おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
- 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
10年間使ったテレビが故障したため、新しいテレビへの買い替えを予定しています。
前回は外付HDDで録画をしていましたが、テレビの電源が突然入らなくなり、録画データもすべて救出不能になったため、今回は合わせてブルーレイレコーダーも購入しようと考えています。予算は合わせて15万程度です。
ブルーレイレコーダーについては、こちらのディーガDMR-BRW1060が機能と価格のバランスが良いかと思っていますが、テレビを下記の2機種で悩んでいます。
・REGZA 43Z730X
・VIERA TH-43HX850
テレビ単体で見れば、REGZAのほうが画質が良さそうなのとタイムシフト機能が付いており魅力的なのですが、テレビとレコーダーでメーカーを揃えたほうが良いという話も聞いたことがあり、どちらにするか悩んでいます。
REGZAとの組み合わせでも特に問題はないでしょうか?それともやはりメーカーはパナソニックで揃えたほうが使い勝手は良いものでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23640511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全てのメーカー、機種で出来るわけじゃないけどTVとレコーダーが同じやつだとTVからレコーダーにダビング出来る、TVの番組表からレコーダーの予約が出来るとかあるけどこれを使わないとするなら特にメーカーが違ってても問題ないよ(電源とか操作の連動はメーカー違ってても関係なく動く)
Z1が壊れて…って人だよね?REGZAだと基本的な使い勝手が一緒なんでZ730Xだと違和感なく使える、タイムシフトは便利(HDD2個買って通常録画とタイムシフト用で使うのがいい)、レコーダーに関しては売れまくってるだけあってDIGAが使いやすいからREGZA+DIGAの組み合わせはいいと思うよ(残したい、ディスク化したいやつはレコーダーで録画)
書込番号:23640581
1点

>takchさん
揃えるメリットはテレビの番組表と連動して予約可能位です。
レコーダーの番組表で十分と思えばそれで良い。
好きなものを組み合わせる方が選択肢が広がります。
書込番号:23640655
2点

困ったと思われた点は、テレビの録画コンテンツの取扱だったという点を重視するのなら、コンテンツの移動が確実に保証されている点だと思うので、この点がしっかりしていることを重視すればおのずとメーカーは絞られるはずです。
異種間でなんか問題があった場合、両方のメーカーに問い合わせても、答えは出ないでしょう。
レコーダーの画質は、DRモード録画ならテレビ側での画質関連となるので、レコーダーは単なるデーター保存庫機でしかありません。
書込番号:23640850
1点

>どうなるさん
はい、Z1が壊れた人です……REGZAと使い勝手似てるのはありがたいです!番組表はそこまで気にしないですが、ダビングできないのは少し不便ですね、あんまり使わないかもしれないですが……。
>kockyさん
そうなんですよね、もし大きな不便さがなさそうなら、好きなものを組み合わせたいと思っています!
>やっぱり傑作さん
コンテンツの保存については、ブルーレイレコーダーで録画したものを定期的にBDに焼く形が良いのかなと思っていました。画質はテレビに依存するんですね……それも初めて知りました、勉強になります。
皆さんの意見を聞いた結果、
・REGZA本体ではタイムシフトのみ
・録画はディーガで行う→HDDがいっぱいになったらBDに焼く
みたいな運用を考えているのですが、こちらの形なら特に不便なく使えそうでしょうか??何か問題あれば教えていただければありがたいです。
書込番号:23640955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・REGZA本体ではタイムシフトのみ
>・録画はディーガで行う→HDDがいっぱいになったらBDに焼く
>みたいな運用を考えているのですが、こちらの形なら特に不便なく使えそうでしょうか??何か問題あれば教えていただければありがたいです。
それでもいいけど、レコーダーで録画する&見るのってレコーダー越しで1クッションいるから手軽さで言うとTVの機能の録画の方がいいし、予算に余裕があれば(と言っても4TBでも1万切ってるけど)HDDは2個買って通常録画とタイムシフトどっちも使う方がいいと思うよ
書込番号:23641383
1点

> 録画データもすべて救出不能になったため
芝の TVとパナのレコの組み合わせでは、 TVの録画データを直接「救出」することはできないのは、了解されているのですよね。
タイムシフトで録画したデータで、残したいデータがあった、とかの場合の。
書込番号:23641741
1点

>どうなるさん
レコーダーで録画って実はやったことないんであまりイメージが湧いていないのですが、ワンクッションあるのって結構めんどくさいものですかね?量販店でもレコーダーは試せなくあまりイメージは湧いてないのです……。
またタイムシフトのものを録画する場合はディーガでは無理で、REGZAに録画用HDDをもう1つ用意する必要がある、という理解で正しいでしょうか?それなら買ったほうが良さそうですね!
>DECSさん
そこが悩ましいんですよね……。基本的に録画はディーガで行い、タイムシフトの録画のみをREGZAで行う感じになるかなと思っています。VIERAにタイムシフトがあれば解決するのですがそれがなく、REGZAのレコーダーもあまり評判が良くなさそうなので、結局こういう形にせざるを得ないのかなと……。
書込番号:23643792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーレイレコーダーについては、
こちらのディーガDMR-BRW1060が
機能と価格のバランスが良いかと
思っていますが
何を根拠にそう思われているのですか?
此処のレビューでの他人の評価で
決めつけていませんか?
主が操作をしてみて
「このレコーダーは自分の操作感に
合っている」
と感じたならどうぞ。
>REGZAのレコーダーもあまり評判が
良くなさそうなので、結局こういう形に
せざるを得ないのかなと……。
これも同じで、他人の評価で
決めつけていませんか?
4Kチューナーを搭載していないという
話なら確かに他社に倣えと思いますけど
今発売されているモデル(08,09)なら
昔の東芝レコーダーにコンプレックスを
持っているとか、製造を他社に委せている
とか、いう色眼鏡をかけずに見れば
価格もこなれて「録って見る」で使うなら
不満は無いと思いますが。
(*但し2チューナーモデルは勧めない。)
TV、レコーダーをパナソニックで
揃えるなら、チャンネル録画機能を
備わるレコーダーを選んでは?
Z740XとBRW1060の組み合わせでは
各々の機器を操作する際は
各々のリモコンを使う事になる。
→学習リモコンに主操作を覚えさせて
リモコンを1つにまとめるのもいいけど。
書込番号:23644616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レコーダーで録画って実はやったことないんであまりイメージが湧いていないのですが、ワンクッションあるのって結構めんどくさいものですかね?量販店でもレコーダーは試せなくあまりイメージは湧いてないのです……。
めんどくさいというかちょっと古めのレコーダーとか昔のビデオと一緒であくまでもその機械で録画、再生するときもその機械で再生だから昔はそれが普通だったんだけど(HDMIリンクとかで昔よりは楽にはなってるけど)、今ってTVで録画するのが普通になっててそれが楽過ぎるもんだから他の機械でわざわざ録画、再生っていうのが面倒に思うって感じかな?
>またタイムシフトのものを録画する場合はディーガでは無理で、REGZAに録画用HDDをもう1つ用意する必要がある、という理解で正しいでしょうか?それなら買ったほうが良さそうですね!
タイムシフトはチャンネル(地デジのみ最大6CH)と時間(最大24時間<つまり完全録画>)を設定して、そのチャンネルと時間を毎日録画し続ける仕組みなんだけど6CH、24時間録画出来るのが理想とは言えチャンネルと時間を増やしていけば録画出来る日数が短くなっていく(古いものはどんどん消えていく)から、一番よく見る時間帯を設定するのが現実的なのかな?って思うんだけど(4TBHDDに6時間(19時〜翌1時など)で2週間位録れる、これが12時間だと1週間、24時間だと3.5日になる)、タイムシフトって設定から外れてる番組(設定内の番組を二重録りも)は録画出来ないから今Z1でやってるみたいな録画は出来ない
レコーダーがあればこの録画を全部レコーダーに任せることで可能になるけどワンクッションあるからZ1みたいに気軽に録画して見るって感じではなくなるからTVに通常録画用のHDDを付けておく方が便利だからね
>そこが悩ましいんですよね……。基本的に録画はディーガで行い、タイムシフトの録画のみをREGZAで行う感じになるかなと思っています。
TVからレコーダーにダビングってのは出来て困ることはないわけだしあった方がいいんだろうけど今現在レコーダーを使っていないんだから今やってることが出来なくなるわけではないし(今TVからレコーダーにダビングしまくってるとかだとそれが無くなれば不便になるだろうけど)、最初からそういうものとして使えば特に困ることはないんじゃない?
まあ、出来ないわけだから将来的にタイムシフトでしか録画してないTVでしか録画してなかったけどどうしてもディスク化したいみたいなことが出てきたときは諦めるしかないってことにはなるけど
書込番号:23644944
1点

ご相談させていただいた件、相当悩みましたが、最終的にはREGZA+DIGAの組み合わせを購入しました。
どの組み合わせも一長一短あるかと思いましたが、上記のデメリットの部分はそこまで気にならなかったので、最終的には単純に単体で欲しいと思ったものの組合せにしました。
現状録画はDIGAで一括して行っており、いまのところ違和感なく使えております。次はHDDを購入して全録を試してみようと思います。
ご相談乗っていただき非常に助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:23664091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





