BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年5月20日 08:51 |
![]() |
11 | 7 | 2020年5月20日 20:11 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年5月19日 23:43 |
![]() |
5 | 4 | 2020年5月16日 20:53 |
![]() |
17 | 14 | 2020年5月27日 20:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年5月16日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A8Hが6月6日に発売予定ですが、それによる55インチの値下げはありそうでしょうか。
A9S発売が夏に控えてますが48インチなので、
タイミング的には今回かとおもいますが。。。
仮に値が下がるとしたら、発売日以降に一気にガクンとさがるものなのでしょうか?
書込番号:23415201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じょにでっぷさん
昨年モデル55A9Fの値動きが下記になります。
https://kakaku.com/item/K0001152451/pricehistory/
昨年モデルは夏時点で216000円位でしたので少なくとも同じくらいには下がりそうですが、今年はコロナの影響下で商品供給が不安定なので、値動き予測は一般に難しいと思います。
書込番号:23415234
2点

A9F の価格推移
https://s.kakaku.com/item/K0001085772/pricehistory/
A9Gの発売後の推移と照らし合わせれば判断材料になるのでは?
48Sはサイズ専用に特化したニーズだと思いますけどね。
拡充するつもりなら、いずれかのラインナップの49インチと置き換えるでしょう。
書込番号:23415241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おや、失礼。
さすがにプローヴァさんには先を越されますな。
書込番号:23415242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
いえ(笑)
当方リンクをミスってしまったようです。正しくはACテンペストさんどおり下記になります。
55A9F価格推移
https://kakaku.com/item/K0001085772/pricehistory/
書込番号:23415275
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
A8Hが6月6日に発売予定ですが、それによる値下げはありそうでしょうか。
A9S発売が夏に控えてますが48インチなので、
タイミング的には今回かとおもいますが。。。
仮に値が下がるとしたら、発売日以降に一気にガクンとさがるものなのでしょうか?
書込番号:23414317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドカンと下がる可能性はありますね。KJ-77A9Gはソニーストア価格が999,880円+税だったのに今や800,000 円+税です。65A9Gも出だしは549,880円+税だったのに今は470,000 円+税です。
やはり大きなインチ数のもので特にプレミアムモデルはOLED、液晶問わず利幅が物凄いんでしょう。不良在庫になるよりかは捌いとけと言う考えには当然なると思います。液晶のハイエンドモデルでも似たような動きがありました。
書込番号:23414359
4点

>じょにでっぷさん
下がらないと思います。4末に下がったばかりです。
A8Hには77型ありませんし下げる意味もないと思います。
あくまで予想です。
書込番号:23414490
0点

>A8Hが6月6日に発売予定ですが、それによる値下げはありそうでしょうか。
「A8H」は、グレード的に競合しないので関係無いと思います。
ただし、「ボーナス商戦」で7月に値下がる可能性は有りますが、コロナ渦の影響でどこまで下がるかは...
>仮に値が下がるとしたら、発売日以降に一気にガクンとさがるものなのでしょうか?
「A9H」が出るという話なら判りますが、1つ下のグレードの新機種発売には影響されないでしょう。
そもそも、大幅な値下げがされるのは「次期モデルの発売前に在庫処分するため」なので...
書込番号:23414633
0点

>じょにでっぷさん
こんばんは。
A8Hはこの機種の値動きには関係ないと思います。第一A8Hには77インチがありませんので。77だけはA9Gのみのラインナップのまま当分継続になる可能性もあります。A9Hは先行する海外市場でさえアナウンスすらありませんので。77はもともと玉数も少ないし、過度に下げてまで売る必然性はないですよね。
実は77A9Gも先日4月末ごろ、90万円台から70万円台にぐっと下がったばかりです。LGの77インチと同価格になることはありませんが、近づきましたね。
これが終売にむけての動きなら、A9Gがなくなった後の後継機がどうなるかは闇の中になります。いつになるかわからないA9Hで77が追加になるかもしれませんが、もしなければ日本市場は撤退って可能性もなくはないですね。もしそうなると今が最後のチャンスということになります(笑)。
書込番号:23414789
1点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
>sumi_hobbyさん
すいません、55インチでもそれは同じでしょうか?
77じゃなくて、55購入希望です。。。
なぜか、カテゴリーが77になってる((T_T))
書込番号:23415208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じょにでっぷさん
55インチならば最後の在庫処分の可能性は有りますね。
タイミング見ないと量販店はあっという間に消えますよ。
77インチを表示して書き込みませんでしたか?
書込番号:23415425
1点

>77じゃなくて、55購入希望です。。。
今のクチコミは、サイズで分かれていなくてモデルで統一されて居るので注意が必要ですm(_ _)m
自分の場合、「モデル」での話なのでサイズに違いは有りません。
但し、他の方も書いている通り、「需要と供給」に対して、在庫が無くなれば「夏のボーナス」前に無くなる可能性やピンポイントで特売する可能性も有ります。
ただ「コロナ禍」の影響で、ボーナスが出ない会社が多いという予想から値下げ幅もそれ程無いかも知れませんm(_ _)m
今使っているテレビがまだ使えるなら、年末まで待っても良いのでは無いでしょうか?
書込番号:23416508
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
教えてください。
今度、A9Gの55インチを購入予定で、私自身、HTーX1を保持しています。
↓は、HTーX1の商品ページです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/index.html
A9Gは、アコースティックサーフェイスというので、かなり音がいいと記載がありますが、
私は、音関係の説明をみても、よくわかりません。
HTーX1をつなげた方がいいのか、つなげなくて良いのか、よくわかりません。
イメージ的に、HTーX1の方がスピーカーサイズが大きいのでつなげて
聞いた方が良いと思うのですが、どうなんでしょうか?
もう一点、質問なのですが、
HDMIでHTーX1につなげると、A9Gのアコースティックサーフェイスからは
音がならず、HTーX1からのみ音がでるとおもいます。
両方からでたら、さらにいい音になるような気がするのですが
そういった設定は、ないのでしょうか?
それとも、両方から出ても、音は逆に悪くなる感じなのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>ふくふく77さん
まず、比べて下さい。音の違いですのでご自身で判断されないと結果違います。
説明は良い言葉しか書きませんし数値ではわかりません。
hdmi ARCの場合は片方だけ音が出ます。
性格な異なるスピーカーを同時に再生しても音が混ざり良くないからです。
これが良いと思うのは単に音が多くなった事で良いと感じてるのだと思います。これで満足ならば良いですが、ゴチャゴチャしてるだけぬなりますよ。
書込番号:23413150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふくふく77さん
こんにちは。
HT-X1はサブウーファー内蔵でスピーカーサイズも横幅も比較的小さいので、本体内蔵スピーカーより良いかと言われると正直微妙です。画と音の一体感でいえば、本体内蔵は画面から音が出るので抜群、ただ中低域のスピーカーが別なので、つながり的にはいまいちです。X1は一体型なのでつながりはよいですが、音が画面下部から出る違和感はどうしても残るかもしれません。
ということで、音質に関しては実際に聞いてみてご自身の好みの方を残せばよいと思います。
HDMIの場合、出音スピーカーはどれか一つを選択します。複数からは出せません。HDMIは著作権保護重視の規格ですから、コピー防止のため画や音を複数系統出すことを厳しく管理しています。
音質的観点からも、同じソースを複数系統のシステムから出すことは、混変調で音が濁る結果となりますので、普通はやりません。
見た目でいうと、テレビがサウンドバー分上に上がり、しかもサウンドバーの横幅が狭いため見た目のバランスは良いとは言えないですね。そのため最近ではこの手のテレビの下に置くタイプのサウンドバーは発売されなくなりました。
書込番号:23413218
1点

>ふくふく77さん
こんにちは
せっかくお持ちなのでしたら、つないでみる価値はあると思います。
同時再生ですが、たとえできたとしても、一般的にはバランスが悪くなり、
音質は悪い方向に、とされています。
書込番号:23413227
3点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
私なりに、かなり勉強になりました。
いろいろと、試してみます。
書込番号:23414837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
初投稿になります。
皆さん教えてください。
a9gに壁掛けアーム tk7-1001の取り付けは可能でしょうか?
テレビの買い替えに当たって、今使ってる壁掛けアームをそのまま使いたいのですが、中々検索がヒットしませんでした。
恐らく使えると思いますが詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23407818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>a9gに壁掛けアーム tk7-1001の取り付けは可能でしょうか?
https://www.sony.jp/support/tv/products/a9g/manual.html
に寸法図が有りますよ?
書込番号:23407870
2点

55A9Gの背面ネジ間隔は、300×300mmなので、寸法的にはOKですが、
金具側の穴径が書かれていないので、メーカーに問い合わせた方が良いです。
55A9Gは、M6ネジなので金具の穴径はφ6.5以上であれば良いです
(大きすぎても良くないので、φ7〜φ8くらいが理想)
こういう肝心の数値が書かれていないところに、メーカーの信用性が欠けますけど。
書込番号:23407882
1点

>不具合勃発中さん
助かりました。
取り付けられそうで安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23407930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささたかさんさん
壁掛けアーム http://ib-1484.com/wp-content/uploads/2015/01/catalogue002.pdf
http://ib-1484.com/product/product009/product009-002/
KJ-55A9G背面図 https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-55A9G.pdf
を見られて確認されたら良いと思います。
参考までに・・・・・
書込番号:23407933
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
77A9Gを購入し納品されるまでの間に設置高さで色々と迷っています、皆さんの設置高さを是非教えていただけないでしょうか。
77インチを壁に掛けた状態で見る距離はソファーで見ると3メール、床に座って見ると2.5メートルです
この状態で適正の高さを色々と考えてみましたところ床からのテレビ画面中心までの高さで @113センチ A118センチ の2パターンに絞りました。
本来はもう少し高くしたかったのですが床に座って見ると上を見上げるのも疲れますしソファーでも5メートル離れないとこれ以上高くすると見疲れしそうで少し低いかもしれませんが適正高なのかなと悩んでいます。
上記の2パターンのどちらかに絞るとしたら画面中心まではAの118センチが床に座って見ると少し高い様な気がしますがソファーに座った場合も考えるとこのくらいが良さそうな感じで考えています。
皆さんの設置高さが参考になればと思います
出来たらTVから離れて見る距離 (ソファーまでの距離と床に座った見た場合の距離など) と 床から画面中心までの高さなど教えていただけると大変助かります、どうかアドバイスよろしくお願いします
0点

>うんくんくんららさん
私の場合、65型ですが約3メートル離れた椅子に座って目の高さより10p程度低い
113pで視聴しています。
書込番号:23406269
1点

70インチです。112pの高さにしています。視聴距離3.8メートル、ソファの座面の高さ45p。
見栄え的にはもう少し高い方が良いとは思いますが、見るのが楽という意味では私的にはあと2-3p下の方が良かったと思っています。
壁掛けの高さには相当悩みました。上記のソファの座面の高さ45pというのも2pほど底上げした結果です。
私自身、高さ設定で後悔しましたのでしっかりとシミュレーションして決められることをお勧めします。
書込番号:23406332
1点

>TAKASAGOさん
早速のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
距離的には私と同じ3メートルなのに目線より10センチ低いとの事ですが、私の場合は逆に目線より10センチくらい高かったです。
椅子とソファーの違いでもその差が20センチ有るので私のは少し高そうみたいに思えてきました。
カッコ悪く見えるかもしれませんがあと5センチ低くするようにした方が良い気がしてきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23406360
1点

>モッキンポットさん
早速のご返答ありがとうございます。
物凄く参考になってます、モットンポットさんもやはり相当悩まれたんですね。
私のソファーの座面は40センチとモッキンポットさんよりも5センチ低く、しかも距離も3メートルなので更に80センチ近いにもかかわらず中心までの高さ118センチは無謀っぽい様に思えてきました。
しかも我が家の半分の人は床に座って見ているので本来なら100センチくらいまで落としたいところなのですがそうするとテレビの画面下から床までがたったの50センチになってしまいテレビ台に乗せている高さになってしまうんですよね。
あと5センチ低くく検討してみます、118センチ ⇒ 113センチくらいでしょうかね?
とても助かりました、ありがとうございました。
書込番号:23406382
1点

>うんくんくんららさん
私は70インチ(液晶)なので77インチ(有機EL)とは最適条件も変わってくると思います。
いずれにしてもテレビ搬入の際に一旦テレビ台の上に設置されるので納得の行く高さ設定に出来そうですね。
77A9Gは私もSHARP LC70XG35の高値の華的な買換え候補として考えていたので是非感想をお聞かせ頂きたいと思いました。
余談ですがLC70XG35はパネル故障→修理不能→4T-C70BNに交換となりましたので買い替えは当分なくなりました。
有機ELは欲しいので別室での候補を検討中です。
どうぞ快適な77A9Gライフをお楽しみ下さい。
書込番号:23414269
2点

>モッキンポットさん
今回は無理して買ってしまいました。
昔は37歳の時にソニーの初代プラズマ50型、その当時は最大画面だっと思いますが誰も持っていない物を買いたくて100万円で無理して買い新築の家に完璧な強度の壁掛け専用壁まで作ってDVDなどの機器はTV下の壁をくり抜いた様にへコまして壁の中に全てを入れ込むようなおしゃれな施工をして楽しんだ経験がありました。
今回は今55歳なので残りの人生を考えると今回のTVが10年持ったとして65歳までに今回の100万円弱を時間で買えない価値として最後の楽しみとして買ってみたんです。
しかも娘3人が嫁に行く前にあと何年このTVを家族で見れるかは分かりませんが全員で見れる時間を購入金額で割れば絶対に安いと感じ今買うしかないと思いました。
本来はもう少し安くなり2年後くらいにもう少し性能が向上した後継機を目指していましたが自分の残りの人生の時間を考えたら何故かよし今買うしかないと即決できたんです (笑)
このTVが壊れる頃の10年後は私も65歳なので収入も無くなりますので老後は普通に30インチ以下のTVで十分になるんでしょうね。
私はTV好きでないので(1日1時間しかTVを見ません)元は取れませんが折角の有機EL薄型だけでも雰囲気を味わって年老いて行きたいなんて思いで自分への最後のご褒美のお買い物でした。
5月に入って20万円程度値下がりしましたからモッキンポットさんももう1台買ってみたらどうですか!
書込番号:23414442
2点

>うんくんくんららさん
壁掛けの高さ設定のお話しに深い背景があったのですね。
価値観は人それぞれですが時間への価値はほぼ共通でとても重要だと思います。
優柔不断で2者択一に弱い(笑)私にはしっかりとした理由で購入決定されたことがとても良いと思えます。
金額は支払ってしまえば段々と気にならなくなるのではと思います。
設置後の娘さんたちの笑顔が目に浮かぶようなお話しでした。
設置後の感想お待ちしています。
書込番号:23415640
1点

>モッキンポットさん
おはようございます。
先日はとても参考になるご意見本当に感謝しています。
納品はあと4日後ですがテレビ台の上で1日仮置きして大体の雰囲気も見れますが、今のテレビ台の高さが51.5センチなので低ければ低いほど見やすいのは当然なので1日仮置きしてもたぶんまたまた迷いそうで最終的には壁掛けをすれば殆どの人はテレビ台より低くなるどころか高くなるはずだと思いますのでテレビ台の上での視聴を参考にすると壁掛けでまた悩みそうなので、昨日今まで使用していたTVを近所の人に差し上げたのでタイミングが丁度良く壁にマスキングテープで色々やってみました、モッキンポットさんの意見を最重要視して考えてみました、そのお陰でだいぶ寸法が決まりましたよ。
見栄えよりも疲労感重視でモッキンポットさんの貴重なご意見(実際の体験)から思い切って中心まで109センチにする予定です。
たぶんモッキンポットさんは床から上部まで157センチ、テレビ枠下部から床まで65センチくらいだと推測して、貴重なご意見の「マイナス3センチくらいにすれば良かった」を最重要に考えてみた結果私の場合は床から上部まで158センチになり(モッキンポットさんより1センチ高く)、テレビ枠下部から床まで58.5センチになり(モッキンポットさんより7センチ低く)相当低い位置の設置に思えるのですが、それでもモッキンポットさんの高さ157センチは視聴の疲れの限界高さかなと貴重な体験から感じられました。
ただこれでもソファーの嵩上げ2センチと視聴距離が私より80センチも長いのを考えれば私の場合更にあと2センチくらい低くても丁度良いのかもしれませんが、今の時点でテレビ台より6センチ高いくらいなのでどんどん下げてしまうとテレビ台に乗っているレベルと同じになり壁掛けで床まで近くなるとこれもこれで相当カッコ悪くなるような気がしてモッキンポットさんのあとマイナス3センチの意見が私の適正位置になりそうです。
本日はテレビも無くなってスッキリしましたのでイメチェンで壁掛けのバックを一面タイル張り柄の壁紙を買ってきたので妻と娘に綺麗に施工してもらいテレビが引き立つ様に貧乏人なりに頑張ってみたいと思います。
あと今回は接続機器はテレビと正反対の位置に接する為HDMIケーブル及び同軸も15メートルになるためHDMIの画像がちゃんと映るのか少し心配です(HDMIは未試験)、テレビ画像はブースターも入れたので昨日までの試験では綺麗に映っていました。
長文になってしまって疲れさせてしまい申し訳ございませんでした、水曜日に壁掛けが終わりますのでその後写真を撮ってお見せしますね、モッキンポットさん本当にありがとうございました、感謝しています!
書込番号:23421050
0点

>うんくんくんららさん
おはようございます。
いよいよ納品まじかなんですね。私の経験が少しでもお役に立ててるようで良かったです。
>たぶんモッキンポットさんは床から上部まで157センチ、テレビ枠下部から床まで65センチくらいだと推測。
はい、ほぼその通りです。床から上部まで157センチ、テレビ枠下部から床まで65センチ→67センチです。
>本日はテレビも無くなってスッキリしましたのでイメチェンで壁掛けのバックを一面タイル張り柄の壁紙を買ってきたので妻と娘に綺麗に施工してもらいテレビが引き立つ様に貧乏人なりに頑張ってみたいと思います。
いいですね。うちもテレビの背面が無地の白の壁紙で味気ないので茶系の石目やタイル柄にしたいのですがDIYには全く自身がないので業者に依頼するしかなさそうです。と思いつつ早3年も経ちましたが(笑)
写真とても楽しみにしています。
書込番号:23421264
1点

>モッキンポットさん
今妻が壁紙をやっと貼り終えてイラついているみたいなので別室に逃げて来て返信してます。
昔は37歳の時に東京で家を建てましたが、売却して大阪に来た時は45歳でしたのでもう住宅ローン組むには無理があると思って今は2階建ての戸建て賃貸なので糊が特殊で剥がせる壁紙にしたんです、10年以内に引越しして65歳からの老後は海の見える安いアパートに住みたいです、その頃には有機も寿命が短いと聞いたのでTVがお亡くなりになられているかもしれませんね?
ここからは私とTVどっちが持ちがいいかです(マジで)
書込番号:23421499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッキンポットさん
やっとDIY終わりました。
初めての壁紙貼りでした。 (妻と小学校4年の娘の2人で全てやりました)
大体4時間弱で完成しましたが、やはり張り合わせの所が素人は難しいのと柄物は貼り合わせる箇所がどうしても少しずれてしまうんです(中央で柄が合っていても上と下に行くほど若干ずつ柄が少しずれてくるので難しかったですが無事終了ってところです。
本当はTVを設置した完璧の写真を送りたかったのですが、完成してホットしたので先に見せたくなって送ってしまいました。
画像のコンセント部分とスイッチ部分だけがそのままだとダサく目立ったので同柄を使って私が適当に思い付きで仕上げてみました。
黄ばんでしまった安っぽいプラスチックのコンセントカバーもこれで隠せました。
カーテンや壁紙大手のリリカラ製品ですが材料費はなんと3,200円で出来上がりました。
今回絶対失敗あると思い多めに買ったのですが失敗せず大量に余ったのであと2回分くらいの施工材料が残っていますので引っ越しはあと2回までOKそうです。
本日はとりあえずこんな感じです、モッキンポットさんも失敗覚悟でやってみたらどうですか、TV外さなくてもたぶん半日程度で綺麗に仕上がると思いますよ、私たち初体験で何とか出来たんで誰でも出来ちゃいそうですよ。
書込番号:23422100
2点

>うんくんくんららさん
ご家族の皆さん、大変お疲れ様でした。見事な出来栄え。
しかもそんな低料金で出来るとは驚きました。
確かにDIYでやって失敗しても気にならないレベルの金額ですね。
最後はクライマックスの壁掛け設置、納得のいく仕上げになること願っています。
書込番号:23423050
1点

>モッキンポットさん
本日最終の壁掛け工事が終了しましたので恥ずかしい家ですがお約束の画像をお見せします。
前回ご報告通りテレビ下から床まで58.5センチ、中央まで109センチ、上端まで159センチと最適な位置にて設置が出来ました、物凄く見やすく大変満足です、全てはモッキンポットさんお陰です、今回口コミ掲示板でモッキンポットさんのアドバイスが一番役立ちました、実体験を分かりやすく真心あるアドバイスを頂いたお陰で本当に本当に本当に最高です! モッキンポットさんのには感謝しかありません。
18年ぶりの壁掛けには大変感動です、やはり大型テレビは壁掛けしかありませんね、部屋も見違えるほど広くなりますし、地震も気にすくことなく最高です、しかも今の壁掛けは左右の角度を楽に変えられたりで実用性抜群ですね。
また壁掛けにすることで当たり前の様に置いていた邪魔なTV台も無くなりBDレコーダーを収納するお洒落な家具を買うきっかけにもなり壁掛けのお陰で部屋がここまで見違える程変わるもんだなと感動ものです。
18年前の壁掛けの時は壁からかなり出っぱっていましたが今の壁掛けはTVも薄くなり出も3分の1程度でとてもスリムでとても綺麗ですね。
これからもテレビを見ているとモッキンポットさんのアドバイスが頭によぎってきそうです!
本当に参考になる素晴らしいアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:23430418
1点

>うんくんくんららさん
有難うございました。
圧巻の景色です。
通常、壁面に壁掛けテレビのみというのはいろいろな制約があってなかなか実現は難しいと思います。
私の理想でもありましたが反対側へAV機器の設置は出来ても配線が隠せなかったので諦めました。
これ以上は望めないほどの視聴環境を構築されたこと私もとても喜ばしく思います。
別スレで娘さんがあつまれどうぶつの森を長時間されると書かれていましたね。
あつまれ動物の森にはまっているものすごい数の人々の中でも娘さんは日本有数の
贅沢な環境でのプレイヤーであることは間違いないと思います。
娘さんにその点は強くアピールしておいてください(笑)
どうぞ77インチ有機ELライフを存分にお楽しみください。
数年後には私も続きたいのですが果たしてどうなることやら。
書込番号:23430618
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gとサウンドバーをつないでいるみなさんにうかがいます。
サウンドバーがAirPlay2に対応していないモデルの場合、PCのiTunesなどから音楽を送ってサウンドバー から再生するためには、その都度A9Gをオンにしないと聞けないのでしょうか?
私の理想は、iTunesで再生した時にサウンドバー が反応して音楽を流してくれる。A9Gは消えたまま、パススルーのような役目を果たしてくれることなのですが、そうはいかないですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:23402274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nikfans←さん
こんにちは。
Airplay/Airplay2を直接受けられるサウンドバーは少ないですがありますよ。ヤマハやデノンなど。
Airplayがだめでも、Bluetoothに対応するサウンドバーは多いので、PCからBTで送ればよいと思います。
書込番号:23402537
0点

>プローヴァさん
親切にご提案下さりありがとうございます!
確かに、サウンドバーが対応していれば全て解決するんですよね。
ただ、音質やパススルーなど他の機能面で私が気に入っているサウンドバーが非対応なのです( ; _ ; )
対応しているA9G経由で気軽に聞けたら理想だなと思いまして、、、
書込番号:23403521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nikfans←さん
テレビが消えたままの状態で、テレビがうけたAirplayプロトコルをサウンドバーにそのまま渡したり(このニュアンスでパススルーという言葉を使っている?)音声データーを抽出してサウンドバーに渡すような機能はありません。
前者のようにそのまま渡されても、そもそもサウンドバーがAirplayを理解できなければ再生はできませんので、パススルーという言葉には違和感あります。
書込番号:23404213
0点

>プローヴァさん
仕組みについてよくわかりました。度々のご返答ありがとうございました!
書込番号:23406519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





