おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
- 最大10ch×28日間の番組を全部自動で録画するブルーレイレコーダー。Ultra HD ブルーレイ再生対応の全自動モデル。
- アプリ「どこでもディーガ」で番組表から簡単に録画予約・視聴ができ、スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)も可能。
- スマートフォンで撮影した写真や動画をディーガに送って、大画面テレビなどで楽しめる。離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」にも送れる。
おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2020年6月2日 03:46 |
![]() |
26 | 12 | 2020年5月28日 04:17 |
![]() |
8 | 7 | 2020年3月25日 23:51 |
![]() |
80 | 35 | 2020年2月10日 19:30 |
![]() |
10 | 5 | 2020年2月9日 00:52 |
![]() |
27 | 7 | 2020年2月5日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
この機種のリモコンカバーですが、リモコンの型番で検索をかけても、出てきません。
どなたか、ご存じの方、教えてください。
特にこのリモコンは形が独特なので、汎用品も使えない感じですので、専用品の情報があれば教えてください。
3点

>YUKI-YUKI-YUKIさん
こんにちは
下記へ相談されるのが早いと思います
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/diga.html?_ga=2.53533166.733633848.1590884528-1541364529.1530923486
書込番号:23437605
0点

DMR-UBX8060の付属のリモコンTZT2Q01A7QT。
Panaの純正ケースは売っていません。
どうしても付けたいなら、Amazonなどで伸びる凡用のケースは売っていますが、希望の物ではないでしょう。
よく飲食店などでやっているラップを巻いて、汚れたら付け替えるのは嫌ですか。
書込番号:23437831
0点

サランラップはすぐ破れるので、
もっと丈夫な素材の物がいい。
身近なところにすぐみつかりますよ。
TVのリモコンに巻いて使ってるけど、
1年は持ちそうだ。
書込番号:23437886
0点

カバー等した事が無いです。
子供によくジュースや牛乳をこぼされましたがその都度分解洗浄…壊れることは無いです。
ある意味気分一新出来ましたけどね。
書込番号:23439968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VIERAなどテレビ用ならカバーはあります(ただし古いため合わない可能性もある)が、DIGAのようなBDレコーダー用のリモコンカバーはなかなかありませんよ。
書込番号:23440285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100均ショップで、ドライヤーで形を整えるリモコンカバーも見かけましたが。
(ダイソーで買ったリモコン用のフィルムが地味に便利だった)
https://www.buzzfeed.com/jp/tsunehikonishimaki/daiso-rimokon
書込番号:23440335
1点

皆様、お忙しい中、質問に回答いただきありがとうございました。
撮る造さん、カバーを教えていただきありがとうございました。
早速、購入したいと思います。
しかしながら、パナソニック純正じゃなくていいんですが、専用のカバーが無いのは残念です。
カバーをつける理由は・・・・・
もちろん、手垢などの汚れが付かない、水系をこぼしても慌てずに済む・・・・・。
でも、一番の目的は買い替えるときに、状態の良い物をヤフオクで売るのが目的なんです。
買う側の立場を考えた場合、同じ型番の物がヤフオクで2台出品されていたら、どちらの物を買うか?=高値になるか?を考えるんです。
どこの誰だかわからない人間が直接に触って〇年使ったリモコン・・・・。
カバーをして〇年使ってきたリモコン・・・・。
友達や家族ならまだしも、顔もわからない出品者からだったら、やっぱりカバーを付けたリモコンのほうに入札するかなぁ・・・・と。
なので、この人ならきちんと管理してそうだな?と思ってもらうためにも、元箱は必ず保管もしてたりします。
発送の際にも、梱包材を気にせずに済むので楽ですので。
書込番号:23442092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
購入してまだ6ヶ月ちょっとしか経ってないのですが本機の大きな目玉である全録機能において、全録した番組を再生すると、画像と音声がとぎれとぎれになってしまい、その再生を停めようとして停止ボタンを押しても反応しないという事態が頻発するようになってしまいました。
メーカーに相談しましたが、修理に出すしか手段がないこととなりました。しかし、修理期間中に代替機は、本機より低いグレードの機種も含め、一切貸してくれません。家にいることが多くヘビーユーズ中であり一応他の機能は異常なく動いているので、修理に出すためには代替機を購入するかレンタルするしかありません。
本機の製造国を聞いてみましたところ、中国ではあるが製造には日本人がちゃんと監督して携わっているとのことでした。
私がこれまで使用してきた中国製電化製品は、例えばファーウェイ社製モバイルWi-fiルーターなど、不良を起こすことが多く、中国製電化製品のレベルはまだまだ日本製より低いというのが実感です。
接続している、やはりパナソニック製のテレビ「ビエラ」のフラッグシップ機(2017年制)が日本製であることを強調して宣伝しているところなどから思うとやはり中国製電化製品はまだまだ信用が置けないと感じました。
何れにしてもフラッグシップの機種が購入してわずか半年強で前述の不良状態に陥ったことには全く不満です。因みに、本機を使用する前の機種もフラッグシップの「ビエラ」でしたが購入後8年で完全に故障し録画再生ができなくなりました。最近は家電の寿命が短くなっているとの噂を聞くこともありますが、現在のテレビの前に使っていた東芝製テレビが23年間もったり、ソニー製パソコンVAIOが10年使用でき、速度が遅くなったので買い替えましたが、故障していないことを考えると、今回の事態は不満です。少なくともブルーレイディスクレコーダーについては今後パナソニック社製品は購入しないと思います。
本機は業界雑志での評価が高かったこと、ネットでの口コミでは他社の対抗機種と比較し、マイナス評価が少なかったことが決め手で購入したのですが。
14点

