BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(4179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

恥ずかしながら未だに2chであります。
 何十年も昔、狭い部屋でAVアンプと4chスピーカーやってみたことも。
 雰囲気良かったですが長時間だと疲れてすぐ止めました。

AVアンプも良くなって最新のドルビー再生も気にはなりますね。

2chと4ch以上ではどちらがお好みかと、暇つぶししてみます。

書込番号:22847533

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に58件の返信があります。


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/12 18:40(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
2chで使うにしても、AVアンプを使用しないと映像ソースが提供するサラウンドを再生できません。
スピーカー2個でも、AtomsやDTS-Xを使えば、ヴァーチャルスピーカーが生成されて3Dサラウンド再生が可能になります。
しかし、ケンウッドR-K711アンプではSTEREOでしか再生できません。

マランツNR1710 AVアンプにCM5 S2 をフロントに接続して、4312Mをゾーン2に接続すればスピーカーを切り換えて使用できます。
また、LAN環境内であれば、音楽再生時にはAVアンプからPC内の音楽ファイルにアクセスして再生できます。
PC側からの操作でも、再生ソフトの出力先をAVアンプにすれば再生できます。
A9Gでも写真、動画、音楽ファイルにアクセスして再生できるのでPCとA9GのHDMI接続は不要でと思います。

また、マランツNR1710 AVアンプをオススメするのは同じマランツグループのCM5と相性が良いからです。

書込番号:22853366

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/12 19:12(1年以上前)

どなたかAVアンプ以外でサラウンド環境構築されてる方いませんかー。
AVプリにお好きなアンプ組み合わせてる方など。

ネットワークプレイヤーで4ch組んでる人って少数派なんですかね。。アウェイ感が・・・(笑)

書込番号:22853427

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/13 00:25(1年以上前)

こんばんは。

>AVプリにお好きなアンプ組み合わせてる方など。

うちは、まさしくコレです。

元々、2チャンネルを長くやってきて、最近(まもなく2年になります)サラウンドを始めました。

2チャンネルでは、ある程度のシステムを組んでいましたので、国産AVアンプはどれも安価で、筐体は玩具レベルでしかなく、2チャンネルオーディオをサラウンドと融合させると、レベルダウンになるので、結局は海外のAVプリアンプ(クレル ファンデーション4K)にしました。

このAVプリアンプは、国産AVアンプの様に、至れり尽くせりの自動設定ではなく、マイクで拾うがそこから自分で微調整を繰り返しながら自分のサラウンドバランスを探っていくという、ある意味に於いてオーディオの醍醐味?を味わえる本格オーディオ向けの機器です。

また、機器の質感も操作感も、玩具的な国産機とは一線を画し、オーディオ機器として、うちのシステム内に入れても、違和感がありません。

なお、うちの場合は5チャンネルで、サブウーファーは使っておりません。

また、50インチプラズマTVはありますが、殆ど使いません(WOWOWの録画予約とブルーレイディスクへのムーブ時くらい)ので、映像系はプロジェクターを使用しています。

その為、左右のスピーカー間の距離があるので、センタースピーカーは必須です。

サラウンドシステムは下記の通りです。

フロントスピーカー:B&W 800D3
フロントスピーカー用パワーアンプ:マッキントッシュ MC1.2KW

センタースピーカー:B&W HTM1 D3
センタースピーカー用パワーアンプ:マッキントッシュ MC601

サラウンドスピーカー:B&W ノーチラス800
サラウンドスピーカー用パワーアンプ:マッキントッシュ MC501

AVプリアンプ:クレル ファンデーション4K

書込番号:22854107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/13 00:30(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>さぞかし楽しく気持ちいい音場だろうと想像します。

ウチにはピュアオーディオ用のA級作動のプリメインアンプも2台有りますけど 昔使ってた、ヤマハのAVアンプ(15s)から
パイオニアのAVアンプ(30s)に換えてからというもの、全くプリメインアンプの出番が無くなりました。
オーディオ雑誌とかにはAVアンプは「色物」であり、2チャンネルアンプこそが本物みたいな書き込みが多く散見されました
けど、実際には2チャンネルアンプで聴く音楽というのは蒸した肉や野菜を塩だけかけて食べて 「うんこれが素材の味だ」
と美味しくないのは無理して聴いてるようなものですね。

その点 AVアンプだと素材の味に拘らず、各種スパイス、味の素など多く入れて味に面白味を加えたような音ですから
こちらのが音源を美味しく食べられました。
ピュアオーディオを趣味にしてる昔の人達って そもそも その人たちが愛するレコードプレーヤー自体が音を加工して
記憶し、それを湯戻ししてるカップヌードルみたいな存在だというのを忘れてんじゃないのかな?  と思いますね。
http://otonokobo.jp/02_knowlege/knowlege_2.html

書込番号:22854113

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/13 05:09(1年以上前)

>kika-inuさん
弩級システムですね。
私はAVアンプはフラグシップと呼ばれる国産モデルを2台程経験してます。
プリセットされたサラウンドなど有りますが音質的に納得できずにいました。特に2chシステムと4chシステムで同等の音を楽しみたい。。
ここに尽きます。

海外プリも良いのですがlinnよりakurateクラス以上に載せるサラウンドモジュール(これだけで国産AVアンプが買える。)が出たので4ch組んだ次第です。このシステムが良いのはAVプリやアンプの場合、使わない無駄なチャネルが出ますがそれが無いという点です。この機種も同じように外部の音響測定ソフト(SLA)を使って追い込みが必要です。

プロジェクターですとやはりセンター必要なんですね。

サラウンド環境纏めるとこんな感じですね。
フロントスピーカー:linn akubarik-p
パワーアンプ:linn klimax twin / linn akurate4200 ×2 (10ユニット分)
サラウンド:linn majik140
アンプ:majik exact box (8ch 内蔵 アンプ)
Akurate dsm/3
#linnはkatalyst dacによる音質向上がかなりあります。

結構検討はするのですが最後は勢いで導入する場合もありリアスピーカーが音質的に貧弱なのでakurateクラスのブックシェルフに替える予定です。暫くはこのままでいきますが。)

>PC楽しむおやじさん
似たような海外システム使っている方が居ないか気になって突発的に呼び掛けてしまいました。

書込番号:22854245

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/13 08:41(1年以上前)

【補足】
AVアンプ マランツ NR1710 がDolby Atoms Hight Virtualizerにアップデートで対応するのは大きなポイントです。
昨年モデル(NR-1609)では、2chで使えるのはDTS Virtual:Xのみでしたが、Newモデルでは2種類使えるようになります。

私が使っている2.1chのサウンドバー SONY HT-X8500では、AtomsとDTS:Xが使えますが、Atomsの方が迫力があります。
Nitflixで音声がAtomsの4K海外ドラマを見ていますが中々の迫力です。
今後Atoms音声の作品が増えてくると思われるので、Dolby Atoms Hight Virtualizerは是非ともおさえておかないと早々にAVアンプを買い替えるハメになるので要注意です。

A9Gも、今年中にアップデートでAtoms対応とアナウンスされているので、外部スピーカーをSTEREOで使うより、内蔵スピーカーを使用した方が迫力ある音になると思われます・・・
B&W CM5があるのですから、AVアンプを買って外部スピーカーでAtomsを再生してください。

書込番号:22854436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/13 08:44(1年以上前)

kika-inuさん

おはようございます。
B&W 800D3筆頭にずらりと・・凄いですね。

2chでも美しい音なのに、ここまで注ぎ込むといいでしょうね。
我が家など、数万のAVアンプならプリメインの方が音が綺麗かという貧弱なレベルです。

こんなシステム、一度でいいから聴いてみたいです。
このクラスになると部屋から固めないとでしょうね。

楽しいサウンドライフをお送りください。



AVア二マさん

言われることは良く判ります。
現代の良質なAVアンプだと、サラウンド音源の再生はそうなると思います。

只、小生のような歳になると、全方向の情報量多い音は疲れて、映画も2chの音で気にならない感じです。
も少し若くて元気なら、数チャンネルサラウンドは平気に好きだろうと思います。
収入も激減なので丁度いいですが。



kockysさん

癖のない高音質な海外システムを常用されて、羨ましい限りです。
似たシステムの方はなかなかおられないかもしれませんね。

価格COMの家電スレッドでは扱ってないかもしれないメーカーで、教わって良かったです。
お声がけありがとうございました。

書込番号:22854440

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/13 08:58(1年以上前)

おはようございます。

>kockysさん

2年前にリンのサラウンドシステムが出ていれば、迷う事なくコレにしていたと思います。

私もアキュレートDSMを使用しているのですが、私のは6年前に購入した初期タイプです。

2013年頃は、音楽ライブのブルーレイディスクに、96kh/24bit収録の今で言うハイレゾ音源のソフトが発売される様になってきました。

そのライブソフトを聴いてみたくて、HDMI入力を持つDACを探しており、リンのDSMに辿り着きました。

私はマランツのブルーレイプレーヤー UD9004を使っていましたが(今も現役です)、このプレーヤーのアナログ音声出力は、その頃使っていたSACDプレーヤーがエソテリック X-01 D2だったこともあり、満足いく音質ではありませんでした。

そこで単体のDACを経由する事を考えましたが、ブルーレイディスクの96kh/24bitは著作権保護の関係からHDMIでしか対応しておらず、他のデジタル接続では、DVD並みの48khにダウンコンバートされると分かり、HDMI入力のあるDACを探していました。

今でもそうですか、2013年当時はそんなDACは皆無に近く、リンにHDMI入力とスルー出力のあるアンプがあるのが分かり、アキュレートDSMを購入しました。

御存じの様に、アキュレートDSMは、ネットワークプレーヤー兼プリアンプですが、優れたDACの側面も持ち合わせ、HDMIのDA変換に魅力を感じて導入しました。

プリアンプ部分は、既存のマークレビンソンNo326Sと比較するとクオリティーレベルは低く、設定でボリューム固定にして、純粋にHDMI DACとしてのみ使用しています。

うちのは初期型の為、DAC素子もウォルフソン製ですが、解像度はカタリストには及ばないですが、音楽性という側面では最新の朝日化成DAC素子よりも、旧式のウォルフソン製の方が好みです。

ちなみに朝日化成DAC素子は長年エソテリックのプレーヤー(現在はP-02X & D-02X)で慣れ親しんでいるので、違った素子も良いかな!と思い、ヴァージョンアップはしておりません。

近頃は、クライマックスDSM気になっていますが、プリアンプはマークレビンソンと決めているので、HDMI DACとして導入するか迷っています。

書込番号:22854457

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/13 21:07(1年以上前)

majik 140変更前

アンプ変更中

akurate 242

>kika-inuさん
システム構成を確認させて頂き非常に参考になりました。

参考になったとは何か?ですが
サラウンドスピーカー:B&W ノーチラス800
に触発されました。やはりフロントと同一系統でサラウンドスピーカーも揃えてみるべきかと思い本日半日掛けてシステムの再構築を行いました。サブシステムのスピーカーをサラウンドスピーカーに移動です。

■移動前のシステム
サラウンドスピーカー: majik 140 (4wayスピーカー)
アンプ          : majik exact box(100W ×8 ch)

■移動後のシステム
サラウンドスピーカー: Akurate 242 (5wayスピーカー) ※ 移動で筋肉痛になりました。
アンプ          : majik exact box(100W ×8 ch)
               akurate2200(200W×2ch)    ※ サブシステムで使っているものを移動。(軽いアンプは助かります。)

BASS部のユニットに200Wのアンプをあて、その他のユニットに100Wのアンプをあてがう形です。
これで5wiring駆動です。

変更前はチャネルディバイダーでネットワークを廃した状態。変更後はネットワークを使った状態です。
ちなみにakurate 242はフロントスピーカーakubarikの一世代前のスピーカーです。

この状態で映画を一本鑑賞してみました。やはり物量が違います。
majik 140の2k-arrayからakurate 242 の3k-arrayへの変更に伴う高域の伸び。
容量増大に伴う低域含めた音の厚みの充実。
全て良い方向に向かいました。

本スレッド立ち上げて頂いたスレ主さんとシステム構成書いて頂いたkika-inuさんにお礼申し上げます。
やはり4CH構成お薦めします。>PC楽しむおやじさん

サブシステムはmajik 109で2ch構成ということで若干退化してしまいました。
元々サブシステムはメインシステム比で粗雑さが感じられたので変更予定でした。#既に商品発注済み。
発注品が届くまで(1 or 2ヶ月?)しばらくサブシステムはmajik dsm + majik 109で間に合わせます。

Linn システムはexactシステム(アンプまでデジタル伝送)に移行する予定ですのでklimax exact dsmが若干気になっています。
それにしても現状のakurate dsmのプリ部で満足しているのですがその他システム聴いてみたいです。

書込番号:22855703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/14 07:05(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私がスピーカーのセッティングをして行く内に気付いた事があります。2chでも4ch、5ch並みのサラウンド感が得られる、と言う事です。

もちろん音源次第になりますが、CD等の2ch音源でもサラウンド側の音、言い換えれば逆相の音が含まれていて、それをきちんと再生出来る様にセッティング出来れば2chで4ch並みのサラウンド感が出せます。

もちろん、実際にマルチchのスピーカーがある方が後方の音に厚みがありますが、サラウンド感は全く同じに感じます。

音源によっては、2ch音源を2ch再生でも頭上から音が聞こえます。コレに気付いてからは、マルチchは理想的な2chの音を数多くのスピーカーを使って再現しているのだ、と考えています。

実際、人間の耳は左右の2chですが、前後左右、高さも含めて音のする方向を認識出来ますよね?

