BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年8月9日 18:56 |
![]() |
13 | 10 | 2019年8月15日 11:58 |
![]() |
52 | 11 | 2019年8月3日 22:47 |
![]() |
2 | 1 | 2019年7月28日 01:45 |
![]() |
10 | 11 | 2021年11月23日 10:39 |
![]() |
32 | 6 | 2019年7月23日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
昨日、届きました。
以前はファイアー・ティックにて、アマゾンプライム及びWOWOWオンデマンドをTVで見ていました。
アマゾンプライムはスティック無で見れるため、現状取り付けていません。
WOWOWオンデマンドをスティックを取り付けないで見れる方法はあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんがご教授の程よろしくお願い致します。
4点


端末名で管理するほど厳密にやっている様なので期待薄ですね。
(見れてガード無視のChromecast互換系アプリぐらいですね)
書込番号:22847277
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
本機使用2週間ほどですが、画面左右の黒帯が多少左右に数mmズレます。
入力切り替えで画面切り替えにて元に戻りますが、数分で左右どちらかに数mmズレます。
パネル内の以上でしょうか?
2点

>どる屋さん
多分ですが焼き付き防止のために少しずつズラしながら表示してるんじゃないでしょうか。
書込番号:22832069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どる屋さん
すみません。画面左右の黒帯って何ですか?通常16:9表示していれば左右に黒帯は出ないと思いますが、外部入力で古いレコーダー等をつないで4:3番組を再生されているのでしょうか?
書込番号:22832430
0点

>プローヴァさん
たぶん昔のまだ4:3だった頃の古いソースの再生の事を言っておられるんだと思います。
書込番号:22832460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どる屋さん
メニューから「ピクセルシフト」を切に設定してみてください。それで症状が解消されるようなら、焼き付き防止のためのピクセルシフトが動作しているためです。77インチと大サイズなので、シフトも数mm幅になって見えるんでしょうね。
こちらの機能は焼き付きそのものを原理的に防止するというより、焼き付きの原因となるような同じパターンを長時間表示し続けた際の、パターンの輪郭をボケさせる程度の効果はあります。メーカーではオン推奨とのことなので、オンにしておいた方がいいと思いますよ。オフにしているとパネル不具合で焼き付き症状に陥ってもユーザーのせいにされそうです。
書込番号:22832473
3点

スレ主様、はじめまして
同じく本機使用4週間目になる者ですが自分も同じ症状にて修理依頼してもらい
ソニー委託業者にみてもらったところ「ピクセルシフト」の仕様範囲内と相成りました
液晶からOLEDへ初めての買い替えでしたのでベゼル幅が変わる仕様にはいくら焼きつき防止対策と言えど
いささか驚嘆した次第です
筐体デザインが良いのにベゼル幅(左右だけでなく上も)均等でなくなるという黄金比率(?)を無視したソニーのプロダクト在り方に
疑問を持ってしまいました
書込番号:22832755
2点

>vincent66さん
ご連絡ありがとうございます。
視聴していますと段々と左右どちらかの黒帯状が広がりますよね?
※よく見ると多少、上もです。
焼き付き防止とはいえ有効画面の寸法が違ってきます・・・・・
書込番号:22832798
0点

>どる屋さん
左右に黒帯の出る映像を見ることが無いなぁ。
昔の古いビデオテープを鑑賞されてるのでしょうか?
書込番号:22834239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どる屋さん
黒帯がなんなのかさっぱり分かりません。明後日55インチのこの機種が納品されるので、それから確認してみます。
書込番号:22851993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どる屋さん こんにちは
私は65A8Fですが、購入して1週間余り使用しておりますが、
たまに右側の額縁部分だけが少し太くなることがあります。
有機なので黒帯か否か分かり難く近づいて確認したりもしておりますが、
右側の額縁部分のみ少し太くなっているので黒帯なのだろうと思っております。
(右側の額縁部分の幅が1.5倍くらいになる感じ ピクセルシフトは入です)
TV自体には特に問題も無くたまに発生する現象なのでそのままにしておりますが、
何か問題があるのでしょうか?
WOWOWの番組を照明を落として見ることが多いので、その場合は
右側の額縁部分が少し太くなっていても気づかないと思いますが・・・。
書込番号:22858946
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
こんばんは。
近々有機ELテレビを購入しようと思っており、機種はA9GとGZ2000の
どちらかにしようとしています。
最有力がA9Gなので、こちらに書き込みをした次第であります。
映像の綺麗さもそうですが、「映画のような臨場感のある音」を求めるとしたら、
アコースティックサーフェスによって定位がしっかりしてるA9Gなのか、
出力が上&既にドルピーアトモスに対応してるGZ2000の
どちらがいいのか悩んでます。
詳しい方お答えいただけないでしょうか。
(ホームシアターシステムで組むのが一番というのは重々承知してます。)
画質に関しては前評判通りGZ2000の方がかなり上かなというのは確認してますが、
A9Gでも十分綺麗じゃないかな〜と思ってます。
5点

>ロラージュさん
おはようございます。
たしかにA9Gは画面から音が出ますので定位は非常に良いと思います。
難点があるとすれば、画面からは中高域(主に高域)しか出ないので、多くの音は背面横のスピーカーから出てくる点です。繋がりに若干違和感もありますね。
対してGZ2000は中域以上はベゼル下スピーカーから出ますので、帯域上の違和感はほとんどありません。スピーカーが下部なので定位が下寄りになりがちですが、それを上部で上向きのアトモスイネーブルスピーカーで補正してます。
天井がかなり高いような場合は天井向きスピーカーの効果が変わってくる懸念はありますが、量販店で聞いたときは画面高さに音が定位してる感覚がありまして、意外と良かったです。
という事で、GZ2000もよく考えられた物なので、是非量販店でご自身で聞いて見られることをお勧めします。
画質の方は横並び比較だとやはりGZ2000に軍配が上がりますね。
書込番号:22826838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
両機種とも店頭で試聴しました。
デモ映像でしたが、GZ2000のドルピーアトモスがしっかり機能しているなという
印象を受けました。
A9Gも再度試聴し、確かに低音域は弱いかな?とも感じました。
ただ、やはり定位は画面から音が出る特性のA9Gが若干上かなというのが
聴き比べた感想です。
ちなみに書き忘れていましたが、A9Gであれば安価なホームシアターシステムなら
組むことが出来ます(5.1chで8万位でですが…GZ2000を選択するとギリ予算オーバーです…)
その場合、低域の弱さも解消されるのでしょうか?
書込番号:22827544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロラージュさん
安価なものホームシアターとは、AVアンプとスピーカー使用という事ですよね?勿論テレビ内蔵スピーカーよりはるかに良い音が聴けますよ。例えばマランツのNR1710にソニーのSS-CS3やSS-CS5を組み合わせるケースです。
GZ2000の場合は、本体が高いので、テレビ内蔵スピーカーを活かしてサブウーファーを取り付けるという手があります。イアホン端子からサブウーハー出力をとり出せるので、ソニーのSA-CS9等を組み合わせます。
GZ2000は評論家やライター等々の方々が口を揃えて絶賛する久々のテレビになります。他社と比べてこのようにはっきり差がつく事はこの業界稀です。
書込番号:22828090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
>安価なものホームシアターとは、AVアンプとスピーカー使用という事ですよね?
おっしゃる通りです。
それが一番ベストかなと個人的には思っていました。
しかし・・・
>GZ2000の場合は、本体が高いので、テレビ内蔵スピーカーを活かしてサブウーファーを取り付けるという手があります。
このご意見でだいぶ見方が変わってきました。
確かにGZ2000の内蔵スピーカーであれば、サブウーファーを取り付けるだけで十分なのかなと。
それだけで映画館とまではいかないまでも、迫力と共に臨場感もある音になってくるのでしょうか?
物足りなければ、お金貯めて少しずつアンプやスピーカー増設もいいかなと。
A9Gの掲示板なのに、だんだんとGZ2000寄りの質問になってきてしまい申し訳ないです・・
書込番号:22828524
3点

>ロラージュさん
別のスレッドで実際にGZ2000にSA-CS9をつけられた方がいらっしゃいます。想像してたよりかなり音が良かったという評価でした。低音は大事ですのでね。
音は後からいくらでもグレードアップできますが、画質はテレビを買ったら終わりですので、テレビは画質で選ぶべきと思います。今なら圧倒的にGZ2000ですね。
ただGZ2000は値段がお高いので、こっちに走ると予算的にサラウンドシステムは厳しいということですよね?であればということでGZ2000+サブウーファーを提案しました。
音だけ言うとやはり
サラウンドシステム>GZ2000+サブウーファー
ですが、画質は
A9G<GZ2000
なので、トータル的には満足できると思います。
GZ2000で組んでおいて、音に不満が出れば、後日サラウンドシステムにグレードアップすればいいんじゃないですか?その際にSA-CS9も流用できますし。
書込番号:22828950
5点

こんにちは。
まず私はソニー好きです(笑)。
日曜日に、ケーズデンキで、この2機種を地デジで比較させてもらいました。
一定の距離では、どちらも綺麗で差が分かりませんでした。が、近くで見ると、GZ2000で出ているノイズがA9Gでは無かったです。
音は個人的にはどちらも凄いと。
ご自身の目で見て良い買い物をして下さい。
私は、来週55A9G購入予定です。
書込番号:22829184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もテレビの買い替えを検討してますが現在この二機種で迷ってます。
店頭でGZ2000のテストサウンドを聞かせてもらいましたがテレビ単体として確かに凄かったですね。
あくまで個人的ですが
デザインはA9G
画質はGZ2000
サウンドはGZ2000(ただしA9Gはセンターモード有り)
機能はA9G(Airplayなど)
画質は当然重要、サウンドもGZ2000レベルならシアター組まなくても満足できそうなので省スペースになる。
そんな感じでGZ2000が気になってる今日この頃ですが致命的なことが…
私の環境の場合、ラックに囲まれた形でテレビが置かれてるのでテレビ上部のラックが当たってしまいサラウンド効果が薄れてしまうとのこと。
そんなわけでA9Gの後継機の画質がGZ2000レベルになってくれることを祈って来年まで待ちたいと思ってます(笑)
書込番号:22829566 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それは。少し手前に引き出して設置すれば解決するのではないですか?
書込番号:22830078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それも少し考えましたがテレビ上部の棚もそこそこ前に出てるのでギリギリ前に置いたところで効果が100%発揮されるのか疑問です。
接客して頂いたパナの店員も同じこと言ってました。
何よりせっかく薄型テレビなのに壁に寄せて使えないのは見た目的にアレですしスタンドがパナは前に出るタイプなんであんまり前にも出せないんですよね。
書込番号:22830182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
確かにテレビは画質が最重要ポイントですね。
アドバイスいただいたとおり、GZ2000+サブウーファーの方向で検討しようと思います。
ただ、GZ2000はどこのお店でも納期がだいぶ先だったり、在庫切ればかりですね・・
8月中には4K有機ELテレビ欲しいところですが。
>マサノフ00さん
こんばんは。
地デジの映像も確認しました。
適正距離で視聴すれば、ノイズは気にならないかなって感じはしました。
A9Gは前モデルのA9Fと地デジの画質はあまり変わらないという声も聞きますが、
GZ2000は前モデルよりも向上したのかな〜、という印象です。
>アロマーモさん
こんばんは。
デザインや機能でいうと、リモコンのデザインと使いやすさはソニーの方がいいかなと思いました。
パナの方も、使い続けていればいずれは慣れるかなとは思いますが。
ラックに囲まれてると、性能活かしきれなくなってくるんですね。
私の場合は現状何の変哲もないテレビ台の上に乗せるだけですが、
いずれは壁掛けもしてみたいと思ってます。
書込番号:22830288
1点

皆様方の意見を参考にして本日改めて視聴しにいった結果、
GZ2000の方に狙いを定めました。
しばらく入荷待ちの状態が続いたりお値段が高めではありますが、
高い買い物だからこそ妥協したくはないので・・・
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:22837294
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
内蔵のAmazon Prime Videoアプリで、Dolby Vision作品を再生しても画質モードに「ドルビービジョン ダーク/ブライト」が現れません。つまりドルビービジョンになってません。
アマプラのドルビービジョンを再生できてる人いますか?
なおドルビービジョン作品は「トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン(吹替版)」の4K版です(
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1158/668/amp.index.html )。
書込番号:22824420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵のAmazon Prime Videoアプリで、
アプリは「最新版」ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161280?s_tc=cs_pp_qr_18s_tvcat
<※5
書込番号:22824476
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9G55インチを壁掛けで使用することを考えています。
壁をすっきりさせるため、ブルーレイディスレコーダーのためにテレビ台を置きたくありません。
ソニールームリンクで、A9Gはを壁掛けにし、ブルーレイディスクレコーダーは別のところでテレビ端子に繋ぎ、HDMIでテレビとブルーレイディスクレコーダーを繋がずに、無線LANで通常の番組や録画番組を見ることはできますか?
2点

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_5.html
https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
ルームリンクで転送できるのは録画機器で録画した番組のみです。
放送番組が転送できるのはパナソニックディーガのお部屋ジャンプリンクです。
しかしながら、転送できるのは2kのみだと思いますよ。
テレビにもアンテナケーブルをアンテナケーブルを接続しないということですか。?
書込番号:22822790
2点

私は離れた部屋のDLNA対応HDDを有線LANで繋いで見ることがあります。
SONYのレコーダーもパナのレコーダーもDLNA対応してます
有線LANではほぼ問題はありません
wifiは環境次第ですね、有線に比べればどうしても切れる危険はあります。
完璧に切れない快適な視聴は諦めた方がいいと思います
SONYストアでは、壁掛けパック50%引きで配線を隠す非常に綺麗な工事をしてくれますので
問い合わせてみるのもありでしょう
書込番号:22822798
2点

私もこの機種を8月中に購入し、壁掛けをします。
テレビ台は撤去します。
答えにはなっていませんが、テレビ側の壁には全く何も置かないのでしょうか?
テレビに電源ケーブルやアンテナケーブルを接続しますよね。
私はテレビ周りはスッキリさせてそちらの端の方に置きますが
書込番号:22822822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のお返事ありがとうございます。A9Gもアンテナに繋ぎます。
>むっくんさん
ありがとうございます。
wifiより有線LANですか、同じリビングで、テレビと向い合せの棚にレコーダーを置くことを考えていました。
工事は、ソニーストアさんい頼む予定です。
ちなみに、DVDプレーヤーはどうされてますか?
書込番号:22822827
0点

こんにちは
W録画以上ができないと思います。
LANだと被る時間帯予約ができませんでした。
(X8300Dです。)
書込番号:22822836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV放送をアンテナ経由でなくて、ケーブルテレビ等ネット経由なら電源ケーブル1本だけで可能には可能でしょうね
アンテナ経由だとパナは可能ですが、別室のパナをテレビリモコンで操作できないと、操作がとっても面倒になるのではないですか
書込番号:22822846
0点

SONY純正の金具を使うのであれば、壁との隙間がスリムとスタンダードの2種類があり、
スタンダードならほとんどのレコーダーは 壁とテレビの間に置くことが可能です
(そのためのスタンダードかもしれない)
放熱等の問題と、何ら固定されないので地震のとき心配という問題はありますが
これでTV台無しでレコーダー設置可能かもしれません、
一応ストアに聞いて見た方が良いでしょう
書込番号:22822878
0点

むっくさん
そもそもアンテナを繋がないとテレビのソフトウェアのアップデートが出来ないですね。
私もケーブルテレビJCOMですが、ネット経由で見れるんですか?無理なようなわかりませんが
書込番号:22822901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおぽよさん
設置だけの問題ならば、
・ブルーレイレコーダ、テレビ共にアンテナ線は繋ぐんですよね?
なんらか配線はしているはず。
テレビにアンテナ線繋ぐ予定が無い場合はそれはやめたほうが良いです。使い勝手が。。
電源は取らないといけないので、その近くのお好みの場所にLANコンセント、HDMIがひっぱれる口を作りましょう。
スッキリ綺麗に納まりますよ。
書込番号:22822985
1点

こんばんは。
私はX9000Eですが、SONYの仕様でも外部録画機器の録画リアルタイム視聴できますよ。
録画番組はnasneを含めた録画機器を登録した上で、
録画リストアプリに全登録機器の直近の録画番組を上から一括してリスト化されますので、そこから。
あるいはビデオアプリから個別の機器の中のフォルダを開けて行けば最終的にリスト(こちらは古い順に上から)が見つかるのでそこから
現在放送中の番組(厳密に言うと遅延があります)はライブチューナーというフォルダがあるのでそれを開ければ放送中の番組がリスト化されているので選べば視れます。
ただ、インターフェースとして普通にTVのチャンネルから視るより使い勝手は良くないですね。
また、環境次第ですが余程の高速Wi-Fiで安定していない限り有線が良いでしょうね。
また、4Kはできないと思います。
書込番号:22823805
2点

BSと地デジの放送は、nasneからWi-Fiルーター経由で
電源1本だけ繋いだA9Gで見れますが
アンテナケーブルとHDMIケーブルは繋いだのかな?
書込番号:24459290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
皆さまいくらで購入されていますか?
本日、家電量販店で29万後半を提示されました。ポイント込みです。
購入価格を教えていただけると有り難いです。
書込番号:22810545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ購入してませんが、ヨドバシでリサイクル有
税込32万円台
ポイント10%含めると実質税込28万円台と言ってました。
私はもう少し待ちます。
書込番号:22810675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ようようようまさん
こんばんは。
先週(3連休中)ですが、以下の価格提示がありました。(購入には至らず。)
@エディオン
【価 格】 290,000円(税込・配送設置料込み)
※ポイント還元10%(29,000ポイント)
【実質価格】 261,000(5年保証付き) ※リサイクル料は別途
Aジョーシン
【価 格】 280,000円(税込・配送設置料込み)
※キャッシュバック3%(8400円)
【実質価格】 271,600(5年保証付き) ※リサイクル料は別途
(エディオンもジョーシンも、購入を決めるなら、もう少し値下げできそうな感触でした。)
しかし、本商品は、価格コムのクチコミで、WIFI関係の不具合の報告が出ていましたので、しばらく様子見と思っています。
もう少し価格が下がることも期待しています。
ご参考まで。
書込番号:22811313
5点

>ななまる74さん
SONYのジャンパーを着た人が「ケーブルテレビで4Kを視聴する場合はチューナー要らないので、4Kチューナー非内蔵のA8Gの方がよい」と説明されていました。
その方曰く、A9Gはチューナーまわりにも不具合が多くてクレームが多発しているので売りたくないとのこと。
ただ、このあたりはソフトアップデートでいつかは改善されるでしょうし、AndroidOSを使っている以上、Google側のOSアップデートごとにトラブルが発生してメーカー側がアプリ修正までの間は不具合が発生するということは覚悟して付き合っていく必要があるでしょう。
ただ、SONYの方がおっしゃったように本機はSONYの4Kチューナー内蔵1号機ですから、慎重に検討すべきは正しいですね。
書込番号:22811941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アルファxクローバーさん
こんばんは。
チューナー非搭載であれば、旧モデルの「55A9F」はどうでしょうか?
最終処分にて大手量販店から破格の価格で買えれば、テレビは4Kチューナー非搭載の旧モデルでも良いかなと思っています。
(音響性能は、55A9Fの方が高品質???)
その際は、年末に発売予定の、ソニー製4Kチューナー内蔵のBlu-rayレコーダーを購入するつもりでいます。
<ようようようま(スレ主)様、質問から少し内容が脱線していますが、お許し下さい。>
書込番号:22815296
2点

>ななまる74さん
A9Fですが、低音はA9Gを大きく上回りますが、声のすっきり感はA9Gの方が良くなっていると私は感じました。
このあたりは好みかと。
画質に関しては4K放送の画質をA9Gでは改善したとしているのですが、私の主観ではSONYはHLGの画質処理はコントラスト感がなくイマイチ(日本の売上が少ないSONYはほぼ日本向けのHLGの画質開発に力を入れていない?)と感じていてどちらも大差はないです。
従って、A9Fを安く買うのも有りだとは思います。その場合レコーダーはパナソニックのDIGAであれば、画質設定が細かく追い込めるのでテレビのHLG処理の甘さをレコーダーでカバーできるかもです。いざとなれば、レコーダー出力をPQに固定すればHLGの処理をレコーダー側で完結できます。
また、アコースティックサーフェスにこだわらなければ、パナソニックのチューナー内蔵のGZ1000に好みのスピーカーをつなげて使うのも価格的にはありかもです。
画質は独自パネル制御とのことでA9Gと同クラスです。見た目でも好みの差レベルでした。
書込番号:22817013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレと違う話題はこれでやめましょう。
書込番号:22817032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





