おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
- 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1789
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2019年12月20日 18:24 |
![]() |
17 | 3 | 2019年12月16日 10:27 |
![]() |
9 | 10 | 2020年1月8日 18:22 |
![]() |
14 | 8 | 2019年12月12日 18:30 |
![]() |
18 | 5 | 2019年11月19日 23:13 |
![]() |
20 | 2 | 2019年10月22日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
SONYのレコーダーでXMBが廃止され、動きも遅いという口コミから初めてパナを購入しましたが、ジャンル別に番組を自動振り分けしないのでしょうか。録画した番組が煩雑になり探しにくくて困ってます。リモコンは覚悟してましたが、録画関係で使うボタンが下側にありバランスが悪く、戻るボタンも右側にあり親指がつりそうです。パナ製を使っている方は気にならないのか、再生だけがメインで気にならないのでしょうか。又、録画予約で番組情報がないものが予約できません、サポートにもメールはしましたが、返事がきません。
9点

あくまでもこの機種のユーザーとしての個人の感想ですが、自動振り分けはあれば便利だと思いますがマメに整理をしていれば無くとも全然構いません。
リモコンですが、親指がつるほどの使い方します?
私は全く不自由を感じません。
どのメーカーでもそれぞれの考え方による配置違いが多少はあると思うので、要は使う人の使い方の問題ではないかと思います。
リモコンを持つ場所を変えたり、時には両手で持つなどすれば良いだけではないでしょうか。
番組内容の表示があればいたらいなとは、確かに思いました。
あと文字が小さいとか。
でもそれも特に不平不満を言うほどのことではないと感じてます。
それ以上に、動きが機敏だったり編集がやりやすかったり、予約がやりやすかったりと良い面の方が勝っているように私は感じています。
書込番号:23115147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局のところ、ジャンル分けはできないのですね。LAN経由ではジャンル分けで見えているので何か分ける方法があるのかと思いました。私の使用目的とは違った製品でした、確かに動作は早いですが、ジャンル別分類で見たい番組をすぐに探せて、チャプター編集が正確にできる という使い方には合わないようです。
書込番号:23115408
0点

その機種持ってないけど
録画一覧で分類ラベル設定をすればいいんじゃないかお?
それに検索を使えば同じジャンルをまとめて表示させることも出来るから
少し手間だけどやれると思うんだお
書込番号:23115471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

番組情報が取得できず録画予約できない件ですが2日たってもサポートからメールが来なかったので、催促メールを出したところ、回答がきました。内容を簡単に説明すると、番組情報を再取得しろ、できない場合アンテナレベルを確認しろ、それでできなければマニュアルで設定しろ、但し追従録画はできない という事で、アンテナレベル、再取得は当然やっているので、結果的にはマニュアルで録画設定という事でした。番組名は表示されているのに、予約ができないというのはなんとも理解できないですが仕様なのですね。SONY製ではこんな事は一度もなかったので、驚きました。
書込番号:23116482
0点

superfreedamさん
>番組名は表示されているのに、予約ができないというのはなんとも理解できないですが仕様なのですね。
所有の旧型DIGAは、問題なく予約/録画できています。
仕様では無く、固体不良か、この世代のバグでしょう。
それと、テレビのリモコンは使い勝手は良いですか?
テレビのリモコン操作でも多くの場合DIGAの操作が可能ですので、
テレビのリモコンで操作するのもありかと。
例えば、DIGAのリモコンで「番組表」を表示させた後に、
テレビのリモコンに持ち替えて、(DIGAリモコンと同じ操作を)
テレビのリモコンで操作可能になるはずです。
書込番号:23116734
0点

録画予約できない件はバグだと思います、他WEBサイトでもこの現象にあっている方がおりました。期待せずUP DATEを待ちたいと思います。TVはパナではないので、リモコンの使い勝手は仕方なしだと思います。個人的には10キーは殆ど使わないのに、何であんなに場所をとってりるのかと思いました、その割にはVOLとチャンネルUP DOWNが小さいです。パナ関係を使っておられる皆様は10キーを多用されるのかなと思いました。
書込番号:23118737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
スマホに番組を持ち出した時の保存液は内部ストレージですか?フォルダー名って何でしょうか?
また保存先をSDカードに変更できますか?
出来ればやり方を教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:23109937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少しは、前スレで提示されたメーカーF&Qを自分で調べる努力をしましょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41643/p/3861
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23110079
5点

MLP DTVはSDカードに持ち出し番組を保存できますね
書込番号:23110154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DECSさん
調べてたけど分からなかったので聞いたんです。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23110160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
以前こちらのサイトでレコーダーに関するスレを投稿し、いろいろ伺った際、
ケーブルテレビのSTBでの録画はDRモードでしかできないことがわかりました。
なので、次のレコーダーとして、
本当なら現在使用中で使い慣れたシャープのレコーダーの後継機を
選びたいところなのですが(テレビもシャープ製ですし)、
STBで録画したDRモードのデータをレコーダーにLANダビングし、
さらにその画質を変換する機能を有しているのは
パナソニックのレコーダーぐらいしかないというような結論だったと記憶しており、
そうなると、これまで縁がありませんでしたが、
やはりパナソニックのレコーダーを選ぶしかないのかと思い、
こちらで相談することにしました。やはりそうなのでしょうか。
パナソニックのレコーダーの変換の際の精度?は
あまりよくないなどというレビューを見かけたりして、少々不安になっています。
普段、シャープのレコーダーでの5倍録画で不満に思ったことはないので、
その点では、同社後継機のほうが安心感があるとは思うのですが。
しかし、STBでの録画を画質変換する機能は
ほとんど使用することはないと思われるとはいえ、必要になる場合はあると思うので、
そうなるとやはりパナソニックのレコーダーを選ぶべきでしょうか。
どうしてSTBでの録画の画質変換機能は
そんなにレアなものとなってしまっているのでしょう。
一般的には必要性があまりないのでしょうか。
DRモードでしか録れないのは仕様なので仕方がないとはいえ、
そのままだと容量がかさみ、扱いづらいと思うのですが。
ちなみに余談ですが、普段使っているテレビは古く、HDMIに対応していないので、
もし新しいレコーダーを導入するなら、
HDMIを赤白黄色のコードに変換させるものを使うことになるようです。
いつの間にか、赤白黄色のコードが使えない時代になっているらしいと知り、
驚いております。
長文、失礼しました。
6点

テレビにHDD付けて録画する場合もDR相当です。要は簡易機能。本格的に使うならば、レコーダー買って下さい。もしくは出来るだけ安くしたい。等の理由だと思います。多分、前者かなと思います。
パナソニックが一番安定してると思いますが。
書込番号:23085267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
どのように誤解を招いてしまったのかわかりませんが、
テレビにHDDを付けて録画しようとは思っていません。
レコーダーを買うつもりです。
ケーブルテレビのSTBではDRモードでしか録画できませんが、
その録画したものをレコーダーへLANダビングして、
それをさらに画質変換するという、レコーダーの機能についての質問です。
書込番号:23085275
1点

>コノジさん
書き方悪かったです。
録画モード変換前提でパナソニック機を選択する。
ここから、STBでの録画変換機能についてコメントしました。また、STBがパナソニック製でレコーダーもパナソニックであればlanダビング時に画質変換出来るものがありませんか?
これと組み合わせるのが良いかと思いました。
書込番号:23085361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVのSTBはどの機種でしょうか。
私は試していませんが、CATVのSTBで4倍程度と8倍程度に圧縮処理が出来ます。
確かに録画直後はDRですがSTBが動いていないときに電源が切れていれば勝手に圧縮します。
因みに私はパナソニックのTZ-HDT621を使用しています。
ただ以前パナソニックやアイオーデータに聞きましたが長時間モードは最終保管先でした方が良いと言われました。ダビングが出来ないと言われました。
書込番号:23085488
0点

ちなみにディーガはDMR-SCZ2060ですが、設定では圧縮出来ますし。
基本的には予約なしで電源を切っておけば良いはずです。これはTZ-HDT621でも同じです。
TZ-HDT621はCATVによっては楽録コースでテレビ料金にプラス1000円かかりますが。
書込番号:23085576
0点

こんばんは
DRと表示されていても既に高圧縮されたものです。
DR=嵩張る、容量喰うわけではないので。
スカパープレミアムを録ってますが、1時間当たり3GBなこの頃です。
書込番号:23086036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルテレビのSTBでの録画はDRモードでしかできないことがわかりました。
前スレで、4倍等が可能な機種をレスされておったが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506767/SortID=22670274/#22717001
>STBで録画したDRモードのデータをレコーダーにLANダビングし、
>さらにその画質を変換する機能を有しているのは
>パナソニックのレコーダーぐらいしかないというような結論だったと記憶しており、
シャープは、4年前の情報だと、
LANの変換は標準画質のみだが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=18645120/#18650893
ソニー・東芝・フナイはHD画質への変換が可能と思うが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912691/SortID=21695113/#21706059
>普段使っているテレビは古く、HDMIに対応していないので、
テレビは「LC-32GD3」であったな。
テレビを生かすのであれば、
HDMIから D端子もしくはコンポーネント へ変換する機器を探せば良い。
>lanダビング時に画質変換出来るものがありませんか?
そのような機器は聞いた事が無い。
>スカパープレミアムを録ってますが、1時間当たり3GBなこの頃です。
CATVの事情は把握しておらんが、
スカパー!プレミアムは8月22日にシステムのメンテを行って以降、
容量が以前より下がった。(以前は90分で10G越すものも有った)
ドラマなどでは正味23分で5百何十メガとか、
正味46分で1Gとかになったものもある。(多くて2Gくらい。以前は4G越すものも)
5倍録だと46分で1500メガちょっとであるから、
放送画質で7〜8倍録相当の番組も有るという事だ。
こうなってくると、最早画質変換など、殆ど意味を成さん。
レコーダーへLAN録画(LANダビング)した時点で
容量から何倍録相当なのかを割り出し、
変換するか否かを判断すれば良い。
書込番号:23086103
1点

私は実験していませんがSTBとディーガのダビングは倍速変換したデータの
ダビングは出来ますと言われました。なのでTZ-HDT621で4倍に変更してもディーガにダビングは出来
更にディーガで8倍や12倍に変更は可能です。
書込番号:23086584
0点

久しぶりになってしまい申し訳ありません。
>前スレで、4倍等が可能な機種をレスされておったが。
他のSTBならそうなのですが、
自分が現在所有しているSTBですでに録画したDRモードのデータも変換する場合、
レコーダーでの変換という方法しかないかなと思いました。
>ソニー・東芝・フナイはHD画質への変換が可能と思うが。
そうなのですか?
あれ、STBで録画したものの変換はパナソニックのレコーダーでしかできないと理解していたのですが、
どうしてパナソニックのレコーダーしかダメだと思ったのでしょう。私の思い込みでしょうか。
逆に、STBで録画したもののHD画質への変換ができないのはシャープだけでしたっけ。
ーーー
画質変換機能について質問。
現在使用中のシャープのレコーダーだと、例えば予約時に5倍モードで録画する設定にしていれば、
録画中リアルタイムで5倍画質に変換されるのですが、パナソニックのレコーダーではそうはいかないようで…。
電源オフ時に変換する仕組みというのは、
例えば、「電源オフ時なので何かの変換中だったけど、臨時的に録画したい番組を発見したような場合、
録画できない」というようなことなのでしょうか。(チューナーの空きがないような場合?)
私の理解の仕方が間違っているのかもしれませんが、それだととても歯がゆい状況が発生してしまいそうです。
また、別パターンとして、「レコーダーの電源がずっとついていれば、画質変換も行われず、
DR画質のデータがどんどん蓄積されていく」のでしょうか。これも見逃せない問題です。
シャープのレコーダーでは「変換のタイミング」など考える必要はなく、勝手がだいぶ違いそうなので心配です。
それとも、録画と同時に変換するシャープのレコーダーのほうがマイナーというか、特別なのでしょうか?
ーーー
あと、HDMIから赤白黄色ケーブルへ変換する機器をお使いの方がおられましたら、
使用可能かどうかはそれぞれの環境にはよるでしょうが、
どういうものがあるか参考に教えていただけたらと思います。
書込番号:23155756
0点

こんばんは
ソニー製での動作なのですが、他社にもあてはまる可能性があるので、ソニーだけではないと読んで下さい。
STBからLAN経由で来るものは同時平行でエンコードはできません。
自己録画は同時平行でエンコードできます(例外あり)。
LAN経由で取り込んでからエンコードできます。
(ソニーのだと2016年製からかな?他社はもっと早くからできたような)
ソニーFT1000だと録画モード変更を開始するとほかのことができないので…。
(予約録画は実行できると思いますが、エンコードできずにDRになる場合があるかも)
赤白黄色の接続だとアナログ画質ですよ。
書込番号:23155794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
無線LANが欲しくてBRW560ではなく本機にしたのですが、一つ誤算がありました。うちはケーブルテレビなのですが、ケーブル番組を録画するにはSTBと本機をLANケーブルでつなぐ以外の方法がなく、LAN録画には有線接続が必須とあります。うちのSTBはPanaなので、本機をLANケーブルで直接つなげば問題なく録画できることはわかったのですが、この状態だと無線LANが使えません。
STB、本機を両方ルータに有線接続すればいいことはわかるのですが、そもそもSTB・本機・テレビからルータの場所が離れているために無線接続可能な本機を選んだのに、これだと長いLANケーブルを二本はらないといけなくなってしまいますし、本機の無線LAN機能が無駄になります。
何か良い知恵をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。無線LANでLAN録画をしておられる方はいらっしゃいますか?
2点

TV周りは有線でLANーHUBに繋いで、LANーHUBは無線LANコンバータでルータと繋げばいいだけでは。
書込番号:23074155
3点

やはりその方法しかありませんかね。調査不足でしたが、それならBRW560でもよかったなあと。うちはあまり熱心に録画してまで見るわけでもないので、元々は500GBでもいいとおもっていたのですが、無線LANが魅力で1060にしたものですから。愚痴です。
書込番号:23074335
0点

そもそも、STBは無線LANに対応してたのでしょうか。
TVやレコでは、無線LANと有線LANとは排他利用がほとんどです。
LAN録画で有線LANを指定するのは、無線LANに比べて安定しているからで、環境次第では無線LANでも可能ではあります。
もちろん自己責任ですが。
書込番号:23074502
2点

スレ主さん
私STBとか無知で恐縮なのですが、ダメもとで次の方法は試してみてはどうですか?
無線LANルーターは当然お持ちと思います。
・STBを無線LANルーターと有線接続
・Digaを無線LANルーターと無線接続
↑↑の環境では録画できないのでしょうか?
素人考えの単なる疑問ですので、外していたらお詫びします。
書込番号:23074566
0点

皆様ありがとうございます。
STBは無線対応でないので、そもそもLAN経由でないとSTBと接続できず、Digaの有線LANと無線LANが排他制御になっている限り、DECSさんの言われる通りSTBとつなぐなら無線LANはあきらめるしかないようですね。色々調べたつもりでしたが落とし穴でした。
ローカスPCIさん、その接続でもいけるかもしれませんね(無線が安定していれば)。ただ、STBとDigaは同じ場所にあり、ルータは離れているので、STBとルータを有線でつなぐのはあまり簡単ではないのです。
結局一番良いのはSTB/Digaのそばに無線アクセスポイントを設置して、そこに有線でSTBとDigaをつなぐことのようですが、うーむ電源が足りない…(*_*;
書込番号:23075910
4点

>J-BOY56さん
こんにちは
的外れならすみません。
我が家では、たまたま使っていない無線lan機器があったので、それを中継機として設定して、そちらにレコーダーとスカパープレミアムチューナーを接続して使用中です。
正直、無線lanと有線lanが同時に使用可能出来ない事がわからなかったので、とりあえず苦肉の策として接続しました。
ちなみに、パナソニックのサポートにこの接続方法を尋ねたら、専門外でわからないと逆ギレされてしまったので自己責任で接続しています。
実際個人的の全ての部屋にインターネット環境があるわけでは無いですものね。
我が家の二階にインターネット(ソフトバンク)一階に無線lan中継機にレコーダーとスカパープレミアムチューナーの接続で順調に稼働中です。
取説にも記載は無いし、もし参考となれば幸いです。
書込番号:23102762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラブネバーダイさん
情報ありがとうございます。
私もそれしかないと思っているのですが、テレビ周りに電源の余裕がなく、まだ実行していない状態です。
書込番号:23102898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J-BOY56さん
こんばんは
確かに電源に関しては、困ったものですね。
単にテレビ、レコーダー、中継機だけでも3口を使用しますしね。
私の場合はあまりお金をかけたくなかったので、100均に行ってテキトーな電源タップを買ってきて使用しています。
設置接続は面倒になると思いますが、作業を完了してしまえば利便性は向上します。
別々の部屋のレコーダーの録画番組を視聴する事も出来ますし、レコーダーの電源を切る必要はありますが、録画番組のムーヴも出来ます。
是非試してみてください。
書込番号:23103140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

USBアダプターを使えば、できるのでは?
本機には、SDスロットは無いです。
書込番号:23019291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

USBカードリーダー/ライター
を使えば、まず、可能だ。
しかし、メーカーは、
故障のおそれがあるので使うな、
としておる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152433/SortID=22961400/#tab
書込番号:23019454
1点

2年ぐらい前に購入したパナソニックのBRW-1020にはSDスロットが正面に下部についており、そこからデジカメなどで撮った写真を取り込んでいますが、新しい製品にはついてないのですね。
書込番号:23020206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カードでやりとりするより、wifiでやりとりする方が手軽で、コスト削減できるからでしょ。
デジカメみたいな斜陽機器は切り捨てで。
書込番号:23053553
1点

色々見てみるとバスパワーのUSBは故障の原因になる。デジカメの写真、ビデオの動画はSDカードをUSBカードアダプターに差し込んで使用する。
この場合前面と後面のUSB端子が使用できる。
USBHDDは後面のUSB端子のみ使用可能。
→後面のUSB端子にUSBHDDを差し込むと、前面のUSB端子はUSBカードアダプター使ってデジカメ画像、ビデオの動画が見れるという事です。
書込番号:23057998
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

https://panasonic.jp/diga/products/brw1060_560/vod.html
>YouTubeなどのアプリは見れますか?
NO
書込番号:23001283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
書込番号:23001321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





