おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体内の写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- 外出先からスマートフォンで番組が視聴でき、スマートフォンで番組表から好きな番組を選んで、直接テレビに再生できる。
- 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。コミュニケーションアプリ「LINE」で番組を探しそのまま録画予約が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1789
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 18 | 2019年12月5日 14:01 |
![]() |
9 | 10 | 2020年1月8日 18:22 |
![]() |
4 | 1 | 2019年11月30日 17:03 |
![]() |
14 | 8 | 2019年12月12日 18:30 |
![]() |
60 | 7 | 2019年11月18日 20:59 |
![]() |
6 | 3 | 2019年11月16日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
教えて下さい。
こちらの機種を購入し「どこでもディーガ」のアプリをスマホにDLしました。
■スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)もできるっていう機能を使いたくて色々見たんですが方法がよく分かりません。
これはディーガ本体で操作するのですか?
それともスマホから操作出来ますか?
方法が分からなくて・・・
よろしくお願いします。
5点

どこでもディーガの操作ですが、基本的にはスマホからです。
確かに最初の登録は面倒ですが、登録さえ出来れば操作は難しくはありません。ただ
データ送信はかなりとなりますので通信はWi-Fiの方が良いと思います。
書込番号:23086840
2点


>nato43さん
ありがとうございます。本体で録画したのにどこでもディーガーのアプリの録画番組一覧に反映されて居なくて…
反映には数日かかりますか?
>柊の森さん
ありがとうございました!
書込番号:23087029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画直後には反映されますそんなに待つ必要はありません。。
書込番号:23087101
1点

>nato43さん
そうなんですか?反映されないのが不思議で。解決方法とかあれば教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:23087109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックに確認しましたが、どこでもディーガで録画一覧を表示させて番組名を押しながら下に
スワイプすると画面にクルクルと回ると番組表も更新され新しい番組も直ぐに表示されますがあまりにも番組が多いと時間はかかります。放置しても更新はしませんので必ずスワイプして下さいと
言われました。
書込番号:23087148
0点


>通信はWi-Fiの方が良いと思います。
Wi-Fiが必須条件です。
>録画直後には反映されますそんなに待つ必要はありません。。
時間がかかります。
書込番号:23087215
4点

念のため現在録画して試しました。録画終了後3分で反映しました。ただ2分間程度の録画です。因みに
DMR-SCZ2060で試しました。
書込番号:23087243
0点

>nato43さん
わざわざ問い合わせて痛いありがとうございます!
今、帰宅したので部屋でスワイプしたら反映されていました。本体と同じ部屋でしか更新されないんですかね!?何はともあれ良かったです。
>柊の森さん
教えて頂きありがとうございました!
書込番号:23087245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nato43さん
反映時間まで調べてくれてありがとうございます。今、録画しているのでまた試してみます。
書込番号:23087251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体と同じ部屋でしか更新されないんですかね!?
Wi-Fi接続出来ていれば別の部屋でも大丈夫です。
機種にもよるのかな。自動更新は時間がかかります。
書込番号:23087262
2点

>柊の森さん
例えば会社でスマホ更新したら反映しますか?
書込番号:23087283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスマホ1台とタブレット1台の合計2台でどこでもディーガを使用しています。
同じIDとパスワードで登録されていれば片方更新すれば両方の機種とも更新されています。
あと宅外でも視聴は出来ますが、通信データを考えるとLTE通信はあまりお薦めできません。
Wi-Fiが必須条件です。もしくはスマホに持ち出し番組で見る方がストレスはありません。
なお持ち出し番組は録画予約時に作成して下さい。そうしないと朝の忙しいときに、
転送が終わらない可能性があります。あと自動更新はしませんとパナソニックに言われました。
書込番号:23087301
1点

私は大阪なのですが、先月七五三で仙台に行き娘夫婦宅でWi-Fi接続して「どこでもDIGA」で大阪の放送番組を見たり録画番組を見たりしました。
でも持ち出しについては不明です。やってみないと判りません。
自動更新された番組が一覧にありますが自動更新に要した時間は不明です。1時間前に録画したものを手動更新したらすぐに出来ました。
宅内の同一ネットにあるルーター接続が必須なのは初期設定と90日に一度のペアリングですが持ち出しは分かりません。
書込番号:23087362
3点

>nato43さん
活用ガイドが入ってなかったので色々聞いてすみませんでした。そしてありがとうございました。
パナソニックに活用ガイドを送ってと依頼していますが送ってくれますかね・・・
Wi-Fi経由で番組をスマホでDLしてオフラインで視聴した方がいいですよね?
テレビと寝室が離れているのでスマホかタブレットで見たいと思っているので。
>柊の森さん
教えてくれてありがとうございました。ちなみにどこでもディーガのアプリを触っていたら「持ち出し番組の持ち出し」って表示がされましたけどこれってどういう意味ですか?
分かれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23088368
0点

活用ガイドは基本的にはWEBサイトからダウンロードして入手するものです。
なので入っていません。
寝室で見るならWi-Fi接続で録画番組を見るほうが簡単で便利です。放送中の番組を見る事も出来ます。
録画番組を持ち出す必要がありません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41641/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F#tobe2
↑
これ?
書込番号:23088615
2点

ディーガの活用ガイドですが、1500円税抜きで送ってもらえます。サポートに
電話すればOKです。
書込番号:23088753
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
以前こちらのサイトでレコーダーに関するスレを投稿し、いろいろ伺った際、
ケーブルテレビのSTBでの録画はDRモードでしかできないことがわかりました。
なので、次のレコーダーとして、
本当なら現在使用中で使い慣れたシャープのレコーダーの後継機を
選びたいところなのですが(テレビもシャープ製ですし)、
STBで録画したDRモードのデータをレコーダーにLANダビングし、
さらにその画質を変換する機能を有しているのは
パナソニックのレコーダーぐらいしかないというような結論だったと記憶しており、
そうなると、これまで縁がありませんでしたが、
やはりパナソニックのレコーダーを選ぶしかないのかと思い、
こちらで相談することにしました。やはりそうなのでしょうか。
パナソニックのレコーダーの変換の際の精度?は
あまりよくないなどというレビューを見かけたりして、少々不安になっています。
普段、シャープのレコーダーでの5倍録画で不満に思ったことはないので、
その点では、同社後継機のほうが安心感があるとは思うのですが。
しかし、STBでの録画を画質変換する機能は
ほとんど使用することはないと思われるとはいえ、必要になる場合はあると思うので、
そうなるとやはりパナソニックのレコーダーを選ぶべきでしょうか。
どうしてSTBでの録画の画質変換機能は
そんなにレアなものとなってしまっているのでしょう。
一般的には必要性があまりないのでしょうか。
DRモードでしか録れないのは仕様なので仕方がないとはいえ、
そのままだと容量がかさみ、扱いづらいと思うのですが。
ちなみに余談ですが、普段使っているテレビは古く、HDMIに対応していないので、
もし新しいレコーダーを導入するなら、
HDMIを赤白黄色のコードに変換させるものを使うことになるようです。
いつの間にか、赤白黄色のコードが使えない時代になっているらしいと知り、
驚いております。
長文、失礼しました。
6点

テレビにHDD付けて録画する場合もDR相当です。要は簡易機能。本格的に使うならば、レコーダー買って下さい。もしくは出来るだけ安くしたい。等の理由だと思います。多分、前者かなと思います。
パナソニックが一番安定してると思いますが。
書込番号:23085267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
どのように誤解を招いてしまったのかわかりませんが、
テレビにHDDを付けて録画しようとは思っていません。
レコーダーを買うつもりです。
ケーブルテレビのSTBではDRモードでしか録画できませんが、
その録画したものをレコーダーへLANダビングして、
それをさらに画質変換するという、レコーダーの機能についての質問です。
書込番号:23085275
1点

>コノジさん
書き方悪かったです。
録画モード変換前提でパナソニック機を選択する。
ここから、STBでの録画変換機能についてコメントしました。また、STBがパナソニック製でレコーダーもパナソニックであればlanダビング時に画質変換出来るものがありませんか?
これと組み合わせるのが良いかと思いました。
書込番号:23085361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVのSTBはどの機種でしょうか。
私は試していませんが、CATVのSTBで4倍程度と8倍程度に圧縮処理が出来ます。
確かに録画直後はDRですがSTBが動いていないときに電源が切れていれば勝手に圧縮します。
因みに私はパナソニックのTZ-HDT621を使用しています。
ただ以前パナソニックやアイオーデータに聞きましたが長時間モードは最終保管先でした方が良いと言われました。ダビングが出来ないと言われました。
書込番号:23085488
0点

ちなみにディーガはDMR-SCZ2060ですが、設定では圧縮出来ますし。
基本的には予約なしで電源を切っておけば良いはずです。これはTZ-HDT621でも同じです。
TZ-HDT621はCATVによっては楽録コースでテレビ料金にプラス1000円かかりますが。
書込番号:23085576
0点

こんばんは
DRと表示されていても既に高圧縮されたものです。
DR=嵩張る、容量喰うわけではないので。
スカパープレミアムを録ってますが、1時間当たり3GBなこの頃です。
書込番号:23086036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルテレビのSTBでの録画はDRモードでしかできないことがわかりました。
前スレで、4倍等が可能な機種をレスされておったが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506767/SortID=22670274/#22717001
>STBで録画したDRモードのデータをレコーダーにLANダビングし、
>さらにその画質を変換する機能を有しているのは
>パナソニックのレコーダーぐらいしかないというような結論だったと記憶しており、
シャープは、4年前の情報だと、
LANの変換は標準画質のみだが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=18645120/#18650893
ソニー・東芝・フナイはHD画質への変換が可能と思うが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912691/SortID=21695113/#21706059
>普段使っているテレビは古く、HDMIに対応していないので、
テレビは「LC-32GD3」であったな。
テレビを生かすのであれば、
HDMIから D端子もしくはコンポーネント へ変換する機器を探せば良い。
>lanダビング時に画質変換出来るものがありませんか?
そのような機器は聞いた事が無い。
>スカパープレミアムを録ってますが、1時間当たり3GBなこの頃です。
CATVの事情は把握しておらんが、
スカパー!プレミアムは8月22日にシステムのメンテを行って以降、
容量が以前より下がった。(以前は90分で10G越すものも有った)
ドラマなどでは正味23分で5百何十メガとか、
正味46分で1Gとかになったものもある。(多くて2Gくらい。以前は4G越すものも)
5倍録だと46分で1500メガちょっとであるから、
放送画質で7〜8倍録相当の番組も有るという事だ。
こうなってくると、最早画質変換など、殆ど意味を成さん。
レコーダーへLAN録画(LANダビング)した時点で
容量から何倍録相当なのかを割り出し、
変換するか否かを判断すれば良い。
書込番号:23086103
1点

私は実験していませんがSTBとディーガのダビングは倍速変換したデータの
ダビングは出来ますと言われました。なのでTZ-HDT621で4倍に変更してもディーガにダビングは出来
更にディーガで8倍や12倍に変更は可能です。
書込番号:23086584
0点

久しぶりになってしまい申し訳ありません。
>前スレで、4倍等が可能な機種をレスされておったが。
他のSTBならそうなのですが、
自分が現在所有しているSTBですでに録画したDRモードのデータも変換する場合、
レコーダーでの変換という方法しかないかなと思いました。
>ソニー・東芝・フナイはHD画質への変換が可能と思うが。
そうなのですか?
あれ、STBで録画したものの変換はパナソニックのレコーダーでしかできないと理解していたのですが、
どうしてパナソニックのレコーダーしかダメだと思ったのでしょう。私の思い込みでしょうか。
逆に、STBで録画したもののHD画質への変換ができないのはシャープだけでしたっけ。
ーーー
画質変換機能について質問。
現在使用中のシャープのレコーダーだと、例えば予約時に5倍モードで録画する設定にしていれば、
録画中リアルタイムで5倍画質に変換されるのですが、パナソニックのレコーダーではそうはいかないようで…。
電源オフ時に変換する仕組みというのは、
例えば、「電源オフ時なので何かの変換中だったけど、臨時的に録画したい番組を発見したような場合、
録画できない」というようなことなのでしょうか。(チューナーの空きがないような場合?)
私の理解の仕方が間違っているのかもしれませんが、それだととても歯がゆい状況が発生してしまいそうです。
また、別パターンとして、「レコーダーの電源がずっとついていれば、画質変換も行われず、
DR画質のデータがどんどん蓄積されていく」のでしょうか。これも見逃せない問題です。
シャープのレコーダーでは「変換のタイミング」など考える必要はなく、勝手がだいぶ違いそうなので心配です。
それとも、録画と同時に変換するシャープのレコーダーのほうがマイナーというか、特別なのでしょうか?
ーーー
あと、HDMIから赤白黄色ケーブルへ変換する機器をお使いの方がおられましたら、
使用可能かどうかはそれぞれの環境にはよるでしょうが、
どういうものがあるか参考に教えていただけたらと思います。
書込番号:23155756
0点

こんばんは
ソニー製での動作なのですが、他社にもあてはまる可能性があるので、ソニーだけではないと読んで下さい。
STBからLAN経由で来るものは同時平行でエンコードはできません。
自己録画は同時平行でエンコードできます(例外あり)。
LAN経由で取り込んでからエンコードできます。
(ソニーのだと2016年製からかな?他社はもっと早くからできたような)
ソニーFT1000だと録画モード変更を開始するとほかのことができないので…。
(予約録画は実行できると思いますが、エンコードできずにDRになる場合があるかも)
赤白黄色の接続だとアナログ画質ですよ。
書込番号:23155794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
いきなり壊れた我が家のブルーレイレコーダー。
前もパナソニックだったので、操作もわかる同じ機種にしました。
発注から発送まで早くて助かりました!
書込番号:23077688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分ならいきなり壊れた機種と同じ機種を買おうとは思わないけどな・・・
書込番号:23078865
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
無線LANが欲しくてBRW560ではなく本機にしたのですが、一つ誤算がありました。うちはケーブルテレビなのですが、ケーブル番組を録画するにはSTBと本機をLANケーブルでつなぐ以外の方法がなく、LAN録画には有線接続が必須とあります。うちのSTBはPanaなので、本機をLANケーブルで直接つなげば問題なく録画できることはわかったのですが、この状態だと無線LANが使えません。
STB、本機を両方ルータに有線接続すればいいことはわかるのですが、そもそもSTB・本機・テレビからルータの場所が離れているために無線接続可能な本機を選んだのに、これだと長いLANケーブルを二本はらないといけなくなってしまいますし、本機の無線LAN機能が無駄になります。
何か良い知恵をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。無線LANでLAN録画をしておられる方はいらっしゃいますか?
2点

TV周りは有線でLANーHUBに繋いで、LANーHUBは無線LANコンバータでルータと繋げばいいだけでは。
書込番号:23074155
3点

やはりその方法しかありませんかね。調査不足でしたが、それならBRW560でもよかったなあと。うちはあまり熱心に録画してまで見るわけでもないので、元々は500GBでもいいとおもっていたのですが、無線LANが魅力で1060にしたものですから。愚痴です。
書込番号:23074335
0点

そもそも、STBは無線LANに対応してたのでしょうか。
TVやレコでは、無線LANと有線LANとは排他利用がほとんどです。
LAN録画で有線LANを指定するのは、無線LANに比べて安定しているからで、環境次第では無線LANでも可能ではあります。
もちろん自己責任ですが。
書込番号:23074502
2点

スレ主さん
私STBとか無知で恐縮なのですが、ダメもとで次の方法は試してみてはどうですか?
無線LANルーターは当然お持ちと思います。
・STBを無線LANルーターと有線接続
・Digaを無線LANルーターと無線接続
↑↑の環境では録画できないのでしょうか?
素人考えの単なる疑問ですので、外していたらお詫びします。
書込番号:23074566
0点

皆様ありがとうございます。
STBは無線対応でないので、そもそもLAN経由でないとSTBと接続できず、Digaの有線LANと無線LANが排他制御になっている限り、DECSさんの言われる通りSTBとつなぐなら無線LANはあきらめるしかないようですね。色々調べたつもりでしたが落とし穴でした。
ローカスPCIさん、その接続でもいけるかもしれませんね(無線が安定していれば)。ただ、STBとDigaは同じ場所にあり、ルータは離れているので、STBとルータを有線でつなぐのはあまり簡単ではないのです。
結局一番良いのはSTB/Digaのそばに無線アクセスポイントを設置して、そこに有線でSTBとDigaをつなぐことのようですが、うーむ電源が足りない…(*_*;
書込番号:23075910
4点

>J-BOY56さん
こんにちは
的外れならすみません。
我が家では、たまたま使っていない無線lan機器があったので、それを中継機として設定して、そちらにレコーダーとスカパープレミアムチューナーを接続して使用中です。
正直、無線lanと有線lanが同時に使用可能出来ない事がわからなかったので、とりあえず苦肉の策として接続しました。
ちなみに、パナソニックのサポートにこの接続方法を尋ねたら、専門外でわからないと逆ギレされてしまったので自己責任で接続しています。
実際個人的の全ての部屋にインターネット環境があるわけでは無いですものね。
我が家の二階にインターネット(ソフトバンク)一階に無線lan中継機にレコーダーとスカパープレミアムチューナーの接続で順調に稼働中です。
取説にも記載は無いし、もし参考となれば幸いです。
書込番号:23102762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラブネバーダイさん
情報ありがとうございます。
私もそれしかないと思っているのですが、テレビ周りに電源の余裕がなく、まだ実行していない状態です。
書込番号:23102898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J-BOY56さん
こんばんは
確かに電源に関しては、困ったものですね。
単にテレビ、レコーダー、中継機だけでも3口を使用しますしね。
私の場合はあまりお金をかけたくなかったので、100均に行ってテキトーな電源タップを買ってきて使用しています。
設置接続は面倒になると思いますが、作業を完了してしまえば利便性は向上します。
別々の部屋のレコーダーの録画番組を視聴する事も出来ますし、レコーダーの電源を切る必要はありますが、録画番組のムーヴも出来ます。
是非試してみてください。
書込番号:23103140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
ソニーのナスネが壊れてしまい ブルーレイリコーダーデビューしようと現在色々検討してます。
一番の目的は タブレットで 現在放送中の番組が視聴出来るかどうかです。
東芝製では「スマホdeレグザ」なる機能があるようですが パナソニックでは同様の機能があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

念のため、タブレット型番、通信環境、視聴が宅内、宅外かも明記しておいたほうが手っ取り早いでしょうね。
書込番号:23053372
15点

念のため・・・
宅内使用で ソフトバンクのプロバイダー
端末は アイフォン7 FIRE8.10 ASUS等・・・
ナスネでは通常に視聴できるので 視聴環境に問題は無いです。
書込番号:23053478
1点

「どこでもDIGA」で放送中の番組視聴が可能です。
先週ですが仙台の娘夫婦の家で大阪の番組を見る事ができました。
タブレットにインストールする事が出来れば可能です。
クラブ・パナソニックに会員登録する必要があったと思います。
書込番号:23053490
17点

ありがとうございました。
「どこでもDIGA」再確認したら載ってました。
しかも屋内外とも視聴できるんですね、ビックリしました。
TVが東芝製なのでレコーダーも東芝と考えてたんですが 再熟考してみたいと思います。
書込番号:23053839
0点

>TVが東芝製なのでレコーダーも東芝と
考えてたんですが
後で
「東芝のTVで録画した番組をパナソニック
レコーダーへダビング又は移動できますか?」
とかいう質問はしないでくださいね。
TVがレグザリンクダビングに対応している
モデルだとしても、直接レコーダーへ
ダビングができるのは東芝BDレコーダー
だけなので、
パナソニックレコーダーへダビングするには
経由する為の機器購入とダビング手順の
手間が増えます。
(TVがレグザリンクダビング非対応モデル
なら、そもそもダビングする事が不可能。)
TVでは番組録画をしていないという事なら、
気にする事じゃないですね。
書込番号:23054106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダビングの事は考えてもいなかったので そういった事も踏まえて考えて行きたいと思います。
色々参考になり ありがとうございました。
書込番号:23055505
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
待機中とは?
電源ON?OFF?
OFF時なら、時計表示できます。
その代わり消費電力が増えます。
活用ガイドを見てください。
書込番号:23041323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





