BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2019年9月26日 04:31 |
![]() |
1 | 3 | 2019年9月8日 12:51 |
![]() ![]() |
55 | 15 | 2020年1月31日 15:52 |
![]() |
18 | 4 | 2019年9月18日 15:30 |
![]() |
21 | 22 | 2019年9月7日 15:51 |
![]() |
22 | 9 | 2019年11月11日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
購入にしてから一ヶ月も経っていないのですが、先日ネットワークアップデートを行ってから、
地上波テレビの映像のコマ落ちが頻繁に起こります。
ハードディスクレコーダー(外部入力の映像)やネットワーク接続などの映像(YouTubeなど)
を見る時は大丈夫なのですが、地上波テレビの映像はコマ落ちが頻繁に起こります。
電源抜き差しのリセットしても暫くすると元に戻ります。
何か良い対処法をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
8点

>トムキーファーさん
全く同じ現象が起きてます。
YouTube、地デジコマ落ちが酷いです。
今までは大丈夫だったので、おっしゃられているようにアップデート後からかもしれません。メーカーに問い合わせてみます。進捗をまたご報告いたします。
書込番号:22920158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2Bキャベツさん
返信ありがとうございます。
おそらく先日のアップデート後だと思われます。
本体リセットをかけるとコマ落ち(コマ飛び)は一応なくなりますが、
暫く(2,3日)するとまたコマ落ちが起こり始めます。
流石に毎回毎回リセットかけるのはなかなか面倒なので何か対処があればいいのですが…。
有益な情報が得られましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:22920722
3点

>トムキーファーさん
あれからメーカー問い合わせましたが回答はテレビの電源ボタンを長押しして、リセットをかけてくださいとの事でした。
今のところリセットから1週間程度たちますがコマ落ちは確認していません。
そちらはまだコマ落ちしていますか?
書込番号:22936527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2Bキャベツさん
返信ありがとうございます。
やはり、電源長押しのリセットなのですね。
私も取説を読んでこのリセット方法を行ってみました。
10日後位にまたコマ落ちが発生しましたが、電源長押しリセットでまた復活しました。
とりあえずこのリセットで対処するしかないようですね。
コマ落ちはありましたが、有機ELの黒のしまりの素晴らしさ、
2K4K共に映像がとても綺麗でこのテレビを買って良かったと思います。
ご丁寧に情報ありがとうございます。
書込番号:22937447
1点

>トムキーファーさん
あの後、またコマ落ちがやはり発生しております。メーカーに問い合わせたところ訪問修理との回答がありました。
また状況をご報告致します。
書込番号:22945980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2Bキャベツさん
私の方は取り敢えず電源長押しのリセットで今の所コマ落ちはなくなっています。
訪問修理との事ですが、訪問修理で完全にコマ落ちしなくなるならその方がいいかもしれませんね。
私の方もまた今後何度もコマ落ちが出るようなら修理も考えようかと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:22947787
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
教えてください。
10年ほど使ったシャープの液晶から本機に買い換えました。
以前はテレビ台としてシャープAN-ACD2というAQUOS AUDIOに接続して音を出しており、今回はこちらからも音が出せるよう、購入後の設置の際にはデジタル音声ケーブルとHDMI端子を接続してうまく設定できていました。
ところが、ボリューム調整が面倒だったりするので、しばらくAN-ACD2をコンセントごと電源オフにしておいたら、久しぶりに電源を入れたところ音が出なくなってしまいました。いろいろと設定をいじってみたり、ケーブルを抜いたり差したりしていますがうまくいきません。
何か方法はないでしょうか。
1点

>cdefさん
テレビ側も一旦電源ケーブル抜いて 5分ほど放置して最初から設定する。
音声は光ですよね。テレビ側の出力設定ありませんか?
書込番号:22906718
0点

>cdefさん
恐らくですが、AN-ACD2を長らくコンセントを抜いてKJ-55A9Gとの接続が切れた状態だった為に、
HDMI 連動も一旦切れてしまったんじゃないでしょうか?なので今一度接続し直したうえで、
AN-ACD2・KJ-55A9Gの双方でHDMI 連動設定(〇〇リンク)をしたり、KJ-55A9Gの音声出力設定で
スピーカーを「オーディオシステム」に設定するなど、もう一度見直してみてはどうでしょうか。
書込番号:22907407
0点

>kockysさん
>まったりゲーマーさん
ご助言ありがとうございました。
確かに、しばらく接続を切っていたせいか、テレビ側のデジタル出力がオフになっていることに気付きました。
これを最大出力にして回復しました。
解決しましてどうもありがとうございます。
書込番号:22908628
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
TVを見ようとして、チャンネルを押したところ、番組の音声だけが流れて、画面がうつらない状態があります。
別のチャンネルに移すと問題なくうつるようになります。
メーカーに問い合わせをしましたが、原因不明と言うことで終わってしまっています。
初期不良でしょうか。
購入してから2度ほど発生しています。
他の方で同じような状態になった方はいないでしょうか。
12点

>テッドテッドさん こんにちは
その症状の出るチャンネルは決まってますか、バラバラですか?
特定のCHだけで出るならアンテナレベルを各CH測定してみてください。
書込番号:22902202
3点

チャネルについて回らないのであれば単なるソフトバグかと思います。タイミングの問題で頻発しない、回復手段があるならばアップデート待ちかと。
書込番号:22902272 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

里芋さん、kockysさん回答ありがとうございます。
1回は自分で確認し、もう1回は家族が確認したので、同じ番組であったか不明です。
素人ですいませんが、アンテナレベルの測定はどのように行うのでしょうか。
原因は不明なため、ソフトのアップデート待ちかと思いますが、同じような症状が出る方がいれば、メーカーもアップデート
に動いてくれるかと思いまして。
書込番号:22902300
1点

>テッドテッドさん
肝心な事をメーカーに症状が出た事を伝えるのは大事です。
アンテナレベルはチャネル設定を最初に実施した画面で見れるはずです。
自動設定するので知らなかったりするのですが。。
書込番号:22902595
1点

こんばんは。
原因不明で終わらせ初期不良交換に応じないとは酷いですね。
私はこの機種よりはるかに格安(43型4kで約7万)のBRAVIAを買いましたが
購入直後から頻繁にAndoroidのロゴマークが出る状態が続きましてすぐにTVが起動しない症状がありました。
毎回では無かったこと、また仕様と思ってしまったこともあってメーカーへ問い合わせをしたのは
購入してからしばらくだった為、初期不良交換ではなく基板交換であっさり改善しました。
あなたと同じ現象も1度だけありました(音声だけ流れ画面が映らない→チャンネル切り替えて直る)
>購入してから2度ほど発生しています。
再現性が低いケース。これは他社メーカーでもありました。
外付けHDDで録画がきちんとできなくなるケースが稀にあるという症状でした。
結局、解決までに3カ月の時間(その間、HDDも買い替える)を要し、最後は修理対応。
明らかに初期不良なのに。
話が逸れますが、某パソコンメーカーは、稀にパソコンから異音が出ると訴え修理に出したが
ロクに検査もしなかったようで問題無しで返却されました。
症状が出た時にスマホで動画を撮影し改めて問い合わせたところ、やっと交換対応してくれました。
以降、パソコンは新品で購入してません。
問題解決までに掛かった労力と時間があまりにもバカらしく感じました。
私は地デジ化以降、テレビを4台購入しましたがうち3台で初期不良を引いてます。
いずれも日本メーカーでかなり良い確率です(笑)
私もSONYのBRAVIAはAndoroidTVだからとここで言われ、そういう特徴なのか、と思い込んでしまった部分もありましたが
ソフトウェアの不具合とか関係なかったですね(笑)
基板交換であっさり直りました。
無職で無い限り、中々、四六時中テレビは観ないと思いますが、なるべく沢山テレビを使って
また、色んな機能を試してみて不具合が出るか検証が必要だと思います。そして発生したら必ず動画撮影しておきましょう。
クルマのドライブレコーダーと同じで、撮影して証拠を残さないとメーカーは対応してくれません。
書込番号:22902672
7点

アンテナレベルの確認方法は取説に必ずあります。
書込番号:22902751
1点

素人だから、なんてのは取説読まない言い訳にもなりません。
初期不良だと思うんなら、問い合わせるべきは販売店であって、メーカーではありません。
通販で買ったから、とかであれば、そういった購入後のサポート分をカットして安くあげてるからなので、高い授業料だったと思ってメーカーの出張修理で確認してもらってください。
ここの板でスレ立てしたぐらいでアップデートが早くなるようなことは皆無です。
書込番号:22902768
6点

こんばんは
リセットで直るかどうか?
チャンネル変えて音声は変わったけど画面が出ないとき、チャンネル表示はありましたか?
チャンネル表示が無かったのならパネル系の不具合かと。
チャンネル表示があったのならチューナーから絵を処理する過程に不具合があったかと。
それらを購入店に言ってメーカー点検してもらい、初期不良(購入店に言うときに初期不良ならお店で交換してもらえるよう要望する)なのか、アップデートで直るか診断してもらって下さい。
書込番号:22902822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kockysさん、里芋さんアンテナレベルの確認方法ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
音声だけ出る障害は、他のチャンネルに変えると問題なく映り、問題があったチャンネルに戻しても問題なく
映ります。音声が出ている時にはチャンネル表示などもなく、真っ黒な画面のままで何も表示がありません。
量販店で購入しましたので、そちらの方で初期不良で対応できるか確認しています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22903650
1点

GAありがとうございます。
もう一つ、テレビのリセットをお試しください。
一旦、壁のコンセントから電源コードを抜きます、15分後に再投入して電源いれます。
書込番号:22903659
0点

里芋さん、アンテナレベルの確認とともに、TVのリセットもやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22903675
2点

この機種でBS4Kの音声不安定にブロックノイズが出ると投稿しています
が、
さきほど帰宅してBS4Kを観ようと電源入れたら同じく音声だけで画面まっ暗でした
チャンネル変えたら映りました
同じですね
なんなんでしょうかね
書込番号:22905106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よっさん40さんも同じような不具合が出たんですね。そうなると初期不良というより、
この機種で何らかのタイミングで発生してしまうものかもしれません。
アンテナレベルの確認を行いましたが、特にどのチャンネルが問題ということもないみたいでした。
せっかく、画質、音質ともにいいのに残念です。
書込番号:22910772
1点

他のオーナーも同じ現象の方はいるかはわかりませんが、僕はラインサポートには連絡しています
不具合報告は多いほど対処も考えてくれそうなので、報告も考えてみて下さい
書込番号:22912152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの症状が出ました、sony製のレコーダーで録画した番組を見終わって、そのまま電源オフを切った時に症状が出てるみたいです。コンセント抜いたら回復しました。
書込番号:23201797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
表題のように現象が発生します。
切れた場合は電源コンセントを抜き、数分後に入れます。
何事もなかったように接続されます。
原因はなんでしょうか。
尚、ルーターはバッファローのWHR-1166DHP3です。
ルーターが古いから?
よろしくお願いします。
9点

出来れば動画データを多く伝送するテレビは、WiFiでネット接続は不安定になりがちなので、有線接続が確実ですね。
WiFiが不安定になりやすい原因は、結構多くその解析は慣れてないと難しいかもしれませんね。
不安定原因の例としては
・WiFiルータが5〜10年以上経っていて、電波送受信性能が低下してきている
・WiFiルータのアンテナ回路の接触不良(湿度が多い場所で使っていると生じることがある)
・WiFiルータとTVとの距離が遠いか、または壁や床などを電波が貫通する相互位置関係になっている。
・同じ家庭内や近所に複数のWiFiルータがあって、混信が多いと途切れやすい。
・家庭内の同じWiFiルータに多くの(3〜5個以上の)機器がWiFiで常時接続されている
・ネットTVが混雑する時間帯にTVをみてしまうので、受信データが途切れたりする
どうしてもWiFiにしたいなら、安いポケットルーターなどをTVのそばに置いてそこまでは有線で接続する。
または、WiFiの中継器を置いてみる など、対策もいろいろあります。
コンピューター分野で気を付けなければいけないことは、製造時系列をなるべく合わせることだそうです。
新しいソフトや機器と古いソフトや機器を接続すると、とにかく訳の分からないトラブルが多くなりがち。
新しいTVも、最新のWiFiを一番に意識してソフトやハードの設計をしているからだそうです。
でも有線による接続規格はそんなに大きく変化していない枯れた分野なので、安定して繋がりやすいです。
書込番号:22900468
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>表題のように現象が発生します。
こういう結果だけでは何が原因かを判る人は居ないと思いますm(_ _)m
「テレビが時々映らなくなる」という題名で「時々真っ暗になって、電源を落として入れ直すとまた映る」っという場合、
「テレビの問題」「アンテナの問題」「天候の問題」等々色々有りますが、確実に特定出来ますか?(^_^;
「無線LAN」は「電波」ですから、「電波状況」を何とかして確認する必要が有ります。
たった1mしか離れていなくても、間に鉄板が有れば繋がりませんし...
「Androidスマホ」が有れば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、スマホの位置の無線受信状態が確認出来ます。
<あくまでも「スマホで計測している場所」での話です。
テレビを見る所で計測して問題無くても、テレビの設置場所では電波が著しく低い場合も有ります。
書込番号:22900942
1点

調べたら、WHR-1166DHP3は2016年発売ですね、古い部類ではない気がします。
そうなると、
1.電波通信状況による障害か、
2.WHR-1166DHP3の電源を入り切りしていないか(夜などは切ってたりしていないか)
3.ネットTVを見てる最中にもWiFiが切れるか
4.WHR-1166DHP3とTVを設置している距離が遠くないか
5.WHR-1166DHP3が1階にあって、TVが2階とか3階に置いていないか
6.コンクリート製住宅で、壁や天井や床を隔てたところにWHR-1166DHP3を置いていないか
7.TVのWiFi設定は適切か
など、順にチェックが必要でしょう。
書込番号:22901643
3点

>PC楽しむおやじさん
>名無しの甚兵衛さん
いろいろ教えて頂いてありがとう。
最近、落ち着いたのか、切れなくなりました。
相性がよくなってきたと思う。
書込番号:22930804
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
最近A9Gに買い替えました
地デジは音声や映像は問題ないですがBS4Kの放送局、番組によっては、稀に映像破綻したり音声については人のセリフが小さくなっては元に戻ったりの繰り返しです
地デジでは問題ないのにBS4Kのみ、なぜ起きるんですかね?
書込番号:22897706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけの情報ではなんとも言えませんが、、
地上波と比べると
情報量が多い
ノイズに弱い
という一般論になります。
もしくはチューナー側もこなれてない。
書込番号:22897717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのうちにファームウェアの書き換えでは?
1度は初期化でしょうね。 何か引っ掛かると尾を引くからね。 中身はパソコンですから・・・(笑)
続くようならサービスで点検して修繕や交換だろうね。
書込番号:22897806
0点

お返事ありがとうございます
最新のソフトウェアで改善されるかなと思ったんですがダメでした
もちろん初期化はしていたんですけどね
他の方は大丈夫なんでしょうか
あくまでBS4Kだけがそのようになります
書込番号:22897836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっさん40さん へ
>稀に映像破綻したり・・・
これは原因がハッキリしています。
スレッド主様側の【アンテナ入力】レベルの不足。にほかなりません。
あるいは、分配器等周辺機器の能力不足(未対応製品)。かもしれません。
まずは、信号レベルを「チェック」なさいましたか?
書込番号:22898371
7点

アンテナレベルは気になったので、先日調べたのですが確か充分すぎるレベルだったはずです
映像破綻したのは二回あって、BS 4KTBSが二回ともだったはずです
仮にアンテナレベルが足りなくて映像破綻しても人のセリフが小さくなるのは色々なチャンネルで起きます
ただし番組によっては一切声が小さくならない番組も多々あります
書込番号:22898499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロックノイズ起きるチャンネルのアンテナレベルは信号強度が82で信号品質は36でした
この数値はどうでしょうか?
書込番号:22898629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブロックノイズ起きるチャンネルのアンテナレベルは信号強度が82で信号品質は36でした
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/00227937
を見ると、「32」では、結構低い感じですね...
「アンテナケーブル」が古いとかでは無いですか?
情報がどうしても曖昧なので、何を確認して何が確認出来ていないのかココを見ているだけの人には判りませんm(_ _)m
>仮にアンテナレベルが足りなくて映像破綻しても人のセリフが小さくなるのは色々なチャンネルで起きます
>ただし番組によっては一切声が小さくならない番組も多々あります
なぜ「仮」なのか判りませんが、音声の強弱については、「音声フォーマット」の違いによる「サラウンド」を前提にした音声になっていたりしませんか?
<5.1chや7.1chのサラウンドなら後から聞こえてくる音声だけど、テレビのスピーカーしか無いから小さくなるとか...
地デジなどの「ステレオ」だけの音声なら問題無いとか...
こういう質問の場合、「結果」だけの事が多く、情報が非常に乏しいので原因を特定するのが難しくなりますm(_ _)m
画面表示などをした時に、カメラで撮影しておくとか、メモよりも遙かに楽ですからご活用下さいm(_ _)m
書込番号:22898797
0点

>よっさん40さん
似たような症状が発生しています。
>音声については人のセリフが小さくなっては元に戻ったりの繰り返しです
この症状です。
緩やかに音量が低下していき緩やかに上昇していく
これを永遠と繰り返しています。
BS4Kでは経験していませんが、アマゾンのprime videoを視聴中に時々発生します。
症状が発生した時は、prime videoを一度終了し再起動すると直ります。
音声はAVを通しA9Gはセンタースピーカーで使用しています。
A9Gの問題かAVアンプ側の問題なのか判断がつかずそのまま利用しています。
書込番号:22898900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっさん40さん へ
ちなみにわたくしの所有機『DMR-SUZ2060』のアンテナデータを、いま見てみましたら、
【信号品質66/信号強度75】という数値が表示されています。
個々の機器により数値は変わりますが、スレッド主様の{信号品質}は低すぎます!
(これでも「左旋円偏波」には未対応状態です)
書込番号:22899200
1点

おはようございます
サラウンド放送で音声が小さくなるのではと指摘があったので調べてみましたがBS4K音声で通常のステレオ放送でも人の声は不安定な音量になります
プライムビデオでセンタースピーカーモードで音声が安定しないとのこてですがテレビ出力からの通常音声ではどうなるか教えて頂けたら嬉しいです
信号強度より信号品質が低すぎるためごく稀にブロックノイズが入るとのことですかね?
書込番号:22899324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっさん40さん へ
>信号品質が低すぎるため・・・
ハイ!そのとおりです!!
その原因は「名無しの甚兵衛」さんが述べられている要素が、一番怪しく思います。。。
まずは、分配器等の周辺機器のチェックが肝要。と思われます。
書込番号:22899367
3点

わかりました
あとはこの人の声が小さくなったり元に戻ったりと安定しないところが非常に気になります
書込番号:22899370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プライムビデオでセンタースピーカーモードで音声が安定しないとのこてですがテレビ出力からの通常音声ではどうなるか教えて頂けたら嬉しいです
承知しました。
今度、症状が出た時に音声をテレビ側に切り替えて確認してみます。
書込番号:22899624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りすがりですが、失礼します。
>ブロックノイズ起きるチャンネルの
>アンテナレベルは信号強度が82で信号品質は36でした
この数値、名無しの甚兵衛さんのリンク先をみるに全く問題ないレベルではないでしょうか?
#品質に至ってはMAX値?推奨は28以上
恐らく強度の82が32に見えたのかな、、、と感じました。
ただこの値については、その事象が発生したタイミング(デコード遅延を考慮すると事象発生の少し前?)で確認しないと関係性の有無が判断できないかな、、とも思います。天候等の条件で刻々と数値は変化しますので。
音声が小さくなる事象の方が頻度が多い様に読めましたので、原因切り分けのため、まずはそちらの事象発生を確認しつつレベルチェックをリアルタイムにしてみるのは如何でしょうか?
書込番号:22899672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質設定を見直しまして、音質モードは常にスタンダードでした
そこは同じままです
音質調整でサラウンドは切るにしました
それで音声の声が安定するかです。
書込番号:22899721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっさん40さん へ
>BS4Kの放送局、番組によっては(中略・・・)音声については人のセリフが小さくなっては元に戻ったりの繰り返しです・・・
これは、ある意味「4K」放送の“宿命”とも言えます。
ご存じの通り、4K放送は2K放送と比べますと、画質もさることながら、音域幅も大幅な伸長があります。
例えていうと、「2K」放送では縦5cmのスケールの中で振幅していますが、
「4K」放送ではその振幅幅が20cm以上の【ダイナミックレンジ】の広さを持って送り出されています。
(あくまでも例えです。。。)
従って、局ごと、番組ごと、否!「シーン」ごとに、ダイナミックレンジ値が刻々と変化しているのです。
では「2K」のようにすべき・・・それでは「4K」放送の〔うまみ〕はなくなってしまいます。
書込番号:22899794
3点

>名無しの甚兵衛さん
>を見ると、「32」では、結構低い感じですね...
ひょっとして数字の見間違いですか?
>夢追人@札幌さん
>個々の機器により数値は変わりますが、スレッド主様の{信号品質}は低すぎます!
>>信号品質が低すぎるため・・・
>ハイ!そのとおりです!!
>その原因は「名無しの甚兵衛」さんが述べられている要素が、一番怪しく思います。。。
メーカーの違う機種のアンテナレベルの数字を単純比較しても意味ありませんよ
アンテナレベルに関しては名無しの甚兵衛さんの勘違いと思われます
>よっさん40さん
>信号強度より信号品質が低すぎるためごく稀にブロックノイズが入るとのことですかね?
信号強度と信号品質は基準が違うので問題ありません
アンテナレベルに関してはメーカーによって基準が違いますので問題無い数値です
SONY機では双頭の竜さんのご指摘通り信号品質は36が最高の筈なので問題ありません
信号強度は基準値が明記されていませんが恐らく緑の部分の上の方にあると思われますのでこれも問題ありません
アンテナレベルが原因とすると、逆に信号が強すぎる可能性も否定できません
一軒家ならあまり必要ありませんが、BSにブースターを使っていませんか?
もし使っておられるならほんの僅か増幅し過ぎているのかも知れません
ブースターには利得調整機能がありますのでほんの少し下げてみれば改善するかも知れません
使っておられないのならこの部分はスルーしてください
アンテナレベル以外に問題が有るのなら、申し訳ありませんが私にはちょっと分かりかねます
書込番号:22901143
1点

アンテナレベルに問題ないとのことで安心しました
共同住宅ですが、とくにブースターはつけてもいないです
昨日もとくにBS4Kは少し時間かけて観てましたがとくに異常は起きなかったです
音声に関してはサラウンドを切るにしたらその後は色々と放送局の番組を観てても、人の音声の不安定さは気にならないレベルにはなりました
ただもう少し様子をみないとわかりません
書込番号:22901272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
>SONY機では双頭の竜さんのご指摘通り信号品質は36が最高の筈なので問題ありません
あぁ、サイトの説明にある「ピーク36」とその下の「36」が同じだったので良く判らなかったのですが、
「1メモリ0.5」だと、現在28なので、右端が36なんですね。
<サイトの説明だと、「28〜36」に振れる様な受信状況って事なのかも...それって良い受信環境?
目の前を電車とかが通っていて、通過の度に信号品質が落ちたりするような事は無いのかなぁ...
自分は、「ピーク36」と有り、「現在28」なので、画像の状況が「28〜36」が画像の状況なら、
緑の領域ぎりぎりなのでちょっと信号品質としては低いのかなぁと思ったのですが、「ピーク=計測可能最高値=36」で、よっさん40さんの環境で32で受信できるなら、それほど悪くはなさそうですねm(_ _)m
後は、「信号強度」が「82」なので、「強すぎる」かも知れないので「アッテネータ」の設定をすると良くなるかも!?
<これが、後述の「オート」でやってくれるのかも...
他には、
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-04_19.html
にある「衛星アンテナ設定」が「オート」になっていないとか...
<マンションで共同受信の場合、「アンテナ電源」が不要なのに、電源を供給してしまい、受信に支障が出ているとか...
後は「アンテナケーブル」の確認でしょうか...
書込番号:22903217
0点

またブロックノイズ発生した場合調べてみます
音声のほうは、サラウンドを切るにして、サラウンド番組じゃなくても、やはり声が小さくなったり元に戻ったりとしましたね
ニュース番組とかそういうジャンルで発生しやすいというか目立ちます
番組によっては本当に全然起きないので原因わからずのままです
書込番号:22903383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
7月にBOSEのサウンドバー700とベースモジュール700を同時購入して、1ヶ月くらいは問題なく使用出来ていたのですが、
先日、急にサウンドバーから音が出なくなりました。
BOSEのリモコンから電源を入れれば無事に音は出たのですが、テレビの電源と一緒に立ち上がらず、ブラビアリンク機器一覧からも外れていました。
メーカーからはそういう仕様と言われましたが、納得出来ません。
これまではテレビのリモコンで音量も調整出来てたのですが、今はリモコン2台持ちで大変不便です。
このような事象は他のA9Gにも起こり得るのでしょうか?
3点

>ev5150さん
メーカーがそういう仕様と言っているいじょう、無理なのではないでしょうか。。。
まぁ、メーカーも他社ですし、そういうこともあるかと。
書込番号:22896200
0点

こんばんは
テレビでのリセット(再起動)しても変わらないですかね?
点いている状態でリモコンの電源ボタンをテレビに向けて5秒以上押し続ける…
または電源コード抜いて5分放置してまた繋ぐ。
書込番号:22896212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラビアリンクに限らず他メーカーでもHDMI CECを用いている機器同士の接続は結構不安定な事があるようです。
今回の対応策として一度HDMIケーブルを抜いてからまた繋ぎ直してからブラビアリンク設定を再度効かせる、リモコンの電源ボタン長押しでTVを再起動させる等の事が考えられます。
書込番号:22896215
0点

>ev5150さん
テレビ側、本機両方共に電源から抜いてしばらく放置。5分ほど。
最初から再設定はやってみましたか?
HDMIはリンクがイマイチになると最初から設定し直すのが楽です。
リンク自体はメーカー関係なく使える建前ですが。。やはり差分はあるようでハマると動作しなくなります。
書込番号:22896338
0点

>ev5150さん
こんばんは。
HDMIリンクのネゴシエーションの不具合と思われます。HDMI機器ならこのテレビに限らず起こる可能性はあります。
下記のリセットで直れば心配には及びませんが、数ヶ月経ったらまた同様の症状になる可能性はあります。ファームアップのタイミングで起こることもあります。HDMIはそういうものと思ってください。
という事でリセット方法ですが、下記の手順になります。
TVのHDMI入力につながっている全機器、テレビとサウンドバー含め、全ての機器のコンセントを抜いてください。そのまま10分ほどおとなしく待ってから、再度コンセントを入れてみてください。
全部コンセントを差し込んだら、1分ほど待ってからリモコンで電源入れてみて下さい。正常に戻ったらHDMI機器の入力の差し替えなどをなるべく行わない事です。そういう時にネゴシエーションミスになりがちです。
書込番号:22896365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もev5150さんと同じ、BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
BOSE SOUNDBAR 700という環境で同じ問題が起こっています。
症状
KJ-65A9Gのリモコンで電源ON時> KJ-65A9GとSOUNDBAR 700で電源連動しません。
KJ-65A9Gのリモコンで電源OFF時> 上記機器は連動してOFFになります。
KJ-65A9Gのリモコンのボリュームの+-でSOUNDBAR 700が常に連動しません。
KJ-65A9Gの「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700だけ表示されていません。
試したこと
1.https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/#22847559に書かれていた設定
2.全てのHDMI機器電源コードを抜いてのリセット
3.KJ-65A9GとSOUNDBAR 700の初期化
結果
1.#22847559に書かれていた設定では改善されませんでした。
2.電源コードを抜いてのリセットをした直後、「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700が表示され
電源連動も回復しましたがKJ-65A9Gのリモコンのボリュームの+-操作をしたり電源のON/OFFを繰り返したりすると
また「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700だけ表示されなくなり元の症状になりました。
3.改善されませんでした。
ここからは推測ですが、私の環境も以前はちゃんと連動していました。
おかしくなったのはSOUNDBAR 700のGoogleアシスタント関連のアップデートの後のような気がしますが
ev5150さんはどうでしょうか?
とりあえずSOUNDBAR 700のadvanced CECをオフにしてSOUNDBAR 700の電源を常に入れっぱなしの状態にすることによって
KJ-65A9Gのリモコンで電源ONにすると音が鳴るようにしています。
書込番号:22896924
6点

>ev5150さん
液晶ですが、ブラビアに型落ち300のサウンドバー使ってます。全く同じ症状が不定期におきますね。設定はいじっても改善なし。唯一の解決法は、Boseサウンドバー側の電源を抜いて再起動することでした。他はテレビ側再起動も含めてダメでした。たまーに発生するのでそのたびにこの対策法です…ボーズとソニーの相性なのですかね。
書込番号:22897404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ev5150さん
KJ-55X9500GとBOSE SOUNDBAR 700の組み合わせでも
ev5150さん、ペーネローさんと同様の症状が出ています。
サウンドバーのファームウェアが5.0.12に更新されて以降不具合が発生するようになり、
海外のBoseフォーラムでも話題になっているようです。(主にSonyとLGのTV)
https://community.bose.com/t5/Smart-Home/Soundbar-700-firmware-version-5-0-12-issues/m-p/232386#M7675
https://community.bose.com/t5/Smart-Home/Bose-Soundbar-700-HDMI-Arc-issue/m-p/147882#M1799
Boseがファームウェアの修正版をリリースするまでは解決しそうにありません。
私は光デジタル接続で一旦凌いでいます。
(テレビのリモコンで音量調整は不可となりますが。)
書込番号:22900827
3点

いろいろと相性が悪いと言われているソニーKJ-A9GとBOSE700を接続して起動しましたが、最初の動作時のみブラビアリンクされて正常にTVリモコンで操作できました。しかし、ペーネローさんが言われているように次の違う操作をするとまったくTVリモコンでは、音量、電源が操作できない状態になりました。仕方が無いので、リモコン2台持ちで電源、音量をコントロールしています。
なんとかならないか調べて見たのですが、「仕様、相性」で片付けられてどうにもならないみたいで悲しいです。
書込番号:23040089
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





