BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2022年9月10日 18:37 | |
| 3 | 12 | 2022年8月30日 09:38 | |
| 5 | 3 | 2022年8月19日 20:29 | |
| 31 | 9 | 2022年8月18日 21:50 | |
| 4 | 14 | 2022年7月24日 18:16 | |
| 4 | 5 | 2022年5月14日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
私は「SonyのKJー77A9G」ですが、8月23日、昼にテレビをつけましたら画面の下から7センチくらいのところに横線が入っていました。
買って1年8か月ですが、2021年05月11日に「画面が映らなくなり、赤いランプが4回点灯していた」ので、「Sonyショップ」に来てもらい、見てもらいましたが、その時は画面がちゃんと映るようになっていましたが、「画面に猫のオシッコがついていて、乾燥してから、ベゼルの下の方で固まっていた」ので、「猫のオシッコのせいで中の基盤などが腐食しているようだから5年間のワイド保証の範囲内ではないので、修理センターの送っても新しく買った方が安くなる」と言われたので、そのままにしていましたが、今日、別の不具合が出ました。
これは「猫のオシッコが原因でおこる故障」なのでしょうか。
それとも有機ELテレビにありがちな故障なのでしょうか。
今日は先ほど仕事から帰ってきたのですが、母が「12時くらいからテレビをつけてネットフリックスを見ていたが、音量を100にしないとまともに聞こえない」と言っていたので、私が「今日、仕事に行く前に早きしてAVアンプの音がおかしかったので、最適音場設定をし直してたら、スピーカーからの距離がものすごく距離が離れていてる設定になり、スピーカーのレベルもマイナス8くらいになっていたのですが、テレビの音量を40くらいにしたら、ちゃんと聞こえるようになりました」。
以前に設定した際はそのようなことはありませんでした。
それから、「今日は画面全体に細い横線が入っていました」。
厚みがある横線ではありませんでした。
それから、家に帰って来てから「スピーカーのレベル」を手入力で「0」にしましたら「テレビの音量45くらい」で聴こえるようになりました。
これも「有機ELパネルに猫がオシッコをかけた」せいなのでしょうか。
猫がオシッコをかけた部分は「画面の左端から10センチから15センチ以内で、広範囲に広がっていたものではありませんでしたし、オシッコが垂れて少しベゼルに入っていた部分はパネルの部分だけで、基盤が入っているような厚みがある場所ではありませんでした」。
「09月01日にSonyショップの修理の係」が来ますので、「テレビを開封してもらい説明の際に動画や写真などを撮影したほうが良いのでしょうか」。
宜しくお願い申し上げます。
0点
こんばんは
ショップの人は開けないと思いますよ。
メーカーサービスマンではないので。
一度ネコションのレッテル貼られたので、映っているテレビなのに開けたりして、「基板」にネコションの跡はないけど、パネルが点かなくなった。
もう点かない。
となっても納得するなら見てもらってもだけど、状況が悪化するのに納得しないなら、開けてもらわないほうが良いですよ。
まぁ、絵のほうはじんわり悪化し続けているので、点かなくなるのも時間の問題かなと。
で、ショップの人ではなくメーカーサービスマンを呼んでみては?
ワイド保証の保証書を用意して。
書込番号:24891884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ご返答ありがとうございます。
「Sonyストア」で購入しまして、「Sonyの修理相談」に電話しましたら「Sonyストアの係」が点検にくるようになりました。
どうしたら「現場で作業」してもらう事ができるのでしょうか。
まら、買い替えしたほうが良いのであれば「今と変わらないサイズ」でどこのメーカーが宜しいでしょうか。
今のテレビはAVアンプをつなげた時から設定が切れたりブルーレイレコーダーが切れていたりテレビの不具合が多かったので。
画質はインチサイズが小さくなりますが、同じSonyのA95Kが良いのはわかっていますが、今後はSonyはちょっとと思いますので。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24891948
0点
お返事ありがとうございます。
それなら、メーカーサービスマンが来ますよ。
実店舗のソニーショップの店員さんかと思ったので。
55A9G に社外アンプ接続で同じように音トラブルを抱えている人がこの価格コムの口コミニストさんに居ますので、その方は諦めているって仰っていたような。
でも、販売初期の頃ではないので、音トラブルに関する対処もサービスマンに聞くのが良いのでは?
画面と音の両方を見てもらうと良いですよ。
もう一度、ワイド保証は故意による破損でなければ使えるということなので、確認したほうが。
使える、使えないで今後、私も口コミするときに参考にさせて頂きたいです。
カメラだと、助手席のドア開けてアスファルトに落としてしまい、20万くらいの修理代が無料ってのがどっかのスレにありましたし。
(例え全損でも1度はしっかり使えます)
ワイド保証で画面、ベーシック保証で基板も交換してくれるかも。
私はソニーAndroidでほぼトラブルに遭ってない貴重な人っぽいので、今後もソニーを買うでしょう。
カメラもレコーダーもテレビもソニーです。
書込番号:24892015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ご返答ありがとうございます。
AVアンプは今日の「02時から04時くらいの間に設定しまして、その時にもセンタースピーカーモードで画面まで2メートルくらいなのに、7.9メートルくらいになっていましたし、スピーカーレベルも全部のスピーカーがマイナス8になっていました」。
それで、その時には「音量が40から45くらいでちゃんと迫力ある音が聴こえました」。
家に帰ってきて、母に確認したら「12時くらいから見ているけど音は100にしないと聴こえない」と言うので、「音量を確認しましたら100でしたし、画面を見てみたら画面に細い横線が画面の左から画面の3分の2くらいまでの距離まで出ています」。
テレビが来てから3か月後にスピーカーやAVアンプを接続しましたが、その時から接続が無くなったり音がおかしくなったりしていました。
家電に詳しくないので、そういうものかと思っていました。
また、どこのメーカーでも壊れる可能性があるのなら、やすい「LGのC2」などで我慢したほうがよいのでしょうか。
猫のおしっこをかけたと思われる猫は野良猫でしたので、去年の7月に車にはねられて死んでいたようです。
また、大型の画面保護フィルムの77インチくらいのものはあるのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24892043
0点
すみません、アンプの話なんですか?
アンプの話はアンプのスレでお願いします。
アンプ出力が変わってしまうのはアンプ側ですよね。
自動調整するときにマイクが必要で、マイクが上手く集音できているかどうかですし。
保護フィルムは意味無いんじゃないかなと。
縁の枠とパネルの隙間までしっかりカバーできるものかどうか?です。
特に四隅。
また、後ろから入ったのなら、保護フィルムは画質落とすだけのものです。
放熱のための隙間があるので、背面に入り込まないようにするしかないんじゃないかなと。
欲しいもの買って、ペットによるマーキングなどによる腐食にも使える保険を掛ける(ご自身でお調べ下さい)か、安いテレビを使い捨て感覚で使うか…。
猫は大好きですけど、こういったことで困るのはイヤなので、飼わないようにしてます。
書込番号:24892162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よしちーさん
センタースピーカーについてコメントします。
私の環境(77A9G+Yamaha RX-V581)でもセンタースピーカーモードを使用していますが、AVアンプの音場自動設定すると、実際のA9Gと視聴位置は3m程度ですが8m以上遠くに置いてある表示がでます。 きっとA9Gのスピーカー入力から実際に画面スピーカーから音がでるまでに、普通のスピーカーに比べて時間がかかり音が遅れるのでしょうね。
それに合わせてAVアンプ側が音のずれ(遅れ)が無いように調整して出力してくれるので、センタースピーカーだけ距離が遠く表示されるのは気にしなくていいのではないでしょうか。 その為に音場測定&自動調整機能ですから。
書込番号:24892981
![]()
1点
先日、「Sonyストア」の方が「無償でパネル交換」してくれました。
今度は「QD−OLEDのパネル」の不具合が無いか確認してから、「77インチ以上」のサイズが発売されましたら交換しようと思っております。
猫対策は「とげとげの猫除けシート」を大量に使っています。
「パネル交換はできない」と言われても相談してみるものですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24915762
0点
ん〜
ということは、ワイド保証で修理してもらえたってことですかね。
他社テレビにしないで良かったですね。
音の件は?
書込番号:24915801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ご返答ありがとうございます。
音の件は「Sonyストア」の方は「AVアンプ」がどこのメーカーの物か調べずに、色々リモコンをいじっても駄目だったし、どこをどうしたら設定できるかを理解していませんでした。
そして、「このAVアンプのメーカーは他の人のところでも同じような状態になり、AVアンプのメーカーに送って調べましたが、何も異常は無かったと言ってきたそうです。テレビの同じ物に接続してないので、わからないみたいです」と言っていたが、補助の作業員さんは音量が89まで上げても音が小さかったので、びっくりしていました。
田舎の人は都会と違って適当にしてやっているみたいでした。
何故、AVアンプのメーカーを調べないで、同じことが起きていると断言できるのかが不思議です。
パネル交換して早く帰りたかったように感じました。
やはり来てくれた人間の資質の問題でしょう。
ありがとうございました。
書込番号:24915836
0点
こんにちは
そうなんですね。
パネル交換が無料だったというとこだけは良いけど、ワイド保証が効くなら前回のときにやって欲しいし、音の件も含めるとちょっと残念ですね。
書込番号:24916198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしちーさん
ソニーストアで買って、ソニーストアのサービスの人に見せているのに、ワイド保証に入っているかどうか、保証が効くかどうかもロクに確認せずに、言いたいことだけ言って帰って行ってた訳ですね。
ソニーストアはソニー直営だけあってもっと丁寧な接客がされるイメージがありましたが、結局は委託かなんかなんでしょうね。
ワイド保証は一種の家財保険みたいなものなので、自損でも保証は効きますのでネコのおしっこも保証されるのは当然ですね。
書込番号:24916214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別のスレには 100%効かないってレスがあったような。
気のせいかな。
書込番号:24916312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
去年の5月に家に来た際には「猫のオシッコは対象外です。修理は自費になります」と言って帰りました。
先日、パネル交換しに来る前には「なんとかワイド保証で対応します」と言ってから修理に来ました。
大きな会社ですので、修理のサービスマンの対応で保証が変わるのがおかしいと思いました。
自費修理でしたら「378,000円になります」と言われていましたので、会社がコロコロ対応を変えるはずがないと思いますので、もしかしたら「猫のおしっこ」が原因ではなく、最初からパネルの不具合だったのではないでしょうか。
その交換パネルは銀色の袋のようなものがかぶさって、画面には保護フィルムのようなものが張ってありました。
私のような場合には皆さまはどう対応されていたのでしょうか。
不思議に思います。
でもアンドロイドOSは使っていて不具合が多すぎてイライラしてしまいます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:24916810
0点
>よしちーさん
本当のところはわかりませんが、「なんとか」ワイドで保証します、なんて恩義せがましい言い方が嘘くさくて気になりますね。
約款を読むとわかりますが、戦争、津波、地震、噴火などによる災害や、カビ、錆、ムレ、腐敗などの自然劣化、注意書き違反事項は保証しないと書いてありますが、自損がダメとか動物害がダメとかは保証非対象事項には書いてないので、余裕で保証対象と思いますね。
単にストアの担当者が知識が無かったのではないかと思います。
書込番号:24916857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そーいや、去年の5月のときにはちゃんと映っていたとありますね。
その場合は修理してくれません。
スマホとかで動画残しておいてどうか?じゃないかな。
基本的に延長保証では「再発予防のための交換」は効かないのがほとんどでしょう。
書込番号:24916884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
発売してすぐくらいから使用しています。
キーワードを登録しておいて、そのキーワードが入った番組を録画しておいてくれる機能がありました。
途中からなくなってしまったようですが、2つ登録しておいたキーワードはまだ生きています。
出来たらキーワードの追加をしたいのですが、探し回っても見つけられず。。
機能がなくなってしまったのなら新規登録は無理かなと思うのですが
逆に削除の仕方もわかりません。
今は番組表でキーワードを設定しておいて、手動で録画設定をしていますが正直煩わしいです。
@新規登録はやはり無理なのか?
A過去に登録したキーワードの編集・削除はできないのか?
わかる方いましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24892079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
回答が付きませんね...(^_^;
一応、確認なのですが、
>キーワードを登録しておいて、そのキーワードが入った番組を録画しておいてくれる機能がありました。
>途中からなくなってしまったようですが、2つ登録しておいたキーワードはまだ生きています。
これは、OSのアップデート後、機能しなくなったと言う事でしょうか?
<いつからは分からない?
機能しなくなったのに、キーワード自体は残ってる?
「番組検索」の為のキーワードでは無いのでしょうか?
<「番組検索画面」にしたら、「キーワード」の編集が出来るとか...
書込番号:24894538
0点
ご親切にありがとうございます!
なくなったのは2年以内だと記憶してますが、アップデートは自動になっているので明確にわからなくて...。
1年半くらい前に追加しようと思ったら出来なくて、調べたらその機能がなくなったらしいという情報を見つけたのであきらめていました。
が、その後登録済キーワードのものだけ録画され続けています。
番組検索をホームからすると、大体YouTubeに飛ばされて一覧では出ません。
書込番号:24895342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aboooさん
こんにちは
下記に記載がある様ですが、下の方のA9Gが載っている部分の手順でできませんか?
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/usbhdd_search/
書込番号:24895385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
おそらく前の仕様だと思われ。
今やると、肝心の番組検索が出ないのです....。
書込番号:24896143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aboooさん
Android9が最新のはずなので書いてある手順でいけるはずです。
手順通りでできないなら、一度メニューから工場出荷時への初期化をやってみてください。
書込番号:24896731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿画像の手順で番組検索できないでしょうか?
これは番組表をキーワードで絞り込んで手動予約するためのものようです。
自動予約はレコーダーの情報しか見つかりませんでした。すみません。
書込番号:24897408
1点
ありがとうございます!
現状上げてくれた方法でやっています。
それが手間に感じておりまして、、
以前できていた自動録画がまた設定出来たら....と思い質問させて頂きました。
登録済の単語だけ生きていて録画され続けているのが気になってます。
書込番号:24897445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ソフトウェアは最新でしたが、工場出荷時に戻してみました。
変わらず「番組検索」の文字は見当たらず....です。。
書込番号:24897485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに録画先は外付けHDDでしょうか?
SONYのBDレコーダーを使ってて、それを録画先にしてませんか?
書込番号:24898945
0点
>aboooさん
そうですか。
少なくともリンク先のソニーのHPはお持ちの機種向けの説明になっているので、その通り動かないとしたらandroid恒例のバグか予告なき仕様変更かもしれません。ソニーに連絡されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24899763
0点
>プローヴァさん
恒例のバグがあるのですね。笑
LINEでの質問は試したのですが、電話はした事がないのでしてみようと思います!
書込番号:24899880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
カーソルの矢印が常に現れて困っています。
テレビ画面にも常に表示されますし、ホーム画面や設定画面ではカーソル上にある選択肢を勝手に押しています。
再起動を試みても、コンセントを抜いても症状が改善されないのですが、解決策がありましたらご教授お願いします。
書込番号:24881543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tivachuckさん
こんにちは
一度BTを 入り切りしてみてください。
だめかもしれませんが。。
書込番号:24882011
![]()
1点
こんばんは
USB端子にBT送信器とか挿入してませんか?
それがマウスに対応する汎用性のあるものだったら、出るかも。
書込番号:24882084 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信遅くなりました!
本機とペアリングしていたタッチパッド付BTキーボードの電源が入っていて悪さをしていました。
押入れ整理をしていた時に電源が入ったようです。
大変お騒がせしました。
ありがとうございました!
書込番号:24884846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
近所の家電量販店で展示品として、65型A9Gが売られています。有機ELパネルなので視聴時間が心配ですが、見た感じ焼き付きも無い状態で価格が約17万で5年保証もついています。液晶の21年モデルの65型X95Jも気になっていますが、こちらの価格が約25万です。何方も最終金額はもう一声で気持ち安く出来そうな感覚です。皆さんだったらどう判断しますか?御意見を聞かせてください。
書込番号:24882436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車も同じですが、パッと見キレイな状態でも実際どんな使い方をされているか?細かいところまでは知る由もないです。
極端な話、半額近い価格なら検討する余地もありますが、全てはスレ主さん次第じゃないですかね?
どこの量販店か分かりませんが、5年保証の内容も店によって異なるので真剣に検討されてるようなら、その保証内容も突っ込んで確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:24882442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうですか、保証内容も確認してみます。私自身ゲームはしません。前々のモデルの有機ELと昨年モデルの液晶との性能差、価格とのバランスが分からなくて質問させていただきました。
書込番号:24882448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごやんさん
こんにちは。
展示品は人手に渡ってないだけで中身はただの中古品です。しかも、1日10時間、年中毎日つけっぱなしにした、程度の悪い中古品です。
しかも3年展示なので稼働時間は1万時間越え、一般家庭の6年分くらいの稼働時間に相当します。延長保証も切れた後くらいの感覚ですね。
個人的にはこんなものに手を出すのは論外ですが、何事も値段次第かもしれません。
相場価格ですが、1年展示くらいなら最安値の7がけ程度が相場ですが、本機は3年展示なので、最安値の3-4割が相場かと思います。
本機の場合すでに歴代最安値もよくわかりませんが、価格コムで追える最安値は25万くらいなので、8-10万円程度で売ってくれるなら、人によっては買う判断もするでしょう。25万とかは論外中の論外の価格と言えますね。
8-10万程度に下げてくれたとしても延長保証はつけるべきですね。
書込番号:24882648
3点
私だとですが
有機の画質を見てしまうと、もう液晶を買う気にはならないですね
展示品については、ギンギンの光度で映しているであろう店の展示品は
一般家庭の中古より悪いと思いますので、壊れたら買い替えようと思える値段なら考えます。
書込番号:24882723
4点
>ごやんさん
A9Gは今更ですね。
長期保障はあれど故障時には修理不可。
結果的に代替品(グレードダウン)を覚悟して購入はありかと、但し更に10万前半狙いたい。
書込番号:24882788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろな御意見ありがとうございます。
店員さん曰く、電力制限の節電対策等で設置している割にはそれ程電源は入れませんでした。本当かどうかは分かりません。稼働時間なんか設定でわからないんですかね。私としては21年モデルのX95J(在庫品)と迷ってしまいました。A9Gは当時のフラッグシップモデルなので質問させていただきました。技術進化した今のブラビア有機ELモデルは、残念ながら高額すぎて手が出ません。
書込番号:24882886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ごやんさん
77A9Gを所有していますが、めちゃめちゃ気に入っているので、
65A9G が17万であれば展示品であっても私なら買います。
現在焼き付き等が無いのであれば、パネルの寿命については自分の使い方(1日数時間程度)であれば購入前に店舗で少々長く使われていたとしていも、それほど気にしなくていいと思いますので。
さらに5年保証が付いているのであれば安心です。
また、液晶が25万なら、やはり17万の有機ELモデルを選択した方がお得感があります。
書込番号:24883162
1点
>ごやんさん
新品の有機と液晶では文句なしに有機の方が画質は上で高品位な映像を楽しめます。展示中古品に手を出すにしても展示期間は1年程度、昨年モデルまでと思います。
展示期間1年で7がけですね。2年展示だと5がけ、3年展示だと3割5分くらいが妥当だと思いますが、1年7がけは結構応じてもらえますが、2年5がけや3年3割5分はなかなか価格対応が難しい(そもそもそこまで古いものの展示品もほとんどないですし)と思いますので、2-3年物はやめておいたほうがよいと思います。
中古展示品に手を出すくらいなら多少リスクはあってもまだ通販ショップの新品商品の方がいいかも知れません。
下記は有機65型のリストです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=4&pdf_Spec301=65&pdf_so=p1
LG OLED65C1PJB
Panasonic 65JZ1000
REGZA 65X9400S
一応昨年モデルに絞って見ましたが、このあたりは買いだと思いますよ。
ソニーのようにandroidではないので、バグや不安定に悩まされることもありませんし。
書込番号:24883188
0点
やはり有機ELの展示品は、やめておいた方が賢明ですかね。結果論になるかもしれませんが機械だし当たり外れもあるので。この商品の価格と現状の製品のバランスが気になり質問させていただきました。
私も昨年モデルならば、余り気になりませんが2019モデルですもんね。当時ソニーのフラッグシップモデルの響きにグラッと来てしまいました。紹介された他の商品も含めて自分自身ゆっくり考えたいと思います。皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:24883641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9Gの付属リモコンはRMF-TX410Jですが、A90J等の付属リモコンであるRMF-TX431Jは互換性があるでしょうか?
Amazonプライムビデオのボタンが使えたら便利かなと考えての質問です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:24663247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
◎補足
他機種では「使えなかった」という報告があったことは承知していますが、A9Gでの報告は見付からなかったため、実際に試した方がいらっしゃればと思い、質問させていただきました。
書込番号:24663263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電量販店に理由を説明して試させてもらったらどうでしょう?
リモコン試すくらいならやらせてもらえると思います。
もしかしたら違う機能が動き出すかもしれませんね。
書込番号:24663594
0点
試せば解るけど、アマプらアプリとか殺してあるから
AbemaとYoutube以外はみんな止めてる
ファームウェアが共通になれば使える可能性は有るのかもね
A9G側に信号を受けてからの処理が無いから動かないでしょう
入力切り換えに登録する程度しかできなさそう
書込番号:24663596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
リモコンが同じなら A9G だろうが X9500G だろうが反応は変わりませんよ。
「アマプラ」を押しているのではなく、リモコンにあるボタン番号をテレビに送信、受信したOSがそのボタン番号に合わせてどう反応するかですから。
なので、アマプラに該当するボタンが無いOSなら正常に動かないということです。
上記は私なりに説明したことなので、「ボタン番号」という専門用語があるのではないです。
チャンネルプリセットのように、1を押したらNHK、4を押したら日テレ(関東)のように、どこを押したらどう反応するのか?がOSにあります。
ここを書き換えられないのですが、ボタンマッパー(赤外線での制御らしいので、BTを切る必要があるかも)のようにアプリで制御できるものもあります。
※赤外線モードと無線モードで一部番号が変わるリモコンです。
書込番号:24664013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キリュートさん
ありがとうございます。
A90J系はともかく、それと並行してA9Gを展示している店舗となると、なかなか難しそうです。
書込番号:24664125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f_n_t_さん
ありがとうございます。
さすがにA90Jシリーズと同じFWになるというのは期待できませんね。
書込番号:24664131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
もし"ボタン番号"の信号処理がOSレベルの対応なのであれば、Android TV(Android 9ベース)とGoogle TV(Android 10ベース)で、わざわざアマプラの取扱いが異なるとは考えづらいので、使える可能性は高そうです。
一方で、これがOS以外のソフトウェアで対応されているなら、A9GにA90Jと同等のアップデートが降ってこない限りは、使えない可能性が高いのかなと思います。
A90J発売以降、A9Gにはアップデートが来ていないことを考えると、今後のアップデートに期待でしょうか。
書込番号:24664144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
「OS」という言い方でくくりましたが、チューニングをソニーがモデル(世代)に応じてそれぞれ行っているかと思います。
なので、アップデート情報などでくくられるモデルごとの動作になるかと。
有機テレビ、液晶テレビ、スピーカー、本体マイクの有無など細かい違いがありますが、基幹部分一緒でリモコンに関する動作も一緒かなと思います。
9500G、9500H は販売直後は別のファームで、H のファームを G にいれてしまうという口コミがありましたが、その後、統合されたような。
A9G も同じくくりです。
書込番号:24664214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かLANのネット用 制御コマンドでブラウザから
ほぼ全ての操作ができたと思いますが
アプリ名の指定でアプリが起動できれば
スマホからもHTMLワンクリックで起動できそうですよ
詳しくは知りませんが
アップデートの基本OSの他に、Googleプレイストアから
更新されるBRAVIAのドライバ関係なども有りますよ
操作系はちょくちょく変わってます
このデバイスにあるアプリとゲーム内に
リモコンのドライバも有りますね
書込番号:24664278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
赤外線リモコン(BT)の専用ボタンは、機種依存です。
そこを有料で売ってテレビ代を安くする、広告にしているそうです。
なので、追加で入ったり、入れ替わったりしたボタンは基本動かなあえはずですが、リモコンキーが枯渇すれば、再利用される可能性はあります。
反映されている専用ボタンは聞くはずですが、記憶で申し訳有りませんが、確かAmazonプライムボタンは、Jからで、65A9Gで試して使えなかったと思います。
それ以外の基本キーは、使えるはずです。
EとGとHでは、液晶&有機ELで使えています。
書込番号:24664437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BRAVIAは持ってないけど、PrimeビデオとかNetflixなんかのアプリボタンは他のボタン(例えばテンキーの1を押したらチャンネル1、4Kボタンを押せば4Kチャンネルなど)みたいに単一の機能で動いてるわけじゃなく、“信号が来たら特定のアプリを起動”みたいなプログラム的な動作になってるから、そもそもPrimeビデオボタンのないTVだとTVの中にそのプログラムが入ってないから動作しないはずだよ
書込番号:24664542
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>A9Gの付属リモコンはRMF-TX410Jですが、A90J等の付属リモコンであるRMF-TX431Jは互換性があるでしょうか?
「互換性」については、「双方に同じボタンが有る」なら、同じ様に使えます。
また、「そのボタンに関する機能が有る」なら、例え片方に無くてももう片方にあれば機能する可能性が有ります。
他の方も書いている通り、ボタン毎の「リモコンID」を送って、そのIDに対応した機能が動作するので、基本どの製品でも同じファームウェアを使っています。
この手の開発に携わる者から言わせて貰うと、機種(モデル)毎に別にしたらコストがかかって仕方がありません(^_^;
<機種毎で、機能やハードウェアの有無により、処理を切り換えたり有効無効にしていると思います。
その中で無い機能の信号は無視するだけで良いですが、「機能が有るのにリモコンに反応しない」というのは、余程機能を盛り込むのに厳しくて排除したりする場合に限ると思います(^_^;
>Amazonプライムビデオのボタンが使えたら便利かなと考えての質問です。
プリセットで「アマプラ」がインストールされているなら、起動する可能性も有るとは思いますが、リモコン動作に紐付けられているかどうかは、実際に試すしか無いと思いますm(_ _)m
<両方を持っているユーザーの情報を待つより、量販店に行った方が早いと思いますが...
確実なのは、量販店に行って、双方のリモコンを操作するのが一番ですm(_ _)m
<行くのが面倒だから、誰かにやってきて欲しいって事?(^_^;
書込番号:24665163
0点
皆さん、ありがとうございます。
総合すると「難しいんじゃない?」という感じですね。
ちなみに、Video & TV Sideviewのリモコンを見ると、KJ-65A9Gにもアマプラのボタンが表示されており、実際に使用ができました。
なので、新しいモデル向けのリモコンも(アマプラボタンが)使用できるかもしれません。通常のリモコンと、アプリのリモコンで、発信されている中身が違うかもしれないので、あくまでも可能性に過ぎませんが。
いずれにせよ、今のところ明確な答えをお持ちの方はいらっしゃらないようですので、そのうち実際に購入してみようと思います。少しお高いのがネックですが…。
なお、私は「自分で行くのは面倒だから誰か量販店で試してきてよ」なんて頼んでいませんし、微塵も望んでいませんので、そんなお手間は掛けなくて結構です。
一方で、既に情報をお持ちの方がいらっしゃるなら、ぜひ共有していただければと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24680568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「RMF-TX431J」を購入しましたので結果報告です。
本来のリモコンである「RMF-TX410J」に無いアプリキー3種のうち、【Prime Video】及び【My BRAVIA】については、「アプリが無効に設定されているため、使用できません」という表示がされ、アプリの起動ができませんでした。
(両アプリはインストール済み)
一方で、3種のうち【TSUTAYA】だけは正常に起動できました。
前者の2種について、ユーザー側で有効にする方法があるのかどうか、SONYに問い合わせをしてみるつもりです。
なお、「RMF-TX431J」をbluetoothリモコンに設定した場合、8種全てのアプリキーが効かなくなりました。何故なのでしょうね。
書込番号:24847892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
先週ぐらいから、Googleアシスタントが反応しなくなりました。
再起動、出荷時の状態に戻すなど試してみましたが、OK Googleの呼びかけに反応してくれません。
マイクボタンを押せば反応するので、マイクが壊れているわけではなさそうですが・・・
同様の状況の方いらっしゃいますか?
書込番号:24622265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源抜き10分放置リセットは試しましたか?
書込番号:24622742
1点
試してみましたが結局変わらずでした・・・
書込番号:24630871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんこくりゅうきしさん
こんにちは。
であれば次のメニューは
Aメニューからストレージのリセット
Bメニューから出荷時リセット
になります。下記参照してください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
ユーザーにできるのはここまでです。
これで改善しない場合はハードに問題がある可能性がありますので、サービスを呼んでみてもらってください。
書込番号:24631467
1点
いずれも試してみましたがマイクは反応してくれませんでした。
音声検索や、リモコンのマイクボタンを押しての使用は問題ないのですが・・
以前似たような症状になった際は、Googleアプリのアップデートで治ったことがあったのですが、今回はだめかもしれません。もう少し様子を見て変わりがなければ修理を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24632539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家のA9Gもグーグルアシスタントが反応しなくなりました。
システムのアップデートが行われたのかなと思っています。
そのうち動くだろうと思って特に何もしていません。
書込番号:24745768
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








