BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(4179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 サブウーファーについて

2019/08/23 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

テレビのスピーカーを活かしたまま、低音をサブウーファーで補強出来ますでしょうか?
センタースピーカーモードてのは、サウンドのシステム組んだ時に使うものでしょうか?

コテコテのシステム組む気もありませんしリビングでの視聴なのでそこそこなれば映画見ながらいっぱい出来るなぁてきなやつです。
よろしくお願いします。

書込番号:22875079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/23 20:44(1年以上前)

サブウーファーSA-CS9のように、ハイカット周波数調整ができるものなら、問題ないでしょう。

書込番号:22875137

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/23 22:02(1年以上前)

Q1:テレビのスピーカーを活かしたまま、低音をサブウーファーで補強出来ますでしょうか?
A9Gにはサブウーファー出力がないのでそのまま接続できません。
光デジタル出力→光デジタルーRCA変換器→RCAステレオーRCAモノ変換ケーブル で接続はできますが全帯域周波数の伝送になるのでサブウーファー側で周波数のハイカットが必要になります。
また、サブウーファーから出る音は低温というよりほぼ振動になります。 こんなことしてもバランスが崩れていい音にはなりません。

Q2:センタースピーカーモードてのは、サウンドのシステム組んだ時に使うものでしょうか?
AVアンプのセンター出力に接続して使用するための端子です。

少し迫力を出したいなら、サウンドバーがオススメです。 (我が家は SONY HT-X8500 使ってます)

書込番号:22875308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/23 23:18(1年以上前)

>☆てっつん☆さん
こんばんは。

A9Fはメニューで切り替えればヘッドホン出力をラインアウトやサブウーファー出力に変更できましたが、A9Gはその機構が省略されているようで、HPの仕様欄に、ヘッドホンとスピーカーの同時出力不可とはっきり書いてあります。
したがって、ヘッドホン出力から音声信号をとって、SA-CS9などアンプ内蔵サブウーファーで簡単に低音増強することはできません。

光デジタルオーディオ出力がありますが、こちらが音声信号を常時垂れ流しにしていて、かつ本体スピーカーとボリューム連動していればこちらをD/A変換してアナログ信号を取り出せばできる可能性はありますが、このあたり確認が必要ですね。

センタースピーカーモードは逆にTV本体内蔵スピーカーを外部AVアンプで駆動させるための端子なので、やりたいことには関係ないです。

書込番号:22875502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/24 00:27(1年以上前)

さすが プローヴァさん的を得た解説ですね。
うちでは光デジタルオーディオ出力からAVアンプに繋いでいますが最近のテレビは以前のようなアナログの
音声出力端子が無いので そこから直でのサブウーファー接続ができません。
不便な時代になりました。

あと900円ぐらいからある 下のような製品で繋ぐこともできます。

https://www.google.com/search?q=%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwie8dH2ppnkAhUpK6YKHeYNDBEQ_AUIiwIoAQ&biw=1920&bih=1057

書込番号:22875623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/24 05:54(1年以上前)

>☆てっつん☆さん へ

>メニューで切り替えればヘッドホン出力をラインアウトやサブウーファー出力に変更できましたが・・・

「プローヴァ」さんの書き込みで、上記の件を初めて知り得ました。。。
私は従前機種の『ブラビア』にて【YAMAHA】のアクティブスピーカーを、設定を変えてヘッドホン出力から出しています。

なぜ新型機は、その設定を止めたのでしょうね??


書込番号:22875821

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/24 07:51(1年以上前)

光デジタル出力は固定出力でTVのボリュームと連動していません。
光デジタル→RCA変換器で接続しても常時一定の音量しか出ません。
また、アンプを内蔵していないサブウファーにして、ボリューム付アンプでサブウーファーを駆動するにしても、TVのボリュームには連動しないのでサブウーファー単独の音量調整しかできません。

サウンドバーを使った方が簡単で効果も期待できると思いますよ。 (サウンドバーは Dolby Atoms対応品がオススメです)

書込番号:22875910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/24 10:01(1年以上前)

>光デジタル出力は固定出力でTVのボリュームと連動していません。
以前、アナログ音声出力端子が有るものでサブウーファーを繋いでた時もそうでした。
また単なる音声出力端子の場合、サブウーファー用の音声出力端子とは違ってローパスフィルターを通さない
直での音声なので、サブウーファー側のハイカットつまみで最も低くしていても かなり中低域の音声も混ざって
きます。 なのでそれで音を濁さないようにサブウーファー音量は TVのボリュームと連動しないのでよく聴く音量で
絞りめで固定してました。

テレビのスピーカーを活かしたまま、低音をサブウーファーで補強する場合にはベースとなるテレビのスピーカーの
音質が良いのが前提なのは言うまでもなく、特に高域特性が良くないとサブウーファー繋いでも余計不満を
感じることとなります。

書込番号:22876111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/08/24 13:42(1年以上前)

>fax8600さん
>AVア二マさん
>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
>ガラスの目さん

皆さん返信ありがとうございます!

やっぱりダメなんですね。とりあえず今からテレビが届くので満足できなくなったらサウンドバーを付けようと思います。

ありがとうございました(*´∀`)

書込番号:22876588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/24 14:20(1年以上前)

>☆てっつん☆さん
A9Gは音質は薄型テレビとしては良い方なので、テレビ単体で満足いけば良いですね。
ただこの機種は実はサウンドバー設置を前提にしてない設計で、画面下部の高さが低いため、サウンドバーを前に置くと画面にかぶります。それを避けるためテレビの下に板などを敷いて底上げが必要です。正直不細工です。
メーカーではこの音に不満ならサウンドバーではなくAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んで欲しいと考えているのかも知れません。

書込番号:22876669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/08/24 15:26(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど。
とりあえずテレビ台は壁寄せスタンドにしたんでスピーカーの位置は自由自在になりそうです(*´∀`)

ちなみに今設置中ですw

書込番号:22876772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

映像と音が遅れて聞こえる

2019/08/21 17:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:98件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度4

BRAVIA KJ-55A9GとKJ32W730Eを購入して
リビングとダイニング設置。
32W730Eの信号が0.5秒ほど遅れるので
音がハウリングのように聞き取れません。
合わせる方法はないのでしょうか?

書込番号:22871052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/08/21 17:57(1年以上前)

同一製品を買うしかありません。

書込番号:22871079

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/21 18:05(1年以上前)

>ガイチクンさん
同一機種でも同じタイミングになるとは限らないので、2台を合わせる方法はありません。

書込番号:22871093

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/21 18:55(1年以上前)

>ガイチクンさん
合わせる方法はありますが。。TVより高くなりますよ。。

お困りの事象を回避するには同期再生が可能な機器の導入が必要です。
・機器 2台
・外部スピーカー 2組
製品名は具体的にあげません。
私が知っているもので機器2台で100万程度です。

書込番号:22871190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/21 19:04(1年以上前)

こんばんは

同じ放送を出すなら片方の音声を消せば良いのでは?(リップが合わないけど)

また同世代のレコーダー経由にすれば厳密にはずれていても同じテレビ2台のようにほぼ違和感ないかと。

書込番号:22871206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/23 14:16(1年以上前)

>ガイチクンさん

プローヴァさんと同じ意見ですが

 デジタルテレビからの緊急警報や時報が遅れるのは、問題だ(けしからん?)と政府も言ってましたが、物理的に治せません(笑)
確かに問題ではありますが、どうしようもないことに圧力掛けて・・はてどうなることやらと見守ってましたが解決策はなかったようです。

デジタルテレビは、圧縮して送られてきた信号を回路とソフトで元に戻すのに時間が掛かってしまうのです。
そして、遅れる(処理)時間もTVそれぞれバラバラなので治しようがありません。

我が家もスレ主さんとまったく同じことが隣同士の部屋で起きて、只々笑うだけでした。
あきらめています。どっちかを消すだけか、違うチャンネルを選ぶかなどでした。

気にしても仕方ない、どうしようもないことでしょう。
外付けの対策装置に高額な出費をする価値があるとは思えませんし、
それなら部屋の防音or遮音工事するとか、TVを移動する方が安上がりかもしれません。

書込番号:22874544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

標準

輝度ムラについて

2019/08/21 13:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

クチコミ投稿数:47件

Sonyの77インチとLGの65インチです。

77インチを購入しました!
当初から明るい映像の歳に違和感を感じていたので真っ白な映像を映し出したところ、、、
かなりの輝度のムラがありました。四隅が薄暗く、とくに右上から中央にかけてはかなり酷いです。
同じ機種を購入された方はどうですか?とくにCMなどの最後に社名が出るようなシーン(単色のバック)では
ムラが本当に目立ちます。エッジタイプのLEDバックライトの液晶より酷い感じです。

LG製の一番安い有機ELも持っているのですがこちらでは輝度ムラはありませんでした。添付画像では左が
少し暗く見えますがこれは映り込みで実際は全体的に真っ白です。

輝度自体もSonyの方が低い気がします。(設定の問題か大型になるほど輝度が低くなるのでしょうか?)
購入店を通して初期不良交換を頼んでいる最中ですが他の方の意見も聞きたく書き込みさせていただきました。

不良品のせいかもしれませんが、LGの廉価版のほうがキレイかも?と思えるぐらい画質に大差が無いので有機ELは
トップクラスを買う必要は無いのかもと思いました。現状では輝度ムラがない分LGのテレビ(65型)の方がキレイです。
ちなみに値段は4倍しました。

書込番号:22870744

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/21 21:20(1年以上前)

>ノールスくんさん
77インチになります。7月の頭に購入し8月の上旬納品でしたので初期ロットではないと思われます。
完成度についてはどうなんですかね。77インチは店頭展示もなく自分のしか見てないため他のと比較することが出来ずなんとも言えませんね。個体差はあるとは思いますが。
ある程度は仕方のないことなのですが高い商品ですので納得出来る結果になるといいですね。

因みにLGとの比較画像は両方とも輝度マックスでの比較でしょうか?

書込番号:22871519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/08/21 21:43(1年以上前)

ありがとうございます!全く同じ機種と知ってさらに参考になりました!
明るさの設定はしていませんが画質のモードはダイナミックなのでかなり明るめだとは思います。
ちなみにLGはあざやかという設定でSONYのダイナミックに近い感じの明るめの設定です。

書込番号:22871574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/21 21:52(1年以上前)

>ノールスくんさん
なるほど。自分は普段画質スタンダードで観ていますが輝度不足は感じたことはないですね。LGのはじっくり観たわけではないので輝度は分からないですが同じパネルだから同じだと思うんですけどねー。ただ店頭でのLGは画面表面のグレアが強い感じに感じました。

書込番号:22871593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/22 07:12(1年以上前)

二枚の写真の背景の明るさが大きく異なっているのが気になります。
カメラの露出が、かなり違っていませんか?
カメラの輝度差の見えやすさの違いとか、
カメラの周辺光量の低下の違いが、気になります。。
比較画像を撮影する際は、注意が必要です。
そうは言っても、ムラは、確かに気になります。
コスト重視なのでしょうが、もう少し気を遣って設計して欲しい。

書込番号:22872131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/22 07:49(1年以上前)

>ガラスの目さん
背景の明るさが違うのは照明を付けた状態と照明を消した状態で比較出来るように撮った為です。当方はカメラに詳しくないのでiPhoneでオート設定で撮りました。
前のレスでも言ったようにテレビ画面は撮るのが難しく画像だとムラがあるように見えるかもしれませんが当方が肉眼で見る限りでは感じられませんでした。この同じ画面を肉眼で観てムラがあるように感じる方ももしかしたらいるかもしれませんがかなり敏感な方だと思います。そうゆう方は液晶はもちろん絶対ダメでしょうしどうすればいいんでしょうかね。当方が以前所有していたソニーの直下型LEDは輝度ムラがけっこう感じられましたので。少なくとも液晶よりはムラは全然感じられないと思います。

書込番号:22872175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/22 10:17(1年以上前)

28mm

56mm

輝度ムラを見たい場合、視聴距離を考慮する必要があります。
同じ輝度で光っている完全拡散面(理想的なディスプレイ)でも斜めから見ると暗く見えますので、近づきすぎて見たり撮影したりすると周辺部の見込み角がきつくなり、その分周辺が中央より暗く見えます。

また、輝度ムラ写真をカメラで撮る場合、カメラレンズの周辺光量落ちを考慮する必要があります。
一般に広角レンズの方が周辺光量落ちは大きく、望遠レンズの方が小さいです。単体デジカメなら絞りを絞ることで周辺輝度落ちを少なくできますが、スマホなどの場合は絞りがついてない場合が多く、またレンズの焦点距離が広角なので、常に周辺輝度落ちが出ている状態になりますね。

参考までに輝度ムラが殆ど視認されないPCディスプレイの画面写真を焦点距離28mmと56mmで撮ってみました(iPhoneの2カメラ機です)。縦白線は背景の映り込みなので気にしないでください。
どちらも同じように画面が撮影範囲いっぱいになるように映していますので、レンズの周辺輝度落ちと拡散面を斜めから見た時の輝度落ちの両方が合わさった差が見えます。これは65インチでも77インチでも同じ1.5Hになる距離から見ているような状況をシミュレーションしています。
・28mmの方が広角なのでカメラ側のレンズの影響で周辺輝度落ちが大きく写ります。
・28mmの方が撮影距離が近いため、近くから画面を見るのと同じく、周辺が暗く見え、写真にも周辺が暗く写ります。

輝度ムラの評価や撮影ではこういうことが起こりますので、写真だけみても撮影条件がわからないと何が起こっているのかは正確につかめません。
望遠系のレンズで遠くから写すと、ディスプレイ自体が持つ輝度ムラが正確につかみやすいです。
見込み角の影響も、レンズの周辺光量落ちの影響も少なくなりますので。

書込番号:22872348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/08/22 12:46(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
画面の撮影はまだ出来ていませんが、目視では距離、角度を変えてみても変化は感じませんでした。
初めに添付した写真の輝度ムラは目視よりは強調されて写っていますが影の出方はほぼそのままです。

SONYの委託業者からはまだ連絡がありません。。連絡ぐらい早くくれてもいいのにと思いました。

書込番号:22872563

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/22 13:22(1年以上前)

>ノールスくんさん
逆に、遠くから見たり、画面の右端など影のように見える部分の前に立っても同じように輝度落ちが感じられるのであれば、パネルの不具合の可能性が十分あります。この場合は新品交換で直るかもしれません。

以下、根拠のないguessですが、マザーガラスへの有機EL発光素子の塗布量に左右で大きく傾斜が出たりすると、輝度ムラが左右で残ることはありうると思います。
77インチは170cm x 95cm なので、LGの8.5世代マザーガラス(220x250cm)からは2枚しかとれませんので、大画面サイズの場合、原理的に影響はより強く受けますね。
77インチは昨年モデルより値段が相当下がっていますので、出荷規格も緩和されている可能性はないとは言えないです。
もしこんなことが原因なら、LGディスプレイ側の問題ではありますが、ソニーでも液晶とは違う有機専用の規格を厳しくして、こういうものは不合格にすべきですね。仮にもフラッグシップモデルなわけですから。

書込番号:22872624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/22 19:43(1年以上前)

>ノールスくんさん
ソニーの有機ELパネルは全てLG製です(というよりソニー以外も全部)
そして、LGは毎度なのですが、最新世代は自社TVのみに当初は使い、他社向けは1世代前のパネルを供給しているようです。そのためソニーでは最新でもパネル自体はそこそこの生産実績があるものになります。ですので、初期ロットの心配であればパネルではなく、ソニー製のコントローラに問題があるのかもしれませんね。

書込番号:22873173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/08/22 20:03(1年以上前)

なるほどです!
確かにモデルチェンジでいきなり半額になったのも気になります。
4Kチューナ無しの前の機種はまだ高いままですし。何かしらコストカットしているのでしょうか。。

確かにLGが自社製品に品質の良いパネルを使うのは当然ですね!

ちなみにSONYからはまだ連絡が来ず。対応が悪すぎです。

書込番号:22873205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/08/23 15:33(1年以上前)

そうなんですね!
そういえばLGのテレビのほうがガラスの光沢が強いので鮮やかでコントラストもハッキリ見えるのかもしれません。映り込みは半端ないですが。。
LGの廉価版有機LEでもムラが出ないのは良いパネルを優先的に使用しているのか、SONYには二軍のパネルが回されるのか。それともたまたま不具合が
出ただけなのか気になるところですがSONYからは未だ連絡がありません。。。

BRAVIA、試しに何枚か追加で画面の写真を撮ってみましたのでアップします!
やはり四隅は少し暗く右上がとくに暗いのが分かるかと思います。
右上にはテレビ局のロゴが出るので焼き付き防止のために意図的に暗くしている、、、ということはなにですよねぇ。

書込番号:22874643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/23 15:55(1年以上前)

>ノールスくんさん
実物を見たわけではないのでアレですが画像を見る限りではやっぱり少し暗く感じますね。あとはそれをソニーの人がどう判断を下すのかですね。近日中には連絡もくるでしょうから焦らずに待ってみては。
二軍云々は自分はないと思いますけどねー。振り分けるのも大変ですし、第一会社の信用にも関わってきませんか?そんなことしてたら。

書込番号:22874668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/23 17:20(1年以上前)

>ノールスくんさん
3枚目と4枚目を見る限り、確かに周辺の暗さを感じます。交換で直るといいのですが。。。
直らなかった場合ですが、あとは店頭でLGの77インチを全白画面で見せてもらって、見た目差があるかどうかですね。LGの方が明らかにいいようならLGへの新品交換を要求されればと思います。

書込番号:22874780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/23 18:04(1年以上前)

催促のメールをしたらすぐにSONYから電話がありました。(やはり忘れていたのかなぁ?)
28日に確認に来てもらえる事になったのですが、その際に新品も持ってきてくれるそうです。
スタッフの方の判断で異常と判断された場合は即交換らしいですが、新しいテレビを持参で
来るので交換してくれる確率は高そうです。。

SONYの委託業者が来るのでLG製に変更は無理ですね、、、返品→新規購入ならできるかも知れませんが、、、、
リモコンの操作関係はSONYの方が遙かに良いです。その点は海外製品では勝てないでしょうね。

書込番号:22874838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/23 18:14(1年以上前)

>ノールスくんさん
新しいテレビを設置して確認してみて納得出来なければ帰ってからではなくその場で言えば返品出来るんじゃないでしょうか、おそらく。

書込番号:22874855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/23 18:52(1年以上前)

>ノールスくんさん
新品交換の話は、交換しても直らなくて、状態が我慢できなかった場合の話ですよ。その場合はソニーではなく購入した販売店との交渉になります。
しかしソニーで直らなかったものがLGに変えて本当に改善したりしたら目も当てられないですね。ホントにソニーに対して品質差があるものを納入してることになるので。

書込番号:22874916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 19:03(1年以上前)

明るい状態での撮影

部屋を暗くして撮影

同じ環境でナゼか濃くムラが出た写真

昨日、無事交換が終わりました!
玄関先まで新しい商品を持ってきていたので無条件ですぐに交換かと思ったのですが、、、
やはり症状を見せてくださいと。真っ白な画面を見せたところ、他の単色画面も見せて欲しいと。
用意していなかったので仕方なく録画した番組のCMの終わりのスポンサーが出る画面などで
見てもらって何とか理解してもらって交換。(確認用の画像などは用意してもらえると思っていました。)
交換した結果は、、、、前よりは良くはなりましたがまだ少し気になる輝度ムラがありますが元のテレビよりは
かなり良くなったので、了承しサインをしました。

SONYの人曰く、この機種はフラッグシップなので、かなり改良されているので他の有機テレビと比べても格段にキレイです!
未だに200万オーバーで売られている前機種よりもかなりキレイです。と。今回は前回のテレビの次のロットの商品を持ってき
たので同じ機種ですが品質は上がっていると思いますと。(早く買ったら損なのかなぁとも思いました。)

もう一台あるLGの廉価版の65型の有機の方がキレイに見えるような気がすると言うと、、、、
77インチパネルは出始めなので大量に生産されて、こなれている65インチに比べるとどうしても劣ってしまうと少しショックなこと
を言われました。65インチの倍以上値段がするだけに、、、、残念です。
直下型LEDの85インチ液晶にすれば良かったかなぁとも思いましたが、、、、SONYの人が年末にマスタードライブの液晶8Kの98
インチが出るので期待して下さいと!それもいいなぁと思いましたが調べると700万ぐらいするみたいでさすがに買えません。

3枚前はハッキリ輝度ムラが出てますが実際にはそこまで見えません。逆に1枚目と2枚目は目視より分かりにくく写っています。

初めのモノよりかなり改善されたので新しい機種に買い換えるまで数年は使おうかと思います。

書込番号:22887254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/29 20:01(1年以上前)

>ノールスくんさん
あまりスッキリと交換とはいかなかったようですがとりあえず交換して症状が良くなり良かったですね。
画像を見る限りはかなりいい感じに見えるのですがこれからはもうあまり輝度ムラのことは考えないほうがいいんじゃないかなと思います。ムラってあまり神経過敏に見てるとなんかよく分からなくなってきて目が痛くなってきますし(苦笑)
それと液晶のことも仰られていますがおそらく液晶のほうがもっと輝度ムラがあると思います。直下型LEDの機種は4隅が若干暗めになっていると思います。やはり画面が大きいとやはり色々とアラが目立つんですよね。ケータイとかの小さい画面ですと全然気にならないんですけどね。

書込番号:22887361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/29 20:34(1年以上前)

>ノールスくんさん
とりあえず交換で改善してよかったですね。
でも一方でマザーガラスからの取り数が少ないことに起因する輝度ムラばらつきが存在するということが同時に判明したわけで、このクラスの機種を買おうと思っている人にとってはなかなか複雑な気分ですね。

3枚目だけムラがきつく映っているのは、iPhoneのカメラのオートでの判別露出の差と、シーンに応じてトーンカーブを変えるためと思います。3枚の露出をほぼ合わせたものをアップします。最後の1枚は暗いところで写した写真のトーンカーブを変えてみたものです。
やはり写真だとマニュアル露出とマニュアルWBで撮影しないと比較は難しいということもわかりました。

書込番号:22887428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/30 23:13(1年以上前)

色々とありがとうございました!

書込番号:22889820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーどれ?

2019/08/20 14:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

質問です。
A9Gの55型を購入し来週納品なのですが、
今は古いBRAVIAにヤマハのYSP-2200を接続しています。
A9Gがドルビーアトモスなど最新規格に適合しているので今のサウンドバーではテレビ音声よりも悪くなると思い、この際サウンドバーもソニーに買い換えようと思うのですが、何がおススメでしょうか?
予算は7万前後です。何もわからない素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:22869023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/20 15:49(1年以上前)

>勇者ともさん
こんにちは。
ソニーのサウンドバーでお勧めは HT-Z9F 一択になります。
サウンドバーで古いものは4K HDRパススルーが出来なかったり、ロスレスマルチオーディオに非対応だったり、アトモスが無かったりしますので、新しいものの中から選んだ方がいいです。
YSP-2200は高級機なのでロスレスマルチオーディオには対応しますが、4K HDRパススルー未対応なので、BD等のソフトでロスレスマルチ音声に対応できても、4K HDRの画をテレビ側に送出できません。

ということで、現行品から選ぶならソニーのZ9Fがよいと思います。

ただ、Z9Fの難点は、A9Gの本体スピーカーは画面内から音が出るので定位は抜群なのですが、サウンドバーは画面下方から音が出る感じになるので、定位感だけはいまいちなんですね。
それと、サウンドバーの高さで画面が隠れてしまうので、テレビ側に板を敷くなどして底上げする必要があります。このように、A9Gはサウンドバー併用を前提にしてないデザインなんです。

ということで、8-9万円位まで予算をあげられるなら、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が格段に音はよくなりますよ。音の高さも画面の高さから出せますから定位も抜群です。
アンプ+フロントL/Rスピーカーで、サウンドバー同等のチャンネル数となり、音のグレードがアップします。
これにリアのサラウンドスピーカーを加えると、音が部屋中を回り臨場感抜群ですね。
スピーカーの置き場所等に問題がなければサラウンドシステムが一番です。サウンドバーでは決して出せない音が出せます。

一例をあげると以下のようなシステムです。

・AVアンプ マランツNR-1710
・フロントLRスピーカー ソニー SS-CS3 x2本
・サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア)
・サブウーファー ソニー SA-CS9(SS-CS3でサウンドバー以上の低音は出ますが、必要に応じ)

書込番号:22869105

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/20 16:15(1年以上前)

A9GのSPもサウンドバー単体もドルビーアトモス対応といってもリアルな物ではなく、バーチャル的なモノになりますね。
映画ソフトや動画配信のアトモスが楽しみたければ、少し予算オーバーになりますがHT-Z9FとZ9Rのサラウンドセットがおススメです。
アトモスは「上からの音響」というイメージがあるかもしれませんが、どちらかといえば前後の立体音がメインになると思います。
その意味では手軽に(リアルに)前後で組めるZ9F/Rサラウンドセットは最適だと思います。
プローヴァさんからご指摘がありましたが、実際使用していた者として言わせて頂くと画面のすぐ下に設置して1m以上距離を取れば、セリフが下から聴こえるような違和感は感じないと思います。Z9Fは上方向に音が広がる設計になっていますので・・・

書込番号:22869152

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/20 17:32(1年以上前)

>mn0518さん
どうもです。

>>画面のすぐ下に設置して1m以上距離を取れば、セリフが下から聴こえるような違和感は感じないと思います

これなんですけどね、個人的にはケースバイケースな印象なんですよねー。
mn0518さん宅ではうまく行っていたと思うのですが、友人宅ではなんか上方向に全然広がらず。。。テレビとの間隔調整などいろいろやってみたのだけどいまいちでした。海外レビューでも上方向への広がりが弱いという指摘もちらほらあったりして。。。

SA-Z9Rもいいのですが、Z9Fと一緒に買うと97000円超える感じなので、やっぱり同等価格で買えるサラウンドの方が(置き場所さえあればですが)コスパはいいと思うんですよね。

書込番号:22869235

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/20 18:36(1年以上前)

>プローヴァさん

お世話になります。
こればかりはお気軽サウンドバーのZ9F/Rとはいえ、セッティング/配置や部屋の広さも大きく影響するのではないかと感じています。Z9Fと9Rのセットを酷評されてる方もいらっしゃいますしね(笑
僕が使っていたころは、ソニープラザと同じように本体は下に硬いスポンジを貼って3cmほど前面が上を向くようにしていたのと、Z9Rは床から1.8m位のところに吊り下げ、完全に視聴位置に振っていました。勿論全体はシンメトリーな配置で、視聴ポジは部屋の中心やや後ろでした。本体/SW/リヤはレベルをオール4にしてバーチカルサラウンドONで音量30位の大音量視聴したが、バーとZ9Rを結んだ三角形の中心あたりにいれば素晴らしい音響でしたね。その後あるコンテンツで物足りなさを感じて、僕もアンプ+SPの5.1.2chを思いきって導入したわけですが、自動設定にして初めて映画BDを視聴した時「えっ!?こんなやさしい音??」って冷や汗をかいた記憶があります。Z9F/Rのような腹の底に響くような感じが全くなかったので(笑 Z9Fに比べればフロント/センター/サラウンド/Fハイトと設置して各SPのウーファの大きさも全然違うわけですし、素人考えとしてZ9F/Rを軽く超越するだろうと思っていましたから。その後はセッティングを追いこんでやっとZ9F/R同等の音響になったって感じでしょうか。このシステムは僅か三か月の命で総入れ替えでした(笑 現在のシステムにしてからはZ9F/Rは軽く超越しておりますが・・・(笑 なのであんなコンパクトなスペースからあれだけの音(臨場感)が出せるZ9F/Rは、今振り返っても良くできたサウンドバーセットだったと思っている次第であります。



書込番号:22869338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/08/20 18:50(1年以上前)

プローヴァさん、mn0518さん
丁寧にアドバイス頂きありがとうございます!銀座のソニープラザでZ9Fを視聴してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22869358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/21 08:37(1年以上前)

>mn0518さん
奥行き10cmのサウンドバーで前面を3cmも上げたら20度くらい傾斜しますよね?そこまでやらないとダメなんですね。友人にもやってみろと言っておきます(笑)。以前センタースピーカーの試行錯誤で、傾斜をつけても定位の高さはほとんど上がらなかった記憶がありますがZ9Fは上がるんですね。

2chステレオも同じですが、サラウンドシステムは部屋に対応してスピーカーのレイアウトに試行錯誤はもちろん必要だと思います。スピーカー自体の音質も重要ですが、配置が音に与える影響はとても大です。
うちもサラウンドチャンネルをSL,SRとSBL,SBRに分けてますが、特に効くのがSL,SR、つまり横スピーカーの前後配置です。配置後毎回オートセットアップをかけても、もちろん同じ音場にはなりません。横スピーカーの位置が決まると没入感は格段にアップします。耳の横の延長線上よりやや前寄りがいいといわれていますが、拙宅では耳の横のほぼ延長線上(真横)でOKでした。

書込番号:22870366

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/21 09:39(1年以上前)

>プローヴァさん

おはようございます。
>奥行き10cmのサウンドバーで前面を3cmも上げたら・・・
すみません、もう手元にないんですが写真残ってるので思い出しました。
前方に30mm後方に15mmだったので実質15mm分の傾斜角でした。
サウンドバー全体を少し底上げしてた感じですね。
でもTV台の高さが40cmくらいで、ソファーが35cmくらいでほぼ目線が画面中央でしたね・・・
台が高かったり壁掛けならバーに傾斜はつけなかったと思います。
ほとんど銀座のソニープラザリスニングルームの視聴環境のパクリなんですけどね(笑

サラウンドの真横配置は僕もブローヴァさんの口コミみて真似したんですよ。
ウチは5.1.4chですが、どうあがいても劇場のあの臨場感は出せないだろうと諦めかけていたところ、その口コミをみて
半信半疑で真横にして、あとはセッティングで全てのSPに低音を振ってみたらかなりいい感じになったんでびっくりしました。
これだと、アトモス以外のロスレス音声も十分な迫力が出るようになりました。
おかげでソフト視聴が一段と楽しくなり感謝しております!


書込番号:22870453

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/21 10:12(1年以上前)

>mn0518さん
わたしの横配置も「かないまる」氏のパクリです(笑)。
氏は前よりの真横を主張されていて、試しにやってみたら横配置抜群でした。サラウンド配置が斜め後ろだとフロントスピーカーとサラウンドスピーカーの間に音場ができにくくサラウンドCHはフロントとは別れて殆ど後ろから聞こえる感じになりますが、横に置くとフロントスピーカーとサラウンドスピーカーの間に音が並びますね。リアに置くSBR,SBLに関してはまあ鳴っていればOKという感覚ですが、横と後ろの間にも音場がキレイにできます。ホラー映画などでは部屋の四方八方から声が聞こえてとっても怖いです。

書込番号:22870496

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/21 12:10(1年以上前)

>プローヴァさん

ヤマハの9chアンプで7.1.2ch構成のサラウンドバックは仕事してくれませんね(笑
逆に5.1.4ch構成のリヤハイトはきちんと鳴ってくれます。
ヤマハはハイトSP設置を推奨してるのでその影響でしょうか・・・
A3000番台のプリアンプ11ch構成だとまた違ってサラウンドバックもちゃんと鳴ってくれるのかもしれません。

スレ主さん、話がそれてしまい申し訳ありません・・・

書込番号:22870622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジダブル録画について

2019/08/15 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

調べたのですがわからなかったのでご教授お願いします。
このテレビは週末に購入します。

当初録画は1チューナーしかしないつもりで外付けハードディスクを先に購入済みです。
やっぱり地デジのダブル録画を頻繁にするためチューナーが2つ必要になります。
で新しいレコーダーを買うつもりもないので今使用中のDIGAを接続した場合、テレビの番組表から予約できるのでしょうか?
テレビのリモコンだけでDIGAを再生できるのでしょうか? 
DIGAと外付けハードディス両方接続したらどうなるでしょうか?
ちなみに4K放送は録画は当分しないです。

わかるかたお願いします。

書込番号:22859956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/15 22:04(1年以上前)

>k44hdさん

私の場合、テレビはBRAVIAで、レコーダーは、パナの DMR-SUZ2060を接続しています。

機種が異なるので、全く同じ操作と言えませんが、

基本的に異なるメーカーのためブラビアリンクリンクが出来ません。

そのため、入力切替え操作で、レコーダーに切換えすることに成ります。

結論として、テレビのリモコンでレコーダー操作をすることは、一部の操作を除いて

出来ません。レコーダーのリモコン操作になります。

>DIGAと外付けハードディス両方接続したらどうなるでしょうか?

DIGAの接続はHDMI端子に、ハードディスクはUSB端子に接続するので、

それぞれ、独立した操作になり、USB-HDはテレビのリモコン操作になります。

書込番号:22860134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/15 22:14(1年以上前)

TAKASAGOさん
ありがとうございます。

我が家は10年前に購入したDMR-BW850です。
そうですかレコーダーのリモコン操作が必要ですか
ハードディスクと同時接続は可能なんですね
レコーダー録画は予備として使用する事にします。

書込番号:22860158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 07:50(1年以上前)

6月に購入した液晶モデルX9500Gの方でDIGA2台接続して使ってます。
BZT700(2011年モデル)とBRZ2000(2014年モデル)のDIGAではリンク動作しますし、TVリモコンで操作もできます。
また、BRZ2000のリモコンではほとんどのTV操作ができます。
最新型のリモコンもBRZ2000のリモコンとあまり変わっていないようなので、DIGAの新しい機種のリモコンでもTV操作できると思います。 (モチロンTVリモコンでDIGAの操作も可能だと思います)

また、Googleアシスタントでの音声操作もできました。 使えるコマンドは「プレイ」、「ポーズ」、「ストップ」です。

ただ、2009年モデルののDMR-BW850で使えるかどうかは判りません・・・・

外付けHDDも接続していて、そちらは主にBS4Kの録画で使っています。

書込番号:22860698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 08:01(1年以上前)

【訂正】
Googleアシスタントの音声操作できるコマンドは「プレイ」と、「ストップ」でした。 DIGAでは「ポーズ」はできませんでした。
しかし、Netflixでは「ポーズ」も使えます。

書込番号:22860716

ナイスクチコミ!2


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 08:01(1年以上前)

fax8600さん
貴重な情報ありがとうございます。

テレビのリモコンでDIGAの番組予約、再生の番組選択、再生、停止だけできればいいのですが
ハードディスクと両方接続されてるのですね
操作がややこしそうですが試してみます。

ソニーのレコーダー買えば早いですけどね

書込番号:22860717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 09:02(1年以上前)

>k44hdさん 
>ソニーのレコーダー買えば早いですけどね
レコーダーはパナソニックのDIGAの方が使いやすくていいと思います!

私の場合は、TVとレコーダーの操作はDIGAのリモコンと音声操作(GoogleアシスタントとAmazonアレクサ)で行っていて、TVのリモコンはほとんど使っていません。
HDDやレコーダー、nasneなどの録画予約はTVからも行えます。
番組表から番組を選択して[録画機器]でHDD、レコーダー、nasneなどを指定できます。
でも、DIGAでの録画予約はDIGAで行った方が操作性が抜群にいいです。(モチロンTVのリモコンでも操作できます)

書込番号:22860807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/16 09:21(1年以上前)

>k44hdさん
こんにちは。
今のレコーダーはチューナー2基内蔵なので、新しいテレビにつなげば地デジ裏番組2番組の同時録画は可能ですね。
HDMIリンクを効かせれば、テレビからある程度の操作は可能ですが、テレビのリモコンでレコーダー機能の全操作は無理ですし操作は面倒です。
リンクのあるべき使い方としては、レコーダーのリモコン操作でテレビの電源や入力切替を連動させると考えた方がボタン操作も最小限で済み、やりやすいですよ。
レコーダーのリモコンのホームボタンを押せば、テレビの電源が自動で入って入力が自動で切り替わってメニューが出ますので、番組表ボタンを押せばすぐ録画予約できます。
BS4Kを録画したくなったら、テレビの外付けHDDか対応レコーダーを新調すれば良いと思います。

書込番号:22860838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/16 09:37(1年以上前)

k44hdさん

>テレビのリモコンでDIGAの番組予約、再生の番組選択、再生、停止だけできればいいのですが

可能ですよ。
但し、DIGAのリモコンに持ち替えての操作の方が、ボタンを押す回数が少なくなります。

例えば、DIGAの番組表を表示させるためには、DIGAのリモコンならボタンを1回押すだけですが、
テレビのリモコンでは、複数回押さないと、表示できません。
表示した後は、テレビのリモコンでDIGAリモコンと全く同じ操作が可能です。

テレビによっては、一時停止とか30秒送り、10秒戻しなどが操作できませんが、
主要な操作が可能です。

書込番号:22860868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/16 09:58(1年以上前)

こんにちは

2016年の8300Dとソニーレコーダーでなのと、ネットワーク越しでの挙動です。

ネットワークに繋いでレコーダーをサーバー登録すると、テレビの外付けHDDとサーバーの録画リストを混ぜて録画リストに出せます。

そのままネットワーク越しに再生、チャプター送り(外付けHDDはチャプターがないので30秒送り)、削除もできます。



ネットワーク越しでなくても、予約はレスがあるようにテレビの番組表から外付けHDD、レコーダーなど機器を選んで送信できます。
(詳細設定はできません、リンクまたはネットワーク越しにはW以上の予約はレコーダーの制限でできない場合がある…など)

書込番号:22860902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/16 20:37(1年以上前)

一番簡単な方法はSONY以外のテレビを買うこと。。。なんですけどね。
今やダブル録画は他社では標準機能ですが、そもそも録画機能は日本でしかほとんど必要のない機能なので、SONYは日本向けは力を入れて開発していないのでしょう。4K放送のHLGへの作り込みの甘さなどをみても、基本日本向けのテレビではないですね。

書込番号:22861988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:46(1年以上前)

fax8600さん
ありがとうございます。
DIGAのリモコン使ってますか
最小限の操作しかしないのでDIGAのリモコンは使ったことないです。今になってデビューですかね。

書込番号:22862006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:52(1年以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます。

テレビもDIGAのリモコンで?
ハードディスクをメインに録画しDIGAは2番組重なったときと思ってるので家族の使い勝手かな
色々試してみます。

書込番号:22862017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:55(1年以上前)

yuccochanさん
ありがとうございます。

DIGAのリモコンの方がボタン操作が少ないのですね
リモコンはできれば一つにしたいけど
色々試してみます。

書込番号:22862026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:59(1年以上前)

りょうマーチさん
ありがとうございます。

ネット接続ならリストが混合されて表示する事は凄く魅力的的ですね
理想ですが、ネット接続はもう少し後に考えます。
後々

書込番号:22862037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/17 14:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

皆さんにgoodアンサーにしたいですが、始めに回答頂いた方にしました。
皆様の意見を参考にさせて頂きます。
沢山の回答ありがとうございました。

書込番号:22863316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドバーが勝手にON.OFFしてしまう。

2019/08/14 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

クチコミ投稿数:16件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度5

先日kj65a9gを購入しました。
音を比較した結果、以前から使っていたJBL 3.1barを接続しました。
使用には問題ないのですが、テレビの電源を落としている時にサウンドバーの電源がついたり、消えたりします。
ONとスタンバイを繰り返しています。

テレビとはARC接続のみ、サウンドバーには外部機器は繋いでいません。

どなたか御教授下さいませ。
宜しくお願い致します。

書込番号:22857113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 00:04(1年以上前)

>marlborojack00さん 下記を確認してみてください。

[設定]→[画面と音声]→[音声出力]→[オーディオシステム優先起動]がちゃんと「有効」に設定されていますか?
サウンドバーのBluetoothのスタンバイ機能がONになっていませんか?
サウンドバーのBluetoothペアリングした機器の電源が入っていませんか?

書込番号:22858181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度5

2019/08/15 09:10(1年以上前)

>fax8600さん
御回答ありがとうございます!

オーディオシステム優先起動はオンにしています。
サウンドバーのBluetoothは使っていないので勝手に接続されることはありませんです。
ずーっとオンオフって訳じゃなく、たまになってます。
テレビのアップデート時になる。とかかなぁ…と思ったりしてます。

書込番号:22858654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング