BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年5月19日 23:43 |
![]() |
5 | 4 | 2020年5月16日 20:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年5月16日 10:51 |
![]() |
8 | 4 | 2020年5月11日 19:01 |
![]() |
8 | 13 | 2020年5月9日 15:46 |
![]() |
16 | 8 | 2020年5月8日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
教えてください。
今度、A9Gの55インチを購入予定で、私自身、HTーX1を保持しています。
↓は、HTーX1の商品ページです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/index.html
A9Gは、アコースティックサーフェイスというので、かなり音がいいと記載がありますが、
私は、音関係の説明をみても、よくわかりません。
HTーX1をつなげた方がいいのか、つなげなくて良いのか、よくわかりません。
イメージ的に、HTーX1の方がスピーカーサイズが大きいのでつなげて
聞いた方が良いと思うのですが、どうなんでしょうか?
もう一点、質問なのですが、
HDMIでHTーX1につなげると、A9Gのアコースティックサーフェイスからは
音がならず、HTーX1からのみ音がでるとおもいます。
両方からでたら、さらにいい音になるような気がするのですが
そういった設定は、ないのでしょうか?
それとも、両方から出ても、音は逆に悪くなる感じなのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>ふくふく77さん
まず、比べて下さい。音の違いですのでご自身で判断されないと結果違います。
説明は良い言葉しか書きませんし数値ではわかりません。
hdmi ARCの場合は片方だけ音が出ます。
性格な異なるスピーカーを同時に再生しても音が混ざり良くないからです。
これが良いと思うのは単に音が多くなった事で良いと感じてるのだと思います。これで満足ならば良いですが、ゴチャゴチャしてるだけぬなりますよ。
書込番号:23413150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふくふく77さん
こんにちは。
HT-X1はサブウーファー内蔵でスピーカーサイズも横幅も比較的小さいので、本体内蔵スピーカーより良いかと言われると正直微妙です。画と音の一体感でいえば、本体内蔵は画面から音が出るので抜群、ただ中低域のスピーカーが別なので、つながり的にはいまいちです。X1は一体型なのでつながりはよいですが、音が画面下部から出る違和感はどうしても残るかもしれません。
ということで、音質に関しては実際に聞いてみてご自身の好みの方を残せばよいと思います。
HDMIの場合、出音スピーカーはどれか一つを選択します。複数からは出せません。HDMIは著作権保護重視の規格ですから、コピー防止のため画や音を複数系統出すことを厳しく管理しています。
音質的観点からも、同じソースを複数系統のシステムから出すことは、混変調で音が濁る結果となりますので、普通はやりません。
見た目でいうと、テレビがサウンドバー分上に上がり、しかもサウンドバーの横幅が狭いため見た目のバランスは良いとは言えないですね。そのため最近ではこの手のテレビの下に置くタイプのサウンドバーは発売されなくなりました。
書込番号:23413218
1点

>ふくふく77さん
こんにちは
せっかくお持ちなのでしたら、つないでみる価値はあると思います。
同時再生ですが、たとえできたとしても、一般的にはバランスが悪くなり、
音質は悪い方向に、とされています。
書込番号:23413227
3点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
私なりに、かなり勉強になりました。
いろいろと、試してみます。
書込番号:23414837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
初投稿になります。
皆さん教えてください。
a9gに壁掛けアーム tk7-1001の取り付けは可能でしょうか?
テレビの買い替えに当たって、今使ってる壁掛けアームをそのまま使いたいのですが、中々検索がヒットしませんでした。
恐らく使えると思いますが詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23407818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>a9gに壁掛けアーム tk7-1001の取り付けは可能でしょうか?
https://www.sony.jp/support/tv/products/a9g/manual.html
に寸法図が有りますよ?
書込番号:23407870
2点

55A9Gの背面ネジ間隔は、300×300mmなので、寸法的にはOKですが、
金具側の穴径が書かれていないので、メーカーに問い合わせた方が良いです。
55A9Gは、M6ネジなので金具の穴径はφ6.5以上であれば良いです
(大きすぎても良くないので、φ7〜φ8くらいが理想)
こういう肝心の数値が書かれていないところに、メーカーの信用性が欠けますけど。
書込番号:23407882
1点

>不具合勃発中さん
助かりました。
取り付けられそうで安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23407930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささたかさんさん
壁掛けアーム http://ib-1484.com/wp-content/uploads/2015/01/catalogue002.pdf
http://ib-1484.com/product/product009/product009-002/
KJ-55A9G背面図 https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-55A9G.pdf
を見られて確認されたら良いと思います。
参考までに・・・・・
書込番号:23407933
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gとサウンドバーをつないでいるみなさんにうかがいます。
サウンドバーがAirPlay2に対応していないモデルの場合、PCのiTunesなどから音楽を送ってサウンドバー から再生するためには、その都度A9Gをオンにしないと聞けないのでしょうか?
私の理想は、iTunesで再生した時にサウンドバー が反応して音楽を流してくれる。A9Gは消えたまま、パススルーのような役目を果たしてくれることなのですが、そうはいかないですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:23402274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nikfans←さん
こんにちは。
Airplay/Airplay2を直接受けられるサウンドバーは少ないですがありますよ。ヤマハやデノンなど。
Airplayがだめでも、Bluetoothに対応するサウンドバーは多いので、PCからBTで送ればよいと思います。
書込番号:23402537
0点

>プローヴァさん
親切にご提案下さりありがとうございます!
確かに、サウンドバーが対応していれば全て解決するんですよね。
ただ、音質やパススルーなど他の機能面で私が気に入っているサウンドバーが非対応なのです( ; _ ; )
対応しているA9G経由で気軽に聞けたら理想だなと思いまして、、、
書込番号:23403521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nikfans←さん
テレビが消えたままの状態で、テレビがうけたAirplayプロトコルをサウンドバーにそのまま渡したり(このニュアンスでパススルーという言葉を使っている?)音声データーを抽出してサウンドバーに渡すような機能はありません。
前者のようにそのまま渡されても、そもそもサウンドバーがAirplayを理解できなければ再生はできませんので、パススルーという言葉には違和感あります。
書込番号:23404213
0点

>プローヴァさん
仕組みについてよくわかりました。度々のご返答ありがとうございました!
書込番号:23406519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9Gはacoustic suface audio+ で60W
A8Hはacoustic suface audio で30W
この音質差はどうなんですかね。
聞き比べたことがなく、カタログにも詳しくは乗ってないです。
海外サイトでも評価や周波数特製の違いなどあると良いですが。
(両方ともとりあえずアクチュエーター×2、ウーファー×2)
本当はA9Hが出れば、また進化したオーディオ構成になると思いますが、今このA9GとA8Hは一長一短になってて迷いますよね。
書込番号:23396756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gerenさん
仕様から判断するとアンプの出力差だけに見えますね。
まあ8型番が心配なら9が出るまで待てばいいだけの話です。ただ9型番は今のところA9Sだけで、A9Hは今のところUSでも発表になってないのでいつになるかはわかりませんが。
9が出るならパナソニックのように輝度アップを図らないと、GZ2000を知ってしまった海外のマニアには受け入れられないでしょうね。
書込番号:23396770
0点

>gerenさん
こういうのって仕様だけでは音質判断できませんよね。コストダウンあるかもです。
差はあるのはわかるがテレビの音質内での差ですのでA9Gより多少は落ちる程度の理解で良いのでは?
書込番号:23396816
3点

>gerenさん
W数って、あまりあてにしない方が良いですよ!
CDラジカセとか有ったら2W+2Wでも聞いてみて下さい
バカデカイ音が出ますから、
書込番号:23396893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
A1→A9F→A9Gと構造改善されてますが、A8G、A8Hは公開されてませんよね。やはりコストダウンされてる構造かもしれませんよね。
A9Hはこの改善効果が明らかになるので、また公開されるんでしょうかね。(またはA9Iとか)
まあA9GとA8Hが聞き比べて、大きな差がなければと思います。うーん。でもわざわざ+を付けるくらいだから。。
今日ソニーストア銀座に行きましたが、ビルごと休館してました。自粛ですもんね。。
書込番号:23397569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
現在、ソニーのブラビアA9Gとパナソニックのブルーレイレコーダー・ディーガをパナソニックの5メートルのハイスピード規格のHDMIケーブル(品番RP−CHE50)で接続して視聴しています。しかし、事情があってケーブルの長さをあと1メートルか、できれば1.5メートル延長する必要が生じました。
この場合、画像と音声の品質レベルを落とさずに延長できる方法は、あるのでしょうか?
購入したヤマダ電機に問い合わせたところ、5メートルを超える延長は技術的にできず、対応機器もないとの返答でした。したがってケーブルごと取り換えるしか方法はないとのことでした。
しかし、テレビを壁掛けにして配線を埋設してしまっているのでケーブルを交換するには壁を破らねばなりません。
少し調べたところ、延長アダプタや延長ケーブルがあるようなのですが、最近の家電事情に疎いので何を選択すれば良いのか、判断に困っています。
どなたか家電に詳しい賢人に助言をしていただきたく思い質問しました。よろしくご教授してください。
2点

>tomford1997さん
こんにちは。
まず、店員の言ってることは概ね正しいです。
テレビはA9Gとの事ですが、ディーガの機種名は何でしょうか?そもそも、UHDブルーレイに対応した高級ディーガなら、ハイスピードケーブルCHE50ではダメでワンランク上のプレミアムケーブルが必要です。
プレミアムケーブルならケーブル長は5mが技術的上限です。これ以上はアクティブケーブルなど特殊なものが必要となりものすごく高くなります。
古いディーガ等で4K非対応であれば、ハイスピードケーブルで5m以上も行けますが、ケーブル太さがワンランク上になるため、ケーブルごと長尺品への買い替えになります。5mの上は10mとかになりかなり太いケーブルとなります。下記参照。
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HDLMN10BK.html
HDMIの場合、延長ケーブルは認証されていませんが、Amazonなど見ると中華品の延長ケーブルは売っています。今回ハイスピードで行けるなら、自己責任でこういうものを試してみる手はありますがうまくいく保証は全くありません。下記参照。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H90L4/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_dxNSEb6QP9Y8C
上記、オーディオでケーブルにこだわる人のようなマニアックな話をしているわけではなく、HDMIの場合デジタル伝送周波数帯域が本当に高いため、長尺ケーブルが技術的に難しいわけです。
プレミアムケーブルなどでは高々2m程度でも非認証品の場合トラブルが普通にありますので。
書込番号:23385678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomford1997さん
https://www.amazon.co.jp/Portta-HDMIリピーター-ビデオ転送対応-最大40Mまで延長可能-HDMIタイプA/dp/B06X19PX5Z/ref=psdc_369447011_t2_B0711XBQQJ
このようなリピーターを用いて接続する事をお勧めします。評判の良いものを選んでみてください。
キーワードは4k対応です。対応してないものもありますよ。
上記はざっとみて良さそうで安かったものです。
書込番号:23385685
0点

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。レコーダーは、UHD対応ではなく、普及品のおうちクラウドディーガDMR−BCT1060です。
一応4K対応の機種のようです。
リンク先の延長ケーブルを最悪捨て金覚悟で試行してみる価値は、ありそうですね。
ただ、接続したせいでTVやレコーダーが故障しないかだけが、気懸かりです。そこのところは、いかがでしょうか?
ご助言していただければ、幸いです。
書込番号:23385749
0点

>kockysさん
はじめまして。早速のご回答に感謝します。
リンク先の延長ケーブルを最悪捨て金覚悟で試行してみる価値は、ありそうですね。
ただ、接続したせいでTVやレコーダーが故障しないかだけが、気懸かりです。そこのところは、いかがでしょうか?
ご助言していただければ、幸いです。
書込番号:23385755
0点

>tomford1997さん
その機種でしたら、プレミアムケーブル接続の必要はありませんね。ハイスピードで十分なので幾分ハードルは下がります。
まあ捨て金覚悟で取り敢えず延長ケーブル、それでダメなら下記8mと言う比較的安いのが見つかりましたので、この辺りで。
パナソニック RP-CHK80
書込番号:23385780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomford1997さん
補足。これらのケーブル起因で機器の故障はあり得ませんのでご心配なく。伝送帯域起因でダメな場合は絵が出ないとかノイズが出るだけです。
書込番号:23385781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
https://www.yodobashi.com/product/100000001003275925/
これを私は買いましたが、4K出力対応と表示ありますが、2K出力、ハイスピード2mを2本繋げただけでも白い星が散ります。(転送ロス大ということ)
片方をプレミアムにしても変わらず。
両方は変えてませんけど。
4K出力と表示の無い1,000円くらいのと同じくらい白い星が散ってます。
全て引き直す(1本で賄う)か、アンプとかを挟んでしまうほうが確実かと。
たまたま私のリピーターが壊れている可能性もありますが。
書込番号:23385916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomford1997さん
大丈夫ですよ。プローヴァさんの仰るとおりリンクが確立しなかったら絵が出ないだけですね。
気になるのはプレイヤーからの再生はできると思います。
しかし、ARCを使ったテレビの音を外部オーディオに出力するのはできるかなぁと思いました。
こちらは使用されて無いですかね。
書込番号:23385917
0点

>tomford1997さん
別の方法としてHDMI自体を無線化する方法もあります。ちょっとこちらは製品がピンキリですが。。
壁を壊すよりは安く仕上がると思います。
書込番号:23385934
1点

>tomford1997さん
光ファイバ HDMIケーブル+ HDMIアダプタ
という方法が有ります。光ファイバであれば伝送レベルは影響は、
少ないと思います。
また、光ファイバ はケーブル長さは、充分あります。
amazonで検索すれば、いろんな種類が掲載されています。
参考までに・・・・・
書込番号:23386109
2点

>プローヴァさん
>kockysさん
素人の他愛ない質問に真摯に応対していただき、ありがとうございました。
>りょうマーチさん
貴重な経験を報告してくださり、ありがとうございました。
>TAKASAGOさん
貴兄の親切なアドバイスに感謝します。
皆様の貴重な意見を参考にして、いづれかの対策方法を採り、結果を報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23386522
0点

>tomford1997さん
こんばんは
セレクタを噛ませて 10mでの視聴をしてます。
直では、映りませんでした。
書込番号:23386539
0点

我が家ではレコーダーをAVアンプSTR-DN1080に接続し、そこから15m HDMIケーブルで天井を伝わせて KJ-65A8Fに接続しています。
レコーダーの操作等は問題なく出来ています。
テレビの音が最近時々切れるようになったのでeARCをオフにしたところ、その現象は無くなりました。
操作等には影響ありません。
テレビ付属のアプリでu-nextなどのアトモス音源を聴こうとしたりしなければ、当面は問題は無さそうです。
このケーブルです→
8K 光ファイバー HDMI ケーブル15Mhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07WF1MDTS/ref=cm_sw_r_cp_api_i_r9KTEbZM7QXPX
書込番号:23392379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
先日、店頭でAbemaTVの視聴をしたところ明らかに画質が悪かったです。
具体的に言うと、PCで言うならアニメの輪郭がギザギザになっているようなアンチエイリアスがかかってない何十年も前のビューアのような感じです。
東芝やパナソニックと同時に見比べてみましたが、明らかに画質が違ってます。
他のメーカーのものはアンチエイリアスがかかっているように見えました。
ブラビアは、この程度なのでしょうか?それとも設定なのでしょうか?
書込番号:23329563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この程度と思われたのであればその程度です。
レグザは処理が上手だなと私も思います。
書込番号:23329585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアは、この程度なのでしょうか?それとも設定なのでしょうか?
設定をそれぞれ確認されていないのでは、誰にも判りませんm(_ _)m
<どういう接続形態なのかにも依るかも知れませんし...
「AmebaTV」だけの比較では何とも言えません。
「YouTube」で、「4K動画」が正常に再生できるかなども確認しないと、ネットワークの問題なのかテレビの問題なのかは判りません。
書込番号:23329853
4点

>名無しの甚兵衛さん
そうですか
4Kか分かりませんが、画質の良いYoutubeの動画は普通でした。
4Kより地デジを見る機会の方が多いので、画質の良くない昔のアニメとかでもある程度見れるようであると嬉しかったのですが。
書込番号:23330379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiakiakiakiさん
そうなのですか?
もし、本機種をお持ちでAbemaTVを見れるようでしたら、昔の画質の良くないアニメがどのように見えるのか知りたいです。
書込番号:23330384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきー123さん
アベマTVに関しては回線の状況に強く左右されるので、なんとも言えないですね。
>>4Kより地デジを見る機会の方が多いので、
地デジに関して大手メーカーの機種間では、本質的な画質差、質的な差は殆ど無いです。おっしゃっている斜め線のジャギーの乗り方などでソニーと東芝で差が出るようなことはありませんのでご安心を。
ただ、色合いや階調の出し方など味付けやお化粧には細かい差は有るので、好みかどうかは心配なら店頭で確認されても良いかも知れません。
ただ、ここも神経質になるほどの差はないですし、買った後で画質パラメータ調整で似たような線に落とし込めます。
書込番号:23330611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
Youtubeの動画は普通だってので回線が問題とは考えづらいのですが、どこも大して変わらないというのは安心して購入できますね。
他の店舗も見て購入を検討しようと思います。
書込番号:23330857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきー123さん
そうですか。
スレ主さんが見てこられた印象を否定しているわけではなく、正直原因や差がどう出るかはよくわかりません、って事なのです。
まあ、OSプラットフォームが3社とも違いますので、アプリが基本同じであっても、回線のちょっとした不具合の影響の受けやすさや、復帰の速さに差が出る可能性はありますね。
パナソニックはアベマに関しては安定感ありますね。
書込番号:23330895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AbemaTVの画質につてなのですが、たしかに古いアニメはとにかく悪いです。
古いアニメなのでAbemaTV側の問題と思っていましたが、あっきー123が店頭で確認されたということで、ブラビアの問題?
何方か詳しい方いませか?
ただその他の画質は圧倒さるぐらい綺麗です、アニメでは「ジブリ作品」「君の名は」を見た時、こんなに綺麗な映像だったのかとおもいました。
書込番号:23389627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





