おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
- 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1789
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 21 | 2020年2月16日 06:30 |
![]() ![]() |
12 | 27 | 2020年2月4日 14:09 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年1月20日 20:39 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年1月19日 20:32 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年1月19日 19:23 |
![]() |
4 | 1 | 2020年1月17日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
現在のの接続方法、ディーガ→無線→モデム→有線→FON2601E→有線→テレビ(TH-19D300)だとジャンプリンク出来ません。どうもFONの設定をブリッジモードにしないと出来ないみたいなのですがFONはブリッジモードに出来るのでしょうか?
またFONの変わりに別のルータなどないとダメなのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
FONを介さないでモデムとテレビを直接有線で繋ぐとジャンプリンク出来ますがその部屋てwifi が使えなくなり困ってます。
書込番号:23226340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
juliemaniaxさん返信のリンク先見る限り、Fon Wi-FiルーターのLAN側端子は一つのみなのですが、
>ディーガ→無線→モデム→有線→FON2601E→有線→テレビ(TH-19D300)
↑↑の接続はあり得ないのではないでしょうか?
もしかして、テレビ側か、モデム側どちらかをインターネット接続端子に接続しているのではないでしょうか?
それと
>ディーガ→無線→モデム
のモデムとはどんな機種ですか?
型式記載が必要と思います。
私個人的にはモデム必要の理由がよくわかりません。
ディーガ→無線→FON2601E→有線→テレビ(TH-19D300)
ではだめなのでしょうか?
当然FON2601E→有線→テレビ(TH-19D300)の端子はLAN側端子接続が必要かと思います。
書込番号:23230915
1点

専門用語がわからずややこしい説明になってしまいすみません。モデムと言うか無線対応のOUNと言うのが正しいのでしょうか。光回線が入っているメインのルーターの様なものです。ただテレビがある部屋は遠いのでこのOUNでは電波が届かない為FON2601Eを使ってwifi を使っています。なのでディーガから無線でFONに接続する事も出来ません。この為以前に説明した様な接続方法になっております。
説明が下手ですみません。
書込番号:23231158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>juliemaniaxさん、>ローカスPCIさん
色々詳しくありがとうございます。ルーターを変える方向で考えていきます。
書込番号:23231276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>ルーターを変える方向で考えていきます。
問題解決のためにはルーター交換では接続を正しく行う知識を身につけることだと思います。
スレ主さんの環境がよくわからないのですが、通常は添付画像の接続にするのが一般的です。
この図をヒントにして、スレ主さんの環境で目的達成するにはどう接続するのが正解か考えてみていろいろ試してみるのをお奨めします。
書込番号:23231965
1点

すみません。
>問題解決のためにはルーター交換では接続を・・・
↑↑を
問題解決のためにはルーター交換ではなくて、接続を・・・
に修正です。
書込番号:23231980
1点

>ローカスPCIさん
詳しい説明ありがとうございます。
ただディーガはOUNの近くにありテレビ、FONは離れの部屋なのでFONとの接続は出来ない状況なのです。離れにはOUNから有線のケーブルは行っているので有線でFONを繋げて離れでwifi を使っている状況です。説明が足りずにすみません。
書込番号:23231999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
FONとONUはどのように接続されているのですか?
そのあたりがイマイチ読み取れません。
なので「ヒント」にしてとかきました。
環境がわかっているのはすれぬしさんだけなのですから。
書込番号:23232008
0点

スレ主さん
もう一つヒントを。
無線中継器なるもの(詳しくは知りません)を利用すれば添付ような接続もできます。
切実に問題解決したいなら、現在の接続状況を手書きでよいので書いて、それを写真に撮り添付されることをおすすめします。
このようなやり取りは文字だけではよくわかりません。
書込番号:23232064
0点

汚くてすみません。
こんな感じです。なのでディーガは母屋にありFONとテレビは離れなのでディーガはOUNに接続になります。この為FONをブリッジ接続しないとジャンプリンク出来ないとの事でした。現在はジャンプリンクしたい時のみFONを外してOUNとテレビを直接有線で繋ぎ使っています。
書込番号:23232168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
DigaとONUの無線接続はできないのでは?
ONUはルーターではありませんので・・・。
Digaは無線でも有線でもよいのでルーター(FON)に接続必要です。
今の環境で無理やり接続するな添付のとおりですが、無線がFONまで届くかどうか?
書込番号:23232204
1点

OUNは無線対応のものなので家ではこのOUNの無線でスマホ、タブレット、ゲーム等繋げています。
書込番号:23232226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


母屋と離れは無線だと届かないので有線でFONを母屋に置くと離れでwifi が使えなくなります。
ただ現在ディーガとOUNは無線で繋がっているので離れでジャンプリンクとwifi 使うためにはどうしても離れにルーターを置く必要があると思います。
書込番号:23232255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
かぶってしまいました。
>OUNは無線対応のものなので家ではこのOUNの無線でスマホ、タブレット、ゲーム等繋げています。
ということはONUにルーター機能があるということなのですね。
そのあたりあまり詳しくありません。
今はONUとFONという2重ルーターとなり、Digaとテレビが同一ネットワークにないのでお部屋ジャンプリンクができないのです。
わたしなら、Diga、テレビ、スマホやタブレット、ゲーム等すべてをFONに接続します。
しかし私、無知ですのでもっと良い方法があるかもしれません。
テレビとDigaを同一ルーターに接続することが必要最低限必要なのでそこは第一考えください。
両機種IPアドレスが
192.168.xxx.yyy
となっており、xxxまで同一でyyyのみが異なればOKです。
IPアドレス確認方法は取説巻末さくいんなどから探してみてください。
すみません。書き込もうとしたらへんしんありました。
>母屋と離れは無線だと届かないので有線でFONを母屋に置くと離れでwifi が使えなくなります。
離れにはテレビだけでなく他の接続機器があるということですか?
テレビだけなら先ほど添付図のように有線せつぞくできますよね。
こうなるとFONのルーター機能をOFFにするしかないかと思います。
そしてLAN-HUBをFONのLAN側端子に接続してそのHUBに母屋からの有線LANケーブルとテレビを接続。
FONのインターネット側ポートは空きポートにする。
これで同一ルーター(ONU)接続になると思いますがどうでしょうか・
FONのルーター機能停止のことをブリッジモードというのですか?
そのあたりは取説等で調べてください。
書込番号:23232277
1点


離れではwifi でスマホとDSつなげています。
FONのLAN側にのみ有線接続してwifi 使えるのでしょうか?
書込番号:23232450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FONのLAN側にのみ有線接続してwifi 使えるのでしょうか?
FONのルーター機能OFFにすることがポイントです。
2重ルーターを解消するためです。
ためしてみてはどうでしょうか?
そのためにはFONの設定変更が必要です。
試した結果うまくいかないときは、DigaとテレビのIPアドレスを書き込む事をお奨めです。
なお、家庭内のプライベートIP(192.168.〜)は開示してもセキュリティ上まったく問題なしです。
書込番号:23233026
1点

スレ主さん
解決済のようですが、目的達成ですか?
それともあきらめたのですか?
そこを書かないと無意味なスレとなってしまいます。
書込番号:23233423
2点

FONルーターを使うに当たっては次のことをよくご理解した上でお使い下さい
この機器はご自分が使うWiFiと第三者が使えるWiFiの両方の電波を出しています
FONアカウントの登録等をした第三者があなたのFONルーターを使うことが出来るのです
あなたのインターネット回線が、町中でよくある無料WiFiスポットのようになっているのです
その代わりのあなたも他の人が設置したFONルーターを利用することが出来るようになります
無料WiFiのコミュニティを構築しあなたもその一員になるということを十分認識した上でお使い下さい
まず、無線対応のONUではなくONU一体型の無線ルーターだと思います
FONを使い続けるなら、母屋からのLANケーブルをFONのLANポートの方に繋ぎ
テレビをFONのINTERNETポートに繋ぎFONを再起動(離れにあるテレビと他の使用機器も)
FONにハブ機能が有ればこれだけで繋がるはずですが、多分ダメかも知れません
FONには設定項目が余り無いので、使い方が限定されてしまいます
お薦めはFONルーターを外し別の無線ルーターをブリッジモードにして接続する
これが一番だと思うのですが、どうしてもFONをお使いになりたければ
ローカスPCIさんがご提示のHUBを使う方法しかないでしょうね
無線LANルーター1台にした方が配線や電源アダプタなどもスマートになるんですが・・・
同じ部屋内で使うので有ればそれほど高性能な機器は要りませんのでこれ位でも十分です
他社の製品は使ったことがないのでお薦めできる情報がありませんので悪しからず
https://www.biccamera.com/bc/item/5894799/
書込番号:23233474
1点

>juliemaniaxさん
>ローカスPCIさん
ありがとうございます。
用語等に詳しくなくすみません。
今回FONについても色々調べた結果>juliemaniaxさんがおっしゃるように第三者が使える電波がある事もわかった為ハブを使うという方法もわかりましたが安めの無線ルーターを購入しブリッジモードで使用するのが一番いいかと思います。現在は離れの有線LANを直接TVに繋げばジャンプリンクは出来るので手頃なルーターを探してみようと思います。
お二人とも色々と詳しくありがとうございました。
書込番号:23233792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
「ニュース録画設定」をしても数日で設定が自動的に解除され、ニュース録画が全くされなくなってしまいます。
そういう仕様なのでしょうか?皆さんは継続的にニュース録画ができていますでしょうか?
状況をもう少し細かく書きます。
購入後2週間ぐらいは、4-5日程度でニュース録画設定が解除され、ニュース録画が止まっていたように思います。
購入後2か月程度たった現在では録画設定をした翌日の深夜で設定が自動的に解除されているようで、ニュース録画がされなくなります。
メーカーのサポートに電話し、いくつか対処法を試しましたが解決されず、販売店へ持込を指示されました。
販売店持込後、メーカーより、以下の連絡を頂きました。
『当設定については、設定時に2日間予約を登録する機能で仕様となります。
なお、詳細につきましては取扱説明書活用ガイドの64ページをご参照くださいますよう
お願い申し上げます。』
活用ガイドの64ページや周辺を確認しても、2日間の予約を登録する仕様といった文章は見当たりません。
録画後48時間で録画番組が自動消去されるという説明はありますが、これは本件とは関係ありませんし。
繰り返しですが、皆さんのニュース録画機能が継続的に使えているかを確認し、本当に仕様なのかを調べたいと思っています。
宜しくお願いします。
4点

> 「録画後48時間で録画番組が自動消去される」が、新しいニュース番組は録画されていく、と私は解釈しましたが、どうでしょうか。
カッコ内は、取説の記載通り、スレ主が解釈と言ってるのは、取説に書いてないスレ主の妄想ですよね。
しかも、カッコ内の記載はスレ主自身が本件と関係ないと自ら明言した部分ですよ。
それを指摘されて、無理やり「解釈」し直してるだけでは。
他所様を実験に巻き込んでまで何をしたいのかよくわからないんですけど、すでにメーカーは仕様だと回答したわけです。
しかも、
> 自動予約や自動更新あたりで対応したいと思います。
と対策まで考えてるわけですよね。
で有れば、設定画面上は「入」のままになってるのは、単なるバグと解しておしまいでは。
実験結果をもとに、仕様だと言ったが仕様とは思えないからなんとかしろよってクレーマー紛いにメーカーに詰め寄りたいのでしょうか。
#労力の無駄としか。
書込番号:23186891
0点

>DECSさん
> スレ主の妄想ですよね。
「録画後48時間で録画番組が自動消去される」という文言から、ニュース録画の機能自体が48時間でオフになると、私は解釈できなかったので、既述のような解釈をしていました。妄想と言われればその通りだと思います
> しかも、カッコ内の記載はスレ主自身が本件と関係ないと自ら明言した部分ですよ。
> それを指摘されて、無理やり「解釈」し直してるだけでは。
本件とは関係ないとは思ったものの、DECSさんの指摘を受け、無視するのも失礼だと思い、改めて私の考えを書きました。無理やり解釈しているとは思っていません。ごく自然に、64ページの文章を読んで、ニュース録画の機能自体が48時間で自動的にオフになると理解するのは困難だと思っています。
> 他所様を実験に巻き込んでまで何をしたいのかよくわからないんですけど、すでにメーカーは仕様だと回答したわけです。
協力して頂いているお二人には感謝の気持ちしかありません。
購入当初はメーカーが指摘している2日間以上録画できていたこと、またメーカーが指摘している64ページを読んでも、2日間で録画が止まるとは私は理解できないことから、せっかくお金を払い、製品を購入したのであれば、仕様通りの機能を使いたいという気持ちです。メーカー側の指摘する仕様が本当に仕様なのかという疑念が上記の背景から生じましたので、ここで確認をできればと思いました。
> 自動予約や自動更新あたりで対応したいと思います。
> と対策まで考えてるわけですよね。
> で有れば、設定画面上は「入」のままになってるのは、単なるバグと解しておしまいでは。
既述の通り、レコーダーの購入は今回が初めてで、自動更新の機能の存在すら気づいていませんでした。自動更新機能に気づいたのは本質問をさせて頂いた後です。質問後に既に2名の方が、実験にご協力いただいている中、実験途中で次善策に気づいたので実験は不要ですと表明するよりも、実験結果を見て、真実を確認してみたいと思っています。
私の疑問に対応して頂いている2名の方には、感謝の気持ちで一杯です。
> 実験結果をもとに、仕様だと言ったが仕様とは思えないからなんとかしろよってクレーマー紛いに
> メーカーに詰め寄りたいのでしょうか。#労力の無駄としか。
他の方々も2日間で録画が止まるのであれば仕様でしょうから、納得します。
他の方々は録画が継続されるのであれば、仕様というメーカーの指摘は真実ではありませんから、仕様通りの製品を入手したいと考えます。
書込番号:23187289
0点

2回目の報告です。22日から始めましたが25日の録画予約は入っています。
ただ23日、24日の18時から18時10分のニュースは録画されていません。もしかしたら見落としで
10分程度は録画されないかもしれません。もう暫く様子を見ます。
書込番号:23187382
0点

>nato43さん
マニュアルガイドによれば、ご指摘の通りで15分以上の番組だけが予約される仕様になっています。
ご協力ありがとうございます!
引き続きご報告感謝しております。
書込番号:23187418
0点

中間報告です。「予約確認」をしてみると 24日7:40 の時点で「ニュース予約」マーク付でずらっと並んでいて最後は 25日21:50 です。
これは開始から丸3日以上も後の予約です。
スレ主さんのところでは「予約確認」画面はどうなっていますか。
もしエラーが出ているならエラーの内容はどうなっていますか。
以下のことは確認しておいた方が良いと思います。
1.48時間以降はそもそも予約がされないのか。
2.予約はされるが実際の録画時点でエラーになるのか。
3.予約が48時間後にすべてキャンセルされて、エラーが起こらないのか。
*本日は帰宅が夜になりますので、結果報告はそれからです。
書込番号:23187594
0点

>1.48時間以降はそもそも予約がされないのか。
メーカー仕様の裏付け
>2.予約はされるが実際の録画時点でエラーになるのか。
メーカー仕様に反する
>3.予約が48時間後にすべてキャンセルされて、エラーが起こらないのか。
メーカー仕様の裏付け
よそ様に頼る前に、>クロピドさんが指摘された3点をスレ主自身が、自分で、確認するだけで裏がとれるんじゃないかと言うことですよね。
書込番号:23187740
0点

あくまで私の動きでは、確かに録画したデータは48時間以降で削除されます。
録画予約は2日分の予約が入ります。その後は時間が経てばニュースの予約が入ります。
私が25日の予約は24日の午前1時頃でした。実際は24日の午後6時10分のニュース以降もう一度様子を見ます。ただ一度予約に、登録されれば通常の予約で録画されると思います。ニュース予約の一部を
7倍から3倍の変更すると番組予約に変わり通常予約になりました。
多分ですがニュースから外れますので48時間で削除されることはない可能性があります。
書込番号:23187925
0点

>クロピドさん
現在、レコーダ本体がメーカー側にあるため、「予約確認」画面を確認できない状態です。
手元にあった際には、予約確認まで考えが至りませんでした。ご指摘ありがとうございます。
戻ってきた際には、必要に応じて確認したいと思います。
書込番号:23188166
0点

4CW400 での「ニューズ録画」の状況の報告です。
1/22 14:30 開始
1/22 18:10「首都圏ネットワーク」が最初のニュースマーク付きの録画
...どんどん録画
1/24 14:30 48時間経過
1/24 18:50 帰宅し点検
上記 1/22 18:10 の番組は削除されていた。
…「事実1:48時間+アルファ経過した番組は削除されていた」
1/24 18:10「首都圏ネットワーク」が録画されていた。
…「事実2:48時間経過後も新たな番組がニュースマーク付で録画されていた」
1/24 19:12 で予約確認画面には 1/25 21:50-22:10 サタデースポーツ までがニュース予約されている。
ここまでの結論
事実1は誰にも文句のない事実です。
事実2は開始から48時間経ってもニュース録画は終了しないということです。機種は違いますが同じ機能がスレ主さんが期待した通りの動作をしています。
しかし気になるのは、私の今朝の報告
「24日7:40 の時点で「ニュース予約」マーク付でずらっと並んでいて最後は 25日21:50 です。」
から24日19:12になっても予約が増えていません。この辺に何かが潜んでいるのでしょうか。もう数日様子を見たいと思います。
書込番号:23188626
0点

>クロピドさん
こんばんわ。
私もDMR-SCZ2060で確認しておりますが、最初に録画されていた
ニュース富山人(22日18時10分録画)が20時50分現在削除されていません。
多分ですが26日の予約データは25日の午前1時頃に予約が入ると思います。
何故なら25日の予約は24日の午前1時頃に予約が入りました。
書込番号:23188698
0点

>クロピドさん
どうもディーガの電源が切れていないと削除されませんでした。現在は23時20分のニュースきょう一日
以降が残っています。
書込番号:23189005
0点

>しゅうちゃんだよ〜さん
こんばんわ。
私のDMR-SCZ2060でのニュース予約ですが、22日から始めましたが、
一応正常に動いているようです。
ニュース予約ですが自分で切りにしない限りニュースの録画予約は増えています。
現在は26日の分まで予約されています。録画予約に入っている分は2日分です。
なお録画予約画面で修正をすると通常録画となります。なので録画されていてもニュースの中に
入っておらず通常の一覧の中にあるかもしれません。
あと録画した番組ですがやはり48時間以降に削除されます。電源を切っていればですが
この短期間では問題なく使えています。
あとは長期間動くかの確認をしてみますので月末に報告します。
書込番号:23189259
0点

nato43さん が書かれたように、録画予定リストは3:40までには更新されました。
というわけで、こちらでは問題なく進んでいます。念のため、もう数日動かしてみます。
書込番号:23189267
0点

>クロピドさん
>nato43さん
ご協力ありがとうございます。
お二人とも2日間を超えてニュース録画が継続していると理解しました。
「設定時に2日間予約を登録する機能で仕様となります」というメーカーからの回答に違和感を覚えた自分の考えは妄想ではなかったようです。
私も設定当初は4-5日程度、ニュース録画機能が継続していたと思いますので、いつかは止まるのかもしれませんが・・・。
お二人とももう少し実験を継続して頂けると書いて頂きました。
2日間ではないが、数日でお二人も止まるようでしたら、皆さんにあるバグと判断し諦めます。
お二人が継続して機能を使えているようであれば、メーカーに何か対応できないか相談してみようと思います。
ご負担にならない範囲でご対応頂ければ幸いです。
2日間で機能が停止する仕様というのが、正確ではないことが理解でき、大きな一歩になりました。ありがとうございます。
書込番号:23190162
0点

>しゅうちゃんだよ〜さん
こんにちわ。
一応ですがパナソニックに聞きましたが、通常だとニュース予約を切りにしないといつまでも録画予約に入って行きます。予約期間は2日分でその後は前日の夜に寝ている時間に入っています。
なので予約確認を調べて下さい。録画出来ていなければ!が出ています。私もブレーカーが落ちた時
ニュースの録画中でしたので番組が2つになり予約確認を見たら!が出ていました。
書込番号:23191678
0点

>nato43さん
>クロピドさん
皆さんの回答を読ませていただき、こういうことでは?と思ったことがあります。
nato43さんご指摘の通り、予約はニュース録画設定当初2日間。その後は、寝ている時間に追加の予約が入っていく。
但し、これは電源がオフになっていることが条件、ということかと思います。
私も、本機購入当初は2日間を超えて録画ができていました。
その後、本機とつないでいるプロジェクターの電源をオンにしても本機がリンクしてオンにならないようだったこと、常に時計表示させたかったことなどから、省エネモードを全てオフにして、本機の電源は入りっぱなしの状態にしました。
マニュアルガイドを本日見直したところ、「番組表のデータは、電源「切」時に受信します」との文章を見つけました。
購入当初は2日間を超えて録画できていたこととも整合がとれます。
上記が正しければ、私のマニュアルの見落としかと思います。
電源が入っていれば全ての機能は有効になっているのだろうと私が勘違いしていたこと、メーカーサポートや修理担当からも電源や省エネモード等に関する指摘がなかったことなどから、今まで気が付きませんでした。
念のため、本機が戻ってきて、継続的にニュース録画ができることを確認して、後日解決済みとしたいと思います。
ご協力いただいた方々、ありがとうございます!皆様のコメントがなければ、永遠に気づくことなかったと思います。
書込番号:23191850
0点

お役に立てて良かったです。
解決済みを確認をしたらニュース予約ですが終了させます。
書込番号:23192047
1点

一応ニュース予約ですが7日経ちましたが、現時点で予約は毎日入っております。
なお2回ほど録画に失敗しました。一度はブレーカーが落ち録画に失敗、二度目は
番組変更による失敗です。全て録画予約画面で!が出ました。
なので本日ニュース予約を切りにして残っている予約は削除しました。
書込番号:23203404
1点

ニュース録画機能が当初設定の2日後に自動解除されていましたが、本日実機にて3日目の録画を確認しました。
これで最後の書き込みにしたいと思います。皆様ありがとうございました。
前回書いたように、結論としては、電源がオフの時間を設けることにより、番組情報が更新され2日を越えて録画ができるということと思います。パナからも前言を撤回し、継続的に録画がされるのが仕様であるとの訂正を頂きました。
こういうこともあるのだという記録のために経緯を書いておきます。
ニュース録画機能が2日で自動停止していたのでパナのサポートに電話。
対処法をいくつか試しても解決せず、点検・修理のため販売店への持込を指示される。
点検・修理担当より、ガイド64ページの通りニュース録画は2日間の予約をするのが仕様であり2日間で自動録画が停止するコメントを受領。
64ページにはそんなことは書いていないこと、他のユーザーは2日を超えて録画できていること、電源オフの時間がないとニュース録画の予約が更新されない可能性が高そうなことを点検・修理担当に伝える。
点検・修理担当も2日間で録画停止する仕様ではないこと、電源オフの時間が必要だという認識を共有。
>DECSさん
> 予約が継続して残るのなら、録画後48時間で録画番組が上書きされる、と書かれるのでは。
上書きされなくても新規で保存され、古い録画が削除されてもニュース録画の機能は継続して残ることになります。
> カッコ内は、取説の記載通り、スレ主が解釈と言ってるのは、取説に書いてないスレ主の妄想ですよね。
> それを指摘されて、無理やり「解釈」し直してるだけでは。
妄想ではありませんでした。無理やりの解釈でもなかったです。私の考えは真実でした。
> クレーマー紛いにメーカーに詰め寄りたいのでしょうか。
クレーマーではなく、本来用意されている機能を使いたいだけであり、皆さんの協力のもと、サポートも点検・修理担当も理解できていなかった機能の条件に気付き、解決しただけです。
あまり自分の妄想で他人の考えを妄想呼ばわりしたり、他人をクレーマーと決めつけない方がいいと思いますよ。
書込番号:23209182
4点

>しゅうちゃんだよ〜さん
こんにちわ。
解決おめでとうございます。解決しましたら解決済みをして下さい。
書込番号:23209236
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
リモコン操作に、ついてPanasonicDIGAのリモコンは十字キー(丸型)のボタンで早送り巻き返しの操作は、出来るのでしょうか?
説明書をダウンロードしても、イマイチ詳しく載っていません!
詳しい方、どうか、ご鞭撻を宜しくお願いします🙇
書込番号:23179982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巻き返し?
早戻しだろ?
取説の
早送り/早戻し の説明ページに
どのボタンを押すかが
書いておる筈だが?
書込番号:23180156
1点

>十字キー(丸型)のボタンで早送り巻き返しの操作は、出来るのでしょうか?
できません。
一時停止中に押せばコマ送りコマ戻しができます。
書込番号:23180198
1点

DIGAのリモコンで早送り、巻き戻し(早戻し)は“<<”、“>>”、“|<<”、“>>|”ボタンの4つだよ
丸い十字キーはメニュー画面や番組表なんかでの上下左右移動が基本的な使い方で、左右キーのみコマ送りとか一部機能に使えるとかそんな程度
書込番号:23180282
2点

スレ主さんはVIERAで出来るからDIGA でもと思ったのでしょうかね。
書込番号:23180538
0点

有り難うございます😄
そうです。SONYの商品で、操作出来るから、Panasonicは、どうだろう⁉️と思いアドバイスを求めました。
有り難うございます‼️
書込番号:23181054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
はじめてレコーダーを購入しようと思い、このシリーズの機種を検討しております。
この機種のおうちクラウドの機能のひとつに音楽CDを保存しスマホにダウンロードして聴くことができるようですが、スマホではなく、USBメモリやSDカードにダウンロードしてカーナビで使う。そんな使い方もできるのでしょうか?
カタログを読んでもわからないもので、どなたか詳しい方にご教示いただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23178569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42014/related/1
↑
ダビングは不可のようです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42010/~/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E9%9F%B3%E6%A5%BDcd%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
↑
私のBZT700ではSDカードへの転送が可能でしたが今は不可のようです。
詳しくはパナのサポートへ
書込番号:23178712
1点

>柊の森さん
詳しく書かれた一覧表をお示しくださりありがとうございます。
この表を見る限りではSDカードは無理そうですし、USBメモリも難しそうですね。
この機能を使って車のオーディオに使えないかと考えた次第でした。
サポートにも確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23179006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
最近テレビをハイセンス 50E6800に買い替えました。
当初はNASの購入を検討しておりましたが、ハイセンスでは使えないとの情報もいただき、レコーダーであればとこちらのおうちクラウドディーガ DMR-BRW1060の購入を検討しています。
今まではテレビとレコーダーで同じメーカーしか使ったことがなく、ハイセンスとこちらのレコーダーを使用している方がいらっしゃいましたら問題なく使えているかお聞きしたいです。
主な使用方法としては、録画をしてテレビで視聴、また録画した番組を持ち出しiPhoneで外出先から視聴したいと思っております。
また、頻繁に使用するかは分かりませんが、在宅時もiPhoneからテレビを視聴できたり、外出先から録画の予約をできる機能も魅力的です。
ハイセンス製品で使用されている方がいらっしゃいましたら、それらの機能を問題なく使えているか教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23177005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


それらの機能は、接続するTVに依存する部分は全くありませんので、それらを指してTVとの互換性を云々するのは全く的外れです。
尚、DIGAはREGZAと並んでSQVでハイセンスとフォーマットの互換があるので、ハイセンスで録画した4Kコンテンツ以外の録画コンテンツをSQV経由で取り込むこともできます。
その意味で互換性は高いと言えます。
一方、DIGAはハイセンスのリモコンコードを持っていないはずなので、DIGAのリモコンでハイセンスのTVを操作できないでしょう。
その意味で互換性は低いと言えます。
ただし、ハイセンスのTVからは、HDMIーCECを通じてDIGAを操作できますが、これはDIGAに限った話ではありません。
書込番号:23177086
3点

>n51さん
ありがとうございます。
一安心です。
テレビのリモコンからもある程度はディーガを操作出来るのですね!
それぞれのリモコンで操作しなくてはいけないと思っていたので…お聞きして良かったです。
書込番号:23177282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
的はずれな質問をしてしまい失礼しました。
今までテレビとレコーダーは同じメーカーしか使ったことがなかったため少し不安だったのですが、お答えいただきディーガを購入することになりそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23177284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>DECSさん
すみません。
ありがとうございました!
書込番号:23178849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

DIMORAと連携しているのでDIMORAでの録画モードになると思います(DIMORAで録画モードを変更)。
書込番号:23173572
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





