BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(4170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パネル稼働時間

2021/03/04 16:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

新規登録して初めての投稿になります
よく有機ELテレビをお持ちの方で、
自分のパネル稼働時間は〜って言うのを目にしますが、
上記の機種の稼働時間とかは確認出来る方法はあるのでしょうか?
設定→→デバイス設定→端末情報→ステータスの一番下に稼働時間ってのはあるのですが、この前は44時間で今は25時間になってます
(ソフトウェアを更新したから?)
主な使用はPS4が98%ぐらいで100時間はしてると思います
動画等も殆ど見てなくて2時間も見てないと思います
わかる方、この機種をお持ちの方は教えてください

書込番号:24001963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/05 09:54(1年以上前)

>tyekiruさん
こんにちは

社外秘で、表向きに記載出来ないのではないでしょうか。

書込番号:24003137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

2021/03/05 12:12(1年以上前)

有機ELの焼き付けの質問でそういった書き込みがあったのを見た事があったので、確認方法があるのかな?と疑問になりました
使用時間が分かれば焼き付くまでどれくらいだったか指標になるかな…と
返信ありがとうございます

書込番号:24003292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/03/05 12:56(1年以上前)

>tyekiruさん
有機ELパネルは寿命末期になると焼き付くという性質はありません。
寿命末期で輝度低下等はあるでしょうが、焼き付きと使用時間は直接リンクしないと思われます。

焼き付かせるためには輝度の高い同じパターンを同じ場所に長時間出し続けて、特定の画素のみ輝度劣化させる必要があります。しかも有機ELパネルには静止画やウォーターマークを検出してスクリーンセーバーに移行したり輝度を自動で落としたりする監視機能が実装されていますから、そういったパネルの監視の目をくぐって高輝度パターンを出し続ける必要があるんですね。
逆にそういう恣意的な焼き付きを起こさせる動作をさせることができれば、寿命にかかわらず焼き付きは起こせるでしょう。

LG機はメニューの奥の方で使用時間を見れます。パナソニック機は個体情報の欄に使用時間が書いてあるのでルールがわかれば使用時間は見れます。ソニーに関しては使用時間をユーザーが見る手立ては聞いたことがありません。おそらくサービスモード等にはそういう機能が入っていると思われますが。

書込番号:24003349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

2021/03/05 15:55(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます
メーカーによって見れなかったりするんですね〜
何の知識もないままゲームの為にA9Gを購入し
その後に有機ELは焼き付きやすいと言う情報を聞いて
後悔しましたが、色々な書き込みを見て焼き付きではなく
色ムラは出てるのは見た事があり
色ムラの場合はパネル交換して貰えるみたいなので
最近はあまり気にせずゲームで使ってます
ただ常に画面に情報が出てる種類のゲームなどは
やはりちょっと気になっちゃいます…
輝度劣化はするみたいなので出来るだけ使用時間を減らすため
普段使いのテレビ番組等では使用せずゲームのみで使用
明るさも最大50の所を10で使用してます
電気点けてると暗い場面やロード中など自分の姿が映るので部屋を真っ暗にしてゲームしてます
目にはあまり良くなさそうですが(笑)

書込番号:24003582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

2021/03/05 16:01(1年以上前)

<プローヴァさん
すいませんもう一つ聞いてもいいですか?
高輝度パターンというのは明るさを下げれば下げる程
軽減されるものなのでしょうか?
後、表示されてる色等にも影響されるものなのでしょうか?
※例えば赤は負担がデカいが白は負担が軽い、半分透過してるような文字は負担が軽いなど

書込番号:24003587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/03/05 16:24(1年以上前)

>tyekiruさん
はい。
半導体の輝度劣化は発熱起因なので、「明るさ」を低く設定して発熱を抑えれば、その分リスクは減ります。
またHDRかSDRかによっても違います。SDR時はHDR時の半分のピーク輝度しか出ないのでリスクは元々1/4ですね。
個人的には10/50まで下げなくても25/50程度で十分かと思いますけど。
色は直接関係ないです。3原色はカラーフィルターで作っており原発光はどの色も白色なので。

液晶テレビだって延長保証切れた途端に壊れるものも珍しくないですし、10年持てば御の字でしょう。有機のパネル自体の寿命はLGの発表によれば、1日5時間使用で話半分でも27年持つ計算ですよ。

煽るだけの非ユーザーが多いので仕方ないですが、不正確な情報が多いので、正しく恐れないとねって思います。

書込番号:24003615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

2021/03/05 16:45(1年以上前)

<プローヴァさん

やっぱり明るさは低い方が良いんですね
明るさに関しては明るさを上げると確かに綺麗にはなるんですが暗闇でゲームしてるせいか明るさを上げると白の字幕などで
目が痛くなるので今で丁度良いぐらいなんです(笑)
確かに最初は焼き付きを気にして明るさを下げてたのですが

寿命で焼き付くとは思って無かったのですが、
自分のように大型の有機ELテレビでゲームをしたいのに
焼き付きが気になって購入に踏み切れない人も多いと思うので
自分はこれぐらいの時間ゲームで使ってたら色ムラが出てきましたよとか
これぐらいの時間ゲームしてますが一切問題ありませんよ!と
人柱的になりたかったので質問した次第です
自分のようにほぼゲームのみで大型有機ELテレビを使ってる人は少ないでしょうから

書込番号:24003647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

2021/03/05 16:52(1年以上前)

因みにゲーム100時間と書きましたが考えてみると
300時間以上はこのテレビでしてますね(笑)

他の方の参考の為、やったゲームを書いておきます
●ツシマオンラインマルチ
●リトルナイトメア1、2
●シャドウオブトゥームレイダー
●アンティルドーン
●マンオブメダン
●リトルホープ
●デスストランディング

書込番号:24003658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/03/05 17:00(1年以上前)

>tyekiruさん
因みに海外のBBS等を見ると、有機ELでゲームをやられている方は一杯いらっしゃいますよ。
ゲームのスコアって最近そんな古いゲーム機みたいに原色かつ高輝度じゃないと思うのですがいかがでしょう?

書込番号:24003669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

2021/03/05 19:30(1年以上前)

<プローヴァさん

仰る通りHPゲージやミニマップ等は透過してる表示のものも多いですし装備表示や画面内の色々な情報(HUD)は設定で表示を消せたりするものも多くなってますね
ただゲームによっては消せなかったり
画面内の情報が多い方が分かりやすいので表示せざるを得なかったりします
ミニマップもマップは透過しててマップ自体は表示が動くので問題なさそうですが、ミニマップを囲ってる囲いの線は固定表示されたままですからね
ピクセルシフトである程度は軽減されてるんでしょうけど

書込番号:24003879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件

2021/03/06 03:00(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん

ありがとうございました
また何かあった時は宜しくお願いします!

書込番号:24004539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

2台の外付けハードディスク

2021/02/26 21:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

今、価格が落ちてきたので購入考えております。
外付けのハードディスクを付けたいのですが、2台付けられるでしょうか?
できた場合、同時に裏番組も録画できますでしょうか?
素人で良くわからず、よろしくお願いいたします。

書込番号:23990249

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/26 21:47(1年以上前)

>moontraxさん
こんばんは
録画用HDDは録画用USB端子に同時に一台しか接続できません。ハブなど使って複数同時に繋いでも認識できません。
登録台数は10台まで出来ますので、つなぎ変えながらでよければ使用できます。

テレビにチューナーは2台内蔵していますので、何かの番組を見ながら裏録画を1番組録画可能です。

書込番号:23990274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/26 21:56(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。そうですか、やはり無理ですか・・・今、使用中の東芝REGZAは
視聴中、裏番組が二つ録画できて助かってるんですが・・・。レコーダーも使用すると2番組
録画できますか?

書込番号:23990296

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/26 21:58(1年以上前)

>moontraxさん
こんにちは

一台しか接続ができませんが、8台まで登録できます。

と HP上はなっているのですが、10台までいけるのかな?

上限は16TB(1台につき)です。  出来れば適合機種に載っているものだといいですね。

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_6.html

書込番号:23990304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/26 22:12(1年以上前)

>今、使用中の東芝REGZAは視聴中、裏番組が二つ録画できて助かってるんですが・・・。レコーダーも使用すると2番組録画できますか?

これはHDDの数とは関係なく録画用チューナーの数(REGZAは2個、BRAVIAは1個)の話だね

どんなに頑張ってもBRAVIAだと一番組しか録画できないので(TVを見てる、見てないに関係なく)同時に録画できる番組を増やすにはレコーダー必須

レコーダーはシングルチューナー(今はほぼ無い)、ダブルチューナー、トリプルチューナーがあるからダブルチューナーのレコーダーを買えばTVとは無関係に2番組同時録画(テレビと合わせれば3番組まで)、トリプルチューナーのレコーダーを買えばTVとは無関係に3番組同時録画(テレビと合わせれば4番組まで)出来るようになるよ
※レコーダーで録画したやつはあくまでレコーダーでの録画だから見るときはレコーダー上で再生して見るようになる

書込番号:23990347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/26 22:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。2番組録画できなくて残念です。
今現在、価格comの最安値より少しでも安ければ買いですか?
これから、まだまだ下がるでしょうね?
モデルチェンジのこのタイミングが買いでしょうか?

書込番号:23990361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/26 22:21(1年以上前)

そいやTVに最大8台まで登録出来るってやつ、確かに登録(そのTVで録画するHDDとしてTVに登録)出来るのは複数台になるんだけど、同時に接続出来ないし、マメに繋ぎ変えて使うようなものでもなくて(HDDを複数台用意してドラマはAのHDD、映画はBのHDD、子どもが録画する用にCのHDDみたいな使い方は出来ない)、どっちかと言うと満タンになったでも消したくないみたいなときに次のHDDに交換とかそんな感じの使い方で、これやっても前のを見るのにまた繋ぎ変えてとかいうのもかなり面倒

しかもTVが壊れたり買い替えたら見れなくなるから映画を満タン録画したHDDを保存しておくなんてのもあんまし意味がない…

なので、そういうのは考えず4TB〜6TBとかのHDDを1台買って1台だけで使うほうが圧倒的に使い勝手がいいよ

書込番号:23990366

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/26 22:23(1年以上前)

>moontraxさん
こんにちは

今あるレコーダーで録画数が2番組、 テレビにHDDつけて録画数が1番組

合わせて 3番組 録画 できることになります。

書込番号:23990373

ナイスクチコミ!2


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/26 22:23(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。そうですね、トリプルチューナーとか今はあるんですね!
やはり連動性を考えるとSONY製のレコーダーが操作しやすいでしょうね

書込番号:23990374

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/26 22:29(1年以上前)

>moontraxさん
こんにちは

間違えました。

レグザはテレビでしたね。

レコーダーの買い足しになりますね。

すみませんでした。。

書込番号:23990381

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度3

2021/02/26 22:29(1年以上前)

>moontraxさん
連動した方が良いですか?単にテレビの番組表から予約できる。
このためだけにレコーダーのメーカーを絞るか否かだと思います。

書込番号:23990382

ナイスクチコミ!2


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/26 22:34(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
なるほど、レコーダーの番組表で予約すればよいだけですね!レコーダーは好みのものを使うべきですね!

書込番号:23990394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/26 22:37(1年以上前)

>ありがとうございます。そうですね、トリプルチューナーとか今はあるんですね!

録画と言えば普通は自分で狙った番組を予約してあとから見るっていう昔のビデオの頃からずっと同じ方式なけだけど、そういうのと違って好きなチャンネル(最大6CHまで)、好きな時間(毎日19時〜24時だったり、土日だけ24時間だったり、それこそ毎日24時間だったり)を設定して自動で延々と録画し続け(古いのは順に消えていく)、後から過去の番組表を遡って気になった番組を好きなときに見るみたいなやつもあるよ
(例えば昨日の新聞のTV欄を眺めて、これ見るの忘れてたとか、こんな番組やってたのかとか、これどんな番組だろ?と思ったやつを選んで見ることが出来る)

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/index_j.html
https://kakaku.com/item/K0001306516/

これはBDドライブとか付いてないやつなんで今までのレコーダーとは全く違うものだけどどれとかじゃなく全般的にTVをよく見るとかだったらけっこう楽しめるかもね

>やはり連動性を考えるとSONY製のレコーダーが操作しやすいでしょうね

連動を考えると確かに同じメーカーにしておけば楽ってのはあるけど、BDレコーダーでどれ買えば?ってなったらTVのメーカー関係なくDIGA(Panasonic)を勧めるだろなぁ

書込番号:23990399

ナイスクチコミ!1


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/26 22:44(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。
今、凄いものがあるんですね。情報ありがとうございます。

書込番号:23990411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/26 22:54(1年以上前)

>moontraxさん
ちなみに、東芝やパナソニックのテレビなら地デジBSをそれぞれ3チューナー搭載しますので、テレビだけで裏番組2番組録画出来ますよ。
BDなどに焼かないならこれでもなんとかいけます。

お住まいの地域にもよりますが、価格コム最安値より少しでも安ければ決めてもいいと思いますよ。池袋でも最安値から5%オフくらいです。

書込番号:23990442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/26 23:06(1年以上前)

>moontraxさん
こんにちは

量販店で、ポイントの付く店舗があると思いますが、

テレビを買うときに交渉して、ポイントを多めにつけてもらって、そのポイントでレコーダーを

買ってしまう・・・・・という手段もあります。

現金値引きで交渉なら、ケーズになっちゃいますかね。

書込番号:23990471

ナイスクチコミ!1


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/26 23:12(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
いろいろアドバイス下さり。検討してみます。
決算時期なのでお得な買い物ができるといいんですが

書込番号:23990486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

スレ主 jijisainanさん
クチコミ投稿数:7件

皆様、どなたかアドバイスを下さい。

昨年末にKJ-77A9Gを購入しました。
おおむね満足はしているのですが、サウンド設定で良くわからないことがあります。

我が家は5、6年ほど前から今と同じホームシアターシステムで音声出力をしているのですが、
テレビを買い替えてからタイトルの症状が出るようになりました。

【使用ホームシアター:SONY BDV-N1 WL (テレビとHDMI ARC接続) 光ケーブル接続せず】

・ホームシアターで再生するコンテンツはセンタースピーカーから音が出ます。
・テレビの音声はセンタースピーカーのみ音が出ません(その他のスピーカーからは出ています)。
・テレビに接続したレコーダー panasonic DMR-UBX7030 の音声もセンタースピーカーのみ音が出ません。

設置当初は出ていた気がするのですが、しばらくしてふと声がクリアじゃなくなったなと思って確認したら出ていませんでした。

テレビのセンタースピーカーモードのオンオフは両方試しました。
一度は、オフにしたら出るようになったので安心していたらまたいつのまにか出ていなくて・・。
再起動も何度かしました。

現在はセンタースピーカーモードオンにして使用していますが、やはり古くてもホームシアターの方が良い音が出ます。

ホームシアター本体も新しくないし高級品でもないので交換した方が良いのかもしれませんが、
デザインとセンタースピーカーのクリアさが聞き取りやすくてできればそのまま使いたいと思っています。

テレビかホームシアターどちらかの不具合なのか、それとも設定や接続方法が間違っているのか、わかりません。

また、A9G内蔵アプリでNETFLIXを視聴した時にもセンタースピーカーから出ていたこともあるので、余計困惑しています。

我が家は、寝室ではX9500GとHT-X8500を接続しているのですが、
それもやはり音声設定で理由が良く分からないことがあり(システム音はサウンドバーから出ない等)、
自分の知識のなさも含め色々と信用できません(笑)

どなたか、ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。





書込番号:23974141

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jijisainanさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/18 15:42(1年以上前)

すみません、言葉足らずでしたので補足です。

一通り設定は試したつもりです。
仕事柄デジタル耐性はそれなりにありますので、まったくの音痴ではないはずですが・・。

どの設定を触れば治る可能性があるのか、どんなミスが考えられるか等をアドバイスいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23974155

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度3

2021/02/18 16:02(1年以上前)

>jijisainanさん

前提として該当テレビ放送はマルチチャネル対応なのですか?
センター成分が入ってない状態でビットストリームでアンプ側に送信しても単なるステレオ放送になるだけだと思います。

再生されるコンテンツは5.1ch収録などのセンター成分が入っている。
再生できないコンテンツはセンター成分が無い。

これを擬似的にならすならばアンプ側でステレオ放送を全チャネルに配分するような設定が必要。
こういう流れになると思いますが。。

書込番号:23974186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/18 17:42(1年以上前)

>jijisainanさん
こんにちは。
センタースピーカーから音が出るかどうかはコンテンツとサラウンドモードに依存します。
・コンテンツが5.1chなどマルチチャンネル音声ならセンターからも音が出ます。
・コンテンツが2chでもバーチャルサラウンドモードになっていればセンターからも音が出ます。
・純粋な2ch(地デジのほとんどはこれ)でサラウンドモードがオフ(ステレオ)ならセンターから音は出ません。

このあたりまずは、
〇〇のコンテンツを〇〇機器で〇〇のサラウンドモードで再生するとセンタースピーカーから音が出る・出ない、などのように状況を整理しましょう。
でないと何が起こっているのか第三者にはちょっとわかりません。

A9Gのセンタースピーカーモードは、A9Gの画面振動アクチュエーターを外部アンプで駆動するモードなので、そういう接続をしていなければ関係ない話です。

書込番号:23974330

ナイスクチコミ!0


スレ主 jijisainanさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/18 18:35(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん

ご返答ありがとうございますm(__)m

仕事の合間に書き込んでしまったので、わかりにくくてすみません。

テレビ放送の音声ではなく、5.1ch対応コンテンツでのお話です。

たとえば、同じBDをホームシアターで再生させるとセンターからも音が出ますが、
レコーダーで再生させるとセンターだけ出ません。

しかし、フロント/リヤスピーカーからもウーハーからも出ます。

レコーダーやプレステ等の外部機器は、ホームシアターのHDMIに接続した方が良いのでしょうか?
入力切替が面倒なのであまりやりたくはありませんが・・。

fire stickではない、内蔵アプリのネトフリ等5.1chコンテンツも、センタースピーカーからは出ません。

以前は7年程前のPanasonicのプラズマでしたが、たまにARCがうまく作動しない等はありましたが問題なく音が出ていました。

わかりにくくてすみませんでしたm(__)m




書込番号:23974435

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度3

2021/02/18 19:05(1年以上前)

>jijisainanさん

この手のやっかいですね。
5.1chを再生してセンター成分が出ない。
センター成分は人の声中心だと思いますが、全く声が出てない状態と考えれば良いですか?

同様の事象をアンプのファームウェアの問題で経験したことがあります。
テレビがビットストリームを単純転送しているならば良いのですが。。そうではなくて
・センター成分をカットしている。
・ホームシアター側で外部入力の場合に受けられない状況にある。

とも考えられます。

KJ-77A9Gですとビットストリームでも標準設定ではDD Plus変換すると思います。
これは現状どうしてますか?
・eARC設定を切る
・音声出力のパススルーモードを オートにする。
・DD Plus設定を変更してみる。
この辺り試してみましたか?

書込番号:23974493

ナイスクチコミ!0


スレ主 jijisainanさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/18 20:11(1年以上前)

>kockysさん

またご回答ありがとうございます。

はい、センタースピーカーからは音声は全く出ていません。
耳を近づけるとサーというノイズはあります。


・eARC設定を切る→設置当初からずっとオフです。

・音声出力のパススルーモードを オートにする。→確かずっとオフです。

・DD Plus設定を変更してみる。→変更して再起動なども試した記憶があります。

ホームシアターもTVもファームウェアは一応最新です。 

毎日夜に何かを視聴するのが我が家の日課なのですが、あまり音量も上げたくないので余計センタースピーカーが大切なんですよね・・。

しかも一度も音が出たことがないのではなく、前はネトフリでも出てましたので、余計に気持ち悪いです。

ブレイキングバッドを観ながら、4K ULTARA HD の割には汚いし 5.1chにもなってないしで、なんだかなあと思っています。。(涙)


今日も色々試してみます!ありがとうございました。

書込番号:23974613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/18 20:50(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【使用ホームシアター:SONY BDV-N1 WL (テレビとHDMI ARC接続) 光ケーブル接続せず】
>・ホームシアターで再生するコンテンツはセンタースピーカーから音が出ます。
>・テレビの音声はセンタースピーカーのみ音が出ません(その他のスピーカーからは出ています)。
>・テレビに接続したレコーダー panasonic DMR-UBX7030 の音声もセンタースピーカーのみ音が出ません。

>たとえば、同じBDをホームシアターで再生させるとセンターからも音が出ますが、
>レコーダーで再生させるとセンターだけ出ません。

「DMR-UBX7030」−(HDMI)→「KJ-77A9G」←(HDMI)−「BDV-N1WL」
で5.1chがサラウンドで再生されないなら、「KJ-77A9G」が「PCM」に変換してしまっているのでは?

「DMR-UBX7030」−(HDMI)→「BDV-N1WL」−(HDMI)→「KJ-77A9G」
で5.1chがサラウンドで再生されないなら、「DMR-UBX7030」が「PCM」に変換してしまっているのでは?
 <「BDV-N1WL」とARC接続している場合も同じ結果になると思います。


>一通り設定は試したつもりです。

この「一通り」というのが、本当に的確な設定確認をしたのかは誰にも分かりません。
具体的に何を確認したのか描いて欲しいところですm(_ _)m

書込番号:23974685

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度3

2021/02/18 21:18(1年以上前)

>jijisainanさん
パススルーモードはオートに変更してみてください。
これオフだとテレビで変換が掛かります。

書込番号:23974748

ナイスクチコミ!0


スレ主 jijisainanさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/19 13:56(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

アドバイスありがとうございますm(__)m

PCMはオートにしています(正直なところ、あまり意味はわかっていません)。 
実は、寝室のテレビX9000の方で、BDを再生させた時に映像だけ流れてサウンドバーから音が出なくて

「全てPCMにする」をオンにしたら解決する、とどこかで見て、そのようにしたらサウンドバーから出るようになり・・・
なぜなのかよくわからないままその設定で使っています。

全ての機器で出来る設定は一通り試したというのは、
恥ずかしながら全ての意味を理解できているわけではないので
ただの総当たり戦です、すみません(笑)

ちなみに接続はUBX7030→TV←BDVです。

>kockysさん
何度もありがとうございます。

今日帰ったらパススルー設定を確認してみます。


ちなみに、昨日の夜は(何も設定を変えない状態でしたが)
BDをホームシアターでも、ついでにPS4で再生させても、どちらもセンタースピーカーから音が出ました。
また、A9Gのネトフリ5.1chもちゃんと出ました。

レコーダーだけは、同じBDでしたがダメでした。

またしばらく様子を見てみようと思います!



書込番号:23975908

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度3

2021/02/19 14:51(1年以上前)

>jijisainanさん

PCMでは駄目ですね。音が出ない理由はテレビの中でDD PLUSに変換する。
これをホームシアター側が受けれてないからだと想定します。

要はビットレートで変換無しの情報をホームシアター側に入れてあげる必要がある。

その設定がパススルー:オートの部分+ですかね。。

PCMですとテレビ側で入力に対してPCMマルチ出力対応した変換必要です。(これが出来る機種は少ない筈です)

書込番号:23975960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/19 15:06(1年以上前)

>jijisainanさん

一応マニュアルに目を通してみました。

>>テレビ放送の音声ではなく、5.1ch対応コンテンツでのお話です。
>>フロント/リヤスピーカーからもウーハーからも出ます。

リヤSPから音が出ているなら、マルチチャンネルのフォーマットか、2chでバーチャルサラウンド状態かとどちらかになりますが、その場合にセンタースピーカーのみオフになるような設定はありません。
ですので、この場合にセンターから音が出ないのは、もともとマルチチャンネルソースにセンターの音が入っていないか、それともセンター系の内蔵アンプ等が故障している(音が出たりでなかったりする)かのどちらかだと思います。

>>同じBDをホームシアターで再生させるとセンターからも音が出ますが、レコーダーで再生させるとセンターだけ出ません。

ホームシアターはアンプ+スピーカーの筈ですが、「BDをシアターで再生させる」という意味が分かりません。
この場合のプレーヤーとは何でしょうか?もしレコーダーでBDを再生しているなら、文章の意味がわかりません。BDをレコーダーにかけてホームシアターから音を出しているということですか?

書込番号:23975988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/02/19 15:33(1年以上前)

>jijisainanさん
このソニーのホームシアター システムって、ディスクドライブ付属のようにも見えるのですが、違いますか

書込番号:23976037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/19 17:18(1年以上前)

「BDV-N1WL」での再生なら、センタースピーカーからも音声が出るなら、「DMR-UBX7030」の問題の可能性が高いと思います。

「BDソフト」に寄っては、「音声オプション」が有って、それぞれ選べる様にメニューが有る事も有ります。
 <ソフトを再生開始すると、チャプター選択などのメインメニューが有って、そこに「オプション」とか有りませんか?

「DMR-UBX7030」がデフォルトで音声で何を選択するかにも依るのでその辺も確認して下さいm(_ _)m
 <「DMR-UBX7030」が「PCM」にして出力している様に思えるのですが...

書込番号:23976181

ナイスクチコミ!0


スレ主 jijisainanさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/19 17:55(1年以上前)

>kockysさん

何度もありがとうございます。

昨日はレコーダー以外出たと考えると、犯人は・・なんでしょう泣

A9Gの方は寝室のX9500と違ってBDは外部オーディオから音そのものは出てますので、「全てPCMにする」とは設定していません。


寝室のX9500とHT-X8500もなぜPCMにしないとBDの音声が出ないのか(当然テレビスピーカーからなら出ます)、
なぜどう設定してもHT-X8500からはシステム音が出ないのか(これはHDMIでもbluetoothでも同じです)・・・など、
解決しないまままあ死なないからいいか・・くらいに考えています。

技術の進歩についていくのは大変です・・。


>プローヴァさん
>スタインハートさん

お返事ありがとうございます。

ホームシアターシステムBDV-N1WLにはBDプレイヤーが付いています。
Panasonicのレコーダー7030も同じくBDプレイヤーが付いています。
PS4はPS4proです。 

昨日は、どの機器でも「ボヘミアンラプソディー」と「君の名は」を再生してみましたが、
レコーダーだけはセンタースピーカーからは音が出ませんでした。

突然センタースピーカーから音が出なくなるネトフリのブレイキングバッドも昨日は最後まで出ていました。

同じ環境で、買い替える前のテレビでは問題なく出ていましたので、
A9Gの「センタースピーカーモード」の存在自体が何か関係あるのかなと思ったりもするのですが・・。

ホームシアターシステムもそろそろ不具合がで出てもおかしくないですし、

車とスマホのbluetoothのように規格や世代差があるとイマイチ動作が安定しないとかあるのかなーとか考えたりもします。


全然関係ありませんが、購入当初A9Gに「テレビつけて」と言ってみたら、ハイ、X9500を起動しますみたいなことを言って寝室のテレビがついてたことがあります。

キミ、A9Gだぞ・・・と突っ込みました(笑) それ以来話しかけていません。

先進技術も課題がたくさんありますね。


みなさんありがとうございましたm(__)m



書込番号:23976226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズおよび耐震について

2021/02/17 13:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

クチコミ投稿数:1件

来月に戸建(2階建)の新居に引越するため、
10年以上使っていたプラズマテレビには引退して頂き、
本機を検討しております。
視聴する番組は、主に幼児向け子供番組、NETFLIX の映画で、
テレビは、1階のLDK17畳のリビングに設置する予定です。

以下の点を教えて頂ければ幸いです。

・テレビを設置した際、視聴距離は2.7mくらいありますが、大きすぎないでしょうか?
・テレビはテレビボードに設置しますが、
どのような転倒防止措置をされていますでしょうか?
(ゲルマット?、ベルト)
できれば、テレビボードにはネジ穴は開けたくないです。

書込番号:23972171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/17 15:31(1年以上前)

>ISおじさんさん
こんにちは。
最適視聴距離はコンテンツの解像度と画面サイズで決まります。部屋のサイズは無関係です。

新しいテレビでも2Kと4Kコンテンツは混在して見られると思いますので、77型に対して2Kと4Kそれぞれの最適視聴距離を算出すると、
・2Kコンテンツ・・・2.8m
・4Kコンテンツ・・・1.4m
となります。

4Kの方が近いのは、近づかないと視力の関係で4Kの解像度が十分判別できなくなるという理屈から来ています。最適視聴距離より近づくと画質の粗が見えやすくなります。最適視聴距離より遠く離れれば離れるほど解像感のメリットがわからなくなります。例えば10m離れると2Kテレビと4Kテレビって区別つかなくなりますよね。

なので、両者混在してみるなら2.7mでなんの問題もありません。
うちでは65型を2.2mくらいから見ていますが2Kでも粗は目立たず、4Kでも十分解像感は楽しめています。

耐震に関して言えば、付属のベルトをTVボード等にとりつけるのがまずは第一です。この状態でメーカーは耐震試験を一通りしているので安心です。TVボード背面の木口にねじ止めするので普通は目立たないかと。

耐震ベルトを着けない場合は自己責任で納得いくまでおやりになればいいのですが、耐震ジェルのようなものをスタンドの下に挟んだ場合、長期使用で固着して剥がれなくなり、無理にはがそうとするとTVボードの突板を剥がすようなことになりかねないので注意されてください。木口に開く小穴よりはるかにダメージが大きくなります。

書込番号:23972377

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度3

2021/02/17 15:53(1年以上前)

>ISおじさんさん

このテレビ氏長距離2m以下で使ってます。慣れました。もう少し大きくても良いです。
これは個人差があります。

テレビ台に設置しています。(クアドラスパイアのQAVX32)
耐震固定はC型クランプを使用しています。
ネジ止めしていません。

書込番号:23972418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/02/17 20:06(1年以上前)

>ISおじさんさん
77型を使用してますが、私も同じような距離ですが2.7mは違和感ないですね。

ジェルはやめた方が良いと思います。
動かせなくなります。
設置の業者の方にも、やめた方がいいとアドバイスを
頂きました。
テレビ台に付属品のバンドを一本でとめてます。
先日の震度4強でも大丈夫でしたよ。

書込番号:23972836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/17 21:44(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>・テレビを設置した際、視聴距離は2.7mくらいありますが、大きすぎないでしょうか?

「推奨視聴距離(画面の高さ×1.5)」というのはありますが、「映画館でどこに座るのか」と同じです。

どう見えるかは、実際に量販店などに行って、実際の大きさを体感して下さい。

店員に言えば、家での視聴距離と同じ距離を測ってくれるかも知れません(^_^;
 <自分で、メジャーを持って行っても良いとは思います。


>・テレビはテレビボードに設置しますが、
>どのような転倒防止措置をされていますでしょうか?
>(ゲルマット?、ベルト)
>できれば、テレビボードにはネジ穴は開けたくないです。

40kg近くあります。
先日の東日本の地震くらいの揺れの場合、転倒する可能性も有り、下敷きになって怪我をする可能性も有ります。

画面が大きいので、揺れが大きいとスタンドが折れる(ヒビが入る)などの可能性も考えられるので、家財保険などの加入も考えて下さいm(_ _)m

しっかりとテレビ台に固定出来る事も重要ですが、テレビ台自体が転倒する可能性についてもご確認下さいm(_ _)m

設置後、移動するなど考えていないなら、耐震ジェルでも良いとは思います。
 <「動かせなくなる」=「地震でぐらつかない」ってことですし...

https://youtu.be/AZX_quKyOD4
https://youtu.be/PuD-4Cavj2M
などが剥がす時に参考になると思います。
 <金属のヘラだと、テレビ台に傷が付くかも知れないので、プラスチックでも良いとは思います。

ナイロンベルトの場合、固定位置までの距離が増えれば増えるだけぐらつきも大きくなると思います。
 <ネジでテレビ台に固定出来る様な、プラスチックのベルトなら確実に固定出来るのかも知れませんが...

書込番号:23973057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ OFF時のGoogleアシスタントが動かない

2021/02/16 21:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

先日より、テレビをOFFにしているときのGoogleアシスタントが反応しづらくなりました。
以前までは、テレビOFF状態でも『今日の天気を教えて』と言えば教えてくれていたのが、最近は完全に無視されます。
また、テレビをつけてと言った時も、何故か1回目は完全に無視され、2回目にようやくテレビをつけてくれます。
OKGoogle、には反応しているようで、テレビ下部のオレンジのLEDのランプは点いており、その横で白い光も点滅しています。
テレビの再起動、リモコンの再接続は何度か試しましたが、効果なしです、、

どなたか同じ症状になった方、解決策を教えていただきたいです。

書込番号:23971055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:51件

2021/02/17 13:35(1年以上前)

>あんこくりゅうきしさん

はじめまして。

我が家でも”テレビをつけて”と声をかけてからTVがつくまでに数十秒音声応答の白色LEDが点灯し続け、忘れたころに電源が入るという挙動になっており、大変困っている状態です。
この待ち時間があるため、あんこくりゅうきしさんでも2回目で反応するという事になっていると思います。
さらに、ルーティーンで”おはよう”と話しかけた場合では、”お”だけ音声がしてそこから数十秒間TV起動待ちとなります。
他のGoogele nest hubやスマホ経由でアシスタントに音声入力した場合はすぐにTVの電源が入りますので、本機の内部のGoogleアシスタントの問題だと考えています。
リセット、Googoleアカウントの再作成を行っても改善しませんので、SONYのサポートにも問い合わせていますが、返事はまだ来ていません。
対策に放っていませんが、同様の症状が出ている方がいるようなので、コメントをさせていただきました。

書込番号:23972188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2021/02/22 10:08(1年以上前)

>あんこくりゅうきしさん

先日SONYのサポートより連絡がありまして以下の2点をトライしてほしいとのことでした。
1. Googleアプリのキャッシュ、データの削除→音声検索の再設定
 こちらでは、自分は改善しませんでした。
2. Google Playストアアプリの自動更新停止→Googleアプリのアップデートのアンインストール→音声検索の再設定
 自分はこのGoogleアプリのアップデート削除により現在症状が改善しています。

この対応により全てのアプリのアップデートが手動実行しないといけなくなるので、セキュリティ上少々懸念が残りますが、動作が安定しないことに対するストレスは解消されました。

参考になれば幸いです。

書込番号:23981565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/23 19:18(1年以上前)

>ほくとしんけんさま

お返事ありがとうございます。
教えていただいた通りの手順を試しましたが、改善されずでした・・・
テレビをつけて、と伝えると無言で付けてくれるようにはなったのですが、、以前できていたような電源オフのまま天気やニュースを伝えてくれることはできないままです・・・
アップデートが影響しているのであれば、今後の改善を待つしかないのでしょうか。
残念です。

書込番号:23984509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/03/16 02:19(1年以上前)

私も皆様と同様の症状が続いていますので、書き込みさせていただきました。

2月上旬頃、ある日突然、電源オフ時に「オッケーグーグル、テレビをつけて」と言っても、
テレビ下部真ん中の細長いランプが薄黄色のような光にゆっくりと点滅するばかりで、
なかなか反応してくれなくなりました。
しばらく放置していると、アシスタントが何も言わないままテレビは起動しますが、
これまでよりかなり時間がかかるようになりました。

それまでは、即座にランプが青色に点灯し、「はい、○○(私がテレビにつけている名前)をオンにします」と
言ってテレビが起動していました。

また、電源オフ時に「オッケーグーグル、明日の天気は?」と聞くと、
以前は、「はい明日の天気は・・・・」と詳しくアシスタントが教えてくれていたのに、
全く反応しなくなりました。(相変わらず細長いランプは薄黄色に点滅します。)

ただ、スマートフォンで、テレビと同期しているグーグルアカウントの
アシスタントアクティビティを確認すると、私の指示に対して、
「はい、○○をオンにします」や天気の詳細が表示されているので、
もしかすると、音声が出ていない?とも考えましたが、電源オンの時に電源オフを指示すると、
「はい、○○をオフにします」と言って反応しますし、電源オンに時間がかかるのが何故なのか不明なので、
やはり原因がよく分かりません。

ソニーのチャットサポートにも連絡し、グーグルアシスタントのオフオンやテレビの再起動、
最終的にはテレビの初期化まで、言われたとおりに試してみましたが、改善されませんでした。

半ば諦めていたところアップデートの通知があり、本日アップデートが配信されたので、
更新してみましたが、改善されませんでした。

皆様はアップデートで改善はされましたでしょうか。
また、何か改善方法があれば、是非教えていただきたいです。
長文乱文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:24023681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/03/16 17:02(1年以上前)

度々の投稿、失礼いたします。

書き込みの後、改めていろいろテレビの設定やら見ていると、
google apps for android tvのアップデートがあることに気づき、
アップデートすると解決しましたので、投稿させていただきました。

テレビ本体のアップデートばかりに気をとられ、
アプリのアップデートに全く気付きませんでした。

設定>アプリ>Google Play ストア>開く より
右上のアカウントマークにカーソルを合わせると、アプリのアップデートの有無が確認できます。

私の場合は、ここにgoogle apps for android tvのアップデート(確か2/23配信分だったかと思いますが)
が通知されていて、自動更新をオンにしているのにもかかわらず、更新されておらずそのままでした。
(自動更新をオンにしていても手動でしなければならない、といったことがあるのでしょうか。。)

アプリアップデートを行ってから、何度か電源オフ時の挙動を確認していますが、
今のところ諸症状は改善されています。
またいつか元の状態に戻ってしまうかもしれないという不安はありますが、
一旦は改善され、ほっとしています。

現在も同様の症状が継続している方いらっしゃれば、参考になりますと幸いです。

書込番号:24024563

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壁のアンテナ端子からテレビへの接続手段

2021/02/12 08:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 根津丸さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
壁のアンテナ端子からテレビKJ55A9Gまでが遠い状況です。この場合、アンテナケーブル以外の方法で、アンテナ端子からテレビKJ55A9Gを繋ぎたいのですが、教えて頂きです。

書込番号:23961214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/12 09:00(1年以上前)

>根津丸さん
こんにちは。

>>アンテナケーブル以外の方法で、アンテナ端子からテレビKJ55A9Gを繋ぎたい

アンテナケーブルを無線化する方法はありません。アンテナケーブルを延長するのが現実的です。

光ネットワーク回線の契約があって、その端子がテレビの近くにあるなら、光テレビなどを追加契約して、光テレビ対応ONUからアンテナ線をつなぐ方法はあります。こちらも有線接続ですが。

書込番号:23961232

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/12 09:23(1年以上前)

>根津丸さん
こんにちは

ソニールームリンクを利用して、一応見るだけなら出来そうですが

テレビの機能は最大限引き出せないでしょうね。

パナソニックで似たようなことをしていますが、

アンテナ端子付近にジャンプリンクWi−Fi対応のディーガを設置し、離れたところにジャンプリンク対応の

テレビを設置して地デジを見ています。暫定で見るならこれくらいしかないでしょうか。

書込番号:23961255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/02/12 09:29(1年以上前)

>アンテナケーブル以外の方法で、アンテナ端子からテレビKJ55A9Gを繋ぎたい

かなりマジックか一休さんのとんちの域ですが。

・壁端子の近くにレコーダー程度を置いておくスペースはある。
・Wi-Fi環境がある。
・もしくはテレビの近くにルーターを含むLAN端子、
要するに有線インターネット環境があるのであれば、

テレビ内蔵のチューナー視聴は諦め、
レコーダーもしくはnasneのようなテレビチューナー内蔵ネットワークサーバーを利用して遠隔視聴する方法はありますけどね。


素直に同軸ケーブル延長したほうが、手間も費用も僅少だと思いますが。


書込番号:23961269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/12 09:38(1年以上前)

>根津丸さん

こんなの使って、延長出来ませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074Z2FL3H/

書込番号:23961282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2021/02/12 09:46(1年以上前)

>根津丸さん

厳密にアンテナケーブル以外の方法が無いわけではありません。

https://www.maspro.co.jp/ftth/2600MHz1/
この辺りの共聴設備向け機器を利用する事は可能です。
ウン十万単位の費用が掛かりますよ。

書込番号:23961295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/02/12 09:49(1年以上前)

あとまあ、究極室内アンテナで視るという手も
https://www.amazon.co.jp/dp/B08T1S1G3X/ref=cm_sw_r_li_apa_i_T1VWYZQPEJYTWSQJ3X4G

書込番号:23961299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/12 10:32(1年以上前)

>根津丸さん
ルームリンクを利用する方法は、アンテナ線の無線化ではなく、ネットワーク越しの試聴となりますが、別途アンテナ配線とネットワーク配線を行ったレコーダーなどのサーバー機器の設置が必要です。また、テレビ側もアンテナ線の代わりにネットワーク線が延長されることになりかねません。またソニールームリンクは4Kコンテンツを4Kコンテンツのまま配信できなかったと思います。そこまでやっても操作性は非常に悪いままです。チャンネル一つ変えるのに時間がかかります。

室内アンテナは、電波が室内に届いたとしても、地デジしか受信できません。

結局結論は変わらず、アンテナケーブルを無線化する方法はありません。

もともとスカイツリーや衛星から送信されている電波は無線ですよね。でも電波は屋内に届きませんので、屋外でアンテナ機器で利得を持たせて受信し、有線で屋内に引き込むのです。アンテナケーブルには地デジからBS4Kまで非常に幅広い周波数帯域のスペクトラムを持つ高周波がのっていますので、それを無線化するのは非現実的です。

アンテナケーブルを部屋の隅を這わせて配線するか、その見た目が嫌ならアンテナ端子をテレビ付近に増設工事するくらいですかね。

書込番号:23961359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/02/12 11:22(1年以上前)

>結局結論は変わらず、アンテナケーブルを無線化する方法はありません。

まあ、それがあるからマジックかとんちだと知恵を振り絞って代案を提示したわけですけどもね(苦笑)

結局のところスレ主さんの詳しい環境からニーズの幅(あくまでアンテナ視聴に拘るのかCS/BSまで必須なのか、単純にそれ以外の導入方法を知らないだけなのか、視られさえすれば代替案も受け入れるのか)も事前に提示されてませんのでなんとも言えないのは確かですけれども。

書込番号:23961433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/02/12 12:35(1年以上前)

>ACテンペストさん
マジックかとんちの雰囲気は確かに感じられないでもないですが、・・・

スレ主さんはそういった謎かけがしたいようには見えず、素朴な疑問なんだろうな、と思ったので、実質的に使い物にならない代案より、はっきりできないと言ってあげた方が諦めがつくと思った次第です。

書込番号:23961539

ナイスクチコミ!5


スレ主 根津丸さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/12 13:10(1年以上前)

コメントありがとうございます!
結構、難しいんですね。
ちなみに、地デジ、可能であればBSまでは見たい。
Wifiは飛ばせますが、有線LANとなるとアンテナケーブルの引き回しと同じですかね。テレビの近くにはLANパートはありません。

書込番号:23961594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 根津丸さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/12 13:12(1年以上前)

コメントありがとうございます!
謎かけなんてとんでもないです! 
引越しに伴って、テレビを置こうと思った場所の遥か遠くに、壁のアンテナ口があったので、なんとかなる手段がないかとお聞きした状況です。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23961598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/12 17:47(1年以上前)

遠隔操作はもたもた動作で、リモコンボタン押せた?かも・・・
付けっぱなしでながら見でもなければ、やめた方が良いですよ。

モール等でアンテナ線で頑張るのをお勧めします。

書込番号:23961995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度4

2021/02/12 23:54(1年以上前)

自宅(戸建/マンション)でしたら、迷わず電気設備工事屋さんに連絡取って、工事金額聞いた方が良いです。
部屋の構造にもよりますが、2〜3万程度かと。
視聴したい場所にアンテナジャック増設して貰った方が良いです。

ご自分でやるなら、アンテナジャックのある場所で分配して、テレビまで壁づたいに露出配線で。この時取り回しが簡単な3Cとかでも問題無いかも知れませんが、一般的には5Cケーブルだと思いますので、自作キットをAmazonとかで買って、ケーブル自作でも良いかと。

賃貸の場合でしたら、業者使うならオーナーもしくは管理会社の許諾必要かと。退去時に原状回復求められるならオススメ出来ませんので、自力でケーブルを露出で引き込むしかないかと。
 
有線やWiFi等のネットワーク視聴はオススメ出来ません。一つ一つの動作に時間がかかり使えた物にはなりません。ネット視聴だけなら良いのでしょうけど。
 
解決すると良いですね。

書込番号:23962828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 根津丸さん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/17 07:54(1年以上前)

遅くなりましたが、室内アンテナ工事で解決しました!
ありがとうございました!

書込番号:24085114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング