BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(4180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジダブル録画について

2019/08/15 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

調べたのですがわからなかったのでご教授お願いします。
このテレビは週末に購入します。

当初録画は1チューナーしかしないつもりで外付けハードディスクを先に購入済みです。
やっぱり地デジのダブル録画を頻繁にするためチューナーが2つ必要になります。
で新しいレコーダーを買うつもりもないので今使用中のDIGAを接続した場合、テレビの番組表から予約できるのでしょうか?
テレビのリモコンだけでDIGAを再生できるのでしょうか? 
DIGAと外付けハードディス両方接続したらどうなるでしょうか?
ちなみに4K放送は録画は当分しないです。

わかるかたお願いします。

書込番号:22859956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/15 22:04(1年以上前)

>k44hdさん

私の場合、テレビはBRAVIAで、レコーダーは、パナの DMR-SUZ2060を接続しています。

機種が異なるので、全く同じ操作と言えませんが、

基本的に異なるメーカーのためブラビアリンクリンクが出来ません。

そのため、入力切替え操作で、レコーダーに切換えすることに成ります。

結論として、テレビのリモコンでレコーダー操作をすることは、一部の操作を除いて

出来ません。レコーダーのリモコン操作になります。

>DIGAと外付けハードディス両方接続したらどうなるでしょうか?

DIGAの接続はHDMI端子に、ハードディスクはUSB端子に接続するので、

それぞれ、独立した操作になり、USB-HDはテレビのリモコン操作になります。

書込番号:22860134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/15 22:14(1年以上前)

TAKASAGOさん
ありがとうございます。

我が家は10年前に購入したDMR-BW850です。
そうですかレコーダーのリモコン操作が必要ですか
ハードディスクと同時接続は可能なんですね
レコーダー録画は予備として使用する事にします。

書込番号:22860158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 07:50(1年以上前)

6月に購入した液晶モデルX9500Gの方でDIGA2台接続して使ってます。
BZT700(2011年モデル)とBRZ2000(2014年モデル)のDIGAではリンク動作しますし、TVリモコンで操作もできます。
また、BRZ2000のリモコンではほとんどのTV操作ができます。
最新型のリモコンもBRZ2000のリモコンとあまり変わっていないようなので、DIGAの新しい機種のリモコンでもTV操作できると思います。 (モチロンTVリモコンでDIGAの操作も可能だと思います)

また、Googleアシスタントでの音声操作もできました。 使えるコマンドは「プレイ」、「ポーズ」、「ストップ」です。

ただ、2009年モデルののDMR-BW850で使えるかどうかは判りません・・・・

外付けHDDも接続していて、そちらは主にBS4Kの録画で使っています。

書込番号:22860698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 08:01(1年以上前)

【訂正】
Googleアシスタントの音声操作できるコマンドは「プレイ」と、「ストップ」でした。 DIGAでは「ポーズ」はできませんでした。
しかし、Netflixでは「ポーズ」も使えます。

書込番号:22860716

ナイスクチコミ!2


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 08:01(1年以上前)

fax8600さん
貴重な情報ありがとうございます。

テレビのリモコンでDIGAの番組予約、再生の番組選択、再生、停止だけできればいいのですが
ハードディスクと両方接続されてるのですね
操作がややこしそうですが試してみます。

ソニーのレコーダー買えば早いですけどね

書込番号:22860717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 09:02(1年以上前)

>k44hdさん 
>ソニーのレコーダー買えば早いですけどね
レコーダーはパナソニックのDIGAの方が使いやすくていいと思います!

私の場合は、TVとレコーダーの操作はDIGAのリモコンと音声操作(GoogleアシスタントとAmazonアレクサ)で行っていて、TVのリモコンはほとんど使っていません。
HDDやレコーダー、nasneなどの録画予約はTVからも行えます。
番組表から番組を選択して[録画機器]でHDD、レコーダー、nasneなどを指定できます。
でも、DIGAでの録画予約はDIGAで行った方が操作性が抜群にいいです。(モチロンTVのリモコンでも操作できます)

書込番号:22860807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/08/16 09:21(1年以上前)

>k44hdさん
こんにちは。
今のレコーダーはチューナー2基内蔵なので、新しいテレビにつなげば地デジ裏番組2番組の同時録画は可能ですね。
HDMIリンクを効かせれば、テレビからある程度の操作は可能ですが、テレビのリモコンでレコーダー機能の全操作は無理ですし操作は面倒です。
リンクのあるべき使い方としては、レコーダーのリモコン操作でテレビの電源や入力切替を連動させると考えた方がボタン操作も最小限で済み、やりやすいですよ。
レコーダーのリモコンのホームボタンを押せば、テレビの電源が自動で入って入力が自動で切り替わってメニューが出ますので、番組表ボタンを押せばすぐ録画予約できます。
BS4Kを録画したくなったら、テレビの外付けHDDか対応レコーダーを新調すれば良いと思います。

書込番号:22860838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/16 09:37(1年以上前)

k44hdさん

>テレビのリモコンでDIGAの番組予約、再生の番組選択、再生、停止だけできればいいのですが

可能ですよ。
但し、DIGAのリモコンに持ち替えての操作の方が、ボタンを押す回数が少なくなります。

例えば、DIGAの番組表を表示させるためには、DIGAのリモコンならボタンを1回押すだけですが、
テレビのリモコンでは、複数回押さないと、表示できません。
表示した後は、テレビのリモコンでDIGAリモコンと全く同じ操作が可能です。

テレビによっては、一時停止とか30秒送り、10秒戻しなどが操作できませんが、
主要な操作が可能です。

書込番号:22860868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/16 09:58(1年以上前)

こんにちは

2016年の8300Dとソニーレコーダーでなのと、ネットワーク越しでの挙動です。

ネットワークに繋いでレコーダーをサーバー登録すると、テレビの外付けHDDとサーバーの録画リストを混ぜて録画リストに出せます。

そのままネットワーク越しに再生、チャプター送り(外付けHDDはチャプターがないので30秒送り)、削除もできます。



ネットワーク越しでなくても、予約はレスがあるようにテレビの番組表から外付けHDD、レコーダーなど機器を選んで送信できます。
(詳細設定はできません、リンクまたはネットワーク越しにはW以上の予約はレコーダーの制限でできない場合がある…など)

書込番号:22860902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/16 20:37(1年以上前)

一番簡単な方法はSONY以外のテレビを買うこと。。。なんですけどね。
今やダブル録画は他社では標準機能ですが、そもそも録画機能は日本でしかほとんど必要のない機能なので、SONYは日本向けは力を入れて開発していないのでしょう。4K放送のHLGへの作り込みの甘さなどをみても、基本日本向けのテレビではないですね。

書込番号:22861988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:46(1年以上前)

fax8600さん
ありがとうございます。
DIGAのリモコン使ってますか
最小限の操作しかしないのでDIGAのリモコンは使ったことないです。今になってデビューですかね。

書込番号:22862006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:52(1年以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます。

テレビもDIGAのリモコンで?
ハードディスクをメインに録画しDIGAは2番組重なったときと思ってるので家族の使い勝手かな
色々試してみます。

書込番号:22862017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:55(1年以上前)

yuccochanさん
ありがとうございます。

DIGAのリモコンの方がボタン操作が少ないのですね
リモコンはできれば一つにしたいけど
色々試してみます。

書込番号:22862026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:59(1年以上前)

りょうマーチさん
ありがとうございます。

ネット接続ならリストが混合されて表示する事は凄く魅力的的ですね
理想ですが、ネット接続はもう少し後に考えます。
後々

書込番号:22862037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/17 14:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

皆さんにgoodアンサーにしたいですが、始めに回答頂いた方にしました。
皆様の意見を参考にさせて頂きます。
沢山の回答ありがとうございました。

書込番号:22863316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

恥ずかしながら未だに2chであります。
 何十年も昔、狭い部屋でAVアンプと4chスピーカーやってみたことも。
 雰囲気良かったですが長時間だと疲れてすぐ止めました。

AVアンプも良くなって最新のドルビー再生も気にはなりますね。

2chと4ch以上ではどちらがお好みかと、暇つぶししてみます。

書込番号:22847533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/09 21:46(1年以上前)

2chと4chだとセンタースピーカーが有りませんので 3chと5ch7chのがいいですね。
センタースピーカーが有ると殆どがセンタースピーカーからのセリフとなりますので、ステレオまたは
ファントムモードよりも喋りが明瞭に聴こえます。

書込番号:22847551

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/09 22:22(1年以上前)

TV放送の番組はモノラルが多いので2chもマルチchも余り変わらないと思います。我が家は居間のTVはお手軽クラスのサウンドバーで、サラウンドは専用の部屋です。(ウルサい!と言われるので)

DVDの5.1ch音声は圧縮率が高くて今では高音質と言えないですが、Blu-rayだと中々高音質になったなぁーと思います。

聞き疲れの原因は電源ノイズかも知れません。我が家は屋根にソーラーパネルを設置しているのでかなりの電源ノイズがあり、映画や音楽を2時間程視聴すると疲れを感じていました。

ノイズの対策後は4時間程視聴しても聞き疲れは感じません。

書込番号:22847613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/09 22:22(1年以上前)

私は4ch派です。当然、マルチ収録前提ですよ。
センターは音が濁るので要らないですね。

2chの品質でそのままマルチ対応が良いですよ。

書込番号:22847614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/10 01:47(1年以上前)

どうも。

TANNOYというメーカーの38cmの大型スピーカーを使っていますので、2chで十分です
そこら辺のサラウンドとは一線を画する空間表現出来ますよ(笑

以前はHarbeth Compact 7ES-3というスピーカーにFOSTEX CW250Aというウーファーをモノラル接続していたのですが、これらは所詮寄せ集め
タンノイに換えてからボリュームを絞った状態でも自然に鳴りますわ

良い機材は音を絞った時でも音潰れせず、音量を上げても音が割れてうるさく感じない
音の厚みが増すという風に感じますよ

書込番号:22847872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/10 04:35(1年以上前)

TANNOY BERKELEYというのを以前持ってて(20年くらい) その時テレビ用にしていた。
https://www.youtube.com/results?search_query=Tannoy+Berkeley
大口径の割にはドンシャリじゃなかったけど、今のセンタースピーカーのがクリアーサウンドで
満足度は高い。

書込番号:22847940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:34(1年以上前)

>痛風友の会さん

タンノイ コーナーヨークは昔の秋葉や市内のお医者宅で聴きました。
高級なスピーカーを使ってますね。

同軸で定位よく落ち着いた豊かな音でした。同じユニットかな。
今のタンノイの音作りはどう変わってますか?

書込番号:22848073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:52(1年以上前)

AVア二マさん
なるほど、センタースピーカーは、セリフの自然感が冴えるって訳ですか。

TANNOY BERKELEYのYouTube確認しました。さすが15インチですね。
更にバスレフで太い低音が。
同軸ツイーターからの高音はホーンの響きがして、切れがいい。

書込番号:22848091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:53(1年以上前)

LWSCさん
サラウンド専用の部屋とは、何とも羨ましい環境ですね。
それだと5.1chも楽勝

そうですか、電源ノイズ入ると聞き疲れしますか。
友人のオーディオマニアも電源ノイズ対策まで徹底してました。
スピーカーケーブルもRFフィルタ付きがよいのですね。

書込番号:22848092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:53(1年以上前)

kockysさん
マルチ収録の4ch派ですか。予想外なご回答で興味そそられてます。
マルチ収録ソースって沢山売ってましたか。

書込番号:22848093

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/10 08:03(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
誤解を招く書き方ですみません。
通常の映画と音楽ソースの区別の意味で書きました。

フロント2chだけでも十分なんですけどリア2ch追加すれば十分映画楽しめますよ。
国産AVアンプは2chアンプと比較できる製品が無くて残念です。

書込番号:22848106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:04(1年以上前)

昔は、たかがTVの音でしたが・・・
大きくて綺麗に映るTVだと、音も良くしたい、オーディオとコラボしたい・・・と欲求は増す一方

されど予算は限りなくかかるのがオーディオ+TVの世界。
でもって、理想とは程遠いところで自己満足にしたっております。
でないと、2千万超えまでいくとか聞いて、昔は700万ほどだったのに。

限られた予算で妻の顔色伺いながら、少しづつグレードアップに励んでいます。
ま、妻など気にせず使っちゃった なんて友人も。知った妻は目を丸くしてたそうです。
美しい音聴いたら、またアクセル踏んでしまう、ああ怖い。

書込番号:22848108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:08(1年以上前)

>kockysさん
リアの2chアンプへの入力信号は、専用のドルビーデコーダからですか?
これ、とても気になってます。

書込番号:22848114

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/10 08:13(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私はlinn製品使ってます。リアに専用のアンプ置いてフロントからlanケーブル繋いで設定するだけです。
スピーカーケーブルをフロントから引かなくて良いのでスッキリ配線です。
音質はピュアレベルで映画楽しめますよ。

書込番号:22848115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:15(1年以上前)

LWSCさん
聞き忘れたこと。
うちも屋根ソーラーでノイズ交じりなんですが(それでHF無線機買うの断念)

LWSCさんの電源ノイズ対策は、大型電源ノイズフィルタで?
友人は分電盤から専用電源内線してましたが、ソーラーだとそれもね。
よかったたヒントくださいますか。

書込番号:22848118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:19(1年以上前)

>kockysさん
これは知りませんでした。
さっそくHPで勉強します。判らないところは後程教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:22848122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/10 08:38(1年以上前)

TVはブラビアの55インチっす。

どうも。

タンノイと言えば同軸ユニットと思う方が多いかと思います。
でも本来は独特の筺の作りをしているエンクロージャーがあってこそ本領発揮される物なんですよ、
因みにウチではカンタベリー15というスピーカーです。
音の表現とすれば ”鳴りっぷりの良さ” これ以上の表現は無いかと
部屋全体が音に包まれまする。。

書込番号:22848133

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/10 11:29(1年以上前)

2ch→4ch→5ch→7ch→9ch とスピーカーが増えるほどイイ感じになってきますが、大邸宅ではないので程々のところで止めないと障害物だらけになってうので7ch止まりにして天井に音を反射させるイネーブルドスピーカーはバーチャルにしようと思っています。
(後、Atoms対応AMPに買い替えれば完了です)

だだ、普段は「ながら使用」がほとんどなので、4K TVの買い替えに合わせてサウンドバー(HX-X8500)を買いました。
AVアンプには、DIGAとFireTVを接続していて映画や海外ドラマを見る時にはコチラを使います。

音は、使用するスピーカーでほぼ決まるので、スピーカーの選択が重要だと思います。
昔のタンノイは、箱で鳴らすスピーカーでクラッシック向きと言われていましたから大きな箱が置ける大邸宅が必要かもです?
私の場合は、Jazzが気持ちよく鳴るJBL派なのでフロントはS3900、他はB&Wを使っています。
映画や海外ドラマでは、B&Wの高速応答性が良くマッチしていると思います。

書込番号:22848431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 14:39(1年以上前)

痛風友の会さん
広い邸宅のようで羨ましい。
カンタベリー15も高級スピーカーですね。
エンクロージャーも名前も英国調で。
(ニュージーランドのカンタベリー平野を思い出したり・・・)
TV両脇のブックシェルフは自作っぽい色ですが、違ってますね。

書込番号:22848718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 14:44(1年以上前)

fax8600さんも超恵まれた環境の様子で・・・         皆さん凄いですね。

JBLとB&Wの組み合わせは小生と同じですが、格が違いますね。

YouTubeのロスレスオーディオファイルなどをTVから再生すると、
ジャズはJBLが、ストリングスや女性ボーカルがB&Wが合いそうかなと。

昔使ってたアルティックぽいセクトラルホーンはダイレクト感があり、ホーンの音も好きです。
只、TV用には勝ちすぎかもですね。サウンドバーだと丁度いいところがありますね。

友人に影響されて並べたB&WはTV音も出してますが、歯切れよくて聴いた気がします。
JBLよりは抜けがいいような。

書込番号:22848727

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/10 15:30(1年以上前)

長時間だと疲れそうという点が気になってきました。

私はLINNのakubarik-pというスピーカーでプリアンプにakurate dsmを使ってます。これが普段のテレビ用です。
テレビに使うとどうか?普通のテレビ音声がします。人の声中心の音が自然に出てます。
よく聞くと後ろで流れている音楽が細部まで再現されている事がわかります。2ch再生です。
そのまま入力を切り替えてblu-rayで映画を観ると今度はリアも有効になって4chで映画館レベル、音質的にはそれ以上で楽しめます。
更にipadでyoutubeを観る時に音声をairplayでスピーカーから再生、ミュージックサーバーから再生させるなども簡単に出来ます。

専用ルームではなく日常生活に溶け込んだ形で音に自然と触れる事のできる環境も良いですよ。
癖がない自然なスピーカーであるのが利点になってます。

書込番号:22848779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 17:31(1年以上前)

kockysさん の縁側を今覘いたばかりです。

見たこともない高価で新しいテクノロジーな装置をお使いですね。
とても興味そそられるメーカーと製品のようですが、手が届かない、でも知識欲が騒いでます。

紹介ありがとうございます。
数十chの専用ルームイコライザを先日知ったとき以上の戸惑いです。

理解に少し時間かかりそう、でもこの技術に出会って嬉しいかも。
まだどこの国製かも判っていませんが、本格的なネットワークオーディオメーカーですね。

書込番号:22848964

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/10 18:04(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
結構有名なメーカーです。英国、スコットランドですね。昔は弩級のCDプレイヤーとか出してました。
ネットワークプレイヤーの先駆けともいえるメーカーです。
更に英国王室御用達が唯一認められているオーディオメーカーですね。
個性がないので好きではないという人と好きな人とやはり別れてます。
#この沼にハマった人をLINN病患者といいます。口頭で喋ると淋病と間違われて危険です。

スピーカー本体にDACとパワーアンプ内蔵でLAN接続で鳴らせるとか結構面白い事してますよ。

書込番号:22849036

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/10 18:08(1年以上前)

ヴィトロパーム、コンセント裏

ファインメットコア、電源ケーブル

アモルメットコア、電源ケーブル

ヴィトロパーム、ACアダプター

>PC楽しむおやじさん
我が家のノイズ対策の決め手になったのはチョークコイルコアです。商品名で言うとアモルメットコア、ファインメットコア、ヴィトロパームです。電子パーツショップの通販やアマゾンで入手可能です。

又、アコースティックリバイブ社のケーブルにファインメットコアを内蔵したものがあります。その場合は型式の末尾にFMが付きます。

大きさにもよりますが、私が使っているのはヴィトロパームで1個900円と1200円、ファインメットコアは1個300円くらいのと800円、アモルメットコアはオーディオ用なので2400円とか色々です。

使用例の写真をアップします。値段からすると脅威的な性能で、ノイズ対策にお勧めです。

書込番号:22849041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 18:28(1年以上前)

LWSCさん

わざわざ分解までして写真撮ってもらい、恐縮というか、ありがとうございます。
お陰で付けが一目で判りました。

専用のフェライトコアのようですね。
多分真似できると思うので、これは嬉しいです。

オーディオへのノイズは見えないレベルに近い?
それほどデリケートな対策の積み重ねかと再認識させられてます。

まあ、小生のアンプは数万レベルなので、それも気になりますが
手軽にできるところから暇つぶし兼ねてやっていきたいです。

この知恵も助かりました。

書込番号:22849077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 22:13(1年以上前)

kockysさん
Linn社はスコットランドですか。B&Wと近い訳。

>英国王室御用達が唯一認められているオーディオメーカー
王室の方も耳がいいとか先進とかですか、
バッキンガム宮殿の前と横の道は散歩しましたが、やや怪しまれて女性騎馬警官?が駆けつけてきたり
と関係ない話で。

kockysさんの縁側を読み始めました。まだ理解不足でゆっくり読ませてください。
LAN接続は家庭内WiFiルーター経由じゃないですよね。
要は、アンプ同士をダイレクトWiFiでつないで位相ずれもクロックで同期とかしてるのででしょう?
コンピューター通信と処理では、リアルタイム性(または同期)の確保は結構気をつかいそうに思えます。

書込番号:22849547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/11 02:35(1年以上前)

テレビの試聴の場合、音楽番組だけならいいけど ニュースやバラエティを視るのにステレオアンプとデカいSPで
視てたら音がウザいと言うか邪魔になっちゃいますね。
例えて言うと歩いて3分のコンビニ行くのに大型バイクやアルファードで行くのにと同じで
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の感あります。

そういう時には50〜125のスクーターで行くのが身軽で気楽 AVアンプでのセンタースピーカーだと ニュースも良し
音楽番組も良し と時には小型スクーター 時にはBMW 7クラスみたいな感覚で使えます。
これは増幅回路しかないステレオアンプとは違い、音の目的を読み取るプロセッサーが有るからできる芸当ですね。

ただ、昔のオーディオマニアには 「ピュアオーディオとは こうするべきだ」とイコライザーだとか、プロセッサー
だとか音源とアンプの間に信号処理回路を入れるのを極端に嫌がる古い考えを正しいと思ってる人達はまだ相当
いますね。

書込番号:22849913

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/11 04:33(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
LANケーブル使って直結です。(akurate - Exaktbox間)独自に通信制御してるようです。
縁側有難うございます。
備忘録とノウハウ整理を兼ねて1wに1度ほどマイペースに更新してます。

書込番号:22849955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/11 07:04(1年以上前)

>AVア二マさん

よくご存じで、9割同感です。

聞き流しにはこのTVの音で満足です。余計な低音も張りある高音も疲れますよね。

友人はピュア派で、イコライザ抜きのロータリースイッチ式アッテネータがベストだと。
小生はセットも部屋も中以下で、イコライザ派です。

昔のアナログイコライザと違って、デジタル処理なのでそんなに音質落ちる?と思うのです。
高級オーディオは見た目のプラシーボ効果も重要のようで、貧乏人には隔世の感ですが、
見た目含めてすべてが気持ち良くないと完成形ではないのも、料理の世界と同じでしょうね。
そんなセットが持てる知識と経済力は、正直羨ましい限りです。

特に低音はソースによって数倍のレベル差があり、どうも箱を上手に響かす豊かな音は
若いときは大好きでしたが、今は硬め控えめ低音が好き、B&Wのような高速応答の音は気に入ってます。

いわゆる、60代までは低音冠だったのが、クリプシュのBAイヤホン(ホーンに似た音?)が好きになって以降
次第に高音冠に変わってしまいました。味の好みが歳で変わったような感覚です。

書込番号:22850047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/11 07:21(1年以上前)

>kockysさん

独自回線のLANですか、ありがとうございます。これでひとつスッキリしました。
インターネット通信アルゴリズムをオーディオ界にいち早く応用して、
新しい付加価値の応用性を創造した会社とは、すばらしいと思います。
どんなソースも取り入れられて、面白そうですね。小生も大好きな分野です。

縁側に書かれた詳細は、言葉で聞くより詳しく正確なので面白く読ませてもらえます。
小生のオーディオは一生で精々軽自動車1台分ほどの投資で、かわいいものです。
高級車レベルの沼には落ちない自信があります。

書込番号:22850073

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/11 08:35(1年以上前)

サウンドバー SONY HT-X8500

JBL S3900 B&W CM Center SONY 65X9500G

>テレビの試聴の場合、音楽番組だけならいいけど ニュースやバラエティを視るのにステレオアンプとデカいSPで視てたら音がウザいと言うか邪魔になっちゃいますね。
AVア二マさんのご意見に同感です。

私の場合は、 省エネも兼ねて下記のように切り替えて使っています。
ニュース、バラエティ:TV内蔵スピーカー
ドラマ、アニメ:サウンドバー (SONY HT-X8500)
映画、海外ドラマ:AVアンプで7chサラウンド

聞き流しは本体スピーカー、チョット迫力が欲しい時はサウンドバー、本格的サラウンドはAVアンプといった使い分けです。
TVの音声出力を「ドルビーデジタルプラス」に設定しているので、サウンドバーHT-X8500の「ドルビー・スピーカー・バーチャライズ」モードが結構良かったです。

「チコちゃんに叱られる!」はTVスピーカーで
「これは経費で落ちません!」 がNHK BS4Kで放送されているので外付けHDDに録画してサウンドバーで
WOWOWの映画やNetflix、Amazon Prim Videoの海外ドラマはAVアンプといった具合です。
「THE 100 シーズン6」 がもうすぐ終了するのを待って一気見する予定です。

Netflixは4K作品が多いのでオススメです。
Amazon Prime Videoは、「高い城の男」や「HANNA」などのオリジナルシリーズに4Kがあります。

書込番号:22850158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/11 09:16(1年以上前)

>fax8600さん

スピーカーの3段活用とは素晴らしいですね。
それにJBLのミッドホーンが格好良く、65インチに似合ってますね。

このクラスは現代にマッチした良い音だなあと感じます。
かさばらないボディに割に低域もうまく出してて、綺麗な音域が高音表現にシフトしたのでしょうね。

情報量多い子音域を美しく再生すると、世界が変わるっていうか。
もっと早く気付きたかった音域です。耳が1万Hzも届かなくなってからでは遅いですよね(笑)
耳の超高域が落ちたから、スピーカーで持ち上げてると言い訳したり。

B&Wのセンターはカタログで知って気になってましたが、使っておられるとは。
中央がさぞかし明瞭に抜けて良さそうと想像します。

音質を使い分けるって着替えるような感じで、飽きも来ないし目的に合ってるしで羨ましいセットですね。

そうですか、Netflixはそんなにいいソースがありますか。

書込番号:22850226

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/11 09:59(1年以上前)

スピーカー

やはり大型スピーカーだと普通のテレビはウザい雰囲気なのですね。
全く気にせずに自然に使っます。

こんなスピーカーです。

書込番号:22850319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/08/11 10:18(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こんにちは。
私もテレビ程度の幅の画面サイズのサラウンドを考える場合、センターなしに賛成ですね。そもそも2ch構成でセンターにダイアログが定位しないようならフロントLRスピーカーのレイアウトに問題ありと思いますね。

サラウンドチャンネルで大事なのはスピーカー間の繋がりですね。綺麗につなぐためには、リア2chだけを斜め後ろに置くより、耳横のサラウンドチャンネルと後方壁のサラウンドバックに分けた方が圧倒的に良いと感じます。つまり6chですね。
AVアンプでマイクを立ててオートセットアップするのはとても重要で、これをやると途端にいい感じで繋がりはじめます。綺麗につながるとスピーカー間の空間に音が充満します。サラウンドスピーカーの存在が消える感じですね。この没入感は横スピーカーがないと出にくいと思います。

部屋も重要で、部屋が左右非対称というか、耳横左右のスピーカーまでの距離が結構異なっている場合はオートセットしても綺麗な繋がりには限界があります。

書込番号:22850358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/11 10:22(1年以上前)

>kockysさん

おお素晴らしいスピーカーですね。
ミッドレンジにツイーターが重ねられた?

(それにしても皆さん只者でないセットばかりで、いいなあ)

大きい部屋でソファーまでの距離があるなら、まったく圧迫感ないと思います。
イギリスのデザインって、日本感覚にない美しさがありますね。
B&Wの800シリーズでもそうですが。友人はそれを4KTV用にしてました。

書込番号:22850365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:131件

2019/08/11 11:33(1年以上前)

PC楽しむおやじさん、こんにちは。

センターが必要か否かというのは昔ながらのFAQで、結局好みや環境次第というオチですが、私としては、おぢさん方がなぜ奥さまのことを考えないのか、フシギです。

といっても予算の話ではなくて。PC楽しむおやじさんは映画を視聴されるとき、セリフの定位が気になりますか?もし一人で視聴する場合であって、2chの中央に座れるのであればあまり気にならないと思います。

しかし奥さまと視聴される場合、たとえラブチェアのように接近していたとしても、セリフの定位がズレると同時にあいまいになるはずです。これが気になるかどうかは人それぞれ、スピーカーの配置次第ですが、私(の環境)はたいへん気になります。なので私は、奥さまと二人のためにセンターをお勧めします・・・が、「どっちでもいい」という女性も多いです(笑)。

オーディオ原理主義のかただと最初から「センター無し」が結論であることが多いです。奥さまを考えないのは、オーディオ趣味の場合一人で楽しむことが多いのも一因でしょう。してみると、2ch押しは孤独なおぢさんが多いのかも(笑)。

本題の「2chか4ch」かについては、マルチchソースで4ch(5ch)を楽しまないのは、もったいないです。テレビニュースなどの視聴は内蔵SPでどうぞ。

書込番号:22850491

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/11 12:01(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん>
B&Wのセンターはカタログで知って気になってましたが、使っておられるとは。中央がさぞかし明瞭に抜けて良さそうと想像します。

センタースピーカーを追加するとセリフの定位が抜群に良くなり、ハッキリ聞こえるるようになります。
しかし、スピーカーの増設は、2ch→4ch→5ch→7ch→9ch の順番に行うのが一番いいと思います。

他に、サラウンドはCM8、サラウンドバックにCM1 を使用していて、JBL S3900とB&W CMシリーズとの音の繋がりはとてもイイ感じです。

ちなみに、音楽を聴く時は、JBL S3900をスイッチで切り換えて、アキュフェーズのセパレートアンプで鳴らしています。
上の書き込みの写真端に少し写っていますが、音楽用のメインは、JBL C36 の方で、(130A + 175DLH + 077 + UT025)
S3900はサブ用途です。

書込番号:22850535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/11 14:52(1年以上前)

プローヴァさん  

お久しぶりです。といっても時々各所で読ませてもらっています。

オートセットアップなサラウンド派なのですか。専用AVアンプのようで。
横スピーカーとは贅沢な配置で羨ましい。
没入感にしたって映画みられるっていいですね。

うちは非対称で狭いめの居間なのでサラウンドは難しい。
12畳以上の専用AVルームに憧れますね。

書込番号:22850807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/11 15:02(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん
こんにちは

奥様の落ちが面白かった。2chは孤独なおじさん多いですか、なるほど。
うちの奥さんも音にはあまり関心ない、農業好きで感受性よりも自称「花より団子」派だとか。
一緒に出歩くのは好きで、家では私の料理の方が旨いと言ってますよ。
とどうでもよいことで。

マルチCHしたいけど、場所も予算もないしスピーカーが邪魔と言われたり。
だから少ない予算を2chに。この身軽さが嫌いでないかも。処分するとき楽(笑)

書込番号:22850819

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/11 15:03(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
このスピーカー独特で面白いですよ。
簡単に書くと
3k-array:super tweeter ,tweeter, midが一体型ユニットで構成。
Upper bassが見えている一番下。
Bassがユニット2つを下向きに組み合わせて構成。
これで5wayのスピーカーです。
#詳細の選択経緯含めて先程縁側にアップしました。

書込番号:22850820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/11 15:14(1年以上前)

>fax8600さん

センター付きで、CM8やCM1加えたサラウンドの5〜7chとは贅沢な構成ですね。
C3900は、B&Wと繋いでもよいタイプの音色でしたか、何となくそんな感じに見えるスピーカーかと思ってました。

そして、C3900はサブで、C36メインですか。凄い。

書込番号:22850842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/11 20:32(1年以上前)

どうも。

PC楽しむおやじさんはどんなシステムをお使いでしょうか、
オーディオ歴はかなり長そうですし楽しみっす。

あたいの知り合い(60〜70代)もね、機材の高安に関係なく思い思いの組み合わせで楽しんでいる人が多いよ(笑

書込番号:22851457

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/11 22:45(1年以上前)

JBL C36 と S3900

名機 LE175DLH (ホーン長めの中期タイプ)

>PC楽しむおやじさん
【JBL S3900 の不思議???】
2インチ中域ホーンドライバーの型番が175Nd-3になっています。(Ndはネオジム マグネット)
(LE175DLHはアルニコ マグネット)

我が家のJBL C36に使われている名機 LE175DLH (DLHはドライバー、レンズ、ホーンの略)の後継機という意味かも知れませんが、175の1は、1インチのコンプレッションドライバーという意味です。
しかし、S3900は、2インチのコンプレッションドライバーなのに175になっています。
2インチサイズなら275にするべきでしょう??? (2インチの275ドライバーというのもありましたよ)

JBLはハーマンカードンに吸収され、今は、ハーマンが韓国サムソンに買収されてしまっています。
今のJBLには昔のなごりははほとんどありません。

JBL C36バイカウントには、痛風友の会さんのカンタベリー15と同じ15インチ(38cm)サイズのウーハー130AとLE175DLHドライバーレンズホーンが収まっているのですが、箱の小さいこと・・・ でも、圧巻のJBLサウンドが鳴り響きます!

書込番号:22851707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/12 04:27(1年以上前)

>そもそも2ch構成でセンターにダイアログが定位しないようならフロントLRスピーカーのレイアウトに問題ありと思いますね。
>リア2chだけを斜め後ろに置くより、耳横のサラウンドチャンネルと後方壁のサラウンドバックに分けた方が圧倒的に良いと感じます。つまり6chですね。

オーディオ板、AVアンプ板でも お爺ちゃんの常連さんは ファントムモードを好むと書かれているのを見かけますが
その6chにサブウーファーとセンタースピーカーを加えた7.1chのが音のフォーカスが定まりますね。
https://kakaku.com/kaden/av-amp/guide_2043/?lid=shop_pricemenu_guide_2043

うちもフロントの左右が38p2WayのSPなのですが、センタースピーカーは 12p2Wayなんで声が膨らまず明瞭に
聴こえます。 AVアンプの場合、年がら年中全てのSPから均等な音圧をかけてる訳ではなく、セリフだけのような
場合にはセンタースピーカー以外は音量を絞られていますからね。
センタースピーカーを使った事が無い人とかだと この辺りをご存知じゃないのかもしれません。

書込番号:22852054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/12 04:47(1年以上前)

fax8600さんの仰る

>今のJBLには昔のなごりははほとんどありません。
これは私もそう思います
カラッとしたドンシャリ感というか、ゴキゲンなJBLサウンド
重箱の隅をつつくような論評が不要っす。
しかし、今のJBLはその個性を失って、中庸な物になっちゃった
何でやろ?

昔のJBLは原音忠実が重視される現代にマッチ出来ないかと思うかもしれないけど
4343でセッティングの仕方で驚くほど繊細な音を出せるのを聴いたことがあるの。
某地方都市の寂れた喫茶店なんだけどなんと、この大型スピーカーを天井に設置して目から鱗でしたわ
ここら辺の懐の深さも持ち合わせているから今でも人気あるんだろうね。

書込番号:22852062

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/12 06:48(1年以上前)

>AVア二マさん

今まで過去使用したシステムでセンタースピーカー使った事有ります。
品質合わせるためにTD-510をフロント3本使ってました。
しかし、センタースピーカー使わない今の方がよほどセリフ含めて明瞭です。

書込番号:22852132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/08/12 08:51(1年以上前)

>kockysさん
うちの場合も、センタースピーカーは勿論色々試した上で最終的にやめました。ヤマハのDSPのフロントハイスピーカーなども併用したことあります。
おっしゃるようにシンプルなフロント2chが音の濁りが少ないですね。
専門店のアバックなどでも、センター使わない設置にする人は実際かなり多いとの事です。プロジェクター等でサウンドスクリーンを使ったとしても画質劣化がありますからね。

書込番号:22852288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/12 09:50(1年以上前)

>kockysさん

スリムな5way-6Speakersでも、背丈と高域スピーカーの軸間距離を最小にする工夫で生まれたデザインですね。なるほで凄い。
背面接続もBi-wiringどころかFour wiringとは。見えないところにも。

いやもう、天にも届く価格で0が1〜2つも多い(それだけの価値あるのは予想付きます)
参りました。

書込番号:22852391

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/12 10:01(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

ちなみに4ではなく5wiringです。アンプやケーブルもそれだけ必要で、、、
あとはネットワークをスキップしてチャネルディバイダー繋ぐだけなんですが、、価格が3桁なので来年の予定です。

書込番号:22852414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/12 10:29(1年以上前)

>痛風友の会さん

小生のセットは、皆さんには遠く及びません。
このTVのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001152451/ReviewCD=1233546/#tab
に載せました。

昔、出張の都度、秋葉のヤマギワ電気?のショールームでFM東京のアナウンサも出向かれての
リクエストコーナーで好きな曲を掛けてもらえました。
タンノイのコーナーヨークでTop of the Worldなど聴いたり・・

そこでのJBLオリンパスのエネルギッシュな腰の強い音は忘れられません。
自作スピーカーが、紙の音に感じました。

その頃は、トランスレス真空管(6080 SEPP)アンプ造ったり、
スピーカボックス自作してパイオニアの38cm入れて
中音はセクトラルホーン、高音もホーンをマルチアンプで鳴らすも、
安い素材の寄せ集めでは大した音は出ずでした。作るだけが楽しみだったかも。

安あがりオーディオは途中細々で半世紀を超えてしまいました。

書込番号:22852474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/12 10:43(1年以上前)

>fax8600さん
JBLも時代とともに素材を変えてるのですね。
フェライトやネオジよりアルニコが良かったという話など、聴いたことがあります。

そうそう、レンズホーンや独特なヒレのディフーザーは恰好よくて憧れです。
圧巻の密度高い音のシャワー、部屋反射少ないホーンのダイレクト感ある高音は
悪い残響が減らせて、ドームスピーカーとは違った味わいで、聴いた気がしますね。

AVアンプのサラウンドとは別な世界というか、
好みの違いもあるし、違う嗜好のオーディオの楽しみ方ですね。
いろいろあって楽しい、でも両方味わえるなら幸せです。

書込番号:22852499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/12 10:53(1年以上前)

>kockysさん

5wiringでしたか、写真で頑張って数えたつもりが見落として失礼しました。
5Ampにデジタルチャンネルデバイダーとは、おーエクスペンシブ、ついていけません(笑)

昔、3Ampにアナログ(トランジスタ)チャンネルデバイダー自作したら、レベル調整が迷走して
お金掛かるし、音は大したことないしで、即撤退でした。
はやり、この方向は資金掛けて積み上げないとダメですね。

完成したらぜひ試聴させてほしい、でもそこまでの価値が判らない感受性と老いた耳が悲しいです。

書込番号:22852522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/12 11:21(1年以上前)

kockysさん
プローヴァさん

>センタースピーカー使わない今の方がよほどセリフ含めて明瞭

音源が増えるほど、同じ音が違う時間差・位相差で耳に到来し、音は混雑するのでしょうか。
定位感と音のピュア感は別評価かもですね。

---------------------------------------------------------------------------------

常々思うことは、オーディオは生空間の散らばる音の一部を切り取って、
疑似空間で似た再現をする技術ですから、各手段特有の誤差がつきもので
どこまで行っても同じとは程遠いかもしれません。

2chとそれ以上で好みが判れたり、または使い分けておられる?と思い、暇つぶしに伺ってみました。

また、感受性と好みは、ひとによって大きく違うように思え2chもサラウンド選ぶのも自由な趣味かと思います。
お互いの違いを楽しめていいですね。


お陰で、多くの情報や楽しい意見交換ができて幸せです。

皆さん、大枚はたいて最高のシステムにしたいと楽しく励んでおられて素晴らしいと思います。
我がシステムが最高と思えないととてもできない趣味だと思います。
そんな方々に触れることが出来て幸せです。

これからも色々教えてください。
とても付いていけませんが、頭の中でシミュレーションしてできるところは投資したいです。

書込番号:22852574

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/12 11:36(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん レビューで接続を拝見しましたが、何でこんなややこしいことしているのか理解できません???

Q1:PCはネットワークに接続できないんでしょうか?
Q2:A9GとPCを接続して何を見るんでしょうか?
Q3:PCとスピーカーを接続するのは音楽再生用ですか?

マランツのAVアンプNR1710を買って、A9GとHDMI(ARC)接続して、JBL4312をフロント、CM5をゾーン2に接続
LAN接続されていれば、A9GでPC内の動画、写真、音楽を視聴できますし、スピーカーも切り換えて使用できると思いますが?
また、AtomsやDTXのバーチャル機能も利用できて便利だと思いますけど・・・

【マランツ NR1710】
https://kakaku.com/item/K0001156769/

書込番号:22852603

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/12 12:34(1年以上前)

【訂正】 (小さい4312でしたか・・・)
CM5 S2をフロント
4312Mをゾーン2

PC側で操作する場合は、音楽再生ソフトの出力先をAVにすればそちらから再生されます。

スピーカー3組あるなら6.1chか5.1chで使えますね。ケンウッドK-LS711を直列接続(12Ω)してセンターで使う方法です。

書込番号:22852718

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/12 13:33(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
大画面の場合にはセンターは同じメーカー、同系統で揃えた上で必要と思いますけどね。

チャネルディバイダー使われた事あるんですね。
私が使っているメーカーはネットワーク影響を廃する事に積極的でそこ自体がチャネルディバイダー出してます。
スピーカーの種類指定してシリアル番号を入れて設定するんです。
そうすると、出荷時に個体差補正のために測定されたユニット特性がメーカーのデータベースからチャネルディバイダーにダウンロードされます。
これを利用して位相差の無い完全同期した再生が出来ます。

こういう取り組み・仕組みお好きですよね?

メインシステムのリアは4wayのスピーカーでチャネルディバイダー導入済みです。

書込番号:22852830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/12 16:06(1年以上前)

>センターは同じメーカー、同系統で揃えた上で必要と思いますけどね。

これって 映画館のような全て大型SPで揃えられる場合やBOSEやPC用の小口径(5〜8p)の ワンWayでは
全てのSPが同じにでき ひとつの理想形ではありますが、同じメーカーであっても、口径やSPユニットが違う場合には
同じメーカー、同系統でも同じ音色ではないので無理して同じ同じメーカー、同系統で揃えなくとも大丈夫です。

またAVアンプには 「オートサラウンド セットアップ」という機能が付いており、各SPの距離や音圧レベルのみならず
音色の傾向も合わせてくれます。
それと全てを同じユニットで揃えられるBOSEのシネマ―シリーズなどは 同じで揃えられる代わりに 全ての音が
ショボいもので聴かなくてならず、それよりもセンタースピーカーは人間の声を不自然でなく明瞭に出せるものを
選んだ方が断然満足度は高いものになります。

センター含むサラウンドスピーカーは大きく鳴らすフロント左右と比べて音圧も仕事量も少ないので、フロント左右ほどは
低音能力も要りません。 そのあたりを念頭に置いていればAV雑誌に書いてあるような「セオリー」「定説」通りに
しなくとも充分満足な再生ができます。

書込番号:22853073

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/12 16:33(1年以上前)

>AVア二マさん
仰る事もわかるんですよねー。
要は皆さん試してみて実感した上で結論出されてるのでどっちが正解もないのかなーと思います。

私の場合は
・フロントスピーカーの質に合うセンターはないと判断した。
・センターの場所取るのを避けたかった。テレビサイズにセンター置くと音の出る場所も特に。。
・使っているスピーカーの特徴である3k-array部が中心定位させるのに適した構造になっている。
というのもあるかもしれません。

センターつけている方は外してみて試すのは簡単ですが逆は・・・ですから。

書込番号:22853129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/12 17:27(1年以上前)

fax8600さん

小生のセットは2chだけにしてまして。
8帖の左右非対称な共用部屋なのでスピーカー並べるのは・・・
12帖以上の専用ルームもつほどの投資意欲は無く、予算も割けない訳です。

行き当たりばったりなセット構成ですが、それなりにPCオーディオを楽しんでます。

・PCの映像はA9Gにも表示して動画や静止画を見ています。
・PCで音楽を再生してUSB経て光信号でアンプにオーディオ信号送っています。



kockysさん

Linn製チャンネルデバイダーはそこまで修正できるんですね。
デジタル信号処理を駆使して凄い時代。

32ch?だったかのルームイコライザを知って、このような処理をデバイダーに使った感じですね。
kockysさんはMaxなシステムが組めて只々驚いてます。

そうそう、趣味ですから自由に楽しめばよいと思いますね。
どれが正解でもなく、出会った人生での家や部屋、資金などでそれぞれ経験と感動が違っていい。

そんな体験を交換して語りあって楽しむのも趣味の一部かと思います。
凄いメーカーとシステムを知って面白いです。ありがとうございます。



AVア二マさん

現代の進んだAVアンプはデジタル処理導入でルーム補正、位置補正、スピーカー特性補正などが自動でできるんですね。
それもかなり興味ありますが、家族がそこまで好まず、サラウンドへのこだわりはあきらめ気味かもしれません。

でも仕組みは十分理解できます。さぞかし楽しく気持ちいい音場だろうと想像します。

書込番号:22853226

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/12 18:40(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
2chで使うにしても、AVアンプを使用しないと映像ソースが提供するサラウンドを再生できません。
スピーカー2個でも、AtomsやDTS-Xを使えば、ヴァーチャルスピーカーが生成されて3Dサラウンド再生が可能になります。
しかし、ケンウッドR-K711アンプではSTEREOでしか再生できません。

マランツNR1710 AVアンプにCM5 S2 をフロントに接続して、4312Mをゾーン2に接続すればスピーカーを切り換えて使用できます。
また、LAN環境内であれば、音楽再生時にはAVアンプからPC内の音楽ファイルにアクセスして再生できます。
PC側からの操作でも、再生ソフトの出力先をAVアンプにすれば再生できます。
A9Gでも写真、動画、音楽ファイルにアクセスして再生できるのでPCとA9GのHDMI接続は不要でと思います。

また、マランツNR1710 AVアンプをオススメするのは同じマランツグループのCM5と相性が良いからです。

書込番号:22853366

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/12 19:12(1年以上前)

どなたかAVアンプ以外でサラウンド環境構築されてる方いませんかー。
AVプリにお好きなアンプ組み合わせてる方など。

ネットワークプレイヤーで4ch組んでる人って少数派なんですかね。。アウェイ感が・・・(笑)

書込番号:22853427

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/13 00:25(1年以上前)

こんばんは。

>AVプリにお好きなアンプ組み合わせてる方など。

うちは、まさしくコレです。

元々、2チャンネルを長くやってきて、最近(まもなく2年になります)サラウンドを始めました。

2チャンネルでは、ある程度のシステムを組んでいましたので、国産AVアンプはどれも安価で、筐体は玩具レベルでしかなく、2チャンネルオーディオをサラウンドと融合させると、レベルダウンになるので、結局は海外のAVプリアンプ(クレル ファンデーション4K)にしました。

このAVプリアンプは、国産AVアンプの様に、至れり尽くせりの自動設定ではなく、マイクで拾うがそこから自分で微調整を繰り返しながら自分のサラウンドバランスを探っていくという、ある意味に於いてオーディオの醍醐味?を味わえる本格オーディオ向けの機器です。

また、機器の質感も操作感も、玩具的な国産機とは一線を画し、オーディオ機器として、うちのシステム内に入れても、違和感がありません。

なお、うちの場合は5チャンネルで、サブウーファーは使っておりません。

また、50インチプラズマTVはありますが、殆ど使いません(WOWOWの録画予約とブルーレイディスクへのムーブ時くらい)ので、映像系はプロジェクターを使用しています。

その為、左右のスピーカー間の距離があるので、センタースピーカーは必須です。

サラウンドシステムは下記の通りです。

フロントスピーカー:B&W 800D3
フロントスピーカー用パワーアンプ:マッキントッシュ MC1.2KW

センタースピーカー:B&W HTM1 D3
センタースピーカー用パワーアンプ:マッキントッシュ MC601

サラウンドスピーカー:B&W ノーチラス800
サラウンドスピーカー用パワーアンプ:マッキントッシュ MC501

AVプリアンプ:クレル ファンデーション4K

書込番号:22854107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/13 00:30(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>さぞかし楽しく気持ちいい音場だろうと想像します。

ウチにはピュアオーディオ用のA級作動のプリメインアンプも2台有りますけど 昔使ってた、ヤマハのAVアンプ(15s)から
パイオニアのAVアンプ(30s)に換えてからというもの、全くプリメインアンプの出番が無くなりました。
オーディオ雑誌とかにはAVアンプは「色物」であり、2チャンネルアンプこそが本物みたいな書き込みが多く散見されました
けど、実際には2チャンネルアンプで聴く音楽というのは蒸した肉や野菜を塩だけかけて食べて 「うんこれが素材の味だ」
と美味しくないのは無理して聴いてるようなものですね。

その点 AVアンプだと素材の味に拘らず、各種スパイス、味の素など多く入れて味に面白味を加えたような音ですから
こちらのが音源を美味しく食べられました。
ピュアオーディオを趣味にしてる昔の人達って そもそも その人たちが愛するレコードプレーヤー自体が音を加工して
記憶し、それを湯戻ししてるカップヌードルみたいな存在だというのを忘れてんじゃないのかな?  と思いますね。
http://otonokobo.jp/02_knowlege/knowlege_2.html

書込番号:22854113

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/13 05:09(1年以上前)

>kika-inuさん
弩級システムですね。
私はAVアンプはフラグシップと呼ばれる国産モデルを2台程経験してます。
プリセットされたサラウンドなど有りますが音質的に納得できずにいました。特に2chシステムと4chシステムで同等の音を楽しみたい。。
ここに尽きます。

海外プリも良いのですがlinnよりakurateクラス以上に載せるサラウンドモジュール(これだけで国産AVアンプが買える。)が出たので4ch組んだ次第です。このシステムが良いのはAVプリやアンプの場合、使わない無駄なチャネルが出ますがそれが無いという点です。この機種も同じように外部の音響測定ソフト(SLA)を使って追い込みが必要です。

プロジェクターですとやはりセンター必要なんですね。

サラウンド環境纏めるとこんな感じですね。
フロントスピーカー:linn akubarik-p
パワーアンプ:linn klimax twin / linn akurate4200 ×2 (10ユニット分)
サラウンド:linn majik140
アンプ:majik exact box (8ch 内蔵 アンプ)
Akurate dsm/3
#linnはkatalyst dacによる音質向上がかなりあります。

結構検討はするのですが最後は勢いで導入する場合もありリアスピーカーが音質的に貧弱なのでakurateクラスのブックシェルフに替える予定です。暫くはこのままでいきますが。)

>PC楽しむおやじさん
似たような海外システム使っている方が居ないか気になって突発的に呼び掛けてしまいました。

書込番号:22854245

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/13 08:41(1年以上前)

【補足】
AVアンプ マランツ NR1710 がDolby Atoms Hight Virtualizerにアップデートで対応するのは大きなポイントです。
昨年モデル(NR-1609)では、2chで使えるのはDTS Virtual:Xのみでしたが、Newモデルでは2種類使えるようになります。

私が使っている2.1chのサウンドバー SONY HT-X8500では、AtomsとDTS:Xが使えますが、Atomsの方が迫力があります。
Nitflixで音声がAtomsの4K海外ドラマを見ていますが中々の迫力です。
今後Atoms音声の作品が増えてくると思われるので、Dolby Atoms Hight Virtualizerは是非ともおさえておかないと早々にAVアンプを買い替えるハメになるので要注意です。

A9Gも、今年中にアップデートでAtoms対応とアナウンスされているので、外部スピーカーをSTEREOで使うより、内蔵スピーカーを使用した方が迫力ある音になると思われます・・・
B&W CM5があるのですから、AVアンプを買って外部スピーカーでAtomsを再生してください。

書込番号:22854436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/13 08:44(1年以上前)

kika-inuさん

おはようございます。
B&W 800D3筆頭にずらりと・・凄いですね。

2chでも美しい音なのに、ここまで注ぎ込むといいでしょうね。
我が家など、数万のAVアンプならプリメインの方が音が綺麗かという貧弱なレベルです。

こんなシステム、一度でいいから聴いてみたいです。
このクラスになると部屋から固めないとでしょうね。

楽しいサウンドライフをお送りください。



AVア二マさん

言われることは良く判ります。
現代の良質なAVアンプだと、サラウンド音源の再生はそうなると思います。

只、小生のような歳になると、全方向の情報量多い音は疲れて、映画も2chの音で気にならない感じです。
も少し若くて元気なら、数チャンネルサラウンドは平気に好きだろうと思います。
収入も激減なので丁度いいですが。



kockysさん

癖のない高音質な海外システムを常用されて、羨ましい限りです。
似たシステムの方はなかなかおられないかもしれませんね。

価格COMの家電スレッドでは扱ってないかもしれないメーカーで、教わって良かったです。
お声がけありがとうございました。

書込番号:22854440

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/13 08:58(1年以上前)

おはようございます。

>kockysさん

2年前にリンのサラウンドシステムが出ていれば、迷う事なくコレにしていたと思います。

私もアキュレートDSMを使用しているのですが、私のは6年前に購入した初期タイプです。

2013年頃は、音楽ライブのブルーレイディスクに、96kh/24bit収録の今で言うハイレゾ音源のソフトが発売される様になってきました。

そのライブソフトを聴いてみたくて、HDMI入力を持つDACを探しており、リンのDSMに辿り着きました。

私はマランツのブルーレイプレーヤー UD9004を使っていましたが(今も現役です)、このプレーヤーのアナログ音声出力は、その頃使っていたSACDプレーヤーがエソテリック X-01 D2だったこともあり、満足いく音質ではありませんでした。

そこで単体のDACを経由する事を考えましたが、ブルーレイディスクの96kh/24bitは著作権保護の関係からHDMIでしか対応しておらず、他のデジタル接続では、DVD並みの48khにダウンコンバートされると分かり、HDMI入力のあるDACを探していました。

今でもそうですか、2013年当時はそんなDACは皆無に近く、リンにHDMI入力とスルー出力のあるアンプがあるのが分かり、アキュレートDSMを購入しました。

御存じの様に、アキュレートDSMは、ネットワークプレーヤー兼プリアンプですが、優れたDACの側面も持ち合わせ、HDMIのDA変換に魅力を感じて導入しました。

プリアンプ部分は、既存のマークレビンソンNo326Sと比較するとクオリティーレベルは低く、設定でボリューム固定にして、純粋にHDMI DACとしてのみ使用しています。

うちのは初期型の為、DAC素子もウォルフソン製ですが、解像度はカタリストには及ばないですが、音楽性という側面では最新の朝日化成DAC素子よりも、旧式のウォルフソン製の方が好みです。

ちなみに朝日化成DAC素子は長年エソテリックのプレーヤー(現在はP-02X & D-02X)で慣れ親しんでいるので、違った素子も良いかな!と思い、ヴァージョンアップはしておりません。

近頃は、クライマックスDSM気になっていますが、プリアンプはマークレビンソンと決めているので、HDMI DACとして導入するか迷っています。

書込番号:22854457

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/13 21:07(1年以上前)

majik 140変更前

アンプ変更中

akurate 242

>kika-inuさん
システム構成を確認させて頂き非常に参考になりました。

参考になったとは何か?ですが
サラウンドスピーカー:B&W ノーチラス800
に触発されました。やはりフロントと同一系統でサラウンドスピーカーも揃えてみるべきかと思い本日半日掛けてシステムの再構築を行いました。サブシステムのスピーカーをサラウンドスピーカーに移動です。

■移動前のシステム
サラウンドスピーカー: majik 140 (4wayスピーカー)
アンプ          : majik exact box(100W ×8 ch)

■移動後のシステム
サラウンドスピーカー: Akurate 242 (5wayスピーカー) ※ 移動で筋肉痛になりました。
アンプ          : majik exact box(100W ×8 ch)
               akurate2200(200W×2ch)    ※ サブシステムで使っているものを移動。(軽いアンプは助かります。)

BASS部のユニットに200Wのアンプをあて、その他のユニットに100Wのアンプをあてがう形です。
これで5wiring駆動です。

変更前はチャネルディバイダーでネットワークを廃した状態。変更後はネットワークを使った状態です。
ちなみにakurate 242はフロントスピーカーakubarikの一世代前のスピーカーです。

この状態で映画を一本鑑賞してみました。やはり物量が違います。
majik 140の2k-arrayからakurate 242 の3k-arrayへの変更に伴う高域の伸び。
容量増大に伴う低域含めた音の厚みの充実。
全て良い方向に向かいました。

本スレッド立ち上げて頂いたスレ主さんとシステム構成書いて頂いたkika-inuさんにお礼申し上げます。
やはり4CH構成お薦めします。>PC楽しむおやじさん

サブシステムはmajik 109で2ch構成ということで若干退化してしまいました。
元々サブシステムはメインシステム比で粗雑さが感じられたので変更予定でした。#既に商品発注済み。
発注品が届くまで(1 or 2ヶ月?)しばらくサブシステムはmajik dsm + majik 109で間に合わせます。

Linn システムはexactシステム(アンプまでデジタル伝送)に移行する予定ですのでklimax exact dsmが若干気になっています。
それにしても現状のakurate dsmのプリ部で満足しているのですがその他システム聴いてみたいです。

書込番号:22855703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/14 07:05(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私がスピーカーのセッティングをして行く内に気付いた事があります。2chでも4ch、5ch並みのサラウンド感が得られる、と言う事です。

もちろん音源次第になりますが、CD等の2ch音源でもサラウンド側の音、言い換えれば逆相の音が含まれていて、それをきちんと再生出来る様にセッティング出来れば2chで4ch並みのサラウンド感が出せます。

もちろん、実際にマルチchのスピーカーがある方が後方の音に厚みがありますが、サラウンド感は全く同じに感じます。

音源によっては、2ch音源を2ch再生でも頭上から音が聞こえます。コレに気付いてからは、マルチchは理想的な2chの音を数多くのスピーカーを使って再現しているのだ、と考えています。

実際、人間の耳は左右の2chですが、前後左右、高さも含めて音のする方向を認識出来ますよね?

結局は、まず全ての音を漏らさず録音した良い音源が必要で、再生機器はその次になると思います。

書込番号:22856388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/14 20:55(1年以上前)

LinnのDSMをYouTubeで見て聴いたら・・・おー、均質な品の良い音質傾向だなあと感じました。
強調して飛び出した周波数が少ない、癖の少ない滑らかで上質な音という印象でした。

欲しい好みな音ですね。

今回は何気ない質問から始まったスレでしたが、こんなに刺激受けるとは思いませんでした。
とても資金は回りませんが、知識の端にもっていたいと思います。

皆さん、それぞれ素晴らしいスピーカーやシステムを楽しんでください。
ありがとうございました。

書込番号:22857785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/14 23:21(1年以上前)

あと 質問では2chと4ch以上では となってますが、4chだけはあり得ません。 
センタースピーカーが無い4chならば2chのが自然です。 2chと5ch以上と分けないとおかしいですね。

書込番号:22858099

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/15 04:54(1年以上前)

>AVア二マさん
ありえないと書かれてますが、現に4chで使用してます。
これで十分満足してます。

書込番号:22858391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/08/15 07:52(1年以上前)

TVの光出力→ノーススターのDAC→DENON SA11→ハーベス7ES
では力の抜けた音でしたのでTV内蔵スピーカーで使用

AVアンプを購入してもいいが、HDMIでは音が良くなるのか不安

書込番号:22858529

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 08:35(1年以上前)

スピーカーセレクター SS-20 (BTL接続OKタイプ)

>やきにくたろうさん
光デジタル音声出力では一部のサウンドフォーマットしか伝送できません。(A9GではAAC/PCM/AC3/DTS)
また、DENON SA11アンプでは {STEREO] でしか再生されません。
全ての音声フォーマットを伝送するにはHDMI (eARC)による接続が必要です。A9GはeARC対応なので、eARC対応のAVアンプを使えば問題なく利用できます。

映画や海外TVドラマなどは様々音声フォーマーットで提供されているので、これを楽しむには最新フォーマットに対応したAVアンプが必須です。

また、2chでも [STERO]と [Dolby Atoms]では迫力が大違いです。
AVアンプで音楽を聴くときの音質が気に入らないなら、BLT接続で使えるスピーカーセレクターを使えば、AVアンプとDENON SA11アンプを切り換えて使用できます。

私の場合は、音楽を聴く時は、AVアンプのフロントに接続したJBL S3900をセレクターSWでピュアオーディオ用アンプを使ったシステムに切り替えて使用しています。

書込番号:22858587

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 08:59(1年以上前)

【補足】
>やきにくたろうさん
AVアンプにはネットワークプレーヤー機能があるので、音楽再生時時にはLAN環境内にあるPCやNASなどのMusicサーバー内の音楽ファイルを再生できるので、HDMIによる伝送にはなりません。

我が家は、nasneに音楽、写真、動画、録画したTV番組、PC用ファイルなどを入れて、PC、スマホ、AVアンプ、ネッワークレシーバー、TVなどからアクセスして使用しています。

書込番号:22858630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/15 13:22(1年以上前)

ありがとう

YAMAHAとDENONのAVアンプで
5.1chは10年程前にやりましたが、その時は飽きました

取り合えず2ch再生で外部スピーカから検討
TVとレコーダの光出力は迫力がない音になるのかですね

廉価4K対応TVの内蔵SPの方が、ボーカル域充実で良い音になりますから

書込番号:22859084

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/15 14:05(1年以上前)

>やきにくたろうさん
私もパイオニア、デノンのAVアンプに飽きたクチです。
予算がある程度掛けれるのならばLINNのmajik dsm/3あたりだとHDMI入力がありネットワークプレイヤー機能、アンプ内蔵でスピーカーも駆動(2ch)できます。候補に考えてみては如何ですか?
#私はサブシステムで入力に何もつながずにネットワークプレーヤーとしてコレ使ってます。

書込番号:22859165

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 14:57(1年以上前)

>やきにくたろうさん
TVの光デジタル出力をピュアオーディオアンプで鳴らしても迫力のある音にはなりません。

買ったばかりの2.1chサウンドバー SONY HT-X8500 をお試し視聴していますが、最新の音声フォーマット[Dolby Atoms]はスゴイです。 今年実施の、TV本体(65X9500G) のAtoms対応アップデートも楽しみにしています。

7年前に買った9.1chのパイオニアAVアンプSC-LX75も使っていて [Dolby Degital]と[DTS]が使えますが、当然 AtomsやeARCには対応していません。
来年12月から始まるWOWOWの4K放送に合わせてAtoms対応のAVアンプに買い替える予定です。
候補は、YAMAHA RX-A1080の後継機種で、おそらくHDMI2.1対応になると思われます。
Netflixの新作はAtoms対応になる可能性が高そうですね。

書込番号:22859270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/16 23:19(1年以上前)

>fax8600さん
>kockysさん
>やきにくたろうさん

込み入った話になるなら こちらで https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2043/

書込番号:22862341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ハンズフリーが不安定

2019/06/27 09:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

ハンズフリーの件ですがGoogle アカウントを変更すると余計なメッセージは流れなくなりテレビのON OFF
き限ってはハンズフリーでOK Google テレビONというとハイわかりましたとか何のメッセージも流れずON
になります。OFFの場合もアナウンスなしで反応します。ここまでは直ぐに反応するで便利になった反面
チャンネル切り替えでOK google NHKで番組表が検索されチャンネル切り替えが出来ない不具合が発生。
ただOK google1チャンネル、OK google NHKチャンネルとチャンネルという単語を入れると切り替わります。

今まで放送局名だけで切り替わっていたので何か設定箇所が有るのかご存じの方がいれば教えて頂けません
か?Googleのアカウントを変更しても何かデータが残っているようでテレビ本体では3つのデバイスにアクセス
出来ませんでした。もう一度設定しろというメッセージは流れなくなりましたがスマホのGoogleアシスタントの
管理画面の履歴にエラー残るのでGoogle アカウントとデバイス制御で何かの不具合が残っています。

書込番号:22762225

ナイスクチコミ!6


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/06/27 15:16(1年以上前)

>chibi-tarouさん
内容を見た限り正常な動作だと思いますが・・・

>OK Google テレビONというとハイわかりましたとか何のメッセージも流れずONになります。OFFの場合もアナウンスなしで反応します
AIアシスタントが「無言」、「ハイ」、「ハイわかりました」などなど、臨機応変に対応するので別に異常ではありませんよ。

AIアシスタントに命令する場合、下記の形式で行います。
呼びかけ(Ok Google、アレクサ など) + デバイス名(テレビ、エアコン、明かり など) + 実行命令

テレビのAIアシスタントにテレビの操作命令をする場合は、「テレビ」というデバイス名がなくても実行してくれますが、エアコンや照明など他のデバイスを操作するときにはデバイス名が必要です。
また、スマホのGoogleアシスタントやアレクサからテレビの操作をする場合は「テレビ」というデバイス名が必要です。
(アレクサでデバイス名を省略すると、「どのデバイスですか?」と聞いてきます))

デバイス名は「Google HomeやAlexaアプリであらかじめ登録しておきます。
(私の場合、65X9500Gテレビのデバイス名はGoogleアシスタント、アレクサ共に「テレビ」にしています)

テレビのAIアシスタントに下記命令をしたときは、
「Ok Google、 NHK」
番組表、11ch、21ch、101ch、103ch などにNHKあるので、どれを実行するかはアシスタントにお任せになります

「Ok Google、NHKチャンネル」
11ch、21ch、101ch、103ch などにNHKがあるので、どれを実行するかはアシスタントにお任せになります

「Ok Google、1チャンネル」、「Ok Google、11チャンネル」、「Ok Google、11チャンネルにして」、「Ok Google、11チャンネルに変えて」
011チャンネルのNHKが選局されます

【注意】
「Ok Google、11チャンネルに変更して」
検索結果(Youtube)になりました

書込番号:22762652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/06/27 16:50(1年以上前)

>fax8600さん

判り易いご説明、ありがとうございます。

チャンネル切り替えですが放送局名だけで選べていたのに急に番組表がHITしてしまいます。
NHKを例にすれば1チャンネルとかNHKチャンネルでは切り替わるも放送局名では駄目だった
のでこの度の質問となりました。

書込番号:22762768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/06/28 00:03(1年以上前)

>chibi-tarouさん、こんにちは。

ご紹介の現象とはちょっと違うのですが、我が家のも購入3日目から、急に電源のオンオフが
できなくなりました。
「OK、Google、テレビ消して」と命令すると、ちゃんと画面右下に、ただしくテキストが表示さ
れるので、音声そのものは拾っているようです。
その後、「テレビにアクセスできませんでした。再設定してください。」
と出ます。

電源抜いたり、初期設定からやり直したりしましたが、改善見られません。安定しないとのご
指摘、そのとおりかなと思います。

ちなみに、チャンネルを変えたり、入力を切り替えたりはできます。
そのうちアップデートで直るんでしょうか・・・

書込番号:22763644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/06/28 02:31(1年以上前)

>豆腐屋2さん

ハンズフリー、本当に安定した動作をしません。
同様にテレビ本体でGoogle関連のキャッシュを削除したり再起動を掛けたり
電源コードも抜いたりしても駄目でした。

豆腐屋2さんは入力切り替えが出来るとの事ですがハンズフリーでどのように
お話されていますでしょうか?

私の場合は切り替える事が出来ません。そこでテレビ本体を初期化後に再度、
別アカウントで初期設定しましたがデバイスにアクセス出来ませんでした。
再設定してくださいとなり更に悪くなりました。

そこでアカウントを削除、再起動後に権限の登録をしたところ、電源のON OFF
音量調整、チャンネル切り替えが出来るようになるも放送局名だけでは切り変
りません。

最初は放送局名だけで使えていただけで動作が不安定なのは間違い有りません。
メーカーのサポートには伝えていますが同様の問い合わせが入っているようです。
アップデートで改善して欲しいですね。

書込番号:22763786

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/06/28 07:18(1年以上前)

>豆腐屋2さん
「OK、Google、テレビ消して」と命令すると、・・・・その後、「テレビにアクセスできませんでした。再設定してください。」
と出ます。

間違ったデバイス名を指定したので、AIが反応して出たメッセージのようにも見えますが・・・・

AIアシスタントに命令する場合、下記の形式で行います。
呼びかけ(Ok Google、アレクサ など) + デバイス名(テレビ、エアコン、明かり など) + 実行命令

デバイス名が本当に「テレビ」になっていますか?
設定当初のデバイス名は型番などになっていますが、Google Homeアプリで名前を変更できます。

私の場合、65X9500Gテレビのデバイス名はGoogleアシスタント、アレクサ共に「テレビ」に変更して使っています。

デバイス名が違うとAIがそれに対応して反応します。
chibi-tarouさんの現象も
「OK GoogleテレビON」→「ハイ、KJ-55AG9をONにします」
KJ-55AG9Gのデバイス名を「テレビ」に変更していれば発生しなかったかもしれません???
前のTVのデバイス名が、KJ-55AG9Fなのでそれに反応して出た現象かも???

書込番号:22763939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/06/29 11:27(1年以上前)

>fax8600さん
返信ありがとうございます。
購入、セッティング当初は、「テレビ点けて、テレビ消して」でオンオフできていて、突然できなくなったので不思議だなぁと思っています。
思えば、音が突然出なくなり、電源コード抜いて再起動してから、今の状態になった気もします。うろ覚えなので検証必要ですが。

ともあれ、ご助言の操作も試してみます。

書込番号:22766285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/06/29 18:11(1年以上前)

(TVは自分で作ったソフトでなく詳細は明かされないので)推測になりますが、

組み込まれているAndroid OSに詳しくないと、この現象の解析は難しいかもしれませんね。
個人認証はGoogleの別のソフトが管理。
音声認識はすべてGoogleなどクラウドコンピュータのAIか、外注先の連携AIなどが行っているでしょう。

複数のクラウドコンピュータ上のソフト群とTVに組込のAndroid OSの連携プレーでしょから、
ソニーさえも中身を完全に把握するのは困難な可能性があります。

普通に予想される筋書きどおり使ったら動くということで発売されているかもしれません。
ユーザーが普通に個人認証登録をすれば動きますが、複数同時登録などすると、
予想外の使い方の範囲に飛び込み、ソニーさえもどうなるか判りません。

すなわちユーザーの応用動作は多数あって、Goodleもソニーもそのすべてに対応できないという現実があります。
国境をまたぐソフトですから、造りこみや考え方も日本式とは限らないかも。
タブレットやスマホでAndroid OSを触り倒して、その癖を体で感じ取れるなら、解決能力も上がるという感じでしょう。

Windowsでもその空気感は似ています。
質問に答えることはできても、原因は複雑なことが多いので、該当するかは運しだいという世界です。
とにかく触りまくってそのOSに慣れるしかないでしょう。

それと、そこそこ動けばいいという考え方になるほうがいいかもしれません。
100%完璧に近い動作を求める日本式の考えは、海外(製)では通用しないこともありそうです。
大勢の外国の他人が作った複雑なソフトですから、単純に原因はといっても誰が間違っているのか
突き止めるのは難しいですから。 そこそこ動けばいいと思う方が気持ちが楽になれます。

他方、そんなOSの世界を知りたいなら、これを機会に頑張ってほしいです。
何度リセットしてやり直しても、事故や故障はほとんど起きなく、只根気だけいるという世界です。
いろいろなケースを予想して試してみるのが早道です。ここでの意見も参考になります。
みんな誰も最初はOSと何カ月も戦って慣れています。感覚をつかむまで

ごめんなさい、何の解決にもならない生意気を言って。

書込番号:22767007

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/06/29 20:39(1年以上前)

話をややこしくしているのは、Googleアシスタントの対応の仕方にあります。
Amazon アレクサなら、デバイス名=KG-65A9G となっている場合、「アレクサ、テレビをつけて」 と指示すれば、「テレビというデバイスは見つかりませんでした」の返答があり、そこで終了となります。

しかし、Googleアシスタントの場合、デバイス名=KG-65A9Gが 「テレビ」のカテゴリー枠内にあるので、「Ok Google、テレビをつけて」で反応して動作してしまうことがある点が問題です。
この親切すぎるような対応には問題があります。
アレクサのように、デバイス名が違えば、「そのデバイスはありません」で終わりにした方が判りやすいです。

しばらく、使っていると「テレビ」に反応しないでデバイス名=KG-65A9Gを認識して、「Ok Google、テレビをつけて」と指示すると登録されていない「テレビ」というデバイスを探し回り、結局みつからないので 「テレビにアクセスできませんでした。再設定してください。」とかの回答をしてくることです。
「テレビ」という名前のデバイスがないことを学習すると 「Ok Google、テレビをつけて」 とか、「Ok Google、テレビをけして」 には対応しなくなります。

書込番号:22767327

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/07/02 07:44(1年以上前)

Amazon Echo Input (¥2980)

音声操作での不具合は、ハードウェアの問題ではなく、Googleアシスタント側の問題と考えた方がいいと思います。
(大元を辿ると、使用する人間側の設定ミスや命令の仕方に問題がある場合がほとんどだと思いますが・・・)

Amazon Echoを併用すると快適に使えるようになるので是非お試しを!!
(Echo Input:\2980、 Echo Dot:(タイムセール時に¥3240)

Googleアシスタントは、ボンクラでおかしな対応をすることがよくありますが、Amazonアレクサはとても優秀で、指示を的確に実行してくれるので快適に使えます。 (アレクサでは、今回のような問題は起こらないと思います)

BRAVIAの「Amazon Alexa連携設定」アプリを実行すればアレクサも使えるようになります。
BRAVIAをコントロールする場合は、「BRAVIAスキル」を「有効」にします。
「アレクサ、BRAVIAスキルを有効にして」や、Alexaアプリで「有効」にします。

アレクサでは、日々増え続けている「スキル」を有効にすることでその機能が使えるようになります。
「暮らしのタイムカウンター」のスキルを有効にして、5分毎に3種類の目薬をワンコに点眼する時に使っていますが、とても便利です。

【参考:Googleアシスタントは役立たず】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22750890

書込番号:22772084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/07/13 10:32(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
経過報告です。1週間ほど放置おきましたが、2日ほど前から、ついに

「OK、google」

にも反応しなくなりました。リモコンでgoogleアシスタントのボタンを押した直後だけ音声指示に反応します。
ついでに「入力切替」もインターネットから動画を拾ってくるだけの反応になりました。

ま、テレビ本来の機能は大満足で、既に我が家的にはついでの機能という位置づけですから、
このまま放置ですが、アップデートで改善されることを願うばかりです。

書込番号:22794149

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/07/13 15:03(1年以上前)

>豆腐屋2さん
ウチでも、「OK、google」に反応しなくなる事がよく起こります。
TV本体内蔵マイクが声を拾っていないようでフリーズしたような状態ですが、リモコンの音声ボタンを押すと反応したりしなかったりです・・・ そういう時はリモコンの音声ボタンを押して「OK、google、ストップ」で直ることがあります。
ダメな時はアレクさにお願いしています。
7月15日から始まるAmazonプライムデーで、スピーカー付きのEcho Dotが¥3240で販売されるようなので是非お試しを!
(アレクサではそういった事は起こっていません)

書込番号:22794614

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 11:39(1年以上前)

>豆腐屋2さん
>「OK、google」にも反応しなくなりました。
マイクの有効化を再設定すればなおります。

【本体マイクを再設定する方法】
[ホーム]→[Google]→[Ok Googleの検出] 一度OFFにしてから再度ONにすればマイクが有効になります
electronics/support/articles/00229425

【リモコン マイクの再設定方法】
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157556

【Androidの再起動方法】
[ホーム]→[端末情報]→[再起動] 

書込番号:22861080

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/16 11:41(1年以上前)

LINKが欠けてました

【本体マイクを再設定する方法】
[ホーム]→[Google]→[Ok Googleの検出] 一度OFFにしてから再度ONにすればマイクが有効になります
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425

書込番号:22861083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

黒帯のズレ?

2019/07/31 23:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

スレ主 どる屋さん
クチコミ投稿数:18件

本機使用2週間ほどですが、画面左右の黒帯が多少左右に数mmズレます。
入力切り替えで画面切り替えにて元に戻りますが、数分で左右どちらかに数mmズレます。
パネル内の以上でしょうか?

書込番号:22831980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/01 00:04(1年以上前)

>どる屋さん
多分ですが焼き付き防止のために少しずつズラしながら表示してるんじゃないでしょうか。

書込番号:22832069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/08/01 09:16(1年以上前)

>どる屋さん
すみません。画面左右の黒帯って何ですか?通常16:9表示していれば左右に黒帯は出ないと思いますが、外部入力で古いレコーダー等をつないで4:3番組を再生されているのでしょうか?

書込番号:22832430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/01 09:34(1年以上前)

>プローヴァさん
たぶん昔のまだ4:3だった頃の古いソースの再生の事を言っておられるんだと思います。

書込番号:22832460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/08/01 09:44(1年以上前)

>どる屋さん
メニューから「ピクセルシフト」を切に設定してみてください。それで症状が解消されるようなら、焼き付き防止のためのピクセルシフトが動作しているためです。77インチと大サイズなので、シフトも数mm幅になって見えるんでしょうね。

こちらの機能は焼き付きそのものを原理的に防止するというより、焼き付きの原因となるような同じパターンを長時間表示し続けた際の、パターンの輪郭をボケさせる程度の効果はあります。メーカーではオン推奨とのことなので、オンにしておいた方がいいと思いますよ。オフにしているとパネル不具合で焼き付き症状に陥ってもユーザーのせいにされそうです。

書込番号:22832473

ナイスクチコミ!3


vincent66さん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/01 13:37(1年以上前)

スレ主様、はじめまして
同じく本機使用4週間目になる者ですが自分も同じ症状にて修理依頼してもらい
ソニー委託業者にみてもらったところ「ピクセルシフト」の仕様範囲内と相成りました

液晶からOLEDへ初めての買い替えでしたのでベゼル幅が変わる仕様にはいくら焼きつき防止対策と言えど
いささか驚嘆した次第です
筐体デザインが良いのにベゼル幅(左右だけでなく上も)均等でなくなるという黄金比率(?)を無視したソニーのプロダクト在り方に
疑問を持ってしまいました

書込番号:22832755

ナイスクチコミ!2


スレ主 どる屋さん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/01 14:09(1年以上前)

>vincent66さん

ご連絡ありがとうございます。

視聴していますと段々と左右どちらかの黒帯状が広がりますよね?
※よく見ると多少、上もです。

焼き付き防止とはいえ有効画面の寸法が違ってきます・・・・・

書込番号:22832798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/02 11:34(1年以上前)

>どる屋さん
左右に黒帯の出る映像を見ることが無いなぁ。
昔の古いビデオテープを鑑賞されてるのでしょうか?

書込番号:22834239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 どる屋さん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/03 14:35(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分

書込番号:22836405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/12 02:23(1年以上前)

>どる屋さん
黒帯がなんなのかさっぱり分かりません。明後日55インチのこの機種が納品されるので、それから確認してみます。

書込番号:22851993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/15 11:58(1年以上前)

>どる屋さん こんにちは

私は65A8Fですが、購入して1週間余り使用しておりますが、
たまに右側の額縁部分だけが少し太くなることがあります。

有機なので黒帯か否か分かり難く近づいて確認したりもしておりますが、
右側の額縁部分のみ少し太くなっているので黒帯なのだろうと思っております。
(右側の額縁部分の幅が1.5倍くらいになる感じ ピクセルシフトは入です)

TV自体には特に問題も無くたまに発生する現象なのでそのままにしておりますが、
何か問題があるのでしょうか?
WOWOWの番組を照明を落として見ることが多いので、その場合は
右側の額縁部分が少し太くなっていても気づかないと思いますが・・・。

書込番号:22858946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドバーが勝手にON.OFFしてしまう。

2019/08/14 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

クチコミ投稿数:16件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度5

先日kj65a9gを購入しました。
音を比較した結果、以前から使っていたJBL 3.1barを接続しました。
使用には問題ないのですが、テレビの電源を落としている時にサウンドバーの電源がついたり、消えたりします。
ONとスタンバイを繰り返しています。

テレビとはARC接続のみ、サウンドバーには外部機器は繋いでいません。

どなたか御教授下さいませ。
宜しくお願い致します。

書込番号:22857113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/08/15 00:04(1年以上前)

>marlborojack00さん 下記を確認してみてください。

[設定]→[画面と音声]→[音声出力]→[オーディオシステム優先起動]がちゃんと「有効」に設定されていますか?
サウンドバーのBluetoothのスタンバイ機能がONになっていませんか?
サウンドバーのBluetoothペアリングした機器の電源が入っていませんか?

書込番号:22858181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度5

2019/08/15 09:10(1年以上前)

>fax8600さん
御回答ありがとうございます!

オーディオシステム優先起動はオンにしています。
サウンドバーのBluetoothは使っていないので勝手に接続されることはありませんです。
ずーっとオンオフって訳じゃなく、たまになってます。
テレビのアップデート時になる。とかかなぁ…と思ったりしてます。

書込番号:22858654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

WOWOWオンデマンド

2019/08/05 10:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 R2D5さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、届きました。

以前はファイアー・ティックにて、アマゾンプライム及びWOWOWオンデマンドをTVで見ていました。
アマゾンプライムはスティック無で見れるため、現状取り付けていません。
WOWOWオンデマンドをスティックを取り付けないで見れる方法はあるのでしょうか?

初歩的な質問ですみませんがご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:22840047

ナイスクチコミ!4


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/08/08 21:37(1年以上前)

残念ながらWOWOWがサポートしている何らかの端末が必要になります。
https://www.wowow.co.jp/mod/device_list/

書込番号:22845972

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2D5さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/09 13:37(1年以上前)

>ヤス緒さん

ありがとうございました。

現状では無理なんですね、少しがっかりです。

書込番号:22846950

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/08/09 18:56(1年以上前)

端末名で管理するほど厳密にやっている様なので期待薄ですね。
(見れてガード無視のChromecast互換系アプリぐらいですね)

書込番号:22847277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング