BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 9 | 2025年9月27日 16:51 |
![]() |
6 | 2 | 2025年9月9日 00:15 |
![]() |
76 | 6 | 2025年6月22日 23:04 |
![]() |
72 | 8 | 2024年10月23日 19:29 |
![]() |
67 | 12 | 2024年9月30日 22:16 |
![]() |
23 | 47 | 2024年9月10日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
初質問になります。
SONYのA9Gを2020年にヤマダ電機で購入し5年と少しが経ちました。
最近になって画面下部に黒いシミのようなものが多数あることに気づきました。
これはヤマダあんしん保証の対象となるような故障になるのでしょうか?一応保証は6年間有効との認識です。
先にヤマダに連絡をすれば良いのでしょうが、保証対象外とか言いくるめられるのが不安で事前の質問になります。
他の方の質問を見ていると黒い丸みたいなのは担当者に水が入ったことによる故障で保証対象外と言われているような質問も見たので気になっています。ちなみに近くに水があるような環境では使用していません。
知恵をお借りしたく質問しました、よろしくお願いします。
書込番号:26299587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naru785さん
こんにちは
製造上の不具合なので保証のされると思います。
購入店ではなく、直接 ヤマダあんしん保証へ 連絡するのが良いでしょう。
SONY依託先の担当者が見てから同等品へ交換になると思います
書込番号:26299601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年間4000円くらいのヤマダあんしん保証に入ってあります。
ヤマダ電機でテレビ炊飯器ソファ洗濯機等買っているので入った方がいいかなと3ヶ月ほど前に入ったばかりですが保証の対象になりますよね?
書込番号:26299621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後付長期有料保証とみなされて保証効かないかもしれませんな。
しかも6年というヤツは長期無料保証です。長期有料保証は5年保証。購入金額の5%払ってつける保証。
過去にヤマダ店舗で店員さんにはこう言われました。
そのTVを買った時は長期無料保証で有料保証にしてなかったのでヤマダのThe安心に入っているから大丈夫やろと聞くと効かないと言われました。商品買うたびに5%払って長期有料保証に入ってもらわんとって。
だからこんな金集めのヤツは解約したった。
まぁヤマダで確認をして下さい。
店員さんも100%確実なことを言ってるとは限らないので。
書込番号:26299631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドット抜けや焼き付けと同類だと判断されると保証は無いですね。
結構厳しいですよ。
購入製品としても保証金額からすれば内容は薄いと思われます。
個別に5パーセントの保証なら効くかもですね。
書込番号:26299647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分が契約約款を読んだ限りでは保証されると思う。
ソニーサービスマンが動作時間などから判断で不良なら。
既に本品の生産終了になっているので交換パネルの在庫がないので
同等品の交換になると思う。
書込番号:26299671
8点

>naru785さん
こんにちは
エッジ部分に黒い帯ができる症状はパネルの不具合ですね。
動物のし尿等の場合、画面の真ん中にも島状に起こったりします。
焼き付きなどとは無関係なので、保証対象になるかと思われます。
書込番号:26299675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naru785さん
一般的な延長保証だと有機ELテレビの焼き付きは保証対象外だけどこれはパネルの不具合だから修理してもらえることが多いですね(修理と言ってもパネルが無くて他のテレビに交換になると思う)
最終的にはヤマダのあんしん保証がこれを保証の対象にしているかしていないかの話になるので確認してみるしかないと思います
これもヤマダの保証がどうなっているのか分からないけど修理金額に限度額がある場合、保証は効くけど金額が足りなくて同額商品を買いなおしというケースもありますね
書込番号:26299832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん回答ありがとうございます。
ヤマダに今度問い合わせてみます!
遅くなるかもしれませんが今後の参考のためにも結果出ましたら入れさせていただきます。
書込番号:26301621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
ついに私のテレビにも画面上部真ん中より左側に白い線が、、、((T_T))
パネルリフレッシュや再起動するも変わらず。
2020年の5月に購入し、使用頻度は高くないので、劣化?にしては早すぎる気がします。。。他の人の同症状の投稿を見る限り、お別れでしょうかね((T_T))
書込番号:26284988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご愁傷さまです
販売店独自の延長保証に加入していたとしても、期間は多くは5年です
ソニー有責とチャレンジするか
延長保証の多くが保証期間は5年であることを考えると、今どきのテレビとして働く期間は十分に全うしたと考えることもできるでしょう
お疲れ様と労うのもまたひとつではないかと思います
書込番号:26285011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じょにでっぷさんがヤマダ電機で買ってたなら後からあんしん保証に年会費で6年目でも入れるけど
それ以外の店なら5年過ぎは保証対象外なのでメルカリやヤフオクで引き取り限定でジャンクとして売るか、サブで寝室で使うくらいですかね。
私はヨドバシ保証で65A9G→65XR80に交換して貰い半年経過テス
書込番号:26285026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
写真(赤丸のところ)のように画面上部に横線のようなものが現れています。
今年3月頃にごく細い線が現れてアレレと思っていたのですが、段々幅が広がって大きくなってきました。
2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。
ネット検索してもこのような症状例は見つけられなかったので、どうしたものかと思いつつなすすべなく今日に至っています。
前の液晶テレビ(早川製2008年購入)は寝室でまだ健在なので、安い買い物ではなかったし今回の早々の故障は非常に残念に思っています。
普通の液晶パネルと違い有機ELパネルに特有のものなのかどうかもわかりかねますが、どなたか同様な症状例をご存じでしたら、又その対処、対応などありましたらご教示いただきたいと思い投稿します。
0点

>無税息災さん
こんにちは
徐々に大きくなって行ったのですね。
であればパネル不良の疑いが強いですが、一応下記やって見てください。
・リモコンの電源ボタン長押し
OSが再起動します
・電源コンセント抜き10分放置
放電リセットがかけられます
・メニューからストレージのリセット
初期設定からやり直しになりますがユーザー
レベルでできる最後の手段です
・メニューからパネルリフレッシュ
有機ELパネルのノイズを取ります
これら全てやってダメならハード的な故障です。
延長保証あれば修理してください。延長保証なしで実費修理の場合、修理費は結構高くつきます。20万近くかかると思います。
書込番号:26189826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです
書込番号:26189828 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。
毎度の延長保証未契約の泣き言。
自分、以前トラブルでソニーにテレビ買い取ってもらったけど5年で減価償却なんで微々たる額の買取価格。
オフレコ発言で寿命は5年程度に設定とか言っていたような。?
書込番号:26189866
19点

>無税息災さん
同様の例がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247726/SortID=26102268/#tab
ヤマダデンキ購入で、会員制のヤマダあんしん保証にての対応だったようです。
書込番号:26190135
17点

皆様の丁寧な発言、ご回答に対し感謝申し上げます。
>対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです
アナログを通り越してアナクロな解決方法で微笑ましいですね
>毎度の延長保証未契約の泣き言
当方としては笑い事のつもりで投稿しました
>すずあきーさん
やはり他に同様な例があったのですね
当方自分で見つけられなかったので安心したというか、改めて感謝申し上げます
書込番号:26217688
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
手短ではありますが・・・、
録画用として
外付けSSDを使用することは可能なのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25932283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続できる記憶媒体ならHDD以外でも使えます
普通そういう区別はされないです
なおHDDだと大概コンセントからの電力供給なので問題ありませんが
SSD等の場合記憶媒体への電力供給が足りなくて使えない可能性はあります
そういう場合はコンセントから電力を取るためのケーブル等が必要になりますが
それだけです
書込番号:25932377
12点

>hana87629さん
こんにちは
稀に相性があるようなので
そこは自己責任でお願いします。
書込番号:25932381
12点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229277
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&makerInput=SONY&yearInput=2019&seriesInput=BRAVIA+A9G%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba&sizeInput=+%3c65%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%3e&categoryInput=SSD&existOnlyInput=%e7%8f%be%e8%a1%8c&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=A9G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=2019%E5%B9%B4&page=1
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=bravia&tf=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2+A9G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&y=2019&se=&pn=&pf=&pp=10#
サードパーティでブラビアA9Gに対応するSSDを販売するのはエレコムとバッファローでしょうか
写真のSSDは30TBです。何れのメーカ製でもないと思います。情報は少ないかもしれません
国内メーカのテレビでHDD/SSDを録画用に扱える容量は4TBとか6TBとか、せいぜい8TBくらいまでです
30TBは使い切れないし、テレビが指定する容量を超えて初期化ができないかもしれないし、使えるかもしれないけれどチャレンジになります
テレビが録画で要求する転送速度が低いので、SSDは静粛性が気になるときにしか使う理由がありません
写真のSSDは大容量を活かせる他の用途に使った方が良いのではないかと思います
書込番号:25932392 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

写真のSSDは大丈夫ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=t54Ahf8H-vw
本物だとしても30TBを認識するテレビなんてあるのだろうか?
書込番号:25932403
13点

>hana87629さん
>外付けSSDは使用できるのでしょうか?
KJ-65A9で初期化すれば使用は可能では。
書込番号:25932427
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画用として
>外付けSSDを使用することは可能なのでしょうか?
一概に「外付けSSD」の全てが使えるとは言えません。
特に「バスパワー」で動作する製品については、その保証はされませんm(_ _)m
(外付けHDD/SSD)メーカーに依る「動作確認」がされていれば、使用できる可能性は非常に高いです。
書込番号:25933320
8点

>hana87629さん
こんにちは
SSDでも録画は可能でしたよ
ただし、USB給電なので、テレビの電源を切ると
1分後に瞬断され、自動で安全な取り外しが無いため
不具合が出る可能性は有ります
SSDにするメリットほぼ無いですし
使うなら2.5インチHDDをお薦めします、アクセス無いとHDD回転が止まるから
外部電源の3.5インチはテレビの電源が入ってると回転が止まらないし煩い
付けるなら2.5インチがお薦め、電源が要らないし静か
ケースにより3分か15分で回転が止まるし、起動時の認識も速い
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07Y81R1JM
消費電力は、3.5インチが4Wぐらい、2.5インチが1Wぐらい
2.5インチSSDは0.6ワットぐらい
書込番号:25933731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

数多くの方々から貴重な御意見を頂戴いたしまして感謝しております。
とても有益な情報が沢山有りとても勉強になりました。
参考にさせていただきます。
今後も何かあれば質問をさせていただきますので
またお力添えをいただければ幸いです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25935921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
録画用のハードディスクを『HIMDセレクター』を使用して切り替え出きるようにすればいちいち抜き差しせずに複数台利用可能になるのでしょうか?
それとも、録画用のハードディスクを複数台使用するとなればその都度ケーブルを抜き差しをして接続し直さなければならないのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25907874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hana87629さん
こんにちは
HDDはHDMIではなくて USB端子です。
この機種は ハブに対応していないので、電子式切り替え機では、動作保証はされないかもです。
機械式ならいけるかもです。
書込番号:25907890
8点

>hana87629さん
>ハードディスク複数接続できますか
KJ-65A9GにはHDMI入力端子は有りますが、出力端子は有りません。
また、HDMI入力のHDDは私は見たことは有りません。
USB HDD接続は基本1台の接続だと思いました(登録はできるかも)
ネットワーク環境ならばハードディスク複数接続は出来るかも
書込番号:25907934
8点

>hana87629さん
二重に間違えているようですよ。
1.テレビとレコーダは、アンテナをそれぞれ接続し、それぞれ内蔵チューナが番組を受信。
・USBハードディスク録画は、テレビが内蔵チューナで受信した番組のデータを、記録しているに過ぎません。
・(仮に)レコーダを買った場合も、レコーダにアンテナを繋ぎ、内蔵チューナで受信して録画するものです。
どちらの場合であっても、テレビから映像と音を、送って記録する仕組みではありません。
2.HDMIセレクターではなく、USBハブで切り替えだろうという件
ソニーのテレビは、ハブで同時に接続して、切り替えて使えません。
最後に、仮に複数のハードディスクを繋いで、切り替えながら使えたとしても、
ソニーのテレビは、他の機器へのダビング機能が一切ないですから、録画して見るだけです。
テレビが壊れて、機器入れ替えの場合には、テレビと道ずれに、録画データは見られなくなっておしまいです。
USBハードディスク録画は、その録画した機器でしか再生できない制約がある事を、いまだに理解していない人もいます。
書込番号:25907997
7点

>hana87629さん
こんにちは
録画HDDはUSB3接続です。HDMIではありません。
PC用のUSBハブには対応してません。
HDD抜き差しで8台登録には対応できるから、(PCでコピーすれば無限台数のHDDを切り替えて使えるけど)
ハードスイッチのUSB切り替え機なら動くでしょうけど。
USB2タイプなら簡単に作れるけど、USB3切り替え器を作るぐらいなら、ソニー製のナスネを付けた方が楽ですね。
中古稼働品のCUHJ-15004を5000円ほどで買われれば良いかと。
書込番号:25908019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hana87629さん
BRAVIAはHDDを8台まで登録出来るはずですので最大8台使うことは可能ですね
8台登録出ると言っても同時接続は出来ないの繋ぎ変えて使用する感じになり、単純にHDDの容量を増やしたり使用する人や番組やジャンルごとに録画するHDDを変更するような使い方は出来ないのであまり便利ではないですよ
一度に繋ぐことが出来るHDDは1台だけですので都度ケーブルを差し替えないといけないですが、電源スイッチ付きのUSBハブを使用して切り替えるというのがシンプルだと思います
電源スイッチ付きのUSBハブを使用しても使えるHDDは1台だけなので差し替えの手間が無くなるのと故障などのリスクを減らすことが出来る程度のものですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQDYCB0/
書込番号:25908096
6点

>hana87629さん
こんにちは
HDD切り替えるならUSB切り替え機ですが、切り替える際は再認識させないといけません。
テレビが壊れてメイン基板を修理すると今までの録画物は見れなくなるので8台HDDを繋ぐなんて愚行はやめておいた方がいいですよ。
書込番号:25908116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日の天気は曇りですさん
残念ながら、USBハブには対応してませんよ
ハード接点のUSB切り替えか
双方向タイプのHDMI切り替えのアナログスイッチICを
流用したUSB3タイプ切り替えを自作なら
書込番号:25908209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hana87629さん
USB手動スイッチのハブ(BRAVIAが認識するか不明)を使うか
USB-HDD容量を上げる(最大使用容量は不明)しかないよう
ですね。
いっそレコーダーで4台同時にUSB-HDDも使用できるものも
あるのでそういう方向もありだと思う。
レコーダーでLANダビングできれば保存したいものはNASに
ダビングすれば大容量のものが保存できると思う
もし自分がBRAVIAを買ったら(検討中)、JCOMチューナーで
直接NASに録画し、BRAVIAをモニターとして使用する。
後からLANダビングやBD化しなくていいし、テレビのリセットも
ないだろうし、テレビを買い替えてもDLNA対応があれば次のテ
レビでも視聴できる。
書込番号:25908263
7点

まだBRAVIA買ってないなら、REGZAのテレビかハイセンス買えば4台までハブで繋げられると聞いたよ
書込番号:25908350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REGZAのテレビかハイセンス
買えば4台までハブで繋げられる
と聞いたよ
……て、聞いたんかーい。
そもそもSONYのTVにUSB-HDDを
繋げても他社TVと同等の操作は
出来ん。
(録画番組内の所要部分に
付与されるチャプターが付かん。
TVで録った番組を同社レコーダーへ
ダビングや移動が出来ん。)
そんな仕様のTVに登録最大数の
USB-HDDを繋げたとて、再生時に
不便に感じて他社TVに換えるか、
レコーダー等を追加して録画を
そちらで賄うかしか思えんが。
あとユーザーの自由といえ
何かしらの小細工で一度に複数台
繋げられたとしても、それが起因
した不具合が出ようものなら、
保証期間内であっても、有償修理
となる可能性は高い。
書込番号:25908439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画用のハードディスクを『HIMDセレクター』を使用して切り替え出きるようにすればいちいち抜き差しせずに複数台利用可能になるのでしょうか?
出来ません。
そもそも繋げられません(^_^;
>それとも、録画用のハードディスクを複数台使用するとなればその都度ケーブルを抜き差しをして接続し直さなければならないのでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_6.html
を良く読んで下さいm(_ _)m
ただ、もしかしたら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145557_K0001100095_K0001122937_K0000919073_K0001553671_K0000654174&pd_ctg=0190
こういう「個別スイッチ付きUSBハブ」を使って1台だけ有効にする事で複数台を使用できるかも知れません。
ただし、タイミングを間違えたりすると録画や再生が出来なくなる可能性が有るので「自己責任」で使用して下さいm(_ _)m
<そもそも「使える」「出来る」とは何処にも明記されていませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25908709
4点

お返事、御返答を多数いただきまして皆様本当にありがとうございました。
私が何かと色々、数多くの勘違い、思い違いなどしていたことが恥ずかしいです・・・。
とても参考になるご意見を多数頂戴いたしまして勉強になりました。
また分からないことなど有りましたならば質問をさせていただきますので、皆様のご意見を頂けましたならば幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25910105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9GでBS4K視聴時のみ、10分から20分に一回ほどの頻度で「プツッ!」と言うノイズとともに音が一瞬途切れます。ノイズが無いままシンプルに一瞬途切れる場合もあります。映像はもちろん問題ありません。
頻度は10分から20分に1回でランダムです。集中して視聴していると、1時間に3回から5回ほど現象発生します。ナレーションやインタビューの途中、音楽の途中でも発生し、非常に気になります。
現象は「テレビのスピーカー視聴」「イヤホン出力」「光デジタル出力」全てで同時に発生します。
ところが、テレビに接続したHDDで同時に録画した同番組の同箇所を確認しても、現象は発生していません。録画した番組を全部視聴しても、現象は発生しておらず、全く問題ありません。
また、所有するレコーダーBDZ-FBT1000で受信したBS4Kを、HDMI接続した本テレビでリアルタイム視聴しても、現象は発生しません。
テレビでBS4Kをリアルタイム視聴する時のみ発生するのです。
NHKと民放関係なく、ステレオ・5.1サラウンドなど音声モードにも関係無く現象は発生します。
この現象は、以前所有していたA8Hでも同様でした。近所の電気店で同じA8Hを長時間粘って視聴したときも、同現象を確認しております。
同じ機種をお持ちの方々、同様の現象は出ておりませんでしょうか?教えていただけたら幸いです。
2点

今放送のバトミントンをA90Jで見ましたが
音飛びは無さそうでした
ホールの残響がある方が分かりやすいですね
A9Gでは残響が歪んでる感じです
書込番号:24324338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パラリンピックがおわりましたが、音切れは突然改善するはずもなく、相変わらず頻発しています。
ソニーサービスは、現在相談している件を「本部へ申し入れしたから」と、役割は果たしたと主張し、終わらせたい意向で、こちらからは断固つっぱねてます。ソニー本社が直接ユーザーの声を聞いてくれる窓口は無いのでしょうかね。
書込番号:24330393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結局ソニオさん
お疲れ様です、パラ閉会式を見ましたが
A90Jは音切れなかったです、A9Gは10分程度でプツでした
光出力のステレオの音と、A90Jの壁掛けの音が似てますが
A9Gはテーブルトップと、壁掛けの音がかなり違っていて
壁掛けは低音がスカスカ、高音が強めですね
普通のステレオなら気にならないけど、5.1chの変換なのか
閉会式の音はかなり違っていました
アンプや他のテレビと、比べなければ気にならないのかも
画質はX1ultimateの4kはダントツで綺麗なんですが
xrは精細感がなく残念画質です、でもパネルが良いから
LEDの手に持ってたパネルや、ギンギラのラメみたいな衣装の
煌めきや、花火の明るさは明るいから綺麗でした
X1ultimateに8kモデルが出たらA9Gの画質が良くなったから
XRに8kモデルが出て画質が良くなるのに期待します
書込番号:24330824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>結局ソニオさん
僕がスレ主の穂に詳しく書きましたが、ソニーのブルーレイレコーダーでテストすることになりました。
結果は改めてお知らせします。
先はまだ長いです。
書込番号:24334253
0点

>結局ソニオさん
こんにちは。
ソニーのブルーレイレコーダーでは、当然ながら音の途切れは生じませんね。ソニーのサービスには伝えてあります。
後、確認ですが、4K以外は音の途切れは生じてないですよね。
というのは、昨日の地デジでの鬼滅の刃の映画を録画してみていましたら、CMばかりの中でしたが、2,3回音の途切れがありましたので。アンプを通じての鑑賞です。
書込番号:24364660
0点

>amonatikさん
返信遅くなって申し訳ありません。
私のほうでは、BS 4K以外のチャンネルでは、現象を感じた事はありません。
また、本日10/3に新しいソフトウェア PKG6.5076.0635JPAに更新しました。音切れを確認しましたが、最初はあるのかないのか微妙でした。しかし更新後にBS 4Kを視聴し始めて2時間経過それ以降に、やっぱり派手に音切れしました。改善はされてないようです。
私のサポート状況ですが、現地のソニーサービスから、本部のカスタマーサービス?に担当が移り、ソニー内で1週間ほど検証した限りでは、現象を確認出来なかったそうです。ホントかどうかわかりませんが。
またなんと「イヤホン出力、光出力でも現象出る。しかしUSB HDDで録画したものは問題無い」という、現地ソニーサービスに伝えていた現象は、きちんと報告上がってませんでした。カスタマーサービスに電話であらためて伝えた際、初めて聞いた!とのことでした。本当に酷い体制です。
一応、対応は終わらせてません。次の段階として、現象を記録した動画を提供しています。
書込番号:24376716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4k放送ですが、民放ほぼ見てないから
NHKのオリンピック パラで盛大に音を切れしてましたが
他に生で見るのが大河だけで、1時間に1回程度ですね
BSアンテナも線も別の系統でも出ますし
A90Jでは音切れしませんでした
x1ultimateの機種は、ほぼ音切れするのかな?
録画してるコズミックフロントは音切れしませんし
ライブ中継の番組しか音切れないのかも
今後、保証期間が切れ、基板交換等で対応だったら
延長補償で対処できるのか心配ですね
自分は録画物が有るから泣き寝入りかなと
ソフトウェアだけで解決することを祈るばかりです
飛行機が遮ったと諦めるか、A90Jに交換の提案とか
吉報を期待します
書込番号:24376881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、録画しながら、追っかけ再生できるけど
その時は音飛びますかね?
A90Jで 2k 2番組 録画中に 4k番組を再生したら
ハングして録画もパーになりましたが
書込番号:24376894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicも音飛びしてた見たいですね
録画物もjz2000は画像も止まるとか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350094/SortID=24326845/
書込番号:24381518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の青天を衝けを録画しながら、5分遅れて再生し
視聴しましたが、音飛びは無かったです
PanasonicのVIERAの4kは、録画も視聴も
音が飛ぶと、公式に確認されたようです
4k放送の音声制御の信号が来ると
必ずミュートしちゃう設計なのでしょう
書込番号:24401615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結局ソニオさん
情報ありがとうございます。
結局まだ音飛び直ってないんですね。
録画したものは問題ないということは、音声のリアルタイム処理に問題があるのかもしれません。他にもサウンドバーやAVアンプを接続した際の問題は種々報告されています。
ソニーの場合、OSはgoogleに丸投げでメンテもしていないようなので、バグ取りは常に遅れます。これはもう仕方ない諦めるしかないと思いますね。
書込番号:24401676
1点

>結局ソニオさん
当該機種にてBS4K(NHK及び民法)で北京オリンピックをリアルタイムで鑑賞しています。音飛びが気になったので検索したところ
本掲示板にたどり着きました。未だにファームウェアアップデートでも改善していないのですね。残念です。
諦めるしかないのでしょうか。。。
書込番号:24587626
0点

>結局ソニオさん
私はBRAVIA KJ-55X9500Hを使用していますが、
同様に4k視聴時のみ音飛びしています。
特に五輪中継で気になっています。
私もWebで検索をかけたところ、ここにたどりつきました。
情報共有のため記しておきます。
困ったものです。
書込番号:24589397
2点

結末
ソニーのカスタマーサービスで現象確認をずっとしてくれてました。結果、「約1年検証したものの現象出ず」ということで、A90Jへの交換を提案され、承諾しました。私としてはファームウェアのアップデートを訴えていたのですが、ソニーとしては検証しても現象出ずということで、これ以上長引かせる事は出来ないと判断し、交換の提案に応じました。
結果、交換後のA90JではBS4Kでのスリップミュートは今のところありません。
A9GからA8Hの世代の、BS 4K音声デコードの設計になんらかの問題があるのだと思います。
ファームウェアの設計で該当箇所に手を入れれば解決すると思うのですが。もしくは既成のチップで修正できないのか?わかりませんが、とりあえず私はA90Jへの交換という結末になりました。
書込番号:24868649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のテレビはKJ-X8000Hですが、4k放送時に同様の現象(1時間に数回プチッという)が起きます。購入当初からです。
ファームウェアは、今年の10月末に出た最新のものです。
新しいのが出たので改善したかな、とUSBメモリで当て、期待していましたが、裏切られました。
私はサポートに問い合わせていないのですが、問い合わせた方がいいのかもしれません。
書込番号:25528143
0点

SONYも変ですよね、3台のA9Gで検証したけど
NHK4k大河を生で見れば、1回ほど音飛び簡単に分かるから
最近は昼に4k録画し、地デジと同じ時間で見るから
音飛びなく問題無いけど
きっとSONYも録画して検証してたのかもね
書込番号:25531764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の機種は、KJ-X8000Hなんですが、購入時は同様の現象が起きていました。
8月26日にファームウェアアップデートのお知らせが来たので、早速USBメモリでアップデートしたところ、現象が解消したような気がします。
ただ、4k放送を普段あまり見ないので、もしかしたら勘違いかもしれません。
A9Gも同じファームウェアのようですが、アップデートを試した方で、現象が改善された方はいらっしゃいますか?
書込番号:25875805
2点

>くるくるきゅーさん
こんにちは
2時間ほど、2台のA9Gでbsp4k見てみましたが
音飛びは感じられませんでした
改善が、前回のOSアップデートからなのか、今回なのかは
リアルタイムで4k見てないから分かりません
書込番号:25885051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
前回の時(2023年10月)では、直っていないことを確認しているので、今回(2024年8月)改善されたのだと思います。
ソニーのオーナーレビューにこの不具合のことを書いたのが良かったのかもしれません。
あれから4k放送をたまに見ますが、1回だけ、演奏会の拍手のシーンで一瞬鳴り止んだことがありました。これがいつもの不具合なのか、よくわかりませんでしたが、ブチっという感じではなかったです。
ひょっとしたら現象が目立たなくなっただけなのかもしれません。
なんにせよ、多少は改善したようで、良かったです。
書込番号:25885072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