>Kolya42さん
はずれを引かれてしまったようですね。
残念です。
書込番号:23319039
2点

>Kolya42さん
この度は残念なことでしたね。
が、未だに「中国製=低品質」という発想する人がいるのか?と少し驚いています。
製品の品質は生産国は関係なく、製品についているメーカー名によるのではないかと思っています。
今回お使いの製品の品質が悪かったとすれば、それは中国製が原因ではなく、Panasonic製がそのレベルだということではないでしょうか。
(昔のNational製は素晴らしかったのに!)
ずっと前からそのほとんどが中国製のApple製品や、生粋の中国メーカーであるDJI製品(ドローン)の品質を見れば、中国製を下に見るのはばかばかしいく感じます。
むしろ日本メーカー製(製造国問わず)の家電製品は10年前、20年前に比べればかなり落ちたと感じます。
半面、中国メーカーや韓国メーカー製品がどんどん高品質になり、日本メーカー製の国際的な優位性はとうの昔になくなっていると思います。
書込番号:23319047
6点

確かに大陸の技術の向上には舌を巻く物が有りますね、特にハイテク分野。
しかしながら家電程度における分にはやはり気が入っていない様です。
ただ、色んな製品が安価に利用出来るのも海外生産のお陰です。
不良率、不具合率、製品寿命とかね、確かな数値は分かりませんが低くはない様です。
小さなパーツ単位まで拘ると日本製は皆無です。
修理の際の代替え…
この製品の特質等を鑑みると取り替えが便利と言うか妥当だと思いますよね。
恐らく録画していた分は無くなって返ってくると思うから。
書込番号:23319088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。製造ロットの内、外れロットに運悪くあたってしまったってことですかね?
>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございます。通りで国産家電は中国や韓国の家電にシェアを奪われてるんですね。
>麻呂犬さん
ご意見ありがとうございます。「交換」について書き忘れてました。初期不良としての交換も依頼してみましたが、購入後半年を経過しているからだと思いますが、パナソニックも購入した販売店も、交換は認めてくれませんでした。
書込番号:23319104
0点

>Kolya42さん
初めまして、横から失礼します。
自分も約1ヶ月前に購入しました。実は自分は購入直後から全く同じ症状が出てきたためすぐに交換して頂いたのですが、最近新しい物もだんだん同じく映像音声が乱れるようになってきました。1台目のように操作不可まではならないのですが映像音声の乱れは確実にあり返品するべきか一応再生は可能なのでこのまま様子見るか悩んでいます。映像の乱れのみ→操作不能と症状だんだん悪くなる感じでしたか??仰る通り外れロットが存在するんですかねえ・・
書込番号:23323836
2点

多少映像・音声が乱れるのは全録ではある程度そういうものなのでしょうか?
全録機器初めてなのでご教示頂けますと幸いですm(. .)m
書込番号:23323839
0点

>Taktak64さん
情報ありがとうございます。交換してもらったものが早不良とは本当にいただけないですね。本機の前に使用していたやはりフラッグシップのディーガでそうだったのですが、一度不具合が出始めると徐々に悪化していき他の機能にも及びます。ですので返品が現実的と思います。
書込番号:23323864
0点

>Kolya42さん
徐々に悪くなるとの情報誠に有難う御座います。
全録機とても楽しみにしていて購入し機能自体はとても良かっただけに残念です。
自分も家具家電系はパナソニックのなるべくいいもので統一していたのですが今回このようなこと初めてで残念に思います。
本当にちょうど書き込もうとしていたところ同じ症状の方がいらっしゃり伺えて大変助かりました。
Kolya42さんの製品修理で良くなることお祈り申し上げます。
書込番号:23324448
1点

>Kolya42さん
何度もすみません、下記口コミ参照しWIFI切るとその後症状なくなりました。
もし修理から戻ってこられた後も症状再発するようでしたらご参照ください。
もしチェック済みでしたら失礼しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152435/SortID=22875577/
書込番号:23330327
0点

>Taktak64さん
リンククリックしましたが仰られている記事にたどり着けませんでした。
でもこのDMR-UBX8060には、全録分も含め、録画番組の見出しをあたかも週刊誌の目次ページのように表示してくれる本当に便利な機能があり、そのためには機器をインターネットに接続しなければならないのでWIFIへの接続は必須です。
書込番号:23330468
0点

>Kolya42さん
有線LANにする方法もありますよ。
私はこれで症状がでなくなりました。
書込番号:23431203
0点

アドバイス有難うございます。ただルーターをつなぐジャック接続位置からレコーダーまでかなり離れているのでかなり長い有線ケーブルを壁沿いにはやさねばならないですね。
なお、その後この症状は起きたり起こらなかったりしてます。特に全録番組を1.3倍速での視聴時に起こるみたいで、1倍速時にはほとんど起こっていないのが現状です。
書込番号:23431277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
この間パナの修理の人が、DMR-BRX6000からDMR-UBX8060のお引越しダビング、はできないと言って帰りましたが、LAN接続での
ダビングはできるものだと解釈していたのですが、本当にできないのでしょうか。
もしできるとしたら速度はどれくらいでしょうか、やはり実時間位かかるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
お引越しダビングの可否に付いてはサポート情報を見ればわかるでしょ
書込番号:23302302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。確かに載ってますね。パナの修理もいい加減だな。
書込番号:23302342
0点

お引越しダビングは送り側と受け側が共に電源OFFでかつ予約録画中とかでないときに実行されるはずですが、思ったようにはダビングされません。通常録画機でも痺れを切らしてBD−REを使うことになってしまったりします。チャンネル録画機だと電源OFFでもチャンネル録画がされているので更に余裕がなくて実質的に不可能とだと修理の人は言いたかったのかもしれません。
あるいはチャンネル録画の部分はダビングされないのでそのことだったかもしれません。
>もしできるとしたら速度はどれくらいでしょうか、やはり実時間位かかるのでしょうか。
時間は不確定です。すいすいできると思っているとガッカリします。
書込番号:23302747
0点

>クロピドさん
そうだったんですね。実は当初BDXL- RE(100G)でちまちまやっていたんですが、4TB位移動が済んだところで、ディーガのBDドライブが読み取り不可になり交換修理。(25GB)は正常。今まで、5年間でこれを5回繰り返してました。今までは1回使うのみであと1年位使わないので放置しておくと次使うときは必ず100G使用できません。これを、延々5回もやってきたのです。もう修理はあきらめようと思ったのですが、今回、ソニーの4KレコダーFBT2000を買ったので、これに移動してたのですが、どうしても諦めきれず最後までやろうと決意して、再度、ディーガの修理を依頼したのですが、ドライブ交換だけして修理の人はいつも帰ります。
今度は大丈夫だろうと思ってディスクに焼いたのですが、待つこと4時間、終わってみると、(書き込みはしてたみたい、残り時間が表示されていたので)今度はディスクトレイが、開かないではないですか。マニュアル道理、コマンドを打っても、リセットしても、電源抜きもやったけどどれも効果なし、で、トレイが出てきたので見ると、案の定書き込みはされてませんでした。でまたまた交換計7回・・・・
また再度修理を呼んで交換するも、今度はソニーのFBT2000が同じ症状、しかも買って2か月で今回初めて使うのに、わずか4TB分焼いただけで、交換修理となりました。ソニーの修理の人曰く3層(100G)はおまけみたいなものだから、使えたらラッキーみたいな感じで、常用するものではないですよと言ってたが、どこも、みなそんなもんでしょうか。何のための規格なんだか?
でこのことを保証会社(pwj家電延長サービス)に言ったら、上限が132,000円を限度に同じものを買って交換してくれるみたいです。
もちろん、追金でDMR-UBX8060を買うことも可能だそうです。最近のディーガのドライブはどんなんでしょうか。5年もたてばかなり改善はされてるのでしょうか。気がかりです。
もう一つ、ラッキー?なことがありました。コピワンの番組がソニーにダビングするとソニーの方ではディスク情報に「タイトルは有りません」情報が出るのですが、そのディスクを再度ディーガで読み込むとさっきダビングしたタイトルがそのまま残っているではないですか。これは超ラッキーと考えるべきか、もう基盤故障寸前なのか、はたまたヤフオク等でプレミアムで売れるものなのか判断に迷ってます。私は追金でDMR-UBX8060を買うことを予定しています。 昔のコピーフリの時代が懐かしい。D-VHSデッキで i.LINKでコピーし放題だった。皆さんは3層ディスクは、あまり使われないのでしょうか。
書込番号:23303840
1点

>takaq007さん
あまりに曖昧な話なので BRX4000(受信側)への BRX2020(送出側)からのお引越しダビングを試してみました。
結論はどちらか一方でもチャンネル録画をしているとダビングが開始されませんでした。両方ともチャンネル録画をストップしておくとダビングが開始され、速度も実時間よりは速かったようです(電源OFF状態なのでいつ始まっていつ終わったのかがわかりません)。
実際にお引越しをするときは、新旧両方の機械でチャンネル録画は24時間でなく共通の休み時間を空けておく必要があると思います。ただしこの実験ではチャンネル録画を止める必要があることから一回しか実験できませんでした。そのため間違っていた場合はご容赦ください。
>実は当初BDXL- RE(100G)でちまちまやっていたんですが、
私も4K録画機の新旧交代のときに同じことをやりました。問題なくできました。その後もBDXL-REを頻繁に使っていますが今のところトラブルはありません。
書込番号:23303886
0点

>クロピドさん
>クロピドさん
検証ありがとうございました。100Gだと大体書き込みもソニーへのダビング時間も3時間半くらいかかります。それより引っ越しダビングの方が速いのであれば、試してみる価値はありそうですね。両方の全録を止めるのはソニーがあるので可能ですが、ただ量が莫大有るので(32TB分、4TB×8台分、でその中から必要なのだけ選んでも12TB位あるかな)。実はソニー器を選んだのは単純にHDが6TBまで使えるのと10台可能、タイトル結合が15時間くらい可能の3点でした。ディーガの場合連ドラがいつも1話分はみ出るので不便、ホルダーまとめでもいいのですが、今まで全部そうしてきたので今更感が!。ところがソニーはよく見たら、番組まとめは、あるのですが、任意ホルダー機能は有りません。同じタイトルでもまとめ表示しないのがかなりの確率で(半分くらい)あります。音声検索できないので。6TB分を検索するのはseeQvoltのHDD並みに困難です。実際は検索ほぼ不可能といっていいくらいです。ただ、タイトル順とか日付け順で並び替えてくれるのでかろうじて運用してます。ということで、ディーガは使い勝手が圧倒的にいいですね。
ちょっと脱線しますが、私の理想のディーガを書いてみます。
1 外付けHDDは8TBまで認識、さらに10台接続可能。
2 4kディーガでは、音声検索と無線リモコンが外されましたが、今まで使っていたのでこれの便利さが身に染みてありがたい。
是非復活してほしい。
3 芝器にある、外付けHDDの同時接続機能(4台から8台) もしくは重複タイトルの削除機能(これは全ての外付けHDDをスキャンして記憶して同時アクセス可能な状態にする必要がある。
4 タイトル結合が15時間くらい可能
ソニーの6TB外付けHDDが2月半で満杯になった。最もNHKだけなので、あとは再放送が多いので2台目からは半年くらいもちそうだが。8Kになるとどうなることや!!!!!
書込番号:23303919
1点

>takaq007さん へ
お引越しダビングの動作に興味を持って読ませてもらいました。
スレ主さんは何がしたいのですか?
・DMR-BRX6000からDMR-UBX8060へ引越がしたいのですが?
それとも
・DMR-BRX6000からFBT2000に引越しをしたいのですか?
私はDMR-BRX6000も、DMR-UBX8060も、
所有していないので検証はできないのですが
PANASONICが発表している事や取説を読むと
・DMR-BRX6000からDMR-UBX8060へのお引越しダビングは可です。
>もしできるとしたら速度はどれくらいでしょうか、やはり実時間位かかるのでしょうか。
私が所有しているディーガ間やディーガとプライベートビエラ間の
お引越しダビング(DRモード)では実時間よりは早く処理する。
BD-REDL50Gのディスクに書き込むより遅い?
クロピドさんの
>あるいはチャンネル録画の部分はダビングされないのでそのことだったかもしれません。
チャンネル録画の番組をワンタッチ録画し、内蔵HDDに通常録画へ変換すればお引越しダビングは可です。
また、ディーガDMR-BRZ1020とプライベートビエラUN-TDX7S(チャンネル録画機)間のお引越ダビングは
UN-TDX7Sがチャンネル録画中でもお引越しダビングは可です。
見落としがあるかもしれませんが、DMR-BRX6000とDMR-UBX8060の取説にはお引越ダビングの実行時、
電源をOFFにする指示はあるがチャンネル録画をストップする指示は書かれていないと思いますが。
書込番号:23305496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
チャンネル録画を再生してると、映像が飛んだり止まったり挙句リモコンも利かないという症状がでています。
強制終了させると元に戻りますが、チャンネル録画を再生するとまた同じ症状になります。
しかもそれはすぐにはならずに30分くらいから1時間見てるとなりやすいです。
同じ症状になられた方はいらっしゃいますか?保証期間内ではありますが、
見てもらってるときに症状が出なかったら送り返される可能性があるので
連絡しようか迷ってます。
10点

>GF50さん
こんばんわ。
まずは使用されてどのくらい経つのでしょうか。あと証拠としてスマホで
その時の状況を動画撮影して保存して、販売店に連絡した方が良いと思います。
書込番号:22875720
2点

>nato43さん
こんばんわ。まだ10日程です。録画モードはDRです。
一応動画撮ってみました。こんな感じです。
明日連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22875722
2点

>GF50さん
動画がアップされていません。
書込番号:22876923
3点

あらら、すいません。違う形式で上げてみます。
ちなみに販売店に連絡したところ症状が確認でき次第
新品と交換と言われました。
書込番号:22877169
0点

>GF50さん
私はUBX4060ですが、同じような症状が出ています。購入して2週間くらいです。
ただし条件があり、外付けのポータブルHDDに録画しているチャンネル録画のみ症状が出ます。
内蔵のHDDのチャンネル録画では症状はでません。
なので、外付けのポータブルHDDの不良かと思い、販売店に物を送りました。
販売店で故障かどうかのテストをしてもらえるようです。
外付けHDDに不具合がなければ、本体側の不具合か、温度などの環境による物だと思います。
本体の上に外付けHDDを乗せているので、結構な温度になっています。
GF50さんはいかがだったでしょうか。
書込番号:22883743
2点

書き忘れましたが、HDDはWDの4TBポータブルHDDです。
宜しくお願いします。
書込番号:22883752
4点

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分のは内蔵HDDで症状が出ています。本体もさほど熱くありません。あと他にも動作がとてつもなく遅くなったりします。部分消去などの編集作業をしていると最初はサクサク動いてたのが、しばらくすると早送りとか巻き戻しなどのボタンを押しても動かなくなります。
外付けHDDは使ってないので分かりません。
パナソニックのサポートに連絡しましたが、一応初期不良として対応して頂けました。販売店にて新品交換対応です。
書込番号:22883959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GF50さん へ
今回の新シリーズはなぜかトラブルが目立ちますね・・・
『パナソニック』さんとしては、非常に珍しい(?)事ですネ。
どうしたんでしょうか???
書込番号:22883973
2点

>夢追人@札幌さん
おはようございます。自分はレグザサーバーからの買い替えだったため
パナソニックの印象がた落ちです。レグザは何台か買いましたが
何の不具合もありませんでした。今回のレグザも7年くらい使ってました。
初期ロットであれば多少の不具合が出るのは覚悟していましたが、いざ自分がなってみると
とても残念な気分になります。
書込番号:22883978
2点

今日新品と交換し、設置、チャンネル録画を見てみるとまさかのまた同じ現象が起きました・・・。なにか設定が悪いのでしょうか・・・
書込番号:22885753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GF50さん
こんばんは。
新品交換でも同じ症状ですか。驚きました。
製品そのものの欠陥か、設置環境でしょうか。
設定でそのような症状が出るというのは考えにくいですね。
私は5倍録画で、WOWOWを外付けHDDにチャンネル録画した時に
症状が出ました。
外付けHDDは外して、内蔵のHDDに今は録画しています。
同様の症状が出るかどうか、検証してみようと思います。
書込番号:22886041
4点

>けんぞー2006さん
この製品。いつになっても「推奨USB-HDD サポート情報」が出ません。
外付けHDD関連で不具合が出ているのだと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/index.html
書込番号:22886154
2点

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分はチャンネル録画はDRモードで録画してます。
自分もいろいろ設定変えてやってみます。
書込番号:22886195
2点

>GF50さん
おはようございます。
私も内蔵のHDDでも症状が出てしまいました。
画像と音声が一瞬止まり、又動いて止まる、というのを繰り返しています。
リモコンが効かなくなることはありません。
外付けHDDの時よりはまだ症状が軽いですが、見るに堪えない状態です。
販売店に連絡しました。
新品交換でも同じならメーカーで原因を特定して、対策を取って欲しいです。
書込番号:22892910
6点

こんにちわ
私も購入初日からGF50さんと同じような症状に悩まされています。
パナソニックに問い合わせてリセットと再設定を指示通り行いましたが、修復できませんでした。
しかたなく購入店で新品と交換してもらいましたが、それでも似た症状が出ています。
BRX7020を同様な設定で使っていましたが、そのような症状が出たことは一度もありません。
7020より小さくなったし熱がこもりやすいのかと疑い、
涼しい場所へ本体を移動してみましたが全く解決されませんでした。
先ほどパナソニックへ何とか対応してもらえるようメールを送信したところです。
書込番号:22893695
4点

>takanyan987さん
>けんぞー2006さん
こんにちは。皆さん同じような症状が出てるみたいですね・・・
自分のは実は今の所は出てません。初日だけでした。
設定をいじったとはいえネットワークをオフにしているだけなんで、設定とは関係ないかもです。なんなんでしょうね。
書込番号:22893838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私の方は販売店から修理対応になる、と返信があったため、パナソニックのサービスセンターに物を送りました。
現象確認してもらって何らかの対応があると思います。
進展したら書き込みします。
書込番号:22893867
4点

パナソニックから返信がありました。
現象再現されないとのこと。
そのまま送り返してもらうことになりました。
気になったのは以下の点。
外付けではございますが繋いでいる状態ですと、本体は全てのHDDを同一に認
識する為USB−HDDに不具合がある場合は、本体がフリーズしてしまうなど
と言った症状を引き起こす場合がございます。
外付けのHDDは販売店でPCでのテストでは問題なかったものの、レコーダーでは
不具合が出る可能性がある、ということで返金対応になっています。
とりあえず、戻ってきたら外付けのHDDは外して様子を見てみたいと思います。
それにしても今一つスッキリしない結果です。
書込番号:22902526
4点

>GF50さん
どうも大変な様ですね。
私はSCZ2060とパナソニック推奨の外付けハードディスクを使用していますが全く6カ月間異常は
ありません。もしかしたらで個人的意見ですがやはり内蔵HDDが大きいのが原因なのでしょうか
本当に4TB以上の機種の不具合が多い様に思います。確かパナソニックの推奨HDDも4TBでした。
最近はチェックしていませんが。
あと外付けハードディスクは電源付きですか。
書込番号:22902784
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
10月以降投稿がありません。疑問点は出尽くしたと言うことでしょうか?
全録を購入希望していますが,新製品の情報はないのでしょうか?
パナのホームページでは,在庫希少になっています。
3点

投稿が無い=疑問が出尽くした。
の論理が理解できません。単にユーザーが少ないだけかもしれませんよ。
新製品情報はまだ見かけません。
書込番号:23157137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kockysさん 回答ありがとうございます。
>単にユーザーが少ないだけかもしれませんよ。
やはり値段の高さがネックでしょうか。いい製品だと思うのですが。
>新製品情報はまだ見かけません。
UBX-8060のサイトでは生産終了になってました。
近いうちに,新製品が出る可能性があるかもしれませんね。
もう少し待ってみます。
書込番号:23157933
0点

全録は本当に良い製品だと思います。
普通の機械ではしばしば番組の前後が切られたという嘆きが聞かれますが、全録ではそんなことは全く有りません。それどころか1-2秒余計に付くのを削除するのが面倒なくらいです。万一、変なところで切れていたら前後の番組から持ってきてつなげば良いのです。
私が不満なのはチャンネル録画容量が8TB(+4TB)では少ないことです。見逃したものが見られてラッキーというときは10倍録とかでも良いのですが、保存するとなると4倍録あたりが限界でしょう。ファームウエアを見直して最低8+8TB(+8TB)まで行って欲しいものです。東芝みたいにUSBハブで複数台同時外付け可能であれば最高です。
もちろん4K対応も開発していることでしょう。4Kのチャンネル録画は1局だけで十分です(笑)ので早く出してください。
書込番号:23158052
4点

後継機のないまま、販売終了という事は、もう全自動モデルは無くなるという事ではないでしょうか?テレビ局が見逃し配信サービス利用を促進させるために、圧力をかけた?パナソニックも東芝も、やむなく、静かに全自動モデルを終息させるのでは?
書込番号:23218765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

まるるうさん
メーカーHPには「BS/110度CSによる4K・8K放送(新4K8K衛星放送)の受信および録画機能、録画した映像の再生機能は搭載されていません。」とシャープに先を行かれています
書込番号:22620956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まるるうさん、こんにちは。
僕も次のハイエンド機は4Kチューナーを複数積んでくるのかな、と思っていたので、意外でした。
よほど4Kアップコンバートに自信があるのでしょうか。
これが秀逸な性能からば、普通の2Kハイビジョンを4K画質に昇華させられるので、
従来の地デジ放送をより高精細、高画質で楽しめる、ということかもしれませんね。
そして、この技術がもしかしたら、マイクロ4/3カメラの4K撮影を、8Kまでアップコンバートする技術に繋がるのかもしれない、と思ったりしています。
なので、僕はこのアップコンバート、けっこう期待しています(^^)
書込番号:22644985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続けて失礼します。
アップコンバートは、現行の機種でも、もうすでに使われている機能ですね。。新機能と勘違いしてました。
失礼しましたσ(^_^;)
書込番号:22645027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4kの全録なんてまだ用がないから、全録機に載せる必要無しってことでしょう。
シャープレコの4k録画はDRじゃ無いので、その分、再生機能だけの実装は楽だと言うことかなぁ。
だからって互換性の低いもん広まるとも思えんが。
書込番号:22648114
6点

やっと4Kチューナー内蔵のチャンネル録画機が出ますね。でも、お値段が・・・
「パナソニックは、ブルーレイレコーダー「全自動ディーガ」の新製品として、
11チューナー/10TBモデル「DMR-4X1000」と、7チューナー/2TBモデル「DMR-4X600」を発表。」
3月13日より発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=91664/?lid=myp_notice_prdnews
https://kakaku.com/item/K0001229443/?lid=prdnews_91664_K0001229443
書込番号:23209825
0点

全録機に4K放送対応は不要なんどけどね。
単価上げるのに、必死過ぎるね、パナソニックさん。
書込番号:23209996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garmin S60 Premiumさん
なぜ不要と言い切れる?
書込番号:23210419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





