おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

2019年 5月17日 発売

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

  • 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
  • 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
  • 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 の後に発売された製品おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060とおうちクラウドディーガ DMR-2W100を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

おうちクラウドディーガ DMR-2W100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 7月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BW690-K からの動画移し替え

2020/07/22 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:30件

現在、「DMR-BW690-K」を使用しており、eo光テレビチューナー「TZ-LT400PW」と互換性のある
(チューナーに録画した動画をLAN録画なる機能でレコーダーに移動し、BD-Rに焼いて保存できるらしいので)
本機「DMR-BRW1060」の買い替えを検討しております。

そこで、現在のBW690内にある映像を、本機BRW1060に移しかえる事は可能でしょうか?

※BW690の映像すべてをBD-Rに焼いてしまえば良いのでしょうが、ちょくちょく見たい映像が多々あるもので
 できればHDD内に置いておきたいのです。見るのが楽なので。

どういう方法で移し替えたら良いのか、どんな方法があるのか等お教えいただきたいです。

書込番号:23550124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2020/07/22 14:01(1年以上前)

お引越しダビング対応機種は下記です。
DMR-BWT690は対応機に入ってません。
対応したのは2012年モデル辺りからだと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

対応としては、ちょっと手間暇かかりますが、BD-RE使っての番組移動でしょうか。
BD-REは繰り返し使えるので、2枚程度用意して、送りと受け取りを同時進行しましょう。
移し替えたい番組の数によりますが、手際良くやれば割と短時間で出来るかと。
この際、録画番組の整理を兼ねて、じっくりやられては如何でしょう。

書込番号:23550321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/07/22 14:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
BD-RWで移し替えが可能なんですか、だったらそれで充分です(^^)
690でBD-RWに焼いても1060側で吸い取れないだろうと勝手に思っていました。
※690ではSDカードの取り込み等しか無かったと思うので

ありがとうございました!

書込番号:23550384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 m2tsファイルの取り込みについて

2020/07/19 04:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:35件

パソコン内にあるm2ts形式の動画をavchd形式の動画にしusbメモリーに取り込み、そこからディーガの録画一覧に取り込みたいのですが、なるべく映像、音声共に無劣化で取り込む方法を探しています。

自分で調べてみたところmultiAVCHDというソフトとPowerDirector18というソフトで悩んでおり、multiAVCHDは映像は無劣化、音声は劣化でavchd形式に変換できると書いてあったのですが、PowerDirector 18は映像・音声ともに無劣化でm2tsファイルをavchd形式に変換できるのかわかりませんでした。

PowerDirector18は映像・音声共に無劣化でm2ts ファイルをavchd形式に変換できるのか、
また他に何か使いやすいソフトがあるのか、
わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
機械に疎く、書いてある内容が間違っているかもしれませんがご教示お願いします。

書込番号:23543589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/07/19 11:52(1年以上前)

目的がどのあたりなのでしょうか?

m2tsファイルがDMR-BRW1060に取り込めればよい
DMR-BRW1060に取り込んだm2tsファイルをDMR-BRW1060でBD化したい

などなど

ただ取り込むだけならDMR-BRW1060のファイル共有機能をつかってみればよいと思います。
取説P123

BD化するならmp4ファイルは変換取り込みされますが、m2tsはBD化したことがないので、詳しい人に任せます。

自分はPCのファイルをBD化したいときは
TMPGEnc MPEG Smart Rendererを使っています。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html

PCにBDドライブが必要です。

書込番号:23544140

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/07/19 19:17(1年以上前)

ドロポン当たれさん

>multiAVCHDは映像は無劣化、音声は劣化でavchd形式に変換できると書いてあったのですが

違います。
昔のデジカメなどの動画の場合、音声コーデックがAVCHDと異なるので、
AVCHD形式に変換する時に、エンコードするから(多少)劣化します。

なので、元動画のコーデックが異なるのなら、どんなソフトを使っても劣化します。

コーデックが同じなら、multiAVCHD でも無劣化です。

書込番号:23544903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/07/19 19:36(1年以上前)

>B-202さん

目的はm2tsファイルの動画を録画一覧に取り込むことです。
共有ファイルにも落として見ましたがmp4形式でないと再生できないようです…

書込番号:23544940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/07/19 19:45(1年以上前)

>yuccochanさん

ご回答ありがとうございます。

コーデックが同じとはavchd形式には決まったコーデックがあるということなのでしょうか?
m2tsファイルの映像コーデックはH264、音声コーデックはAACでした。
音声はAACではなくAC3になってしまうというような書き込みを見たのですが、オリジナルの状態でavchd形式に変換したいのですが可能でしょうか?

目的はm2tsファイルの動画をディーガの録画一覧に無劣化で取り込みたいだけなのでもし何か他にいい方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:23544960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/07/19 20:03(1年以上前)

ドロポン当たれさん

>決まったコーデックがあるということなのでしょうか?

あります。標準では AC-3 です。

>オリジナルの状態でavchd形式に変換したいのですが可能でしょうか?

絶対にAVCHD形式にはなりません。
AACをAC-3に変換しないとAVCHD形式にはならない、
という事です。

>無劣化で取り込みたいだけなのでもし何か他にいい方法があれば教えていただきたいです。

以下のソフトを使って、BDAV形式にすれば、多分無劣化でDIGAに取り込めます。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6_spec.html

書込番号:23545008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/07/19 20:23(1年以上前)

>yuccochanさん

avchdには決まったコーデックがあるのですね…
でしたらmultiAVCHDやtsMuxeRでavchd変換した場合、映像は無劣化、音声はAAC→AC3に必ずなってしまうという認識で合っているでしょうか。

> 以下のソフトを使って、BDAV形式にすれば、多分無劣化でDIGAに取り込めます。

こちらのソフトを使った場合でも音声コーデックはAAC→AC3になってしまうのでしょうか。

書込番号:23545060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/07/19 20:26(1年以上前)

>共有ファイルにも落として見ましたがmp4形式でないと再生できないようです…

再生不可なら赤ボタンによる書き出しも多分できないと思うので
ファイル共有機能を使っての録画一覧への取り込みはダメみたいですね。

multiAVCHDはあまり使ったことがないので詳しくないですが、DIGA用のプロファイルがあったと思いますが
再生できないファイルの時点で無劣化というのは厳しい気がします。
なにかしらの変換処理が入るでしょう。

書込番号:23545066

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/07/19 22:01(1年以上前)

ドロポン当たれさん

>こちらのソフトを使った場合でも音声コーデックはAAC→AC3になってしまうのでしょうか。

AACのままにしたいから、BDAV形式にするのです。
BDAVは、音声がAACでもOKだからです。

書込番号:23545279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/07/19 23:32(1年以上前)

>yuccochanさん

BDAV形式にした場合そこからusbメモリー→ディーガに取り込みは可能でしょうか?

書込番号:23545456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/07/20 20:46(1年以上前)

ドロポン当たれさん

分かりません。
私は、BDを使った取り込みしか行っていません。

書込番号:23546941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2020/07/20 21:16(1年以上前)

>ドロポン当たれさん

AVC H264 音声AACのm2tsをオーサリングしてBDAV形式にしFAT32のUSBにコピーした物を
パナのBZT-710にて確認しましたが再生どころかファイルの認識もしませんでした
勿論同じファイルをBDに焼けば問題無く再生できる物です
音声をAC3にエンコードしてもビットレートを384Kbps位にすれば
劣化は感じられないと思うのですがどうでしょうか

書込番号:23547005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/07/22 03:07(1年以上前)

>juliemaniaxさん

ご回答ありがとうございます。
BDAV形式だとusbメモリー経由での取り込みはできなさそうですね…
自分もtsMuxeRというソフトを使ってBDMV形式に変換後usbメモリー経由でディーガに取り込もうとしたら読み込みもしませんでした。
どうにかusbメモリー形式で取り込みたいのですがBDAVやBDMVをusbメモリーに取り込めるavchd形式に変換する方法はないですかね、、、
オーサリングはエンコードをしないので、できればtsMuxeRを使いたいと思っています。

書込番号:23549551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2020/07/22 23:03(1年以上前)

USB使用限定であるならば無劣化では難しいと思います
音声をAC3に変更すればmultiAVCHDで取込可能な形式に出来ると思います
当方multiAVCHDは使っておりませんのでテスト等はしておりませんが
他の方が以前から検証されているので問題無いと思います
当方tsMuxeRは使っておりますので検証してみましたが
tsMuxeRのAVCHD出力では残念ながら当方では認識しませんでした

どうしても音声無劣化が譲れなく、PCにBDドライブが有るのならば
BDAV形式でディスクに焼けば無劣化取込が可能です
幸い以前配布が停止されていたMakeBDAVが配布を再開されていますのでご紹介しておきます
m2tsファイルが有りますので本体のみで作成可能です(FFmpeg等は不要です)

http://www.dance-net.jp/makebdav/index.html

PowerDirector18に関しては取説等をざっと見ましたがご希望の事が出来るかは分かりませんでした

書込番号:23551302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/07/23 00:08(1年以上前)

『共有ファイルにも落として見ましたがmp4形式でないと再生できないようです…』

再生機器は、Windows PCを使っては如何でしょうか?
再生機器によっては、ストリーミング再生できず、動画ファイルが再生機器にダウンロードされるようです。
Windows PCにPowerDVDなどを購入してインストールすれば、m2tsファイルもストリーミング再生が可能と思います。

書込番号:23551418

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/07/23 12:09(1年以上前)

Windows PCを使うならDMR-BRW1060の「共有フォルダ」から直接m2tsファイルを再生させるのも良いかもですね。m(_ _)m

書込番号:23552152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/07/25 06:49(1年以上前)

>juliemaniaxさん

わざわざ検証していただきありがとうございます。
やはり音声はAAC→AC3に変換すべきなのですかね。
音声コーデックに無知なのですがAACとAC3は普通に動画を見る分には違いはほとんどないのでしょうか?
外付けドライブ経由は時間がかかってしまうのでなるべくusbメモリー経由がいいのですがどうしても無劣化がいい場合はBDAV経由でのダビングも行ってみようかと思います。

書込番号:23556332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2020/07/26 00:13(1年以上前)

>AACとAC3は普通に動画を見る分には違いはほとんどないのでしょうか?

私の個人的意見ではAC3 384Kbps位(最大448Kbps)で有ればそれほどの劣化は感じませんが
元音声の品質や再生環境にも寄りますのでご自分の耳で判断して頂くしかないです
同じビットレートで有れば当然AACの方が新しい規格なので音質は良いでしょう

参考までにFFmpegを使ったAC3音声の取り出しコマンドを紹介しておきます

ffmpeg -vn -i input.m2ts -acodec ac3 -b:a 384k output.ac3

input.m2ts 入力ファイル、 output.ac3 出力ファイル

なおBDAV形式でディスクにされる場合は音声のサンプルレートは44.1KHzのまだと不具合が出る事があります

書込番号:23558483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/07/29 04:29(1年以上前)

>juliemaniaxさん

AACとAC3にそれ程大きな違いはないのですね。
ご丁寧ありがとうございます。
最後に素朴な疑問なのですが、
解像度、ビットレート、フレーム率が全く同じのm2tsファイルの動画とmp4ファイルの動画は理論上画質が全く同じ動画となるのでしょうか?
m2tsのavchd形式でのオーサリングがうまくいかなかったらmp4に変換してからオーサリングすることも考えているのですが、、、

書込番号:23565381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2020/07/29 23:40(1年以上前)

>解像度、ビットレート、フレーム率が全く同じのm2tsファイルの動画とmp4ファイルの動画は
>理論上画質が全く同じ動画となるのでしょうか?