結局は、まず全ての音を漏らさず録音した良い音源が必要で、再生機器はその次になると思います。

書込番号:22856388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/14 20:55(1年以上前)

LinnのDSMをYouTubeで見て聴いたら・・・おー、均質な品の良い音質傾向だなあと感じました。
強調して飛び出した周波数が少ない、癖の少ない滑らかで上質な音という印象でした。

欲しい好みな音ですね。

今回は何気ない質問から始まったスレでしたが、こんなに刺激受けるとは思いませんでした。
とても資金は回りませんが、知識の端にもっていたいと思います。

皆さん、それぞれ素晴らしいスピーカーやシステムを楽しんでください。
ありがとうございました。

書込番号:22857785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/14 23:21(1年以上前)

あと 質問では2chと4ch以上では となってますが、4chだけはあり得ません。 
センタースピーカーが無い4chならば2chのが自然です。 2chと5ch以上と分けないとおかしいですね。

書込番号:22858099

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/15 04:54(1年以上前)

>AVア二マさん
ありえないと書かれてますが、現に4chで使用してます。
これで十分満足してます。

書込番号:22858391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/08/15 07:52(1年以上前)

TVの光出力→ノーススターのDAC→DENON SA11→ハーベス7ES
では力の抜けた音でしたのでTV内蔵スピーカーで使用

AVアンプを購入してもいいが、HDMIでは音が良くなるのか不安

書込番号:22858529

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 08:35(1年以上前)

スピーカーセレクター SS-20 (BTL接続OKタイプ)

>やきにくたろうさん
光デジタル音声出力では一部のサウンドフォーマットしか伝送できません。(A9GではAAC/PCM/AC3/DTS)
また、DENON SA11アンプでは {STEREO] でしか再生されません。
全ての音声フォーマットを伝送するにはHDMI (eARC)による接続が必要です。A9GはeARC対応なので、eARC対応のAVアンプを使えば問題なく利用できます。

映画や海外TVドラマなどは様々音声フォーマーットで提供されているので、これを楽しむには最新フォーマットに対応したAVアンプが必須です。

また、2chでも [STERO]と [Dolby Atoms]では迫力が大違いです。
AVアンプで音楽を聴くときの音質が気に入らないなら、BLT接続で使えるスピーカーセレクターを使えば、AVアンプとDENON SA11アンプを切り換えて使用できます。

私の場合は、音楽を聴く時は、AVアンプのフロントに接続したJBL S3900をセレクターSWでピュアオーディオ用アンプを使ったシステムに切り替えて使用しています。

書込番号:22858587

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 08:59(1年以上前)

【補足】
>やきにくたろうさん
AVアンプにはネットワークプレーヤー機能があるので、音楽再生時時にはLAN環境内にあるPCやNASなどのMusicサーバー内の音楽ファイルを再生できるので、HDMIによる伝送にはなりません。

我が家は、nasneに音楽、写真、動画、録画したTV番組、PC用ファイルなどを入れて、PC、スマホ、AVアンプ、ネッワークレシーバー、TVなどからアクセスして使用しています。

書込番号:22858630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/15 13:22(1年以上前)

ありがとう

YAMAHAとDENONのAVアンプで
5.1chは10年程前にやりましたが、その時は飽きました

取り合えず2ch再生で外部スピーカから検討
TVとレコーダの光出力は迫力がない音になるのかですね

廉価4K対応TVの内蔵SPの方が、ボーカル域充実で良い音になりますから

書込番号:22859084

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/15 14:05(1年以上前)

>やきにくたろうさん
私もパイオニア、デノンのAVアンプに飽きたクチです。
予算がある程度掛けれるのならばLINNのmajik dsm/3あたりだとHDMI入力がありネットワークプレイヤー機能、アンプ内蔵でスピーカーも駆動(2ch)できます。候補に考えてみては如何ですか?
#私はサブシステムで入力に何もつながずにネットワークプレーヤーとしてコレ使ってます。

書込番号:22859165

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 14:57(1年以上前)

>やきにくたろうさん
TVの光デジタル出力をピュアオーディオアンプで鳴らしても迫力のある音にはなりません。

買ったばかりの2.1chサウンドバー SONY HT-X8500 をお試し視聴していますが、最新の音声フォーマット[Dolby Atoms]はスゴイです。 今年実施の、TV本体(65X9500G) のAtoms対応アップデートも楽しみにしています。

7年前に買った9.1chのパイオニアAVアンプSC-LX75も使っていて [Dolby Degital]と[DTS]が使えますが、当然 AtomsやeARCには対応していません。
来年12月から始まるWOWOWの4K放送に合わせてAtoms対応のAVアンプに買い替える予定です。
候補は、YAMAHA RX-A1080の後継機種で、おそらくHDMI2.1対応になると思われます。
Netflixの新作はAtoms対応になる可能性が高そうですね。

書込番号:22859270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/16 23:19(1年以上前)

>fax8600さん
>kockysさん
>やきにくたろうさん

込み入った話になるなら こちらで https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2043/

書込番号:22862341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

WOWOWオンデマンド

2019/08/05 10:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 R2D5さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、届きました。

以前はファイアー・ティックにて、アマゾンプライム及びWOWOWオンデマンドをTVで見ていました。
アマゾンプライムはスティック無で見れるため、現状取り付けていません。
WOWOWオンデマンドをスティックを取り付けないで見れる方法はあるのでしょうか?

初歩的な質問ですみませんがご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:22840047

ナイスクチコミ!4


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/08/08 21:37(1年以上前)

残念ながらWOWOWがサポートしている何らかの端末が必要になります。
https://www.wowow.co.jp/mod/device_list/

書込番号:22845972

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2D5さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/09 13:37(1年以上前)

>ヤス緒さん

ありがとうございました。

現状では無理なんですね、少しがっかりです。

書込番号:22846950

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/08/09 18:56(1年以上前)

端末名で管理するほど厳密にやっている様なので期待薄ですね。
(見れてガード無視のChromecast互換系アプリぐらいですね)

書込番号:22847277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

黒帯のズレ?

2019/07/31 23:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

スレ主 どる屋さん
クチコミ投稿数:18件

本機使用2週間ほどですが、画面左右の黒帯が多少左右に数mmズレます。
入力切り替えで画面切り替えにて元に戻りますが、数分で左右どちらかに数mmズレます。
パネル内の以上でしょうか?

書込番号:22831980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/01 00:04(1年以上前)

>どる屋さん
多分ですが焼き付き防止のために少しずつズラしながら表示してるんじゃないでしょうか。

書込番号:22832069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/01 09:16(1年以上前)

>どる屋さん
すみません。画面左右の黒帯って何ですか?通常16:9表示していれば左右に黒帯は出ないと思いますが、外部入力で古いレコーダー等をつないで4:3番組を再生されているのでしょうか?

書込番号:22832430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/01 09:34(1年以上前)

>プローヴァさん
たぶん昔のまだ4:3だった頃の古いソースの再生の事を言っておられるんだと思います。

書込番号:22832460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/01 09:44(1年以上前)

>どる屋さん
メニューから「ピクセルシフト」を切に設定してみてください。それで症状が解消されるようなら、焼き付き防止のためのピクセルシフトが動作しているためです。77インチと大サイズなので、シフトも数mm幅になって見えるんでしょうね。

こちらの機能は焼き付きそのものを原理的に防止するというより、焼き付きの原因となるような同じパターンを長時間表示し続けた際の、パターンの輪郭をボケさせる程度の効果はあります。メーカーではオン推奨とのことなので、オンにしておいた方がいいと思いますよ。オフにしているとパネル不具合で焼き付き症状に陥ってもユーザーのせいにされそうです。

書込番号:22832473

ナイスクチコミ!3


vincent66さん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/01 13:37(1年以上前)

スレ主様、はじめまして
同じく本機使用4週間目になる者ですが自分も同じ症状にて修理依頼してもらい
ソニー委託業者にみてもらったところ「ピクセルシフト」の仕様範囲内と相成りました

液晶からOLEDへ初めての買い替えでしたのでベゼル幅が変わる仕様にはいくら焼きつき防止対策と言えど
いささか驚嘆した次第です
筐体デザインが良いのにベゼル幅(左右だけでなく上も)均等でなくなるという黄金比率(?)を無視したソニーのプロダクト在り方に
疑問を持ってしまいました

書込番号:22832755

ナイスクチコミ!2


スレ主 どる屋さん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/01 14:09(1年以上前)

>vincent66さん

ご連絡ありがとうございます。

視聴していますと段々と左右どちらかの黒帯状が広がりますよね?
※よく見ると多少、上もです。

焼き付き防止とはいえ有効画面の寸法が違ってきます・・・・・

書込番号:22832798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/02 11:34(1年以上前)

>どる屋さん
左右に黒帯の出る映像を見ることが無いなぁ。
昔の古いビデオテープを鑑賞されてるのでしょうか?

書込番号:22834239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 どる屋さん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/03 14:35(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分

書込番号:22836405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/12 02:23(1年以上前)

>どる屋さん
黒帯がなんなのかさっぱり分かりません。明後日55インチのこの機種が納品されるので、それから確認してみます。

書込番号:22851993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/15 11:58(1年以上前)

>どる屋さん こんにちは

私は65A8Fですが、購入して1週間余り使用しておりますが、
たまに右側の額縁部分だけが少し太くなることがあります。

有機なので黒帯か否か分かり難く近づいて確認したりもしておりますが、
右側の額縁部分のみ少し太くなっているので黒帯なのだろうと思っております。
(右側の額縁部分の幅が1.5倍くらいになる感じ ピクセルシフトは入です)

TV自体には特に問題も無くたまに発生する現象なのでそのままにしておりますが、
何か問題があるのでしょうか?
WOWOWの番組を照明を落として見ることが多いので、その場合は
右側の額縁部分が少し太くなっていても気づかないと思いますが・・・。

書込番号:22858946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

A9GとGZ2000の音質について

2019/07/29 01:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:45件

こんばんは。
近々有機ELテレビを購入しようと思っており、機種はA9GとGZ2000の
どちらかにしようとしています。
最有力がA9Gなので、こちらに書き込みをした次第であります。

映像の綺麗さもそうですが、「映画のような臨場感のある音」を求めるとしたら、
アコースティックサーフェスによって定位がしっかりしてるA9Gなのか、
出力が上&既にドルピーアトモスに対応してるGZ2000の
どちらがいいのか悩んでます。
詳しい方お答えいただけないでしょうか。
(ホームシアターシステムで組むのが一番というのは重々承知してます。)

画質に関しては前評判通りGZ2000の方がかなり上かなというのは確認してますが、
A9Gでも十分綺麗じゃないかな〜と思ってます。

書込番号:22826668

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/29 07:06(1年以上前)

>ロラージュさん
おはようございます。
たしかにA9Gは画面から音が出ますので定位は非常に良いと思います。
難点があるとすれば、画面からは中高域(主に高域)しか出ないので、多くの音は背面横のスピーカーから出てくる点です。繋がりに若干違和感もありますね。
対してGZ2000は中域以上はベゼル下スピーカーから出ますので、帯域上の違和感はほとんどありません。スピーカーが下部なので定位が下寄りになりがちですが、それを上部で上向きのアトモスイネーブルスピーカーで補正してます。
天井がかなり高いような場合は天井向きスピーカーの効果が変わってくる懸念はありますが、量販店で聞いたときは画面高さに音が定位してる感覚がありまして、意外と良かったです。

という事で、GZ2000もよく考えられた物なので、是非量販店でご自身で聞いて見られることをお勧めします。
画質の方は横並び比較だとやはりGZ2000に軍配が上がりますね。

書込番号:22826838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2019/07/29 15:47(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。

両機種とも店頭で試聴しました。
デモ映像でしたが、GZ2000のドルピーアトモスがしっかり機能しているなという
印象を受けました。
A9Gも再度試聴し、確かに低音域は弱いかな?とも感じました。
ただ、やはり定位は画面から音が出る特性のA9Gが若干上かなというのが
聴き比べた感想です。

ちなみに書き忘れていましたが、A9Gであれば安価なホームシアターシステムなら
組むことが出来ます(5.1chで8万位でですが…GZ2000を選択するとギリ予算オーバーです…)
その場合、低域の弱さも解消されるのでしょうか?

書込番号:22827544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/29 20:37(1年以上前)

>ロラージュさん
安価なものホームシアターとは、AVアンプとスピーカー使用という事ですよね?勿論テレビ内蔵スピーカーよりはるかに良い音が聴けますよ。例えばマランツのNR1710にソニーのSS-CS3やSS-CS5を組み合わせるケースです。
GZ2000の場合は、本体が高いので、テレビ内蔵スピーカーを活かしてサブウーファーを取り付けるという手があります。イアホン端子からサブウーハー出力をとり出せるので、ソニーのSA-CS9等を組み合わせます。

GZ2000は評論家やライター等々の方々が口を揃えて絶賛する久々のテレビになります。他社と比べてこのようにはっきり差がつく事はこの業界稀です。

書込番号:22828090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2019/07/29 23:45(1年以上前)

>プローヴァさん

>安価なものホームシアターとは、AVアンプとスピーカー使用という事ですよね?

おっしゃる通りです。
それが一番ベストかなと個人的には思っていました。
しかし・・・

>GZ2000の場合は、本体が高いので、テレビ内蔵スピーカーを活かしてサブウーファーを取り付けるという手があります。

このご意見でだいぶ見方が変わってきました。
確かにGZ2000の内蔵スピーカーであれば、サブウーファーを取り付けるだけで十分なのかなと。
それだけで映画館とまではいかないまでも、迫力と共に臨場感もある音になってくるのでしょうか?
物足りなければ、お金貯めて少しずつアンプやスピーカー増設もいいかなと。

A9Gの掲示板なのに、だんだんとGZ2000寄りの質問になってきてしまい申し訳ないです・・

書込番号:22828524

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/30 08:46(1年以上前)

>ロラージュさん
別のスレッドで実際にGZ2000にSA-CS9をつけられた方がいらっしゃいます。想像してたよりかなり音が良かったという評価でした。低音は大事ですのでね。

音は後からいくらでもグレードアップできますが、画質はテレビを買ったら終わりですので、テレビは画質で選ぶべきと思います。今なら圧倒的にGZ2000ですね。
ただGZ2000は値段がお高いので、こっちに走ると予算的にサラウンドシステムは厳しいということですよね?であればということでGZ2000+サブウーファーを提案しました。
音だけ言うとやはり
サラウンドシステム>GZ2000+サブウーファー
ですが、画質は
A9G<GZ2000
なので、トータル的には満足できると思います。
GZ2000で組んでおいて、音に不満が出れば、後日サラウンドシステムにグレードアップすればいいんじゃないですか?その際にSA-CS9も流用できますし。

書込番号:22828950

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/07/30 11:39(1年以上前)

こんにちは。
まず私はソニー好きです(笑)。

日曜日に、ケーズデンキで、この2機種を地デジで比較させてもらいました。
一定の距離では、どちらも綺麗で差が分かりませんでした。が、近くで見ると、GZ2000で出ているノイズがA9Gでは無かったです。

音は個人的にはどちらも凄いと。

ご自身の目で見て良い買い物をして下さい。
私は、来週55A9G購入予定です。

書込番号:22829184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/30 17:15(1年以上前)

私もテレビの買い替えを検討してますが現在この二機種で迷ってます。
店頭でGZ2000のテストサウンドを聞かせてもらいましたがテレビ単体として確かに凄かったですね。
あくまで個人的ですが
デザインはA9G
画質はGZ2000
サウンドはGZ2000(ただしA9Gはセンターモード有り)
機能はA9G(Airplayなど)

画質は当然重要、サウンドもGZ2000レベルならシアター組まなくても満足できそうなので省スペースになる。
そんな感じでGZ2000が気になってる今日この頃ですが致命的なことが…
私の環境の場合、ラックに囲まれた形でテレビが置かれてるのでテレビ上部のラックが当たってしまいサラウンド効果が薄れてしまうとのこと。

そんなわけでA9Gの後継機の画質がGZ2000レベルになってくれることを祈って来年まで待ちたいと思ってます(笑)

書込番号:22829566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/30 22:10(1年以上前)

それは。少し手前に引き出して設置すれば解決するのではないですか?

書込番号:22830078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/30 22:53(1年以上前)

それも少し考えましたがテレビ上部の棚もそこそこ前に出てるのでギリギリ前に置いたところで効果が100%発揮されるのか疑問です。
接客して頂いたパナの店員も同じこと言ってました。

何よりせっかく薄型テレビなのに壁に寄せて使えないのは見た目的にアレですしスタンドがパナは前に出るタイプなんであんまり前にも出せないんですよね。

書込番号:22830182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/07/30 23:49(1年以上前)

>プローヴァさん

確かにテレビは画質が最重要ポイントですね。
アドバイスいただいたとおり、GZ2000+サブウーファーの方向で検討しようと思います。
ただ、GZ2000はどこのお店でも納期がだいぶ先だったり、在庫切ればかりですね・・
8月中には4K有機ELテレビ欲しいところですが。


>マサノフ00さん

こんばんは。
地デジの映像も確認しました。
適正距離で視聴すれば、ノイズは気にならないかなって感じはしました。
A9Gは前モデルのA9Fと地デジの画質はあまり変わらないという声も聞きますが、
GZ2000は前モデルよりも向上したのかな〜、という印象です。


>アロマーモさん

こんばんは。
デザインや機能でいうと、リモコンのデザインと使いやすさはソニーの方がいいかなと思いました。
パナの方も、使い続けていればいずれは慣れるかなとは思いますが。
ラックに囲まれてると、性能活かしきれなくなってくるんですね。
私の場合は現状何の変哲もないテレビ台の上に乗せるだけですが、
いずれは壁掛けもしてみたいと思ってます。

書込番号:22830288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/08/03 22:47(1年以上前)

皆様方の意見を参考にして本日改めて視聴しにいった結果、
GZ2000の方に狙いを定めました。
しばらく入荷待ちの状態が続いたりお値段が高めではありますが、
高い買い物だからこそ妥協したくはないので・・・
アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:22837294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

内蔵のAmazon Prime Videoアプリで、Dolby Vision作品を再生しても画質モードに「ドルビービジョン ダーク/ブライト」が現れません。つまりドルビービジョンになってません。

アマプラのドルビービジョンを再生できてる人いますか?

なおドルビービジョン作品は「トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン(吹替版)」の4K版です(
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1158/668/amp.index.html )。

書込番号:22824420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/07/28 01:45(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>内蔵のAmazon Prime Videoアプリで、

アプリは「最新版」ですか?


https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161280?s_tc=cs_pp_qr_18s_tvcat
 <※5

書込番号:22824476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

SONYルームリンクについて

2019/07/27 09:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

A9G55インチを壁掛けで使用することを考えています。
壁をすっきりさせるため、ブルーレイディスレコーダーのためにテレビ台を置きたくありません。
ソニールームリンクで、A9Gはを壁掛けにし、ブルーレイディスクレコーダーは別のところでテレビ端子に繋ぎ、HDMIでテレビとブルーレイディスクレコーダーを繋がずに、無線LANで通常の番組や録画番組を見ることはできますか?

書込番号:22822760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2019/07/27 09:57(1年以上前)

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_5.html
https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
ルームリンクで転送できるのは録画機器で録画した番組のみです。
放送番組が転送できるのはパナソニックディーガのお部屋ジャンプリンクです。
しかしながら、転送できるのは2kのみだと思いますよ。

テレビにもアンテナケーブルをアンテナケーブルを接続しないということですか。?

書込番号:22822790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/07/27 10:03(1年以上前)

私は離れた部屋のDLNA対応HDDを有線LANで繋いで見ることがあります。
SONYのレコーダーもパナのレコーダーもDLNA対応してます
有線LANではほぼ問題はありません

wifiは環境次第ですね、有線に比べればどうしても切れる危険はあります。
完璧に切れない快適な視聴は諦めた方がいいと思います

SONYストアでは、壁掛けパック50%引きで配線を隠す非常に綺麗な工事をしてくれますので
問い合わせてみるのもありでしょう

書込番号:22822798

ナイスクチコミ!2


k44hdさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/27 10:15(1年以上前)

私もこの機種を8月中に購入し、壁掛けをします。
テレビ台は撤去します。

答えにはなっていませんが、テレビ側の壁には全く何も置かないのでしょうか?
テレビに電源ケーブルやアンテナケーブルを接続しますよね。
私はテレビ周りはスッキリさせてそちらの端の方に置きますが

書込番号:22822822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/27 10:17(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のお返事ありがとうございます。A9Gもアンテナに繋ぎます。
>むっくんさん
ありがとうございます。
wifiより有線LANですか、同じリビングで、テレビと向い合せの棚にレコーダーを置くことを考えていました。
工事は、ソニーストアさんい頼む予定です。
ちなみに、DVDプレーヤーはどうされてますか?

書込番号:22822827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/27 10:23(1年以上前)

こんにちは

W録画以上ができないと思います。

LANだと被る時間帯予約ができませんでした。
(X8300Dです。)

書込番号:22822836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/07/27 10:30(1年以上前)

TV放送をアンテナ経由でなくて、ケーブルテレビ等ネット経由なら電源ケーブル1本だけで可能には可能でしょうね
アンテナ経由だとパナは可能ですが、別室のパナをテレビリモコンで操作できないと、操作がとっても面倒になるのではないですか

書込番号:22822846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/07/27 10:47(1年以上前)

SONY純正の金具を使うのであれば、壁との隙間がスリムとスタンダードの2種類があり、
スタンダードならほとんどのレコーダーは 壁とテレビの間に置くことが可能です
(そのためのスタンダードかもしれない)

放熱等の問題と、何ら固定されないので地震のとき心配という問題はありますが
これでTV台無しでレコーダー設置可能かもしれません、
一応ストアに聞いて見た方が良いでしょう

書込番号:22822878

ナイスクチコミ!0


k44hdさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/27 10:58(1年以上前)

むっくさん
そもそもアンテナを繋がないとテレビのソフトウェアのアップデートが出来ないですね。

私もケーブルテレビJCOMですが、ネット経由で見れるんですか?無理なようなわかりませんが

書込番号:22822901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/07/27 11:46(1年以上前)

>あおぽよさん
設置だけの問題ならば、
・ブルーレイレコーダ、テレビ共にアンテナ線は繋ぐんですよね?
なんらか配線はしているはず。

テレビにアンテナ線繋ぐ予定が無い場合はそれはやめたほうが良いです。使い勝手が。。
電源は取らないといけないので、その近くのお好みの場所にLANコンセント、HDMIがひっぱれる口を作りましょう。

スッキリ綺麗に納まりますよ。

書込番号:22822985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2019/07/27 19:56(1年以上前)

こんばんは。

私はX9000Eですが、SONYの仕様でも外部録画機器の録画リアルタイム視聴できますよ。

録画番組はnasneを含めた録画機器を登録した上で、
録画リストアプリに全登録機器の直近の録画番組を上から一括してリスト化されますので、そこから。

あるいはビデオアプリから個別の機器の中のフォルダを開けて行けば最終的にリスト(こちらは古い順に上から)が見つかるのでそこから
現在放送中の番組(厳密に言うと遅延があります)はライブチューナーというフォルダがあるのでそれを開ければ放送中の番組がリスト化されているので選べば視れます。

ただ、インターフェースとして普通にTVのチャンネルから視るより使い勝手は良くないですね。

また、環境次第ですが余程の高速Wi-Fiで安定していない限り有線が良いでしょうね。
また、4Kはできないと思います。





書込番号:22823805

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/23 10:39(1年以上前)

BSと地デジの放送は、nasneからWi-Fiルーター経由で
電源1本だけ繋いだA9Gで見れますが

アンテナケーブルとHDMIケーブルは繋いだのかな?

書込番号:24459290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング