BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 47 | 2024年9月10日 09:41 |
![]() |
81 | 13 | 2021年7月6日 18:07 |
![]() |
15 | 6 | 2021年7月4日 12:10 |
![]() |
4 | 9 | 2021年7月26日 08:23 |
![]() |
9 | 6 | 2021年5月26日 12:20 |
![]() |
5 | 7 | 2021年5月26日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9GでBS4K視聴時のみ、10分から20分に一回ほどの頻度で「プツッ!」と言うノイズとともに音が一瞬途切れます。ノイズが無いままシンプルに一瞬途切れる場合もあります。映像はもちろん問題ありません。
頻度は10分から20分に1回でランダムです。集中して視聴していると、1時間に3回から5回ほど現象発生します。ナレーションやインタビューの途中、音楽の途中でも発生し、非常に気になります。
現象は「テレビのスピーカー視聴」「イヤホン出力」「光デジタル出力」全てで同時に発生します。
ところが、テレビに接続したHDDで同時に録画した同番組の同箇所を確認しても、現象は発生していません。録画した番組を全部視聴しても、現象は発生しておらず、全く問題ありません。
また、所有するレコーダーBDZ-FBT1000で受信したBS4Kを、HDMI接続した本テレビでリアルタイム視聴しても、現象は発生しません。
テレビでBS4Kをリアルタイム視聴する時のみ発生するのです。
NHKと民放関係なく、ステレオ・5.1サラウンドなど音声モードにも関係無く現象は発生します。
この現象は、以前所有していたA8Hでも同様でした。近所の電気店で同じA8Hを長時間粘って視聴したときも、同現象を確認しております。
同じ機種をお持ちの方々、同様の現象は出ておりませんでしょうか?教えていただけたら幸いです。
2点

>結局ソニオさん
こんにちは
こういう不具合は、サポートに上げて、アップロードで解消してもらうことを
お勧めいたします。ソニーは得意なようなので・・・
書込番号:24235209
2点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。私としては、同じ機種を持つみなさんが、この現象を確認されていませんか?と問いかけていますので、まずはしばらく待ってみたいと思っています。
書込番号:24235263
1点

その時、雷雨やゲリラ豪雨とか天候はどうでしたでしょうか。雨とかすごいとアンテナ受信がちょくちょく不安定になりますので。
書込番号:24235297
0点

>Milkyway1211さん
ご質問ありがとうございます。天候による受信電界低下などは関係あるのでしょうか?同じテレビでリアルタイム視聴時は現象が発生するものの、同時にHDD録画した番組では現象が出ていません。テレビのチューナーとしての受信は正常なのではないか?と考えています。
ちなみに、最新の現象発生時の天候は曇りでした。
書込番号:24235318
0点

昨年の4k紅白は音が飛ばなかったけど
2年前の4k紅白は1曲に2回ほど音飛びました
両方録画が残ってますが、ファームの違いで音飛びしたり
しなかったりですね
ほぼ録画で4kを見てるから音飛ばないかな
朝ドラは飛ばないけど、大河は飛びやすいのかな?
スイッチで電源が切れないBTイヤホンとか無いですか?
登録を削除した方が良いかもね
あと、ダメなファームの時には、NHKGのデータ天気予報1h表示
にすると10秒間隔でぶつぶつ音切れしてました
今使ってる音飛びしにくいファームは4770ですね
書込番号:24236796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
情報ありがとうございます。
音飛びの現象を確認されているんですね。まずは、私以外にも確認されている方がいらっしゃったことに少しホッとしました。
私は今のところ録画では確認できた事がありません。
BTはまだ何も登録していません。
また、NHKGのデータ天気予報1h表示にした後にBS4Kを試聴しましたが、音飛びの頻度が増えるような事はありませんでした。
ファームとは、ソフトウェアの事でしょうか?
ソフトのバージョンによって症状が違うという事は、受信したストリームをデコードするのもやはりソフトウェアで行っているという事なんですかね。
であれば、今後のソフトウェア更新で症状が改善される可能性はあるという事でしょうか?
私は、この症状がハードウェアによるものなのか?それともAndroidのソフトウェアによるものなのか?気になるのですが、可能な範囲で調べてみたいと思います。
所有するレコーダーBDZ-FBT1000では同現象は発生せず、こちらはハードウェア・デコーダーだから大丈夫なのかと。
一方で、Android TVはソフトウェア・デコードだからダメなのかも・・・と疑ってみるものの、真相は今のところ全く分かりません。
でもソフトウェア・デコードであれば希望がありそうですが・・・
あらためて、情報ありがとうございました。
ちなみに、その状態について、改善は望まれないのですか?
書込番号:24237161
1点

