年以上前)

BRW1060を使い始めて二ヶ月です。

「AからB地点を削除の繰り返し」というのが申し訳ありませんが解りませんので、私がテレビ番組を編集する時のやり方を説明します。

例えば映画を1本録画したとして、そこからCMの部分だけを取り除こうと思った時、本編部分からCM部分を「分割」して削除します。
その後、本編部分を「結合」させていきます。
するとCM部分が取り除かれた1本の映画になります。

「分割点」はコマ送りで調整していくのですが、コマ送りのひとコマがかなり細かいため微調整ができます。

また昔のアナログ機のように録画ヘッドと再生ヘッドの距離差を意識する必要が無いため、「分割点」が自分の意志の通りにできるので「結合」させた部分がとても自然で綺麗です。

欲を言えば、ひとコマずつ時間がついてればもっと便利だったと思いますが、趣味で使う分にはそこまで無くとも充分だと感じてます。

書込番号:23138749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/30 21:04(1年以上前)

編集機能でいけば東芝のレコーダーなんだろうけど書いてる様な部分削除だったらどこのメーカーやつでも似たようなものだし基本的な使い勝手でPanasonicでいいと思うよ

どっちにせよ、切るスタート地点で停止してコマ送りで微調整して確定、次に終了地点へ進んでまたコマ送りで微調整して確定して最後に削除だからこの部分の手間、時間はどうしようもないからなぁ

CMや番組の開始、終了とかだったら(単に好きな人が出てる部分とかはダメ)自動でピッタシ決まることも珍しくないんだけどこれって100%確実ってわけじゃないから結局コマ送りで確認しないとダメだし…

あと、どうせ買うんだったらWチューナーよりトリプルチューナーの方がいいんじゃないかな?
https://kakaku.com/item/K0001094463/
https://kakaku.com/item/K0001093626/
(Panasonicは販売ルートで型番違いを出すので基本的にはどっちも同じもの)

書込番号:23138884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2019/12/30 22:24(1年以上前)

「部分消去」は同じような方法で、SONYに勝る点は無いようです。他の使い勝手も色々違うのは当たり前なのに、SONYからパナソニックに変えて文句を書く人が少なからずおられます。またSONYを買うことをお勧めします。

書込番号:23139087

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/30 23:16(1年以上前)

MiEVさん
アドバイスありがとうございます!
本当に、浦島太郎です(苦笑)
 
編集機能はあまり重視されていないようだったので心配でしたが取説を読みに行ってわかりました。

結局これを購入しました。
新しいのを使うのを楽しみにします。
ありがとうございました!

書込番号:23139207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/30 23:20(1年以上前)

陸上パイロットさん
返信ありがとうございました!

言葉足らずですみません。部分削除のやり方はその通りです。
結局こちらを購入しましたが、アドバイスいただいたので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:23139221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/30 23:24(1年以上前)

どうなるさん
アドバイスありがとうございました!

全く勉強不足で、この程度の編集は標準なんですね。地道に削除します。
結局これを購入しましたがパナソニックで良いと言っていただけて安心しました。(一人で使うのでチューナーは2つで充分でした)

ありがとうございました!

書込番号:23139230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/30 23:30(1年以上前)

クロピドさん
アドバイスありがとうございました。

明日に間に合わせたくて先ごろこちらを購入したところです。使い勝手は同じSONYに分配が上がるのでしょうね。
早く慣れて楽しみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:23139243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2019/12/30 23:40(1年以上前)

そらるさん

余計なことを書いてしまいました(汗)。
もちろん私はパナソニック機を喜んで使っていますので、そらるさんも楽しんでいただけることでしょう。

書込番号:23139263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/30 23:45(1年以上前)

>結局これを購入しましたがパナソニックで良いと言っていただけて安心しました。(一人で使うのでチューナーは2つで充分でした)

もう買っちゃった&BDZ-X90もWチューナーで今まで困らなかったってことだろうし納得して買っていれば問題ないんだろうけど、ありがちなのが例えば土曜にやってる朝ドラの連続放送たいなやつと、同時にやってる他のチャンネルの番組を録画する場合、基本的に録画って番組が始まるちょっと前から終わる時間まで録画するので

チャンネルA:(番組A)10:00〜10:30/(番組B)10:30〜11:00/(番組C)11:00〜11:30 ←これを録画したい
チャンネルB:(番組D)10:00〜12:00 ←これを録画したい

↑↑この場合、録画するのは2番組だけど、10:30前後、11:00前後はWチューナーだとチューナーが足りないってことになる。これがチャンネルAみたいに同じチャンネルだったら時間指定で10:00〜11:30で録画するとか対処出来るけど、上のやつで番組Bが違うチャンネルとかの場合はちゃんと録画できない状況になっちゃうんだよねぇ

まあ、どうでもいい話だけどそういうこともあり得るということで…

書込番号:23139276

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/30 23:50(1年以上前)

クロピドさん
いえいえ、それは心しておかないと
不器用ゆえにこんなはずでは!となってしまうかも知れませんのでアドバイス助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:23139284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/30 23:52(1年以上前)

どうなるさん
詳しくありがとうございました。 

そうですね〜有るかも〜(-_-;)
そしたら必死に見るしか無いですね。

ありがとうございました!

書込番号:23139291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/31 00:21(1年以上前)

こんばんは

主旨とは外れるのですが、A-B消去すると「削除しています」で数秒かかる件、現行機でも数秒掛かってますよ。
(X90よりは短いと思うのですが、実測ではなく気持ち5秒くらい?)

書込番号:23139341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/31 01:02(1年以上前)

りょうマーチさん
ありがとうございます。

そうなんですね。
でもx90と違い、まとめて複数の部分を削除できるようなので楽しみにしますしています(相当細かく刻むので)
 
ありがとうございました。

書込番号:23139391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/31 01:23(1年以上前)

>でもx90と違い、まとめて複数の部分を削除できるようなので楽しみにしますしています(相当細かく刻むので)

説明書を読んでだいたいの間隔は掴んでるとは思うけど、僕が上に書いたやり方で削除箇所[A]を決める、次に削除したい箇所[B]のスタート地点付近にいってコマ送りで位置を決める終了地点付近にいってコマ送りで位置を決める、次に削除したい箇所[C]のスタート地点にいって…の繰り返しで最後に削除すれば[A]、[B]、[C]…、と全部カットされた一本になるって(というのは当たり前だけど)、待つ時間は1箇所でも5箇所でも似たようなもんだと思うし後は慣れだろうね

コツというか細かい位置を決める際は停止状態でコマ送り、次の地点に行く場合は停止状態のままだと進まない(次のチャプターに飛ぶのはボタン押すだけでいける)ので、その際は再生状態にして早送りする方がいいとかあるのでその辺のコツさえ掴めば割と簡単だと思うよ

停止状態とか再生状態っていうのは何かイチイチ切り替えるとかではなく、あくまで編集モード上での話なんで再生ボタン、停止ボタンで停止状態と再生状態を使い分ける、後は4つの進む、戻るボタンを使い分けて上手く編集する感じだね
※“|<<”と“>>|”は常に次のチャプターに進む、戻るで“<<”と“>>”は再生中には早送り、停止中にはコマ送りになるから停止状態と再生状態を使い分けないとダメということ

書込番号:23139405

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらるさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/31 01:36(1年以上前)

どうなるさん

とても詳しくありがとうございます!
録画したらこの返信を見ながら早速編集作業に取り組みます。
面倒くさかった編集が楽しみになるなんてありがたいです!

書込番号:23139421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/31 01:59(1年以上前)

>面倒くさかった編集が楽しみになるなんてありがたいです!

CMカットだったり、好きな場面、役者、アーチストを寄せ集めた総集編みたいな完成品のことを考えると楽しいのかもだけど、編集作業自体が楽しいかどうかは分からんよ(´・ω・`)

書込番号:23139436

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kアップコンバートは何のためにあるの?

2019/12/23 14:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

接続する4Kテレビ側にも解像度変換機能があると思います。
ブルレコに必要ですか?

書込番号:23124417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2019/12/23 14:47(1年以上前)

kougamulさん

あった方がレコの売り文句になりますね

書込番号:23124451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/23 15:59(1年以上前)

だいたいテレビの画像エンジンの方が性能が良いから、安いレコーダー側でアプコンするとじゃまだお

書込番号:23124535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2019/12/23 16:13(1年以上前)

元々2Kの情報しかないのに4Kにするわけですから、絶対の正解はありません。あくまで、それらしいものを「でっち上げる」わけです。そこには各社の数々の卓越した(怪しげな)技術が投入されていることでしょう。

したがって、TVやレコーダーのメーカー、等級、作られた時期の違いで同じ2K画像から出来上がる4K画像が異なります。どれか好きなもので楽しめば良いわけです。少し前には外国メーカーのTVと国産レコーダーの場合は国産レコーダーで変換する方が良いと言われていました。

また、一般論としてソースに近い方が多くの情報を持っています。この場合TVはビットマップというデータ量が多いだけのものを受け取りますが、レコーダーは圧縮された動画データを直接扱うので少ないデータ量で精密な補間ができる可能性があります。

以上は、メーカーの人間でもない個人の勝手な想像です。

書込番号:23124551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/12/23 17:49(1年以上前)

テレビ側にあればレコーダー側はいらないと思います。

書込番号:23124681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/25 18:29(1年以上前)

>kougamulさん

本機のホームページにもある通り、

https://panasonic.jp/diga/products/brw1060_560/picture.html

色信号4:2:0の元のデータをレコーダーで2Kにデコードし、4:2:2または4:4:4にした上でテレビに送り、そこから4Kの4:4:4にテレビで変換するよりも、レコーダーで4K@4:4:4にダイレクトに変換した方が、変換が一度以上少なく、よって誤差が発生する可能性も半分になるので、厳密には高画質です。ただし、それを実感できるかは自分が持っている機材と環境、自分自身によると言ってよいでしょう。

書込番号:23128592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2019/12/26 23:44(1年以上前)

>kougamulさん

すべての4Kテレビが高画質アップコンバート機能を持っているわけではないからね。

書込番号:23131068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

辞書について

2019/12/21 03:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

どこにも辞書についての見解が無いようなので。
最近東芝のビデオを購入したのですが、操作性が10年前のビデオよりも悪くなっていた。10年前のブルーレイディスクが使えない古い機種よりも使い勝手は悪くなっていたのです。
特に酷いのは辞書で、例えば名医の太鼓判と入力しようとして、「めいい」で変換しようとするとカタカナしか出てこない。これを漢字にしたければ、「な」として、変換するのだけれど、うんざりするほど変換キーを押し続けないと出てこない。ようやく出てくると、次に「い」で変換をするのだけれど、またもうんざりするほど変換キーを押し続けないとだめといった具合で、あきらかに10年前の東芝のビデオより性能は悪くなっている。
まさか、10年前より性能が落ちる製品を売り出すとは思ってもいなかったので、がっかりという感じなのですが、勿論、動画の処理スピードなどは10年前よりも良くはなっているのだけれど、ソフトの面では明らかに劣化している。
同じメーカーなので、使用方法はたいして変わらないだろうと思っていたのだけれど、東芝が家電部門を中国メーカーに売ったのと関係があるのかどうかはわからないとは言え、完全に操作方法は一変してしまっていた。

そこでお聞きをしたいのですが、ディーガの場合、操作性はどうなのでしょうか。ディーガの操作性はダサいという意見もあるようなのですが。
辞書の能力についてですが、東芝と似たようなもの?それにフォルダー機能などは?
東芝の場合、昔の古いものには時計が付いていて、このためにカウンターがビデオの再生時には表示されていたのですが、新しいものには時計が廃止されたために何も表示されない。今番組の中程なのか、それとも終わりに近いのかがわからない。今映っているのは何チャンネルなのかがわからない。これまではあたりまえに見ることができていたのが無くなってしまうと不便さを感じるのですが、この機種はどうなのでしょうか。
それほど高額なものではないので、もし、こちらの機種の方が良さそうなのであれば、東芝はどうでも良い番組を録画するだけにし、保存して残して置きたいものはディーガにしようかと思っているのですが。

書込番号:23119492

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 06:05(1年以上前)

操作性の良し悪しなんて感じ方は人それぞれ。
10年前と違って、今は取説もネットで自由にダウンロード出来るので、ソレで予習した上で、実店舗で自分で確認された方がよろしいかと。

因みにビデオ、と言われても曖昧すぎてピンときませんよ。
せめてレコーダとしましょう。
ご存知ない様ですが、東芝は中華傘下となる前から、レコーダの内製をやめてます。
切り替わった直後は今よりもっと酷かったですよ。

今時のレコは本体に表示窓は持たないものも多いです。
元々TVで見るんだから、表示チャンネルや再生位置だって情報表示ボタン押せば分かると言うのが今時の操作性ですが、ソレも理解されてないのでしょうか。

書込番号:23119556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 06:42(1年以上前)

レビューも拝見したけど、東芝がレコーダーの自社生産から撤退して随分経っているから10年前の(おそらく)RDスタイルのレコーダーと現行レグザブルーレイの操作性が全く別物だから低評価レビューってのも最近は珍しいなと思いました。

書込番号:23119582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/21 06:48(1年以上前)

10年以上前に東芝のRD-X5以降まともな製品がなくなり、、このメーカー使うのやめました。
パナソニックの操作性がダサい?意味がわかりません。
見て消してで十分ですけど。具体的に何がどうだと言ってますか?
操作性を改善続けているレコーダーはパナソニックぐらいしか思いつかないのですよ。。

書込番号:23119589

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 07:09(1年以上前)

個人的な芝機のメリットとしては、USBーHUBを使った外付けHDDの複数同時接続と相互ダビングがありますけどね。

操作性も、内製やめた直後に比べれば随分改善、つか、復旧しましたし、パナ機にないSony機みたいなジャンル別表示も出来るし。
あとはコンテンツの一括操作時の上限を今の倍くらいには緩和して欲しいぐらい。

書込番号:23119614

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 07:14(1年以上前)

>kockysさん
パナ機の操作性って改善してましたっけ?
リモコンとかも含めて、頑固に自社の操作性を貫いてる印象しかありませんが。

書込番号:23119618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 07:44(1年以上前)

東芝のビデオって自分の頭の中ではベータ方式のビュースターの事。

同時期のソニー機よりノイジーだけどシャープネスな画質という印象でした。

書込番号:23119660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 07:56(1年以上前)

調べてみたら、スレ主は、昔は良かったの繰り言であちこちのメーカーにケチつけて回った挙句、タイムカウンターの存在だけでパナ一択しかないと自分で明言してる。

操作性を理由にパナ機を蹴ったら芝機で妥協するしかないわなぁ。

書込番号:23119678

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/21 08:25(1年以上前)

>「めいい」で変換しようとするとカタカナしか出てこない。

最近の東芝機で試したが、そのとおりであった。
コレは、全く使えん。

しかし、

>「な」として、変換するのだけれど、うんざりするほど変換キーを押し続けないと出てこない。

我輩は、一発で出たが?

>「い」で変換をするのだけれど、またもうんざりするほど変換キーを押し続けないとだめ

我輩は、2回で出たが?
「次候補」ではなく、「前候補」を連打しておるのではないのか?

ちなみに、
5年以上前のDIGAで試すと、まず、「目いい」と出たが、
DIGAには、「文節移動」がある。
それを使うと、「名い」となり、
「名」が候補の最上位故、
そのまま決定押し。
今度は、「い」の変換だが、
「医」は、最初のページ(7つの候補)には無い。
スキップボタンで2ページ目に移動すると、上から4番目に有った。
「↓」を3回押した後決定ボタンで「名医」が確定となり、
停止ボタン→決定ボタンで番組名編集完了。



>最近東芝のビデオを購入したのですが、

東芝のビデオは、とうの昔に生産完了しておる。
https://kakaku.com/specsearch/2030/?st=2&_s=2&LstMaker=80&Sort=saledate_desc&DispSaleDate=on&
BDレコならば、絶賛発売中だが。


>Dカウンターがビデオの再生時には表示されていたのですが、

最近の機種でも「画面表示」ボタンで再生時間や視聴チャンネルは表示されるが。

書込番号:23119717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 08:40(1年以上前)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%AE%A1

最近は省エネの観点からレコーダー本体の時計等の表示を行わないモデルが多いけど。

>最近の機種でも「画面表示」ボタンで再生時間や視聴チャンネルは表示されるが。

常時画面表示させていたら鬱陶しいと思うけど必要な時だけ短時間表示させるなら画面表示ボタンで対応出来ると思います。

書込番号:23119738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/12/21 09:28(1年以上前)

どこでもDIGA

画面キャプチャが撮れないとは・・・

スマホdeレグザ

REC-ON App

番組名編集は滅多にしませんが・・・

10年前ならリモコンで操作していましたが、今は操作は全てスマホで出来ます。
変換機能の良し悪しはスマホの入力システム次第ですね。

我が家ではパナソニック、東芝、IO-DATAのレコーダーを使用していますが、
いずれもスマホアプリが用意されているので、番組名編集に関して言えば、
操作感に差はないです。

各メーカー、ユーザーの利便性向上にそれぞれ機能を用意しているので
利用しないと勿体ないです。

しかし、どこでもDIGAは映像も写っていない操作画面の画面キャプチャが撮れないとは、セキュリティがいよいよ面倒くさい。

書込番号:23119816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 10:27(1年以上前)

そもそも、スレ主が言ってる問題は辞書の問題じゃなく、日本語変換の問題。

例えば「めいい」を「名医」と変換する為の方法は、東芝レコの機能を使ってすら幾らもあるが、

>これを漢字にしたければ、「な」として、変換するのだけれど、うんざりするほど変換キーを押し続けないと出てこない。ようやく出てくると、次に「い」で変換をするのだけれど、またもうんざりするほど変換キーを押し続けないとだめといった具合で、

こんなやり方しか思いつかないようでは、それこそどんな立派な辞書があっても役に立たない。
こんな引き方以外に「めい」で「名」は一発変換するし、「医」は「いし」なり「いしゃ」なりで変換して余分な文字消せば「うんざりするほど変換キーを押し続け」る必要など全くない。

自動変換になれすぎてて知恵が回らないだけの話。
日本語変換は単品で商品になるほど価値があるものなんです。

書込番号:23119904

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 10:40(1年以上前)

レビューであげてる「名医の太鼓判」なる文字を何のために入れる必要があるのか解らない。
そもそも件の番組のタイトルは「名医のTHE太鼓判!」であろう。
録画してるんならそもそもタイトルは付いてるだろうし、番組表検索なら別にタイトル全部入れる必要はない。

自分が機械に合わせられないんなら、自分で機械作ってみたら、としか。

書込番号:23119922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/21 15:01(1年以上前)

モンちゃんも変換でお悩み中なんだお
どの機種でじょうおうさまを変換しても女王様が出てこなんだお
じょおうで変換しないと女王が出ないんだお

テレビや映画ではじょうおうさまの靴をお舐めなさいとかゆってるのにどうしてじょうおうさまで変換できないのかお?
おかしいんだお( TДT)

書込番号:23120414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/21 15:06(1年以上前)

一つのメーカーに慣れてしまうと

なかなかねえ。。

最初が肝心なのでしょう。

書込番号:23120427

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2019/12/21 18:32(1年以上前)

じょうおうさまで出てくるはずが無い。
じょおうさまなら1発変換。

書込番号:23120782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/21 19:10(1年以上前)

>美良野さん

>じょうおうさまで出てくるはずが無い。
じょおうさまなら1発変換。

水素水はそんな事は百も承知で遊んでいるんだからほっときゃ良いんですよ。

書込番号:23120867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/21 19:23(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
きたっさん、私も困ってるんですよ・・・
何故か、きたっさんの書き込みだけ、だお って語尾がついてて ダオ語に見えるんです。
これって何の辞書使ってるんですか?

書込番号:23120888

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

2019/12/21 22:11(1年以上前)

書いた後すぐに寝てしまい、おそらく、1日くらい経たないと回答は無いだろうと思っていたのですが、まだ丸1日経っていないのに予想を遙かに超える回答の多さに驚きました。
今自分の書いたものを読み返してみると、操作性というのはあまりにも範囲が広すぎている。まあ、普通の知性を持った人はうすうす感づいてはいたでしょうが、操作性と言うより、編集方法と言った方が良かったのでは無いかと反省しています。
操作性というと、ただ動画を見るためだけでも操作ですからね。

文字の入力については、通常の番組の録画では必要ないのですが、毎週同じ番組の録画をするように設定すると、番組名が出てこない。そこで最低限何を録画をしたのかを書いておかなくてはと思ったのだけれど、それにしても10年前のビデオレコーダーよりも文字入力の変換効率が悪くなっているとは思わなかった。パソコンの例を持ち出すのはおかしいのかも知れないけれど、パソコンは10年前とは変換効率だけを取り上げても隔世の進歩なのに。

ビデオという言い方に疑問を呈している人もいるようですが、ビデオというのはテレビ放送が始まってから生まれた言葉で、映像の別な言い方なのであって今も昔もビデオであることに変わりは無い。ビデオはテープを使っていた頃のものだという思い込みがあるようなのだけれど、テープを使っていた頃のものはビデオテープレコーダーと言っていたわけで、このテープがHDDやフラッシュメモリに置き換わったと言うだけのことに過ぎない。

>油 ギル夫さん
>常時画面表示させていたら鬱陶しいと思うけど必要な時だけ短時間表示させるなら画面表示ボタンで対応出来ると思います。

これはあっと思いました。まだ購入して日が浅いために、リモコンの一番下に小さく画面表示ボタンがあるということに気がつきませんでした。とてもありがたい回答で、感謝しています。

>B-202さん
>10年前ならリモコンで操作していましたが、今は操作は全てスマホで出来ます。
変換機能の良し悪しはスマホの入力システム次第ですね。

最初の写真の画面は、なにをどうしたら出てくるのでしょうか?

この機種を購入するかどうかは、今はまだ決めていません。
ただ、一番上にあったので人気が高いのだろうと思っただけ。人気の理由は今のところ誰も答えてくれてはいないので判断のしようが無いという状態。
東芝とパナの両方を持っている人で、編集の操作方法がどのように良いのかを教えてくれる人がいて、パナの方が良いということを言う人が多かったら買おうと思っているのですが、現時点では白紙の状態です。



書込番号:23121244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/22 02:37(1年以上前)

>今も昔もビデオであることに変わりは無い。

また何を云いだすかと思ったら・・・・


>ビデオはテープを使っていた頃のものだという思い込みがあるようなのだけれど、テープを使っていた頃のものはビデオテープレコーダーと言っていたわけで、

確かにテープ時代はVTRで通じはしておった。
家庭用の一般的呼称は「ビデオデッキ」だがな。


>このテープがHDDやフラッシュメモリに置き換わったと言うだけのことに過ぎない。

だからと云って、
一般的呼称が「ビデオ」でも問題無い事にはならんぞ。

BDレコーダーの別呼称に、「ビデオ○○○レコーダー」なるものが、有るのであれば、
100歩譲って、「ビデオ」と呼称するのが誤りとも云えんが、
どこぞの文献や解説のサイトに
BDレコーダーを、「ビデオ」と呼称しておる処が有ると云うのだ?
「ビデオカメラ」を「ビデオ」と呼称するのとは、訳が違う。

これを見るがいい。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-d.html

上記で「ビデオ」という文言を使用して呼称出来るのは、
精々2000年の、HDDレコーダーまでだな。

パナソニックに於いてもしかりだ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/02/products_menu2.html

BDレコーダーの事を、今後も「ビデオ」と呼び続けるのは個人の勝手だが、
少なくとも常識有る他人には通じんであろう。
勿論、話の流れからDVDレコやBDレコの事を云っておる事はある程度推測出来るであろうが・・・

書込番号:15934030 と同類のレッテルを貼られるのは避けたほうが賢明と思うぞ。

書込番号:23121633

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/22 06:42(1年以上前)

ああ、自ら普通の知性をお持ちでない事を認めてしまわれました。

> 文字の入力については、通常の番組の録画では必要ないのですが、毎週同じ番組の録画をするように設定すると、番組名が出てこない。そこで最低限何を録画をしたのかを書いておかなくてはと思ったのだけれど、

これって番組表から番組を指定しての毎週録画を知らないって事ですね。
まさにビデオレコーダーなんて言ってるのにお似合いなローテクですね。

>ビデオというのはテレビ放送が始まってから生まれた言葉で、

初めて聞いた珍説です。
テレビ放送が始まる前からビデオは存在するのですが、普通の知性を持ちでないスレ主の史実と異なる妄想科学史の中では、その頃はなんと読んでた事になっているのでしょうかね。
少なくとも、日本ではーとか言い出しそうですが、現実には

日本において一般的な文脈で単に「ビデオ」と呼んだ場合、ビデオテープ、特にVHSを指す用法も多く、VHSが普及していた時代(凡そ 1980 - 2000年代)によく見られた。(Wikipedia より)

書込番号:23121725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/22 09:53(1年以上前)

モンちゃんもビデオって言葉をまだ使うんだお(o^−^o)
AVにOVAだお
まだビデオは生き残ってるんだお

書込番号:23121931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/12/22 10:08(1年以上前)

>toshi1860さん

>最初の写真の画面は、なにをどうしたら出てくるのでしょうか?

スマホアプリ「どこでもディーガ」の操作画面です。
DMR-BRW1060のメーカーHPは見ていませんか?

https://panasonic.jp/diga/products/brw1060.html

スマホとの連携をメーカーが押しているのが分かると思います。
「アプリ」「どこでもディーガ」で検索して見てください。

>最近東芝のビデオを購入したのですが

東芝機の型番が書いていないので現行の機種なのか分かりませんが
既に画像を載せたように、東芝も対応機であれば「スマホdeレグザ」が使えます。

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html

書込番号:23121961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD(プロテクト無し)のダビングについて

2019/12/20 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

アナログ時代のレコでDVD化したものをダビングしようとしたところ、
高速ダビング選択不可、SD DVD画質(XP, SPとか)選択不可、
ハイビジョン画質選択可(5倍録とか)
となります。

正常な動作でしょうか?

書込番号:23118787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 19:00(1年以上前)


訂正
アナログレコの動画ファイルをPCに転送
PC上でDVD化(DVD Video形式)

書込番号:23118796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/20 19:35(1年以上前)

DVD Videoならば、それが正常だ。

DVD-VR であったならば、
高速でHDDにダビング可能で、
当然、画質モードも維持される。

書込番号:23118838

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/12/20 20:05(1年以上前)

kougamulさん

既に、彙襦悶躱脛さん から正しい回答がありますが、
単に、レコーダーのHDDに取り込むの目的なら、
PC上で、DVD-VR形式で焼き直す方が良いかと。
その方が、時間がかかりません。

もし、最終的にBD化したいなら、今のまま、
実時間かけて、x倍録で取り込んでください。

書込番号:23118886

ナイスクチコミ!1


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 20:40(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
>yuccochanさん
高速ダビングについては了解

BD(プロテクト無し)のダビングで質問動作になるなら分かるけど、
SD画質のDVDでなぜハイビジョン画質録画になるのか不思議だったので。

ダビングの目的はUSB HDDの有効活用です。

書込番号:23118950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2019/12/20 22:09(1年以上前)

>ダビングの目的はUSB HDDの有効活用です。

これの意味がHDDに取り込んだ物をUSB-HDDに移動して保存という意味なら注意が必要です
SD DVD画質(XP, SPとか)等でHDDに保存した物はUSB-HDDに移動出来ませんのでご注意を
移動したい場合はハイビジョン画質(5倍録とか)にする必要があります

意味を取り違えているのでしたらスルーして下さい

書込番号:23119117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 22:38(1年以上前)

>juliemaniaxさん
その通りです。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23119158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/20 23:25(1年以上前)

>SD画質のDVDでなぜハイビジョン画質録画になるのか不思議だったので。

不思議も何も、
HDDに対して記録可能なモードは、
DRと○倍録(AVC)のみで、
標準画質モードは無いからだ。

(HDDには)標準画質モードで記録出来ん仕様であるのに
記録出来たほうが、摩訶不思議である。

これは、7年前の2012年から変更された仕様で、
現在に至っておる。

但し、例外的にHDDに標準画質モードが存在し得るケースが、
コピー制限のないDVD-VRタイトルを
HDDに、高速ダビングした場合なのだ。

また、DVDに対しては、
現行DIGAも標準画質で記録は可能である。

書込番号:23119245

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンに持ち出しについて

2019/12/04 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:120件

教えて下さい。
こちらの機種を購入し「どこでもディーガ」のアプリをスマホにDLしました。

■スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)もできるっていう機能を使いたくて色々見たんですが方法がよく分かりません。

これはディーガ本体で操作するのですか?
それともスマホから操作出来ますか?

方法が分からなくて・・・
よろしくお願いします。

書込番号:23086815

ナイスクチコミ!5


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 13:43(1年以上前)

どこでもディーガの操作ですが、基本的にはスマホからです。
確かに最初の登録は面倒ですが、登録さえ出来れば操作は難しくはありません。ただ
データ送信はかなりとなりますので通信はWi-Fiの方が良いと思います。

書込番号:23086840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 16:19(1年以上前)

>nato43さん
ありがとうございます。本体で録画したのにどこでもディーガーのアプリの録画番組一覧に反映されて居なくて…
反映には数日かかりますか?

>柊の森さん
ありがとうございました!

書込番号:23087029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 17:08(1年以上前)

録画直後には反映されますそんなに待つ必要はありません。。

書込番号:23087101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 17:17(1年以上前)

>nato43さん
そうなんですか?反映されないのが不思議で。解決方法とかあれば教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:23087109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 17:38(1年以上前)

パナソニックに確認しましたが、どこでもディーガで録画一覧を表示させて番組名を押しながら下に
スワイプすると画面にクルクルと回ると番組表も更新され新しい番組も直ぐに表示されますがあまりにも番組が多いと時間はかかります。放置しても更新はしませんので必ずスワイプして下さいと
言われました。

書込番号:23087148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/04 18:23(1年以上前)

>通信はWi-Fiの方が良いと思います。

Wi-Fiが必須条件です。

>録画直後には反映されますそんなに待つ必要はありません。。

時間がかかります。

書込番号:23087215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 18:38(1年以上前)

念のため現在録画して試しました。録画終了後3分で反映しました。ただ2分間程度の録画です。因みに
DMR-SCZ2060で試しました。

書込番号:23087243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 18:39(1年以上前)

>nato43さん
わざわざ問い合わせて痛いありがとうございます!
今、帰宅したので部屋でスワイプしたら反映されていました。本体と同じ部屋でしか更新されないんですかね!?何はともあれ良かったです。

>柊の森さん
教えて頂きありがとうございました!

書込番号:23087245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 18:43(1年以上前)

>nato43さん
反映時間まで調べてくれてありがとうございます。今、録画しているのでまた試してみます。

書込番号:23087251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/04 18:50(1年以上前)

>本体と同じ部屋でしか更新されないんですかね!?

Wi-Fi接続出来ていれば別の部屋でも大丈夫です。

機種にもよるのかな。自動更新は時間がかかります。

書込番号:23087262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2019/12/04 19:01(1年以上前)

>柊の森さん
例えば会社でスマホ更新したら反映しますか?

書込番号:23087283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 19:13(1年以上前)

私はスマホ1台とタブレット1台の合計2台でどこでもディーガを使用しています。
同じIDとパスワードで登録されていれば片方更新すれば両方の機種とも更新されています。
あと宅外でも視聴は出来ますが、通信データを考えるとLTE通信はあまりお薦めできません。
Wi-Fiが必須条件です。もしくはスマホに持ち出し番組で見る方がストレスはありません。
なお持ち出し番組は録画予約時に作成して下さい。そうしないと朝の忙しいときに、
転送が終わらない可能性があります。あと自動更新はしませんとパナソニックに言われました。

書込番号:23087301

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/04 19:48(1年以上前)

私は大阪なのですが、先月七五三で仙台に行き娘夫婦宅でWi-Fi接続して「どこでもDIGA」で大阪の放送番組を見たり録画番組を見たりしました。
でも持ち出しについては不明です。やってみないと判りません。
自動更新された番組が一覧にありますが自動更新に要した時間は不明です。1時間前に録画したものを手動更新したらすぐに出来ました。
宅内の同一ネットにあるルーター接続が必須なのは初期設定と90日に一度のペアリングですが持ち出しは分かりません。

書込番号:23087362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2019/12/05 09:58(1年以上前)

>nato43さん
活用ガイドが入ってなかったので色々聞いてすみませんでした。そしてありがとうございました。
パナソニックに活用ガイドを送ってと依頼していますが送ってくれますかね・・・

Wi-Fi経由で番組をスマホでDLしてオフラインで視聴した方がいいですよね?
テレビと寝室が離れているのでスマホかタブレットで見たいと思っているので。

>柊の森さん
教えてくれてありがとうございました。ちなみにどこでもディーガのアプリを触っていたら「持ち出し番組の持ち出し」って表示がされましたけどこれってどういう意味ですか?
分かれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23088368

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/05 12:27(1年以上前)

活用ガイドは基本的にはWEBサイトからダウンロードして入手するものです。
なので入っていません。

寝室で見るならWi-Fi接続で録画番組を見るほうが簡単で便利です。放送中の番組を見る事も出来ます。
録画番組を持ち出す必要がありません。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41641/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F#tobe2

これ?

書込番号:23088615

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/05 14:01(1年以上前)

ディーガの活用ガイドですが、1500円税抜きで送ってもらえます。サポートに
電話すればOKです。

書込番号:23088753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
パナソニック

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をお気に入り製品に追加する <1789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング