おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
- 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1789
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2020年7月24日 06:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年7月23日 21:25 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月22日 14:51 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年7月18日 02:08 |
![]() |
20 | 5 | 2020年7月8日 19:44 |
![]() |
6 | 15 | 2020年6月29日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
【教えて下さい】
現在は外付hddに録画しています。当商品を購入し、いくつかの番組は、外付hdd→ディスクにダビングしたいと思っています。
1.可能でしょうか?
2.ダビングの仕方は説明書のどこを見れば、分かるでしょうか?(P100からでしょうか)
【型番】
○TV:TH-49GX850
○外付hdd:SGD-MX030UBK
【購入背景】
Blu-rayの作品をテレビで観たいため、プレーヤーを検討しました。しかし、どうせならディスクへのダビングができた方が便利と思い、レコーダーの購入検討に思い直しました。
録画(ドラマ数本、子供番組、映画)、たまにディスクへのダビング(fromテレビ、ビデオカメラ(ソニーfdr-ax45))くらいの使用なので、ランキング上位で、安価なものとして、こちらの商品が良いかと思いました。
外付hddからディスクへのダビングに関する質問は、他の方で過去スレで見つけましたが、型番が違ったため、新規で書き込ませていただきました。
知識をお持ちの方、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23553838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説の何処を読めば良いかが、
何故に分からんのだ?
書込番号:23553840
3点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/practice/function/pop.php?fn=1_2_viera
ほらよっと(´・ω・`)
書込番号:23553858
3点

てっきり、
BRW1060に接続した外付けからBDへのダビングの事かと思っておったが、
TVに接続した外付けから、BDへのダビングを云っておるのだな?
ならば、
まず、TVに接続した外付けからBRW1060へダビングし、
その後、BRW1060の内蔵HDDからBDへダビングするのだ。
BRW1060へのダビングは、これだ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/practice/equipment/func.php?fn=1_2_viera&pn=GX850&fn2=1_2_diga&pn2=DMR-BRW1060#!/page-1
BDへのダビングは、BRW1060の取説を読むのだ。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41773/kw/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0/p/7767/c/1891/hb_cd/DMR-BRW1060
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41793/kw/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0/p/7767/c/1891/hb_cd/DMR-BRW1060
書込番号:23553883
1点

>どうなるさん
さっそく、ありがとうございました!
やりたい事が出来ると分かりました。
とても初歩的な悩みに答えていただき、すみません。
次からは、サイトのお客様サポートも調べるようにします。
大変助かりました。
書込番号:23553917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彙襦悶躱脛さん
丁寧に、ありがとうございました!
PDFの取説しか見ていなくて、調べている場所が違った(足りなかった)ということが、分かりました。
そうです。記載いただいことが知りたかったことです。
大変助かりました。
書込番号:23553918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やりたい事が出来ると分かりました。
ちなみに、今はレコーダー持ってなくてTVのHDDに録画してるやつしかないからTV(HDD) → レコーダー → BDディスクって手順でダビングするしか無いんだけど、
・TVの録画はDR(標準画質、1倍モード)でしか録画出来ない
・TVからレコーダーにダビングするのってけっこう時間が掛かる
↑↑こういうのがあって、レコーダーの方はDRでも録画出来るんだけど、3倍モードとか5倍モードみたいなのがあって、それを使うとDRに比べると画質は落ちていくけど少ない容量でいけるから○倍モードで録画ってのは割と普通で(レコーダー内ではそれほどだけど、ディスクにするときDRだと2〜3時間しか録画出来なくてこれが5倍モードだと10〜15時間録画出来るようになる<ドラマを1シーズン1枚に収めるとか出来る>)、TVからレコーダーにダビングしてそれどディスク化(このときに○倍とかに変換するとさらに時間掛かる)っていうのは、常用するものではないので、レコーダーを買ったら気楽に見て消す用の番組はTVで録画、保存したいディスク化したいみたいなやつは最初からレコーダーで録画、保存もしたいけど手軽に見たいとかだったら両方で録画するみたいな使い方をしないとダメだよ
(レコーダーで録画したやつを再生するよりTVの録画を再生する方が楽なので)
書込番号:23553969
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
現在使用中のSONY EW1000のドライブの読み込みがかなり鈍くなってきたため、買い替えを検討しています。
値段的に候補にしているのはBRW1060、2060 SONYならZW1700かなと絞っているのですが、
今の自分の使い方で維持したい機能のうち
・BDディスクにダビングした後に、ディスク内でタイトルを結合すること
がこちらのパナ機で可能かどうかわかりません。
これは出来るでしょうか。
また、ブルーレイレコーダーは今までSONY機3台しか使ったことがないので
パナ機へ変更する時に検討したほうがいいことなどがもしありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>こちらのパナ機で可能かどうかわかりません。
出来ん。
BD上でのタイトル結合が可能なのは、ソニーくらいだ。
>パナ機へ変更する時に検討したほうがいいこと
いろいろある。
頭切れ・尻切れ問題。etc.
書込番号:23552818
1点

>彙襦悶躱脛さん
お答えいただきありがとうございます。
出来ないんですね。
ZW1700はHDDの駆動音(?)が気になるという口コミがあり・・・
どっちを優先するかもう少し検討してみます。
書込番号:23553276
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
現在、「DMR-BW690-K」を使用しており、eo光テレビチューナー「TZ-LT400PW」と互換性のある
(チューナーに録画した動画をLAN録画なる機能でレコーダーに移動し、BD-Rに焼いて保存できるらしいので)
本機「DMR-BRW1060」の買い替えを検討しております。
そこで、現在のBW690内にある映像を、本機BRW1060に移しかえる事は可能でしょうか?
※BW690の映像すべてをBD-Rに焼いてしまえば良いのでしょうが、ちょくちょく見たい映像が多々あるもので
できればHDD内に置いておきたいのです。見るのが楽なので。
どういう方法で移し替えたら良いのか、どんな方法があるのか等お教えいただきたいです。
1点

お引越しダビング対応機種は下記です。
DMR-BWT690は対応機に入ってません。
対応したのは2012年モデル辺りからだと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
対応としては、ちょっと手間暇かかりますが、BD-RE使っての番組移動でしょうか。
BD-REは繰り返し使えるので、2枚程度用意して、送りと受け取りを同時進行しましょう。
移し替えたい番組の数によりますが、手際良くやれば割と短時間で出来るかと。
この際、録画番組の整理を兼ねて、じっくりやられては如何でしょう。
書込番号:23550321
0点

ご回答ありがとうございます。
BD-RWで移し替えが可能なんですか、だったらそれで充分です(^^)
690でBD-RWに焼いても1060側で吸い取れないだろうと勝手に思っていました。
※690ではSDカードの取り込み等しか無かったと思うので
ありがとうございました!
書込番号:23550384
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
古いディーガが壊れて、今日から使っています。
2つ質問かあります。
録画を3倍モードでしている最中に、別に録画してある番組を見ると、勝手にDRモードでの録画になってしまいます。視聴中に勝手にDRにならない方法はありますか?容量がすぐに無くなりそうで困っています。
前のディーガでは、基本的にLPモード、重複時にDRとLPを指定して録画をしていました。
今の機種には、LPモードがないのですが同じ様なモードはどれに当たるのでしょうか?
今は良く分からない為、取り敢えず3倍にしています。
ディスクにダビングもするのですが、画質はたくさんの番組をダビングするのでLP位で充分なのです。
支離滅裂な文章かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23541177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

録画モードが切り替わるのは、2番組同時録画の時ではありませんか?
取扱説明書のp53とp36を良く読んで理解してください。録画がDRに切り替わるのは、p53の表にある※2の場合です。
レコーダのチカラが足りないため、3倍(この場合)に変換できないのでDRに切り替わります。
(レコーダにとっては、DRモードで録画する方が労力を使わないのです。)
DRで録画されても、電源OFF時に元の録画モードに変換されます。
(HDD容量の残りが少なすぎると変換されない場合があるけど)
LPモードは、DVDにダビングする場合の録画モードです。
今は、DVDではなくブルーレイディスクを主体にしているために、HDDへの録画時にLPモードは無くなりました。
録画モードは、1.5倍から15倍まで選べるので、適当な番組を各々のモードで録画して、好みに合ったモードを決めて下さい。
一度、じっくり取扱説明書を熟読することをお勧めします。
書込番号:23541195
4点

>不具合勃発中さん
こんな夜中に早い回答をありがとうございました。
もう寝るので、又明日説明書を読みます。
取り急ぎの御礼です、本当にありがとうございました。
書込番号:23541204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
7年前のDIGAが急に壊れため買い替えしました。
取り寄せなので 、まだ手元にはないのですが
HDMIケーブルで迷っています。
今までの線を使い回すか、せっかくなので
買い替えた方がいいのかな。。。と。
ネットをみるとピンからキリまでありすぎで
これまた迷っています。
この機種におすすめのケーブルを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします!
5点

>かんここさんさん
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルで十分です。1000円以内で買えます。
書込番号:23519715
3点

>かんここさんさん
使いまわして不満があるならば買い替えましょう。
https://s.kakaku.com/item/K0000915622/
これ
https://s.kakaku.com/item/K0000820243/
またはコレ
拘るならばこの程度です。
もっと拘る人は自分で選ぶでしょう。
書込番号:23519730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までのケーブルでも大丈夫な機種ですお
ケーブルの規格とか変わりやすいから
次のレコーダーを買った時にケーブル買い換えた方が節約できますお
書込番号:23520245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レコーダーを買うにあたって
部屋の模様替えを行ってTVとレコーダー
の間が空いて今まで使っていた
HDMIケーブルじゃ届かないというなら
最適な長さのHDMIケーブルに買い換えた方
が良いと思うけど、レコーダーのHDMI端子が
右側寄り→左側寄りに換わった程度の事なら
換えなくてもいいと思う。
換えなきゃいけない時は、
4Kチューナー搭載BDレコーダーと
4KTVを繋ぐ際です。
その時は奮発してください。
書込番号:23520280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます!
わざわざ買わなくても大丈夫そうですね。
今回は節約して使い回すことにします^^
書込番号:23520516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
初歩的な質問でスミマセン。教えていただければと思います。
この機種に限らず、パナソニックのディーガは、音声付き1.3倍再生ができると思いますが、
これは、TV番組などをハードディスクに録画した場合のみでしょうか?
市販のDVDやBR−Dなどを再生する場合も、音声付き1.3倍再生ができるでしょうか?
それと、昔のパナソニックの機種は、音声付きで1.6倍再生ができていたと、どこかで見たことが
あるのですが、その場合も、市販のDVDやBR−Dなどを再生する時に、
音声付き1.6倍再生ができるでしょうか?
もしわかるような方がいらっしゃれば、教えていただきたく思います。
あるいは、既に同様の内容が出ているということであれば、
その場所を教えてもらえれば、幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点


TV番組をBDにダビングしたものも市販のDVD,BDも1.3倍早見可能です。
BRX4000で確認しました。1.6倍速は見つけることができませんでした。
・以下の場合はできません。市販のBDビデオや「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中
というのは
・市販のBDビデオを3D再生中
・「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中
をまとめて書いたものなのでしょう。
書込番号:23496792
1点

>彙襦悶躱脛さん
早速の返信、ありがとうございます。
スミマセン。BR−D、スペル間違えました。BD-Rでした。
取説も付けていただき、DVDなどであれば、1.3倍速で見られるということですね。
>クロピドさん
試していただき、ありがとうございます。
昔のレコーダーは、1.6倍とか1.5倍とか出てくるようですが、
たまたま、本日ヨドバシカメラに行く機会があり、パナの店員さんに聞いてみたら、
昔は1.5倍とか独自で作っていたけど、今は、パナも東芝もsonyも部品を独自で作らず、
共通の所に下請けに出しているから、各社みんな1.3倍だよ。なんて聞きました。
書込番号:23497274
0点

操作ガイドp81の「早送り/早戻し」のところに
『早送り1速時のみ音声が出ます。(「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中は音声は出ません)
とある。
これが俗にいう1.5倍とか1.6倍と言われるものです。(何倍という数値は明記されていない)
なので、BRW1060でも1.3倍より早い「早見再生」は可能(市販BDは知りません)
書込番号:23497582
0点

>BRW1060でも1.3倍より早い「早見再生」は可能
このスレの検証は、嘘だと云う事か?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=20725873/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C4%90%B6%83%7B%83%5E%83%93%92%B7%89%9F%82%B5%82%CC%82%C6%82%AB%82%E0%81A%91%81%91%97%82%E81%91%AC%82%CC%82%C6%82%AB%82%E0%81A%89%B9%90%BA%95t%82%AB1%2E3%94%7B%91%AC%82%C9%82%C8%82%C1%82%C4%82%B5%82%DC%82%A4#20746389
それとも、その後、仕様が以前に戻ったのであろうか?
>BD-Rでした。
であるならば、
市販のDVDやBD-Rなど
の意味が解らん。
上記は、市販のDVDや市販のBD-Rなど
という意味で書いておる(「市販の」は、両方の語句にかかる)と思われるが、
市販のBD-R とは、何を指すのであろうか?
市販のBDビデオ(映像ソフトの事) ならば、意味は通じるが、
BD-Rは、何も記録されておらん状態で販売されており、
購入してからTV番組等を記録するメディアである。
したがって、
BD-R に、「市販の」という文言は必要ない。
それを付けると、映像ソフトと混同する虞がある。
そうではなく、映像ソフトの意味で使用したのであれば、
BD-R と表現する事が間違いである。
●市販のDVDやBDなど
で意味は通じるし、
●市販の映像ソフト(DVD or BD)
などと表現すべきである。
書込番号:23497663
0点

BR-D はおそらくブルーレイディスクが Blue Ray Disk だと思ったのでしょう。正しくは Blu-ray Disk なので BD とするのが一般的です。
再生長押しも早送り1回押しも同じく1.3倍 であることは上のBRX4000での実験の時に確認済みです。
書込番号:23497695
0点

>彙襦悶躱脛さん
大変失礼しました
BW1050で数分の番組を測ってみたところ、
AVC(3倍録)もDRモードも結果的に1.3倍速早見と同じ時間でした。
従って、『RW1060でも1.3倍より早い「早見再生」は可能』は、取り消します。
書込番号:23497705
0点

>不具合勃発中さん
いろいろ試してもらった内容を書いていただき、ありがとうございます。
最近の機種のRW1060などは、1.3倍より早い「早見再生」は無理になっているのですね。
>彙襦悶躱脛さん
別スレでの内容の紹介、ありがとうございます。
大変興味深い内容でした。これによると、2015年秋以降で、型番の数字部分が4桁の製品は、
音声付き1.6倍速ができなくなっている。という事なのですね。
>彙襦悶躱脛さん、>クロピドさん
ブルーレイディスクの表記の件はスミマセン。あまり深く考えずに、使っていました。
今後は、BDの表記にしたいと思います。
書込番号:23497911
0点

>共通の所に下請けに出しているから、各社みんな1.3倍だよ。なんて聞きました。
現在使用している東芝のDBR-T1008で、レコーダーのタイムバーをスマホのストップウォッチで計ってみると
画面に1.3と表示される早見再生では
タイムバーが60秒進んだ時、ストップウォッチは約45秒
60÷45=1.33333 1.3倍
早送りボタンを1回押した場合では
タイムバーが60秒進んだ時、ストップウォッチは約37秒
60÷37=1.62162 1.6倍
という結果でした。
1.6倍を利用しています。
書込番号:23498301
1点

書き忘れましたが、HDD再生の話です。
セルBDなどは1.3倍しかできなかったと思います。
レコーダーでダビングしたものは1.3倍、1.6倍、両方いけたはず。
書込番号:23498434
0点

取説活用ガイドの表記の件
☆【市販のBDビデオ】 や 【「AVCHD 3D」の表示がある番組を3D再生中】
☆【市販のBDビデオや「AVCHD 3D」の表示がある番組】 を 【3D再生中】
吾輩は前者と解釈いたした。
改めてサポセンに確認したところ、前者だという回答であった。
再生ボタン長押しによる1.3倍速速見再生は、
BDビデオは通常再生中でも不可。
早送り1速時は音声出る。
という説明であった。
妙なのが、
Ultra HDブルーレイは、早送り1速時でも音声出ん、
と云っておったが、
本機種は、そもそもUltra HDブルーレイ非対応の筈であるのに、
何故に、そのような案内をしたのであろうか・・・
書込番号:23499015
0点

>正しくは Blu-ray Disk なので
diskじゃない。discです。
書込番号:23499998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノー・コードさん
>>正しくは Blu-ray Disk なので
>diskじゃない。discです。
「正しくは」というのが恥の上塗りですね。ご指摘ありがとうございます。
ところで
>再生ボタン長押しによる1.3倍速速見再生は、
>BDビデオは通常再生中でも不可。
は間違いで、市販BDでも再生ボタン長押しで1.3倍速になるというのを
BD-Video
1.3倍速(右向き三角マーク)
という画面隅の表示の写真付きで数時間前に投稿したのですが一向に反映されません。
著作権に引っかかったのでしょうかね。
書込番号:23500153
0点

>B-202さん
東芝のDBR-T1008での実験結果を記載していただき、ありがとうございます。
そうなのですね、東芝機でも1.6倍で見ることができるのですね。
>彙襦悶躱脛さん
取説活用ガイドの表記の件、ありがとうございます。
日本語の表記って、どこで区切るかで解釈が変わってきてしまうのは、
この件に限らずありますよね。
Ultra HDブルーレイは、4K対応のブルーレイでしたか。
何か不正確ですね。
>ノー・コードさん
スペルの指摘、ありがとうございます。
私もDiskだと思っていました。以後、気をつけます。
>クロピドさん
BD-Video1.3倍速(右向き三角マーク)の件、投稿いただいた件、
ありがとうございます。
表記されないのは、なぜなのでしょう。このような内容に著作権があるのか。
??です。
皆さま、様々なアドバイスをありがとうございます。
質問ついでに、もう1つ教えていただきたいことがありまして‥‥。
ブルーレイ録画機を中古で、ヤフオクなどで探しております。
家族用は別TVで別録画機があるので、自分専用の2台目で考えていて、
同時録画は1番組で良く、HDD容量も、たまにしか録画しないので、
500GBで十分、保存版はBDに書き出します。
予算は1万円以内くらいで考えております。
それで、市販のDVDを見ることもあり、時間削減のため1.6倍で見れると良いなぁと思っています。
今のところの候補は、ディーガで2010年頃の機種、DMR-BR580、DMR-BR590、DMR-BW690、
DMR-BRT300、DMR-BRT210、あたりです。
上記のような目的で考えた場合、おすすめとか、この機種は止めた方がいいよとか、
あるいは、もっと他にこんなのが良いよ、とかアドバイスがあれば、教えてもらえると助かります。
知っていることがありましたら、という程度で構いません。
あと、中古購入の際に、付属品として純正のリモコンは、必須でしょうか?
価格が大幅に変わってくるようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23500397
0点

>という画面隅の表示の写真付きで数時間前に投稿したのですが一向に反映されません。
私の投稿時の操作ミスの可能性が大きいので再投稿します。
画像の一部が写っていたのがまずかった可能性もゼロではないので最小限に削りました。
もちろん音も出てますよ。早送り1速時でも早見はできますが1.3倍と表示されないのはHDD再生の場合と同じです。
何にせよ早送り1速時には早見ができることはパナソニックも認めているのでスレ主さんの質問への回答はYESということでOKですね。
書込番号:23500726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