アップデート=ファームの違いですね
2台のA9Gでファーム違いで4k録画の音飛びを比較しましたから
音飛びが出るファームと、出ないファームがあります
4k録画中に4kを見ると音が飛ぶのかなと思ってましたが
4770にしてからは音飛びしてないと思います
一度、USBのHDDを取り外し4kを見てみて下さい
生で見るのは紅白と大河ぐらいですが、最近の大河は
録画してても音飛び無いです
書込番号:24237851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
情報ありがとうございます。
ファームウェアー違いで症状にも違いがあり、4770のバージョンでは音飛びがしないんですね。了解しました。
私は購入後すぐに音飛び現象を確認し、ファームを現状最新バージョンの5042に更新しましたが、現象は改善しないという状況です。
不具合は、ハードウェアの影響ではなく、ソフトウェアのアップデートで今後改善する可能性があるということだと思いますので、そこは希望が持てます。しかし、今度サービスの方が訪問することになっていますが、何もできないと思いますし、期待はできません。
ソニーの、どこに訴えれば、ちゃんと受け止めてもらえて、改善につながるソフトウェア開発に向かってくれるんでしょうね?
f_n_t_さんがご指摘の「一度、USBのHDDを取り外し4kを見てみて下さい」は、すでに試しておりますが変化なしです。
あらためて、他の方はどなたも現象は出ておられないようですね。
同じファームでも現象が出る個体と出ない個体があり、別スレでは、「HDMI出力に現象が出るものの、テレビでの視聴では現象が出ない」なんとも不思議な現象ですね。
書込番号:24240475
1点

音切れの現象を録画した動画をアップします。
iPadで撮影しながら、アナログ音声 to USB-Cアダプタを接続し、テレビのイヤホン端子から音声を入力しました。
同時に、テレビの光出力をプリアンプ経由でスピーカーでモニタリングしながら録画し、現象が出たところでストップした後、短く編集しています。
チャンネルはNHK-BS4K。映像はコミック調に加工しています。
1時間に3サンプル録画できましたので、10分から20分に一回の割合で現象発生する認識です。
現象動画1は、役者のセリフの途中で音切れが確認できます。
現象動画2は、海の波音が、カットがわり後にショックなく無音に音切れするのが確認できます。
書込番号:24242073
0点

著作権で削除されるのか?
他のアップサイトに上げリンクを張ったほうが
書込番号:24242143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
現象動画を2つ共有します。
https://drive.google.com/file/d/1HAV5VRMER519beo9_BdzTIiIyQ8QYH6X/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1X2kCs2_2TkBG5U0iGgY-F0bTw43f85x3/view?usp=sharing
これでうまく共有できましたでしょうか?
書込番号:24242399
0点

>結局ソニオさん
音切れ聞こえました、それと同じに15分間隔ぐらいに
ぷつっと切れていた記憶が有ります
2年前の紅白は、次の日に録画を見直しても同じ部分に
音切れが有ったから、放送か雪の影響かと思っていましたが
天気予報1hでぶつぶつ音切れしたファームの時に、
ファームの原因かもと、録画を再確認、盛大に音切れ
直ぐに4770に代えて確認したら、録画の音切れも無くなり
ファームが原因だったんだろうと思っています
4k録画再生でノイズが出ないだけで安心しており、
4k録画中には、別のA9Gで4kを見るから、気が付かないかもしれない(4k録画中に4k見ると音切れしてるかも)
書込番号:24242577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
さまざま分析及びご提案ありがとうございます。
今のところ、どれを試しても現象は改善していません。残念です。
BS4K受信ストリームから音声分離するDeMUXの回路に問題がありそうな見当です。が、ソフトウェアバージョンアップでその部分の改善がされない限り、解決しませんね。今度訪問してくる予定のソニーサービスに、また訴えてみます。期待は全くできませんが。
ちなみにここまで、他の方で同じ現象が出ている方は居られないようですね。それも不思議で、残念です。
書込番号:24244338
0点

>結局ソニオさん
BS 4Kは、NHKぐらいしか見てませんが、よく音飛びますね。
(地デジや従来BS/CSは問題なし)
今、オリンピックの開会式の4K放送見てますが、数分おきに音飛びします。
レコーダーのBDZ-FBT3000のチューナーで受信して、音声はMPEG-4 AACのまま
ストリーム出力でA9Gで見ると、音飛びは一切ないです。
また、USB-HDDで、大河ドラマなどを録画した場合、リアル放送時と、USB-HDDに
記録済みの再生とで、音飛び位置が違うので、A9G側のチューナー系で受信時の
デーコード問題っぽいです。
ソニーのサポートにも連絡入れましたが、治らないので、諦めてます。
とりあえず、レコーダー記録が問題ないので。
ちなみに、受信環境は、フレッツテレビで、光-RF変換で受信しているので
基本的には天候などの影響をうけません。
まあ、A9GとFBT3000同時受信で、A9Gの4K受信だけ影響受けるので
電波に問題は無いかと。
書込番号:24254739
0点

>PONSTARさん
投稿ありがとうございます。
今日のオリンピック開会式は、5分から10分に一回と、頻繁に音切れしました。さすがにこの頻度だと不快極まりないですね。
PONSTARさんの症状は、私とほぼ同じです。
違いは、USB~HDD録画でも場所は違えど音切れするところですね。
私は、USB~HDD録画で音切れを確認できていないです。PONSTARさんのように、実際は症状出ているかもしれないので、確認してみようと思います。
ソニーサポートは、以前のA8Hでの現象で対応をお願いしましたが、「ソニーにおける検証では現象は出ない。現象はユーザー環境によるもの」との見解で、現象そのものを認めてくれませんでした。
私は共同住宅の共聴受信ですが、個別にパラボラを立てて受信し、外部接続を全て外して確認するも同現象だったので、「ユーザー環境によるもの」というソニーの見解は全く納得できません。家電量販店の展示品でも確認できてますし、このスレッドでも複数の方が同現象を確認されているので、製品の問題というのは間違いないと考えています。
今回A9Gでも同じ現象なので、今後、ファームウェアによる改善を強く訴えていきたいと考えています。
書込番号:24254954
0点

>結局ソニオさん
「AVアンプを通すと4K放送の音声が途切れます」別スレッドを立てていました者です。
改めて、オリンピック開会式をテレビ音声でリアル視聴しましたら、結局ソニオさんと同じく音切れに気が付きました。
先に別スレッドでリアル視聴は発生しないと書きましたが訂正します。申し訳ありませんでした。
また、念のため本体録画を視聴したところ、これも結局ソニオさんと同じく音切れは分かりませんでした。
ソニーはわかっているかもしれませんが、連絡があることになっていますので、改めて言うつもりです。
書込番号:24257125
0点

>結局ソニオさん
追加の僕の情報です。
録画分は音切れ症状ないと書きましたが、これがまた良く分からないことで、
オリンピック開会式録画はなかったのですが、
それよりずっと前に録画した番組では音切れしています。
この件改めて検証してみます。僕の視聴力のせいかもしれないので。
書込番号:24257201
0点

先日のオリンピック開会式を初めて4Kで見ましたが、そこで音飛びが発生して結構気になりました。
最新ファームウェアです。
どうしたら解決するのでしょうか?
書込番号:24260698
0点

>amonatikさん
遅くなりすみません。やはりBS4Kリアルタイム視聴で症状出ているんですね。ご自身で一度どのような症状か確認されると、その後はすぐに気づくことと思います。オリンピック開会式は5分から10分間隔で、頻繁に症状発生していました。とても不快でしたね。
>ozzmanさん
これまで、ソニーのサービスからはソニーの見解は「ソニーでは現象発生していない。過去に例が無い。声が上がっていない。外部要因、ユーザー環境によるもの」とのことでした。他に、原因となる可能性から「外部接続のHDMIやUSB HDDを外す」を試しましたが、は全く関係なし。マンション共聴環境だけでなく、単独のパラボラを持ち込んで受信してみましたが、症状は同じでした。近所の電気店でもA8Hで同現象を確認しています。
>f_n_t_さんのアドバイスで「Wi~Fiを切る」「Bluetoothでデバイスを接続しない」「デバイス設定→開発者向けオプション」全て試しましたが、どれも現象は無くなりませんでした。
後は、たくさんの声がソニーに上がって、ファームウェアーによるアップデートしかないと考えています。
先日ソニーサービスに、>f_n_t_さん紹介の「『ファームウェア4770』で現象が無くなるかを試してみたい」と相談しています。突破口になれば良いのですが。
書込番号:24261953
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
本日、ブラビア本体ソフトウェアアップデート(PKG6.5066.****JPA)のメールが来てたのでUSBメモリーでアップデートしました。
アップデート後、ホームメニューからテレビや外部入力を選択しても直ぐにホームメニューに戻ってしまいます。
動画アプリはホームメニューに戻されることなく見れます。
電源抜いてのリセットしてみましたが変わりません。
テレビも見れず、レコーダーの録画番組も見れない状況です。
現在サポート時間外なのでメールにて質問しました。
皆さんはいかがでしょうか?
18点

こんばんは
一度、リモコンでオフにしてから、数字のボタンで選局したらどうなります?
放送中のタイトル表示だけでも出てますかね?
検索すると初期化して直ったというのがあります。
デバイス設定〜リセットの中にあります。
書込番号:24224918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私も全く同じ状況で、大変困っています。
(同じ方がいて、自分だけではないことが分かり、少しだけ安心しました。)
できれば出荷状態に戻してくはないのですが、その方法しかありませんか。
ご教示いただけますと助かります。
書込番号:24224946
3点

KJ-55X9500Gですが、同じような症状ですのでここに投稿しました。
本日USBにて5066にアップデートした後レコーダー、サウンドバー(音は出ます)が画面上確認できません。選択してもすぐに元の画面(テレビ、ブラビアHP、Youtubeなど)に戻ります。レコーダーのHDMI入力を他の端子に変えても症状は変わりません。再起動もきかないみたいです。
同様の症状の方がいて少し安心しました。
書込番号:24224969
2点

>りょうマーチさん
「リモコンでオフ」が再起動のことだとしたら、一番最初にやりました。
数字のボタンで選局だと一瞬画面が真っ黒になり、すぐホーム画面に戻ります。
>jiangrenさん
自分以外にも同じ不具合発生しているのが分かったので、早くSONYの方で把握して
修正アップデート出してもらいたいです。
自分もできれば出荷状態に戻したくないです(アプリを再インストールしたり、再設定するのが面倒なので)。
書込番号:24224994
1点

通常の電源オフのことです。
言い回しが適切でなく申し訳ない。
ホームメニューは出せるということですが、デバイス設定の中の日付と時刻の中、日付と時刻の自動設定が「放送の時刻と同期」になっていますか?
なっている場合、すぐ下にある「時刻」はほぼ時報と合っていますか?
書込番号:24225025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaosaさん
https://www.sony.jp/bravia/update/
ここの
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_update2020/index2018-2019.html
再アップデートもできないのですね?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00254747
もしくはこちら。
書込番号:24225045
1点

> masaosaさん
明日問い合わせる時間が作れるか怪しいので、申し訳ないですが、解消したら、どのように解消されたか教えてください。
> りょうマーチさん
はい、おっしゃる通りになっています。
書込番号:24225084
1点

別スレの件でYouTubeアプリを探していてら、アプリ一覧に「テレビ」というのがありますけど、そのアプリは在ります?
YouTubeが起動しないときには、キャッシュ削除、データ削除をして直るときもあるらしいです。
テレビアプリの中にもキャッシュ削除やデータ削除がありますね。
当方、古いアンドロイドですが、キャッシュ削除、データ削除では何も変わらず。
(元々ちゃんと映ってましたので)
外付けHDDは使ってないので、そっちに影響あるかはわかりません。
(初期化で消えないからこれでも消えない感じもします)
書込番号:24225092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まったく同じ事象になりました。。。
TVが使えないのも困るのでリセットしたら改善しました。
→ただ、ビルド番号を見ると最新のアップデート版は適用されたままみたいです。
参考になるか分かりませんが、ご報告でした。
書込番号:24225195
2点

> たかっぷさん
貴重な情報、ありがとうございます。
購入時の状態にされたということでしょうか。
書込番号:24225623
0点

サポートにチャットにて質問して解決したので報告します。
設定 > アプリ >すべてのアプリ > テレビ > データを削除
これでテレビや外部入力を選択してもホームメニューに戻される事がなくなりました。
書込番号:24225627
41点

>masaosaさん
早速行い、無事復活しました。
昨日は、最悪な気持ちの中あれこれやりましたが結局直らず、この場に来て同じ症状の方がみえて、安心できました。
さらには、今日はmasaosaさんのおかげで、解決しました。
チャットで答えを引き出すのにも時間がかかるのは存じています。
何から何まで、本当にありがとうございます!
書込番号:24225806
5点

アップデート後、皆様と同じ症状で途方に暮れていました。
記載頂いた方法で無事解決しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24226271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9G 65インチかA80J 55インチで悩んでおります。
両者予算が許容範囲で、A80J 65インチだと予算オーバーです。
値段が同じくらいだとしたら、皆さまならどちらを選びますでしょうか。
アドバイスをいただけたら幸いです。
現状
・液晶43インチ kj-43x8500C
ホームシアタ ホームシアターシステム HT-FS3
・よく見るのは、地上・BSの放送波やネット動画中心、ゲームはそれほどやらない。
悩みポイント
(1)今が43インチの液晶なので、55インチでも65インチでも十分大きい。
65インチおけるスペースはあり。
(2)音がよく大きい方がいい。でもサウンドバーは、予定していない。
(3)最新OS GoogleTVも気になる
(4)XRも気になる。画質や音質にどの程度効果があるのか。
(5)4K120pも気になる
・A9G・65インチ
・A9Hは、2年前の最上位機種なので、60Wのスピーカなので、
XRがなくとも画質や音質もいいのではと期待
・ただし、2019年モデルなので、最新OS GoogleTVでないのが
気になる。数年後に、年式で対応するアプリが変わって
きてしまうのではないかとも危惧してます。
例として、下記のDAZNのように切られてしまうか心配です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1305331.html
最上位機種なので、今後、GoogleTVにアップデートは期待
できるのでしょうか。
・A80Jの55インチ
・最新OSで、4K120pにも対応しているので機能は安心。
・XR搭載
・55インチと30Wのスピーカに満足できるかどうか。
・パネルが残念という悪いという書き込みあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347764/SortID=24208761/#tab
2点

>koukou1122さん
A9Gをお勧めします。
google tvへのアップデートは不可でしょう。
A80は逆にgoogle tvで出たので安定が心配。パネルも上位機種と比較して有機EL画質をスポイルする設計。
実際見た人からも勧められないというコメント出てます。#書かれてる内容かと思います。
しかし、これは自分が基準になるので納得できるか確認すべきではないでしょうか?
まずはテレビとしての基本機能に着目すべきと考えますが、画質が落ちても最新OSを選択しますか?
書込番号:24220925
3点

自分が買うならMasterSeriesが良いのと55と65なら65なので、どちらかなら65A9Gですね。
と言うか、自分は65A9Gを2枚使ってますw
55A90Jとなら、ゲームするならこっちを選ぶかもしれません。
書込番号:24221044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大は小を兼ねる(#^.^#)
僕は 55A9G を使ってますが、いい機種ですよ。
A90J とかも欲しかったですが、スタンド部分が大股仕様なので、テレビ台に置けない問題ありまして。。
書込番号:24221056
3点

>koukou1122さん
こんばんは。
A9Gは2年前の機種ですが、最新機種に機能面で劣るのは、4K120Pに対応してない点や、裏録画が1番組しかできないとか位ですかね。
尤もソニー機は最新機種でもオートチャプターがつかなかったり、LANダビングできないなど、テレビ内蔵録画機能は他社比見劣りしますので、最初からレコーダーを別途買うと言う選択肢もあります。
googleTVは単に名称変更程度の内容と思いますが、まあモデルイヤーが2年早い分、アップデート対応も2年前後早く終わるのは避けられないかと思います。
DAZNが非対応となった機種はAndroidじゃない機種なのでやむを得ないと思います。こちらはソニーではなく動画配信サービス側の事情になります。
一方でA80Jは有機ELにも関わらず、液晶と同じハーフグレアの拡散材入り表面処理を採用していますので、画面が白っぽくなってしまう致命的とも言える欠点はあります。A90Jは従来通りの仕様なのでA80Jは残念ですね。
音質に関しては両機とも画面アクチュエーター+容積不足のサブウーファーなので出力差はあれどう似たり寄ったりな感じです。A9Gにさほど期待はできません。
画質エンジンはXRプロセッサも手放しで褒められる状況ではなく前プロセッサに比べ一長一短な評価が多いのでこれも過度の期待は禁物です。個人的にはどちらも似たような印象でした。
お勧めですが、4K120P非対応や裏録1番組が気にならず、有機ELらしい白っぽくならない画面が好きで、なおかつ量販店で買えるならA9Gがお勧めです。
最新機種が安心なのであればA80Jはやめて、予算を上げてA90Jにされた方が良いでしょう。
書込番号:24221381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koukou1122さん
画質も音質もリフレクション反射も、迷わずA9Gですね
来年まで待てるならKの様子も見たい気もしますが
私も欠陥なA90Jを30万円オーバーで買うか
良いA9Gを20万円で追加するか悩んでます
新機種を試して見たいだけなので
120Hzも明るさも求めてません
書込番号:24221703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご返答ありがとうございます。
A9Gに傾いております。
>kockysさん
google TVのアップデートは期待しない方がいいです。
やはり、テレビとしての基本機能という言葉にぐっときました。
>コージ@流唯のパパさん
2枚とはすごいです。
MasterSeriesで調べたらフラグシップモデルは、1枚1枚調整しているとは
驚きですね。
>Milkyway1211さん
65インチはちょっと大きすぎとの家族の意見もありましたが、
1週間でなれるとのコメントもありましたので、65に傾いてます。
>プローヴァさん
A90J、A80J、A8Hがちょうどならべておいておりましたので、比べて
みましたが、A80Jがちょっと液晶っぽい感じに見えました。
ただ、一番映り込んでいなかったのは、
A80Jには、見えましたが、ソースの違いかもしれません。
また、店員さんが、音量レベルを同じにして、A80JとA8Hの音の聞こえを
比較していただきましたが、確かに、XRのA80Jの方が音がよかったです。
ただ、音量レベルの数字は、あてになりそうにないですが。
最新より安定度を取りたいと考えております。
>f_n_t_さん
A90Jまだまだ高いですね。一年後は、下がっているとは思いますが、
A80Jはもっと下がっているかもしれませんね。
書込番号:24221951
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
本機にヤマハのRX-A880を接続し、視聴しています。
RX-A880は先般よりAmazonMusicHD対応していますが、880からの再生では、UltraHDの表示になりません。
本機でAmazonMusicを再生すると(880で音声出力)、本機にUltraHDの表記が出ます。
テレビ自身の出力はUltraHDに対応できているのでしょうか?(880はハイレゾ対応です)
ご存じの方、教えてください。
書込番号:24201296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>RX-A880は先般よりAmazonMusicHD対応していますが、
「RX-A880」と「KJ-55A9G」のアップデートは行われたのでしょうか?
バージョンは、どちらも最新ですか?
メーカーは、
【MusicCastアプリでのAmazon Music HD再生に対応】
と有りますが、「KJ-55A9G」に「MusicCastアプリ」はインストール出来ているのでしょうか?
<アプリ経由だと、ネット再生の様にも思えますが、HDMI出力を使うんですかね?(^_^;
>本機でAmazonMusicを再生すると(880で音声出力)、本機にUltraHDの表記が出ます。
>テレビ自身の出力はUltraHDに対応できているのでしょうか?
設定が正しければ、出来るのでは?
<https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_01.html
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_02.html
書込番号:24201722
1点

>名無しの甚兵衛さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。アップデートはどちらも最新版でした。
添付いただいたリンクに従い、本機の再生設定を以下としてみました。アマゾンの3D ultlahdの音楽をアンプ側の「Auto」で再生すると、迫力は感じるのですが、再生音質が数値で確認できないので、いい音だと思うことにしました。(笑)
ご丁寧に回答をいただきありがとうございました。
(4Kまたは8Kチューナー搭載モデルのみ)
BS4K/BS8K/110度CS4K放送のMPEG-4 AAC音声をMPEG-4 AACデコード対応のオーディオシステムで出力する場合は、[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[パススルーモード]を[オート]に設定してください。
以下のブログではmusiccastでUHDで確認となっていますが、アンプ単体では、やはりultlahd音源もHDでしか再生できませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049730/SortID=24141815/#tab
書込番号:24220728
0点

>ようすけ33さん
既に解決済みなので、コメントすべきか迷いましたが、書いちゃいます。
しかもブラビアの話ではないし...
私のAVRはヤマハのRX-A1080です。おそらくそれほど機能は変わっていないと予想するのですが。
Amazon HDをアンプ本体のアプリでMusiccastを使って鳴らす場合。
Musiccastアプリでは、HD表示のみで、UHDの楽曲は見当たりません。
ところが実際に再生すると、HD表示でも、FLAC192kHzとかFLAC96kHzで再生されている楽曲があります。
アプリ上はHDと表示されているものの中にUHDが混ざっているようです。
MusiccastからUHDを再生できると考えて良いと思います。
表示がでないので、UHD楽曲を選ぶことが難しいですが。
他、RX-A1080の不思議なところとして、Spotifyを内蔵アプリで鳴らすと、44.1kHz/16bitになります。Soptifyをよく使うのですが、凄く音が良いので気になっていたのですが、先日音声フォーマットをたまたま確認して、あれ?と思いました。
書込番号:24220864
1点

>のんびりローディーさん
情報ありがとうございます。
早速、松任谷由実のハイレゾプレイリストを再生しました。おっしゃるようにアプリ上ではHDですが、スクリーンショットは96kHzになっていますね。
BRAVIAからのAmazon出力ですが、別の曲で音源は192kHzでハード(たぶんテレビの能力)48kHzと出ました。
おそらくBRAVIAの出力音質のせいかなと勝手に思っています。
アンプに表示があれば、一番間違いなのですが。
情報ありがとうございました。ヤマハのUHD完全対応を期待しましょう。
書込番号:24221092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レス、ご容赦ください。
BRAVIAからのAmazon出力ですが、添付のBRAVIA画面となります。
音源は24-bit/96kHzで、端末の性能と現在の音質が(たぶんテレビの能力)16bit/48kHzと出ました。おそらくBRAVIAの出力音質のせいかなと勝手に思っています。
書込番号:24221841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定が「オート」で上手く行くとは限りませんm(_ _)m
設定の組み合わせはたくさん有りますが、各パターンでどうなるか確認するしか無いカモ知れませんm(_ _)m
<「KJ-55A9G」と「RX-A880」の設定を書き出して、それぞれの設定状態でどうなるのか確認しないと、間違えてしまうかも...
書込番号:24223614
0点

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
今週末に組み合わせてやってみます。
結果は後ほど。
書込番号:24226814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A9G側のAmazonMusicアプリでは16bit/48kHzが最高品質になりますね。
その対策として私の場合はAmazon Fire TV Stick 4Kを、
ONKYOのTX-RZ820に挿して、そちらでAmazonMusicアプリを使用しています。
この場合、24bit/192kHzが、最高品質となります。
もちろんレシーバを通さなくてもこのレートです。
書込番号:24235645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまのところAmazon music HDでULTRA HDが再生できるのはFireTV Cubeじや
FireTV stick4Kは16bit以上にはならないので要注意
書込番号:24258646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
付属のスタンドでセットすると
画面は後ろに傾きます
なぜまっすぐにならないので
しょうか?
少し高さのあるテレビ台に
置いているのでまっすぐに
したいのですが
書込番号:24155151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画面は後ろに傾きます
>なぜまっすぐにならないのでしょうか?
こういう設計だからです。(低い場所に設置する前提なのでしょう)
この図を見れば判ります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-65A9G.pdf
どうしても垂直にしたいなら、付属スタンドを使わず、市販の壁寄せタイプスタンドを
使って下さい。
書込番号:24155228
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>付属のスタンドでセットすると
>画面は後ろに傾きます
>なぜまっすぐにならないので
>しょうか?
そういう風に作ったから。
>少し高さのあるテレビ台に
>置いているのでまっすぐに
>したいのですが
壁寄せスタンドのような「壁掛け金具」を利用する方法を考えれば良いのでは?
テレビは、「壁寄せスタンド」に設置し、テレビ台はその前に置いて有るだけ...レコーダーなどを収納するには合理的かと...
「何が何でも、テレビ台の上にテレビを置かないとダメ」と言うので有れば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B085SVY3TW/
こういうスタンドを考えれば良いのでは?
書込番号:24155306
0点

早々に
ありがとうございます
まず
設置方法に間違いがなかったこと
を確認できました
別売りのスタンドはあるのですが
付属のスタンドにデザイン的な魅力を
感じています
別売りのスタンドですと
背面のカバーがかけられなくなりませんか
となると
低い位置で見るように
テレビ台を工夫するか
試行錯誤の日々は続きます
書込番号:24155514
0点

>izusorryさん
こんにちは。
不具合ではなく仕様ですね。
なぜ傾斜させるかというと、そういうデザインポリシーだからです。機能的な意味はありません。
昔A1という有機EL初号機ではもっと傾いていて、照明が映り込むなどの具体的なデメリットがあったので次のモデルから傾斜角を少なくした経緯があります。
なので今はデザインポリシー的にもますます無意味になっており、そろそろまっすぐに戻せばよいのに、と思いますね。
今くらいの傾斜角では、低い位置に画面をもってこなくても照明が映り込む問題はほとんど出ないでしょうから、置き方はあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:24155582
0点

>昔A1という有機EL初号機
品番は定かではありませんが
SONYさんから有機EL初号機
ありましたよね
結構お高いのにそんなに大きくなかった
そんな記憶がありますが綺麗だった
実機を見ましたが
傾きは記憶にありません
そんな記憶からSONYさんのパネルではないけれど
今回購入に至りました
SONYさんにそんなポリシィがあったんですね
しかし65ともなると結構な傾きで
これを下から見るのって?って感じは否めず
お伺いした次第です
書込番号:24155765
0点

>izusorryさん
自社パネルの小型機XEL-1ではなく大型テレビの話です。
ただ画面は見上げるような高さだと疲れるので見下ろすくらいがちょうどいいと言うのはありますけどね。
うちは画面が傾かないメーカーのテレビを40cmくらいのラックに乗せて使ってます。
書込番号:24155831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
実にくだらない妄想
Wチューナー搭載なら
アプリでW録画はできる
のでは?
アプリさえ替えれば
当然W録画すれば
チャンネルは固定される
が我が家は録画を主に
見ていて問題なし!
書込番号:24136942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう
ございます
レコーダーあります
重なることがあるので
というか
理論的にアプリで録画するなら
できるのではないかと妄想しました
書込番号:24137015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>izusorryさん
こんにちは
そんな仕様にしたら、裏で録画中に、見ているチャンネルが変えられないとクレームして騒ぐ人が出てくるので、無理だと思いますよ。
書込番号:24137100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう
ございます
なるほど!
テレビですからね
あくまでも
テレビの録画機能
テレビが見えなくては
本末転倒!
書込番号:24137117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶賛品切れ中ですが
nasneがあれば、録画予約からテレビに録るか、nasneに録るか番組表から選択して録画でき
チューナーが増えたのと同様の動きができます。
さらに外からアプリで見ることも、
ですので絶賛売り切れ中ですが
書込番号:24138719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