ご質問の意図が判りかねるのですが、mp4ファイルをtsMuxeRでm2tsファイルにしたのなら全く同じです
mp4やm2tsはファイルの内容と言うよりもコンテナ(入れ物)の形式となります
映像AVC/H.264、音声AACをmp4或いはm2tsどちらのコンテナに入れるかの違いです
tsMuxeRでの処理が早いのは映像などを無劣化でコンテナ変換している証拠となります

>m2tsのavchd形式でのオーサリングがうまくいかなかったらmp4に変換してから・・・・

元のm2tsファイルと前にご紹介した方法のac3ファイルをtsMuxeRに入れ
AAC音声のチェックを外し再度m2ts化すればmultiAVCHDで使える形式になっていると思います

書込番号:23567264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/01 05:39(1年以上前)

>juliemaniaxさん

コンテナが違うだけだったんですね、、、
音声だけAC3にしてmultiavchdで使ってみようと思います。
長々とありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23571341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画モードが勝手に変更される

2020/07/18 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:2件

古いディーガが壊れて、今日から使っています。
2つ質問かあります。

録画を3倍モードでしている最中に、別に録画してある番組を見ると、勝手にDRモードでの録画になってしまいます。視聴中に勝手にDRにならない方法はありますか?容量がすぐに無くなりそうで困っています。

前のディーガでは、基本的にLPモード、重複時にDRとLPを指定して録画をしていました。
今の機種には、LPモードがないのですが同じ様なモードはどれに当たるのでしょうか?
今は良く分からない為、取り敢えず3倍にしています。
ディスクにダビングもするのですが、画質はたくさんの番組をダビングするのでLP位で充分なのです。

支離滅裂な文章かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23541177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/07/18 01:58(1年以上前)

録画モードが切り替わるのは、2番組同時録画の時ではありませんか?
取扱説明書のp53とp36を良く読んで理解してください。録画がDRに切り替わるのは、p53の表にある※2の場合です。

レコーダのチカラが足りないため、3倍(この場合)に変換できないのでDRに切り替わります。
(レコーダにとっては、DRモードで録画する方が労力を使わないのです。)

DRで録画されても、電源OFF時に元の録画モードに変換されます。
(HDD容量の残りが少なすぎると変換されない場合があるけど)

LPモードは、DVDにダビングする場合の録画モードです。
今は、DVDではなくブルーレイディスクを主体にしているために、HDDへの録画時にLPモードは無くなりました。
録画モードは、1.5倍から15倍まで選べるので、適当な番組を各々のモードで録画して、好みに合ったモードを決めて下さい。

一度、じっくり取扱説明書を熟読することをお勧めします。

書込番号:23541195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/07/18 02:08(1年以上前)

>不具合勃発中さん
こんな夜中に早い回答をありがとうございました。
もう寝るので、又明日説明書を読みます。
取り急ぎの御礼です、本当にありがとうございました。

書込番号:23541204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめHDMIケーブル

2020/07/08 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:2件

7年前のDIGAが急に壊れため買い替えしました。

取り寄せなので 、まだ手元にはないのですが
HDMIケーブルで迷っています。

今までの線を使い回すか、せっかくなので
買い替えた方がいいのかな。。。と。

ネットをみるとピンからキリまでありすぎで
これまた迷っています。

この機種におすすめのケーブルを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします!


書込番号:23519649

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2020/07/08 11:38(1年以上前)

>かんここさんさん

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルで十分です。1000円以内で買えます。

書込番号:23519715

ナイスクチコミ!3


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/08 11:45(1年以上前)

>かんここさんさん
使いまわして不満があるならば買い替えましょう。

https://s.kakaku.com/item/K0000915622/
これ
https://s.kakaku.com/item/K0000820243/
またはコレ

拘るならばこの程度です。
もっと拘る人は自分で選ぶでしょう。

書込番号:23519730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/08 17:11(1年以上前)

今までのケーブルでも大丈夫な機種ですお

ケーブルの規格とか変わりやすいから
次のレコーダーを買った時にケーブル買い換えた方が節約できますお

書込番号:23520245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2020/07/08 17:44(1年以上前)

レコーダーを買うにあたって
部屋の模様替えを行ってTVとレコーダー
の間が空いて今まで使っていた
HDMIケーブルじゃ届かないというなら
最適な長さのHDMIケーブルに買い換えた方
が良いと思うけど、レコーダーのHDMI端子が
右側寄り→左側寄りに換わった程度の事なら
換えなくてもいいと思う。

換えなきゃいけない時は、
4Kチューナー搭載BDレコーダーと
4KTVを繋ぐ際です。
その時は奮発してください。

書込番号:23520280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/07/08 19:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
わざわざ買わなくても大丈夫そうですね。
今回は節約して使い回すことにします^^

書込番号:23520516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこでもディーガの追っかけ再生

2020/06/28 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

クチコミ投稿数:186件

どこでもディーガで追っかけ再生はできますか?
現在使用してますが追っかけ再生ができなくて困ってます。
途中からリアルタイムでみられますが最初からみたい場合は番組が終わるまで待たないといけないのでしょうか。

また、プレイヤーについてるリモコンのテレビ操作というボタンをよく使いますがボタンを押すと30秒で切れてしまいます。
とても不便なのですがこれは最初からこのような設定なのでしょうか?

更に、隣の部屋の東芝のテレビに飛ばしてみてますが録画した番組の編集することはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23498750

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2020/06/28 14:19(1年以上前)

>ある日のアヒルさん
こんにちは

追っかけ再生は、HDMIで接続しているテレビならばできます。

https://panasonic.jp/diga/products/brw1060_560/view.html

ジャンプリンク使用時の番組編集は、番組消去のみとなります。

オレンジに光るテレビ操作ボタンは、電池消耗を防ぐために、一定時間で

切れると思います。

書込番号:23498813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/28 14:55(1年以上前)

追っかけ再生は長時間モードで録画している場合はDR録画に切り替えないと出来ない場合があって
DRで録画してもディーガが後から勝手に長時間モードに変更してくれるんですお

でも内蔵HDDの容量が足りないときは、足りないからDR録画出来ないとゆって追っかけ再生出来ないこともあるんだお

追っかけ再生使いたいなら内蔵HDDにある程度空き領域を確保した方がいいんですお

書込番号:23498902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2022/03/27 21:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>邪神ちゃんさん

ベストアンサーが遅れて大変申し訳ございませんでした。
またお忙しいなか、たくさん教えていただきありがとうございました。

リモコンは電池消耗と聞いて納得しました。
追っかけ再生もおかげさまで理解できました。
無知なのでとても勉強になりました。
この度はありがとうございました!

書込番号:24671926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクの1.3倍再生

2020/06/27 06:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

初歩的な質問でスミマセン。教えていただければと思います。

この機種に限らず、パナソニックのディーガは、音声付き1.3倍再生ができると思いますが、
これは、TV番組などをハードディスクに録画した場合のみでしょうか?
市販のDVDやBR−Dなどを再生する場合も、音声付き1.3倍再生ができるでしょうか?

それと、昔のパナソニックの機種は、音声付きで1.6倍再生ができていたと、どこかで見たことが
あるのですが、その場合も、市販のDVDやBR−Dなどを再生する時に、
音声付き1.6倍再生ができるでしょうか?

もしわかるような方がいらっしゃれば、教えていただきたく思います。
あるいは、既に同様の内容が出ているということであれば、
その場所を教えてもらえれば、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23495364

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/06/27 09:09(1年以上前)

>市販のDVDやBR−Dなどを再生する場合も、音声付き1.3倍再生ができるでしょうか?

なんだよ?
BR−D って?



取説活用ガイドを見れば良い。

書込番号:23495587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/27 17:55(1年以上前)

TV番組をBDにダビングしたものも市販のDVD,BDも1.3倍早見可能です。
BRX4000で確認しました。1.6倍速は見つけることができませんでした。

・以下の場合はできません。市販のBDビデオや「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中
というのは
・市販のBDビデオを3D再生中
・「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中
をまとめて書いたものなのでしょう。

書込番号:23496792

ナイスクチコミ!1


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/06/27 21:33(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

早速の返信、ありがとうございます。
スミマセン。BR−D、スペル間違えました。BD-Rでした。

取説も付けていただき、DVDなどであれば、1.3倍速で見られるということですね。


>クロピドさん
試していただき、ありがとうございます。

昔のレコーダーは、1.6倍とか1.5倍とか出てくるようですが、
たまたま、本日ヨドバシカメラに行く機会があり、パナの店員さんに聞いてみたら、
昔は1.5倍とか独自で作っていたけど、今は、パナも東芝もsonyも部品を独自で作らず、
共通の所に下請けに出しているから、各社みんな1.3倍だよ。なんて聞きました。

書込番号:23497274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/06/27 23:52(1年以上前)

操作ガイドp81の「早送り/早戻し」のところに
『早送り1速時のみ音声が出ます。(「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中は音声は出ません)

とある。
これが俗にいう1.5倍とか1.6倍と言われるものです。(何倍という数値は明記されていない)

なので、BRW1060でも1.3倍より早い「早見再生」は可能(市販BDは知りません)

書込番号:23497582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/06/28 01:13(1年以上前)

>BRW1060でも1.3倍より早い「早見再生」は可能

このスレの検証は、嘘だと云う事か?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=20725873/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C4%90%B6%83%7B%83%5E%83%93%92%B7%89%9F%82%B5%82%CC%82%C6%82%AB%82%E0%81A%91%81%91%97%82%E81%91%AC%82%CC%82%C6%82%AB%82%E0%81A%89%B9%90%BA%95t%82%AB1%2E3%94%7B%91%AC%82%C9%82%C8%82%C1%82%C4%82%B5%82%DC%82%A4#20746389
それとも、その後、仕様が以前に戻ったのであろうか?




>BD-Rでした。

であるならば、

市販のDVDやBD-Rなど

の意味が解らん。

上記は、市販のDVDや市販のBD-Rなど

という意味で書いておる(「市販の」は、両方の語句にかかる)と思われるが、

市販のBD-R とは、何を指すのであろうか?

市販のBDビデオ(映像ソフトの事) ならば、意味は通じるが、
BD-Rは、何も記録されておらん状態で販売されており、
購入してからTV番組等を記録するメディアである。
したがって、
BD-R に、「市販の」という文言は必要ない。
それを付けると、映像ソフトと混同する虞がある。

そうではなく、映像ソフトの意味で使用したのであれば、
BD-R と表現する事が間違いである。

●市販のDVDやBDなど

で意味は通じるし、

●市販の映像ソフト(DVD or BD)

などと表現すべきである。

書込番号:23497663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/28 01:55(1年以上前)

BR-D はおそらくブルーレイディスクが Blue Ray Disk だと思ったのでしょう。正しくは Blu-ray Disk なので BD とするのが一般的です。

再生長押しも早送り1回押しも同じく1.3倍 であることは上のBRX4000での実験の時に確認済みです。

書込番号:23497695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/06/28 02:05(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
大変失礼しました

BW1050で数分の番組を測ってみたところ、
AVC(3倍録)もDRモードも結果的に1.3倍速早見と同じ時間でした。

従って、『RW1060でも1.3倍より早い「早見再生」は可能』は、取り消します。

書込番号:23497705

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/06/28 07:06(1年以上前)

>不具合勃発中さん
いろいろ試してもらった内容を書いていただき、ありがとうございます。
最近の機種のRW1060などは、1.3倍より早い「早見再生」は無理になっているのですね。


>彙襦悶躱脛さん
別スレでの内容の紹介、ありがとうございます。
大変興味深い内容でした。これによると、2015年秋以降で、型番の数字部分が4桁の製品は、
音声付き1.6倍速ができなくなっている。という事なのですね。


>彙襦悶躱脛さん、>クロピドさん
ブルーレイディスクの表記の件はスミマセン。あまり深く考えずに、使っていました。
今後は、BDの表記にしたいと思います。

書込番号:23497911

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/06/28 10:39(1年以上前)

>共通の所に下請けに出しているから、各社みんな1.3倍だよ。なんて聞きました。

現在使用している東芝のDBR-T1008で、レコーダーのタイムバーをスマホのストップウォッチで計ってみると

画面に1.3と表示される早見再生では

タイムバーが60秒進んだ時、ストップウォッチは約45秒
60÷45=1.33333 1.3倍

早送りボタンを1回押した場合では

タイムバーが60秒進んだ時、ストップウォッチは約37秒
60÷37=1.62162 1.6倍

という結果でした。
1.6倍を利用しています。

書込番号:23498301

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/06/28 11:24(1年以上前)

書き忘れましたが、HDD再生の話です。
セルBDなどは1.3倍しかできなかったと思います。
レコーダーでダビングしたものは1.3倍、1.6倍、両方いけたはず。

書込番号:23498434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/06/28 15:51(1年以上前)

取説活用ガイドの表記の件

☆【市販のBDビデオ】 や 【「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中】

☆【市販のBDビデオや「AVCHD 3D」の表示がある番組】 を 【3D再生中】

吾輩は前者と解釈いたした。

改めてサポセンに確認したところ、前者だという回答であった。

再生ボタン長押しによる1.3倍速速見再生は、
BDビデオは通常再生中でも不可。
早送り1速時は音声出る。

という説明であった。

妙なのが、
Ultra HDブルーレイは、早送り1速時でも音声出ん、
と云っておったが、
本機種は、そもそもUltra HDブルーレイ非対応の筈であるのに、
何故に、そのような案内をしたのであろうか・・・

書込番号:23499015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/28 22:56(1年以上前)

>正しくは Blu-ray Disk なので
diskじゃない。discです。

書込番号:23499998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/29 00:21(1年以上前)

>ノー・コードさん
>>正しくは Blu-ray Disk なので
>diskじゃない。discです。

「正しくは」というのが恥の上塗りですね。ご指摘ありがとうございます。

ところで

>再生ボタン長押しによる1.3倍速速見再生は、
>BDビデオは通常再生中でも不可。

は間違いで、市販BDでも再生ボタン長押しで1.3倍速になるというのを

BD-Video
1.3倍速(右向き三角マーク)

という画面隅の表示の写真付きで数時間前に投稿したのですが一向に反映されません。
著作権に引っかかったのでしょうかね。

書込番号:23500153

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/06/29 07:25(1年以上前)

>B-202さん
東芝のDBR-T1008での実験結果を記載していただき、ありがとうございます。
そうなのですね、東芝機でも1.6倍で見ることができるのですね。


>彙襦悶躱脛さん
取説活用ガイドの表記の件、ありがとうございます。
日本語の表記って、どこで区切るかで解釈が変わってきてしまうのは、
この件に限らずありますよね。

Ultra HDブルーレイは、4K対応のブルーレイでしたか。
何か不正確ですね。


>ノー・コードさん
スペルの指摘、ありがとうございます。
私もDiskだと思っていました。以後、気をつけます。


>クロピドさん
BD-Video1.3倍速(右向き三角マーク)の件、投稿いただいた件、
ありがとうございます。
表記されないのは、なぜなのでしょう。このような内容に著作権があるのか。
??です。

皆さま、様々なアドバイスをありがとうございます。
質問ついでに、もう1つ教えていただきたいことがありまして‥‥。

ブルーレイ録画機を中古で、ヤフオクなどで探しております。
家族用は別TVで別録画機があるので、自分専用の2台目で考えていて、
同時録画は1番組で良く、HDD容量も、たまにしか録画しないので、
500GBで十分、保存版はBDに書き出します。
予算は1万円以内くらいで考えております。
それで、市販のDVDを見ることもあり、時間削減のため1.6倍で見れると良いなぁと思っています。

今のところの候補は、ディーガで2010年頃の機種、DMR-BR580、DMR-BR590、DMR-BW690、
DMR-BRT300、DMR-BRT210、あたりです。

上記のような目的で考えた場合、おすすめとか、この機種は止めた方がいいよとか、
あるいは、もっと他にこんなのが良いよ、とかアドバイスがあれば、教えてもらえると助かります。
知っていることがありましたら、という程度で構いません。
あと、中古購入の際に、付属品として純正のリモコンは、必須でしょうか?
価格が大幅に変わってくるようです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23500397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/29 11:27(1年以上前)

BD-Video 1.3倍速

>という画面隅の表示の写真付きで数時間前に投稿したのですが一向に反映されません。

私の投稿時の操作ミスの可能性が大きいので再投稿します。
画像の一部が写っていたのがまずかった可能性もゼロではないので最小限に削りました。
もちろん音も出てますよ。早送り1速時でも早見はできますが1.3倍と表示されないのはHDD再生の場合と同じです。

何にせよ早送り1速時には早見ができることはパナソニックも認めているのでスレ主さんの質問への回答はYESということでOKですね。

書込番号:23500726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
パナソニック

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060をお気に入り製品に追加する <1789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング