BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2020年2月24日 23:44 |
![]() |
2 | 5 | 2020年2月22日 18:13 |
![]() |
8 | 5 | 2020年2月26日 21:47 |
![]() |
42 | 5 | 2020年2月19日 21:09 |
![]() |
14 | 8 | 2020年4月17日 09:42 |
![]() |
23 | 6 | 2020年2月9日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

ビデオデッキとはレコーダーの事だろうけど機種の型番書き込まないと何とも回答出来ません。
書込番号:23246083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その購入したレコーダーのスレで質問してください。
書込番号:23246089
2点

>オードリヘップバーンさん
このTVと関係ありますか?
書込番号:23246099
4点

はい、有ります。
ソニーのテレビと、パナソニックの、DMR−4CW200を購入しました。ここで、現在使っているパナソニックの、ビデオデッキで録画したものを、新しいデッキに、移したい。
書込番号:23246138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではこちらの口コミに
https://kakaku.com/item/K0001171148/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
移動元のビデオデッキ(アナログビデオ?)の機種を明記して。
そろそろサイトの正しい使い方を覚えたほうが良いですよ。
書込番号:23246156
2点

>オードリヘップバーンさん
こんばんは。
現在使っているビデオレコーダー(テープを使うデッキではないですよね?)の型番を調べて書き込んでください。
型番によりできる方法が決まるからです。皆さん理があって質問してるんです。
書込番号:23246160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
パナソニックDMR-BW570
デジタル、BSも、対応しています。
よく分かってなくて、御迷惑掛けて申し訳ありません。
書込番号:23246174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使用するのはレコーダ(ビデオデッキ)なので、
テレビがどんな機種だろうと関係ありません。
したがって、テレビも一緒に買ったといっても、テレビのスレッドに書き込むのは不適切です。
スレ主さんが一番簡単にできるのは、ブルーレイディスク(BD-RE)にダビングしてそのディスクを
DMR−4CW200へダビングすることです(ムーヴバックという)
書込番号:23246180
2点

持っているレコーダーがBW570ならBD-REにダビングして新しいレコーダーの内蔵HDDに書き戻す(ムーブバック)しか移動方法が無い。
書込番号:23246194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オードリヘップバーンさん
BW570はLAN経由でのお引越しダビングに対応していませんので、BD-RE DL 50GBのメディアを使って概略50GBずつダビング移動することになります。
BW570からメディアにダビングし、メディアを4CW200に入れてメディアからHDDにダビングします。ダビング終わったらまたBW570にメディアを入れ直してメディアの中身を消去し、別のコンテンツのダビングに移ります。
BW570は350GBですので、7ー8回移動を繰り返せばHDD内容は全部移せると思います。
書込番号:23246213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オードリヘップバーンさん
この場合は、DMR−4CW200でスレを立てて下さい
こちらで立てる物ではありません
書込番号:23247187
1点

ビデオデッキの質問を、間違ってこちらの方に投稿してしまい、御迷惑を、おかけしました。
皆さんに、教えて頂いた方法で、古いデッキから新しい方に、移行する事が出来ました。
本当に有り難うございました。
書込番号:23250616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
55型のA9Gを購入しましていろいろ視聴していますが一点気になっている事があります。
映像ソースに関わらずシーンの途中で輝度(コントラスト)が急に変化する事が度々あります。
画質設定内の自動コントラスト調整を切にすれば改善するのですが
それ以外の強〜弱であれば必ず再現されます。
映像自体の小さな明るさの変化で瞬時に唐突に輝度が変わります。
気づかない程度の速度で変化してくれたら良いのですが。
皆様の個体も同じ状態でしょうか?
ちなみに明るさオートとは関係ない様です。
1点

>闇の女王さん
こんにちは。
自動コントラスト=オフで改善するのであれば自動コントラストオフ設定でいいと思います。
うちも他社の有機ELですが、オートコントラストは切ってますよ。
オートコントラストは悪さをする場合が多く本来必要のない機能ですので、原画質志向でセッティングするなら切がデフォでよろしいかと思います。
書込番号:23245066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
そもそもこの機種の自動コントラスト調整は唐突に大きな変化をするものなのでしょうか?
現在、別室でパナソニックのGZ1800を初期設定(リビングモード)で使用していますが
特にこのような急激な輝度変化は無いので不具合を疑っています。
書込番号:23245085
0点

>闇の女王さん
オートコントラストって、原信号のピーク値や平均値等を検出してそれが例えば70%なら、100%になるように信号振幅を増幅します。
原信号は刻々変化しますので、細かい周期で増幅度合いを変えていたら違和感を感じるので、普通は緩やかな周期で気付かないように変える設定にしますね。どのくらいの緩やかさで変えるかは時定数で決まるわけです。
でも、今更この手の古くからある機能で時定数変えたりする意味はないと思うんですよね。
あまり気になるようだと、もしかするとソフトウェア起因の一時的な不具合かもしれません。
一度電源抜きリセット等試されてはと思います。コンセントを抜いて10分程度放置してから再投入してみて下さい。
書込番号:23245112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いろいろありがとうございます。
電源コードを抜いて様子を見ましたが駄目でした。
サービスに確認してみますね。
書込番号:23245742
0点

>闇の女王さん
そうでしたか。
保証が効くうちに一度見てもらうのが安心ですね。
書込番号:23245773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
既出事項が多々出ておりどれもこれも試したつもりではいるのですが
おわかりの方や改善策を教えていただける方がおりましたらお願いしたく
この場をお借りしています。
BRAVIA KJ-65A9Gを購入し非常に満足をしているのですが、オッケーグーグル
で電源オンオフ、ボリューム変更などはできるのですがチャンネル変更だけが
どうしても言うことをききません。最初の数日はきいていたこともあり再起動や電源抜いたり
とさまざまな事を行なってみましたが、チャンネル変更だけはウイキペディアでの説明を喋り
出したりユーチューブの検索結果などをだしてきます。どうしたら直るのかカスタマーへ聞け
ば良いだけなのかもしれませんが、おわかりの方教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
5点

されたかもですがまずは、リセット。
リモコン電源ボタン長押しまたは設定メニュー内の再起動選択、か、電源プラグ抜いて5分以上(サポートその他では案外2分以上言われるかも)経ってから
改めて観てみてくださいな😅
😅
書込番号:23244636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます^ ^。
幾度もやってみてるんですよね・・。
なんでしょうね(*_*)
書込番号:23244772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A9G所有者です。自分もチャンネル番号で言うと同じように上手くグーグルが対応してくれないのでチャンネル番号ではなくテレビ局名て言ってます。OK Google 日本テレビにしてって感じです。
書込番号:23250391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も日本語、英語、放送会社、番組名などすべてチャレンジしたんですけど・・。なんでしょうね?
書込番号:23250547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の事象でボリュームやテレビの電源オフは出来るのですがチャンネルが変えられず悩みました(*_*)今は解決しています!もし同じことで解決出来たらと思い記載します。
チャンネルを変える時、シンプルに『5に変えて』や『フジテレビに変えて』と言うと変わるようになりました。『5チャンネルに変えて』などチャンネルと言う言葉を使うとなぜかYouTubeが起動してしまってました、うちの場合。お役に立てれば幸いです(^^)
書込番号:23254070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
パナソニックの有機ELを所持していて同じメーカーも面白くないかとこの商品を買いました。
届いてから画質の差が気になりメーカー間の差なのか不具合なのか分からずご意見いただければと思います。
パナソニックは地デジでもCMなどは比較的スッキリというか解像感があるのですが、
この商品はペンキや絵の具でべた塗りしている感じに見えます。
実写番組のワイプの顔などはぼけて見えます。
あくまで例えですが極端なことを言うとアニメで遠くの人物の顔が適当に書かれているような感じです。
また、首を横に向けたりするシーンではスピードによってはブレて見えたり、手を動かしているシーンでは何重にも手があるように見えます。
また、人物が手前で少し動いているシーンで背景に木などが映っていてる場合木が振動しているように見えるときがあります。
アニメも動きがないとましですが動きがあるシーンはなんとなくざらついて見えます。
設定はどちらもスタンダードで明るさだけ低くした状態です。
同じシーンの確認のためパナソニックの4KレコーダーでDRで録画したものを見比べたりもしました。
上記のブレや振動は4Kの大河ドラマなどでも感じとても気になります。
4Kでパナソニックは毛穴などまで見えますがこの商品はすこし化粧して塗りつぶされている感じです。
これは不良なのかメーカーの差なのかどちらでしょうか?
初期のパナソニックの有機ELで手が何重にもというのは多少感じていたのですが現在のパナソニックでは気になったことはたぶんないと思います。
よろしくお願いします。
17点

パナソニックの機種は持っていませんが、画質、音質、機能など、全く申し分ありません。
特に地デジは、綺麗に映ります。
有機を2台など持ってなく、比較は出来ませんが、購入時に、地デジ、4K放送、YouTubeなどをパナソニックと比較して、私はソニーの方が綺麗に感じました。
人それぞれじゃないですか?
私は満足しきれてます
書込番号:23239462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピンクの鰻さん
こんばんは。
下記チェックしてみてください。
・視聴距離
4Kだけでなく地デジなども見るなら65インチだと視聴距離2.4m程度とれば粗が目立ちません。
近づきすぎて見てないかチェックしてみて下さい。
・画質設定
ソニーの最近の機種はノイズリダクションが過剰に思えるときがあります。また、TV一般的に倍速の補間は
あまり強くしない方が動きの違和感がありません。
ということで、オート系を試しに切ってみてください。
明るさセンサー:オフ
コントラストエンハンサー:オフ
リアリティークリエーション:オフ
ランダムノイズリダクション:オフ
デジタルノイズリダクション:オフ
スムーズグラデーション:オフ
モーションフロー:カスタムにしてスムーズさを最小に
こんな感じでとりあえず印象は変わるでしょうか?
書込番号:23239534
5点

>マサノフ00さん
ご返信ありがとうございます。
ご満足されているとのこと。
メーカー間の差なのでしょうかね。
特にブレが気になっております。
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
届いて間もないので詳しい使い方が分かっておりませんが後程試してみます。
視聴距離はパナソニックは2メートルちょっとでこれは2メートル弱で多少ちがいます。
ところでスプラトゥーンをプレーされている方に伺いたいのですが、
メンバー8人が集まるまで待つ画面でメンバーが集まった後ゲームが始まる前に一旦暗転というか
まっくらになると思いますが、パナソニックは真っ暗になりますが、
このテレビはオレンジだった部分が黒くその他がほんの少し薄い黒で何となく形がわかります。
皆さんいかがでしょうか?
モードはパナソニックはスタンダードでゲームオン明るさ50、これはゲームで明るさ25です。
よろしくお願いします。
書込番号:23239586
2点

>ピンクの鰻さん
スプラトゥーンをプレイされていて、
黒に暗転時にぼんやり何かが分かるというのは、
有機ELの残光ではないかと思います。
パナソニックのGZ2000以外の有機ELテレビでは、残光が発生しているようです。
https://youtu.be/Gf4R68iicC8
書込番号:23240520
7点

>ヤスダッシュさん
ご返信と関連URLのご紹介ありがとうございます。
こんな感じです。
パナソニックは2000ではないのですが、PS4のメディアプレーヤー立ち上げ時の再生マークなどは良く似な感じで跡が見えます。
ご紹介いただいた動画はグレーなので黒でもなるのか気になります。
パナソニックは黒い画面の場合は認識したことはないです。
>プローヴァさん
ブレに関してご紹介いただいた設定を試してみましたがモーションフローが一番影響しているようです。
改めて見ているとパナソニックでも多少ブレている時もありますが気になって質問するほどではないです。
今朝のスカーレットのBSの録画を見たのですが始まってすぐの配達員の方自身や腕、手だけや箱が振動というかブレブレで気持ち悪かったです。
その他のシーンでも目のあたりだけブレたりし気になりました。
派手なセットのバラエティでは全体が崩れるときもあったり、ユーチューブでダンス動画を見比べると倍ぐらい崩れる動画もあり一度メーカーに問い合わせようかと思います。
ありがとうございました。
他に気になっている方等いらっしゃらないのでこの辺りで失礼いたします。
書込番号:23240899
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gにおすすめのサウンドバーを教えてください。
予算は2万から3万ぐらいで考えてます。
設置のしやすさなども教えて頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23222721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリークさん
予算上限あたりでヤマハのYAS-209辺りを聴いてみては如何でしょうか?
サウンドバーなので設置のし易さは大差ありません。
問題はテレビです。デザイン的にそのままテレビの前に置くとサウンドバーが画面に被ります。
このあたり画面下にサウンドバーを置けるスペースなどはあるのでしょうか?
書込番号:23222772
3点

>トリークさん
こんばんは。
このテレビは画面下端と設置面の高さの差が少なく、サウンドバーを置くと画面が隠れます。サウンドバーを設置するのに元々向かない機デザインですね。
メーカーとしても画面アクチュエーターを使ったオーディオシステムを内蔵しているので、中途半端なサウンドバーなら設置する必要はないと考えていると思います。
それでも設置したい場合、テレビの下に板を敷いて底上げするか、いっそテレビとサウンドバーを壁掛けする感じになります。
ただ個人的には3万上限程度のサウンドバーなら大きい音質改善は見られないと思いますね。本体スピーカーの音も決して悪くないですしね。
音質を高めるなら、本来ならテレビ側の高さ合わせをした上でHT-Z9Fあたりは奢りたい所です。あるいはAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むか、ですね。
書込番号:23222913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん
返事ありがとうございます。
YAS-209を設置したらテレビはセンタースピーカーにした方がいいのでしょうか?
テレビと二重になって聞こえたりしないでしょうか?
>プローヴァさん
返事ありがとうございます。
やはり提示した金額では満足出来るような音を楽しむのは難しいですか。
もう少し検討してみます。
書込番号:23223091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トリークさん
この場合テレビの音声は切るです。
プローヴァさんが書かれてる通りこのテレビの音質は良い方です。その為、予算上限あたりで選定しました。
テレビの音質と比較して意味ないと感じられる可能性もあります。ここは好みです。
書込番号:23223094
0点

>トリークさん
サウンドバーなどの外部サウンドシステムを使うか、内蔵システムを使うかは排他ですので、併用は不可です。
また、YAS209などサウンドバーにはスピーカー出力は普通はついてないので、テレビをセンタースピーカーモードにすることは出来ません。それをしたいならAVアンプを使う必要があります。
書込番号:23223469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>kockysさん
色々アドバイスありがとうございます。
やはりテレビのままの音声で楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23226216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
わたしはHTZ9F&SA-Z9Rを組み合わせて使用していますが、なかなか良いですよ。気に入ってます。
少し予算オーバーになるかもしれませんが、音質だけでなく
一体感というか美観的にもUPし満足しています。
個人的に低音が好きで、デフォルト仕様だとパワー不足を感じたため、色々と模索しましたがHDMI一本で連動してくれるため、非常に操作が楽です。
リアスピーカーもワイヤレスなので配線も電源コードだけになります。
ただ、皆さん仰られている通りA9Gはスタンドがない分、多少の画面被りは妥協が必要です。
奥行ゆったり目なボードを活用すること、あとは視点がボード上面より高いことから、隠れて見えなくなる程ではないので。そこまでストレスは感じませんよ^_^
ご参考までに♪
書込番号:23250612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トリークさん
私も同じく65A9Gに合うサウンドバーを探しています。これから購入しようと思い視聴をして迷っていますが。お分かりだと思いまうが、TVの音質がとても良いので安いサウンドーを購入しても大きくは変わらないと思います。高ければ良いと言うわけではないと思いますが、可能でしたら金額を上げた方が良いと思います。HT-ST5000、SC-HTB900、HT-Z9F、の3つで購入を検討しています。薄型TVには重低音が少ないので補える物があれば良いと思います。
書込番号:23343510
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
以前A9Gは買い時か?と質問し
こちらで様々なアドバイス頂き心が決まったので
3月頃に買う予定でおりましたが、題名の通りまた迷っております。笑
PS4proやサラウンドヘッドホンもソニーで、漠然とソニーかなと思っていたのですが、思い出したのです…
5年前に購入した9300c、運悪く不具合品で即交換
交換品も不具合、画面に傷ありまた交換
そして次にきた交換品も画面に傷…
家電量販店ではなく直々にソニーの修理の人が来られ
傷の具合を見て、これはいけませんねと交換
計3回の交換を経てやっと落ち着いた苦い記憶があり最後は設置作業を見させてもらい、傷が入るような事をしていないかを確認しながら…
かなりの神経質クレーマーと思われたかもですが、金額が金額ですのできちんとした物が欲しいと思うのは当たり前だと思います。
不具合はソニーですが画面に傷は作業員か、最初からついていたのかわかりません。
とまぁ、このようにSONYは不具合が多いのを思い出しクチコミをみてもGZ2000より不具合の質問が多い気がします。不具合は辛い…
実際9300cも当初は不具合かなりありました。今でもたまにありますし、前なんて電源勝手に切れるのしょっちゅうでよくフリーズしてました。
両機種ともそれぞれ得意分野などがあるかと思いますが私のテレビの主な用途は、映画、ゲーム、YouTube、アマプラ、などです。地上波はたまにしか見ません。
あと、アニメをよく見ます。
形状はA9Gの方が好みです、音質についてもどちらもドルビーに対応していますがスピーカーはどうなんだろう?画質はGZ2000の方が上??
以上の点も踏まえて質問させて下さい。
A9G、GZ2000買うならどっちでしょうか!??
書込番号:23218566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>宵月さん
こんばんは。
私ならGZ2000ですね。
GZ2000はパネルを国内組み立てにして、独自の排熱構造をとる事で、輝度アップを図ったモデルです。ピーク輝度が2ー3割高い分、A9Gよりハイライト側の表現力は明らかに上です。暗部側は伝統的にパナソニックは得意です。
画質ではGZ2000の方が上ですね。AVライターや評論家筋の意見もその辺りは一致しているようです。
音質は画面アクチュエーターのソニーと画面下スピーカーのパナソニックと方式差はありますが、どちらも音にお金をかけています。でもアンプ含めた物量ではパナソニックが上、画面アクチュエーターの違和感もなく、背面上部に上を向けてイネーブルスピーカーがあるのでアトモスの立体的表現力も上です。
弱い低音をカバーできるサブウーファー出力もGZ2000は装備しています。
画音質だけでなく、パナソニックは裏番組2番組の裏録ができますし、4Kを除く録画物を同社のレコーダーにLANダビングできる点も使い勝手が良いですね。
という事で今年モデルに関しては文句なしにパナソニックでしょう。
来年はどうなるかわかりませんが。
まあただ、上記のようなマニアックな差といえばそうなので、その辺りを見分ける自信がないならどちらでもお好きな方を、という言い方はできます。
一般の方ならどちらを買っても後悔する事はないと思うんですよね。
書込番号:23218628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんばんは、この間もアドバイスありがとうございます。パネル国内組み立てなんですね!
画質でも音質面でもGZ2000の方が上な気がします
GZ2000の方のクチコミで両機種の画質比較画像を見たのですが、赤色の発色や質感はGZ2000の方が明らかに上でした。あと二番組録画はかなり助かりますね
パナソニックはソニーに比べては不具合などは頻発するのでしょうか?
今のところ購入意欲は完璧にGZ2000に傾いております笑
書込番号:23218671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宵月さん
ソニーのOSはAndroidですが、スマホのAndroidと大筋同じはずなのにテレビ向けの方はあまり出来が良いとは言えず、クチコミ見ると不具合やバグや不安定の報告がとても多いですよね。
対してパナソニックはFirefox由来のOSです。
私は3年前にパナソニックのDX950という機種でこのOSプラットフォームを使った経験がありますが、当時から安定感やサクサク感はAndroidより全然上でしたよ。クチコミでもパナソニックのOSに対する不具合報告は殆ど無いですよね。
パナソニックはソニーのAndroidみたいにストアで好きなアプリをダウンロード、なんて出来るほどアプリはありませんが、Androidもそういうアプリを入れると急に不安定になりますからね、あまり意味ないです。
パナソニックも主要なネット動画配信アプリはちゃんと揃っているので、安定感の高いパナソニックの方が良いと思いますよ。
書込番号:23218702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
そうなんですよね、テレビのAndroidは不具合報告がかなり多いと思います。実際使っていて私も実感してます。
アプリもYouTubeやアマプラしか使っていないですし、安定感が高いのは安心ですね
GZ2000を購入することにします。色々とありがとうございます!
ちなみにプローヴァさんが現在使っているテレビは何でしょうか?これだけお詳しい方が何のテレビを選んだのか、気になります。
書込番号:23218720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宵月さん
プラズマも液晶もありますが、一番新しいのは3年前に購入したLGの有機EL、OLED55C6Pです。当時はまだ国内メーカーの有機ELが出る前で、LGなのに値段も高く、清水の舞台で購入しましたがそれ以来有機の画質の良さに魅了されてます。
今はそろそろGZ2000あたりが欲しいと思って狙ってます(笑)
書込番号:23218756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
いち早く有機ELを購入されたんですね!
当時の値段は凄かったでしょうに…
プローヴァさんもオススメのGZ2000益々欲しくなりました!!
電機屋で価格交渉頑張って、今月か来月あたり絶対購入します!!アドバイス大変有難うございました!
書込番号:23219834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





