BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 18 | 2019年11月27日 06:10 |
![]() |
9 | 5 | 2019年11月26日 13:39 |
![]() |
11 | 6 | 2019年11月23日 09:53 |
![]() |
63 | 6 | 2019年11月17日 06:20 |
![]() |
22 | 9 | 2019年11月11日 09:10 |
![]() |
48 | 7 | 2019年11月9日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
このA9Gでリモコンで電源オフにして待機中に稀にパチンというかリレー音みたいなのが聞こえるとか書いてありました
そういえば、こちらもそれらしい音が聞こえたような記憶があります
これは故障かどうかはわかりませんが、どういう意味と考えられますか?
書込番号:23060734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リレー音は故障では無いですね。
番組表を待機中に取得する為に起動した?
動くのはこれかなぁと思いました。
書込番号:23060755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リレー音に似た音か実際のリレー音かもしれませんが電源オフにしてるのに、そういう現象って気持ち悪いと言うか不自然だなと思いました
よくあることなのですか?
書込番号:23060771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
こんにちは。
今の4KテレビはスマートTVと言って、ネット動画配信などのプロトコルやセキュリティに対応するため、OSプラットフォーム上で動いています。
電源をリモコンでオフにしても、何段階があるスリープレベルの1つに落ちるだけなので、しばらくは電力も消費し、裏でやることが終われば電力消費の少ないスリープに移行したりします。
番組表取得や録画実行など、より電力消費の差が大きいモードに移行する際は、内部電源のオンオフが起こるのでリレー音がするのだと思います。
夜たまたま起きたりするタイミングで、カチっとか言うと驚きますが、あまり気にしないことですね。
書込番号:23060784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

番組取得や録画でのリレー音って、考え難いです。
絶対無いとは言っていません。念のため。
メカニカルリレーは、バックライトなどの電力の大きい回路のON/OFFに使われていて、
番組表取得など、電力の小さい回路のON/OFFには、電子リレー(無音)が
使われることが多いからです。
小型のテレビでは、バックライトも電子リレーが使われています。
じんさんkさん
音がする時間帯って分かりますか?
午前零時とか1時とか決まった時間なら、番組表の取得ですが。
カチッ とかのリレー音ではなく、ピキッ などでしたら、筐体の収縮による音の可能性が高いです。
新規に購入したテレビでは、しばらくの間、この収縮音が発生する固体があります。
書込番号:23060830
7点

お返事ありがとうございます
音はピキっという感じではなく、まさにリモコンで電源を入れた音のような感じでした
鳴った時間は意識していませんでしたが、昨日は午前中に鳴ったと思います
プローヴァさんの言われてる通り裏で何かしらの動作が働いてるのでしょうかね
よく言われるキャビネットの伸縮の音のようには思いませんでした
書込番号:23060848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が以前使用していたプラズマテレビも電源OFF事にリレー音がしてました。
あー何かやってるな程度の感覚です。
寒い日は筐体が伸縮するピキッという音も出てました。
嫌ならばコンセントから抜く事です。番組表の更新が遅れる。自動ファーム更新が出来ない。何より使う時面倒です。
書込番号:23060868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵FANに異常があるとカチカチ音がなることがあります。
FAQによるとオフ中でもFANは回ります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163542
書込番号:23060878
0点

訂正です。上記FAQはレコーダーに関するものでした。テレビは該当するFAQがありませんが、別機種の口コミにはFANがうるさいとあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963227/SortID=21229600/
書込番号:23060885
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/faq/37lz75/37lz75.html
違うテレビですがこんなのありました。
Q05を参照してみてください。
書込番号:23061044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
パナソニックの回答には番組表とあるみたいですね。画面が出てなくても内部のOSが動いていれば、数十Wの消費電力になるようです。
ちなみに有機にはバックライトはありませんが、LGの場合も、本体がオフで画面が消えている時もごくたまにカチって音はしますね。
まあこの辺りは設計次第ですから。
書込番号:23061064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうですよね。設計次第でテレビにより違うかもしれませんね。以前、テレビの近くで寝ていてカチカチなっているのによく気付きましたよ。(笑)
書込番号:23061095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGテレビでも稀にカチッと音が鳴っているんですね
裏で色々と動作してるなら納得です
故障の可能性は極めて低いと判断でよろしいですか?
書込番号:23061747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際それぞれのと音を聞いてみないと判らないし、別々の現象をそれぞれが同じと寄せ合っている可能性もありますし。
結局のところ操作や使用に支障を来すくらい顕著な不具合でも起きないとサービスに出してもそのまま異常無しで通されるか戻されるかだし、実害かないなら使い続けるしかないのでは?
顕著な不具合が有ったとき何ぞ証拠でも取って対象するしかないでしょう。
書込番号:23064391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
電源オフ中にそのリレー音がしたあとに電源入れてみる。
電源切ってからリレー音がしてから電源入れてみる。
前者のとき、リレー音しないで(恐らく直ぐに)画面点いた。
後者のとき、リレー音してから画面点いた。
このような挙動だとリレー音でパネル系統の電源も入っていることになる可能性があるかと。
(バイアス側でなくアース側制御だとリレー音しても電力消費されないような)
古い40X5000は上のような挙動です。
23:57に必ずリレー音しているので番組表取得と思ってます。
(レコーダーも起動音してます)
書込番号:23065182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
前者のほうが起きた時の質問でしたが、いつ電源オフの時にリレー音鳴るかわからないので検証しにくいですが後者の電源切る時は必ずリレー音しますし、その後もリモコン入れた時は必ずリレー音鳴ります
ということは問題ないだろうとの意味で良いですか?
書込番号:23065431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
〉後者の電源切る時は必ずリレー音しますし、その後もリモコン入れた時は必ずリレー音鳴ります
これだけだと大きな電力を必要とするもの(パネル系統)だけを制御する場合にリレーが切れることにも該当します。
(外付けHDD録画中に電源オフしてもリレー音するならこれに該当)
日付が変わるころにリレー音しますか?
内部起動オンのときにリレー音、その内部起動オフのときにもリレー音すると仮定すると前者はほぼ定刻で1日数回、後者はバラバラなのでリレー音がしたときの時刻をメモして一部規則性があるかどうか?
気になるようでしたメモしてみては?
書込番号:23065943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こん○○は!
このテレビに使用しているかは不明ですが、バイメタルのスイッチ又はリレーが
作動している可能性はいかがでしょうか。
電源offの状態でも、温度制御を必要とする部分で動作しているのではないでしょうか。
書込番号:23069108
1点

とにかくあまり気にしないようにします
なのでこの件については解決済みとします
ただ別の機種で新たな疑問があります
何かご存知の方あればお願いします
機種はKJ-32W730Eになります
皆さんどうもありがとうございました
書込番号:23072239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
こちらのテレビを壁掛けにしたいのですが、
壁掛けユニットはSU-WL850、SU-WL450、があるようなのですが
どのように選んだら良いのでしょうか。
初めて壁掛けをするのでアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
5点

>kamigawaさん
こんにちは。
下記からダウンロードできる寸法図をご覧ください。
https://www.sony.jp/support/tv/products/a9g/manual.html
850も450も壁からの距離が少ないスリム壁掛けが可能ですが、850の方はテレビを前に引き出して左右に傾けることができます。
書込番号:23034166
2点

>プローヴァさん
有難うございます!
850の方がスウィーベルも出来るのに薄いんですね。
ケーブル処理がちゃんと出来ればこちらの方が良いですね。
もう少し仕様をちゃんと見て、購入したいと思います。
書込番号:23034431
0点

850で55A9Gを壁掛けしてます。
配線は左右(画面に向かって左がアンテナHDMI、右が電源)ともにテレビ自体の背面カバーで下に出すも中央に寄せるもできるので、あまり気にしなくて大丈夫かと思います。
むしろ配線の柔軟性を考えると、スイーベル機能がある分850の方が調整しやすいです。
ぴったり壁側につけるとカチッと磁石で止まる感覚、結構癖になります笑
850自体が強烈に重いので、耐重量もよく調べて下さいね。
書込番号:23034582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答にはなっていませんが、、壁寄せスタンド
WALL TV STAND ご存じでしょうか。
うちはこれにしてから壁掛けに戻れなくなりました。
頻繁にtv買い換えていることもありますが、壁掛けだとアレンジきかなくて困ることが多かったです。
ビックカメラ、ヤフーショッピングで安く買えます。
書込番号:23036514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過労姉妹さん
詳細に有難うございます。
新築でこれからコンセント周りも考える必要があったので
ご意見非常に参考になりました。
>akiakiakiakiさん
このユニット、確かに魅力的なんですよね。
ただやっぱり今回はどうしてもすっきり見せたいというのがあるので
壁掛けにしようと思います。
書込番号:23070873
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
Googleアシスタントで、「OKGoogle、録画リストを表示して」と話してもYouTube動画の動画リスト検索になってしまいます。
外付けハードディスクの録画リスト(リモコン右下ボタン)画面にするにはどうしたら良いでしょうか?
機器操作できる会話内容を分かっている範囲で一覧にして欲しいなぁ。>SONYさん
6点

下記呼びかけで可能です。
「Ok Google、録画リスト開いて」
「ねえ、 Google、録画リスト開いて」
書込番号:23062153
2点

ありがとうございます!
「OKGoogle、録画リストを開いて」
で録画リスト画面になりました。
書込番号:23062168
0点

ちなみに、
「Ok Google、Netflix 開いて」 「Ok Google、PrimeVideo 開いて」
も有効です。
書込番号:23063575
1点

開いてというのが味噌ですね。(._.)φ
あと、動画を見ていて、少し席を立つときに、画面の焼き付け防止に「一時停止」と「消画」が一言でできると便利なのですが、上手い言葉が見つからず、消画は必ず検索画面になってしまいます。
まぁ、スクリーンセーバーがあるのですが5分後は長くないのかなと思ってしまいます。
特に消画(しょうが)の命令は無理でしょうか?
書込番号:23063656
1点

Netflixと録画リスト再生時には下記コマンドが有効です。
「Ok Google、ポーズ」 「Ok Google、ストップ」 「Ok Google、プレイ」
PrimeVideoでは「ポーズ」ができません。
画面を消す時は、「Ok Google、画面を消して」 (画面を出しては使えない)
音を消す時は、「Ok Google、音消して」
音を出す時は、「Ok Google、音出して」
HDMIに接続したDIGAでは、「Ok Google、ストップ」 「Ok Google、プレイ」 が使えます。
書込番号:23064210
1点

ご返信ありがとうございます。
OKGoogle、ポーズ、は通常のビデオ再生中は無理なようです。はいと表示されますが、反応無しです。
OKGoogle、画面を消して、は電源が落ちてしまい、消画になりません。
やはり、レコーダーの動画の操作や、ネット動画の操作は、それぞれ音声操作でも違いがあるのかもしれませんね。
これらの音声操作コマンドを試行錯誤で探し出すのは大変ですよね。
書込番号:23064226
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

>よろしくお願い申し上げます。さん
こんにちは。
有機の画質レベルは液晶よりはワンランク上なのでどれを選んでも水準は高いのですが。
LGのC9P/E9P、パナソニックGZ1800/1000、東芝X930は、地デジ表現などでは若干差があるかもしれませんが、BDやUHD-BD、BS4K放送等高画質コンテンツでは、大筋似たようなレベルでしょう。
パネルが同じなので、デフォルトの画作りの差程度しか出ないんです。
デフォルトの画作りにしても画質パラメータ調整で似たような感じには調整可能です。
あとは使い勝手、価格、機能で選ぶ感じかと思います。
パナソニックのGZ2000は輝度の点でこれらを上回ります。
今年の有機を画質で選択するなら、値段を抜きにすればGZ2000一択かと思います。
書込番号:23048474
9点

この機器で良いのでは?
以前と比較するとかなり安いです。
これの末期狙いませんか?
この機種で高いと言われてますので30万の中程狙ってますよね?40切って考えるのが良いと思います。
書込番号:23048657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純に値段を気にされてるようでしたらコスパの優れたLG製でいいかと思いますが
量販店では差が分かりにくくても厳密に家庭では差が出てきます。
パネルはどこも一緒ですが、それは色味が同じという意味で
制御能力は各社描画エンジンに差が出てきます。
パラメーターで調整と言ってもそれは画面全体に及んでしまい
1画素単位では到底無理です。
と言うのもSONYではリアリティークリエーションという機能があり
数字を上げるとフォーカス感が良くなりますが
単純にシャープネスを上げてエッジを効かせるのと違い色を際立たせてます。
一種の超解像度技術ですね。同じ4k画素でも切にした場合と全然解像感が違います。
一応X1 Ultimateは8k解像度を想定して作られた様ですし
精細度に関しては余裕ある作りには感じます。
IMAX Enhancedにも対応しましたしね。
それでも好みの差はあるので輝度の優劣で決めるとしたらGZ2000は別格です。
量販店でも自宅で見てるかの様な明るさで
同じ設定でも並べて置いてあるGZ1000やGZ1800が眠たい映像に見えてしまいま
す。
ただSONY機でも明るさ最大は勿論の事、
自動コントラスト補正やガンマ補正、ピーク輝度を上げる設定はあるので
個人的には十分すぎる明るさには感じます。
A9Fを使ってますがスタンダードでのコントラストの強調感が強く
やや黒潰れが気になりますが、これは照明下が原因で真っ暗にしてようやく見える位の階調は出ています。それ位ダイナミックレンジは広いと思います。
パナは量販店の明るさでも暗部の階調は見える様でガンマ設定は高めかもしれません。ざっと調整項目を見ましたがガンマが見当たらないのが気になる所です。
まあ普通は明るい所でTVを見るわけで、プロジェクターならともかく
暗部階調はそれほど気にする要素ではないかもしれませんね。
用途別だと地デジは東芝、映画はどれでもよく、
アニメはモーションの破綻が少ないパナ、
ゲームは遅延の少ないLGという印象です。
書込番号:23050067
5点

画質に関しては好き嫌いもあり、絵作りの良し悪しは一概には言えませんので、それ以外で比較したいと思います。
性能的にはほかの方もおっしゃるようにGZ2000はそもそものパネル性能が違うので別格として、SONY/LG/Panasonicはそれなりにパネルの制御系も自社で作り込んでいるようなので一長一短レベルだと思います。
一方で、東芝は暗部階調で緑っぽく色が転んだり、黒が浮いたりと、暗室視聴レベルだと厳しい印象でした。
カタログや開発陣のインタビューでも制御系を独自で弄っているような話は聞こえてこないので、そこまでの手をつける開発投資は難しい台所事情なのでしょうね。。。
一方、プローヴァさんのおっしゃるように昨今のLGは完成度高く、SONY/Panasonicと比べても違和感は少ないです。
一方で、これらを選ぶときに画質の差分が出るのはHDR対応でしょう。HDR10+とDolbyVisionの両方に対応しているのはPanasonicだけで、特に液晶よりもパネルが暗い有機ELではHDR10+のダイナミックメタデータは有効です。階調の再現性が圧倒的にかわります。また、GZ2000だけでなく、GZ1000も対応ですからお財布にも優しいです。UHD-BDをみるならこの優位点魅力です。
録画機能では東芝のX930がタイムシフトで圧勝。パナソニックが2番組同時裏録&4K2チューナーで続きます。LGは4Kが1チューナーで、SONYはそもそも1番組しか録画できないというそれぞれ微妙なスペックなのでUSB-HDD録画を前提とするなら東芝/パナでしょう。
音についてはA9Gは画面から音が出るという面白さがあり、この聞こえ方を気に入るならA9Gで良いと思います。一方でガラスというスピーカーには適さない素材で音を出すわけですから、決して高音質なスピーカーではないです。
従って、音を求めるならパナソニックのGZ1000またはLGのC9Pでテレビの値段を安く抑えて+お気に入りのスピーカーがベストです。
ヨドバシの価格でA9GとGZ1000では8万円ほどの差がありますから、8万円あればかなり本格的なスピーカーが買えるでしょう。
A9Gの画面スピーカーに8万円の価値があるかというと。。。
まぁ、私の感覚では1万円のサウンドバーくらいの音質しか出てないです。。。
というわけで、私はA9Gをコスパという観点でみると「悪い」という結論ですが、そこは「SONY」ブランドがスレ主さんのなかでいくらに換算されるかではないでしょうか。笑
書込番号:23050759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よろしくお願い申し上げます。さん
"GZ2000はそもそものパネル性能が違うので別格として"
そう思って店頭ではありますが、
SONY BRAVIA KJ-65A9G 有機EL
Panasonic VIERA TH-65GZ2000 有機EL
この2機種店頭ではありますが画質比較致しました。
SONY BRAVIA KJ-65A9Gは地デジの発色も良く、
画質で大きくVIERA TH-65GZ2000を上回っていました。
能書きばかりが良いだけでTH-65GZ2000を選ぶ理由は無いと思います。
パナのテレビは正直終わっていると思いました。
家電販売も大きく下がる訳です。
今現在のベストバイは、
SONY BRAVIA KJ-65A9G
SONY BRAVIA KJ-77A9G
4Kは60インチ以上ないと魅力無しです。
正月特価で狙うのも手です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23020904/?lid=myp_notice_comm#23027699
東芝は4Kテレビ販売している店舗がとても少なく、
4Kが暗いとの書き込みもあります。
LGは私でしたらいくら安くても選ばないです。
百聞は一見にしかず。
店頭でご自身が納得いくまで比較と価格を吟味して選ぶのが一番です。
パナ関係者が噛みついてきても無視します。
書込番号:23051938
10点

パナソニックのGZ2000を批判している御仁の過去の書き込みを見たら一目瞭然だけど、炊飯器や洗濯機等パナソニック製品やメーカーとしてのパナソニックのネガキャンを繰り返しているだけだから彼の御仁の書き込み以外を参考にすれば良いと思います。
書込番号:23052005 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
7月にBOSEのサウンドバー700とベースモジュール700を同時購入して、1ヶ月くらいは問題なく使用出来ていたのですが、
先日、急にサウンドバーから音が出なくなりました。
BOSEのリモコンから電源を入れれば無事に音は出たのですが、テレビの電源と一緒に立ち上がらず、ブラビアリンク機器一覧からも外れていました。
メーカーからはそういう仕様と言われましたが、納得出来ません。
これまではテレビのリモコンで音量も調整出来てたのですが、今はリモコン2台持ちで大変不便です。
このような事象は他のA9Gにも起こり得るのでしょうか?
3点

>ev5150さん
メーカーがそういう仕様と言っているいじょう、無理なのではないでしょうか。。。
まぁ、メーカーも他社ですし、そういうこともあるかと。
書込番号:22896200
0点

こんばんは
テレビでのリセット(再起動)しても変わらないですかね?
点いている状態でリモコンの電源ボタンをテレビに向けて5秒以上押し続ける…
または電源コード抜いて5分放置してまた繋ぐ。
書込番号:22896212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラビアリンクに限らず他メーカーでもHDMI CECを用いている機器同士の接続は結構不安定な事があるようです。
今回の対応策として一度HDMIケーブルを抜いてからまた繋ぎ直してからブラビアリンク設定を再度効かせる、リモコンの電源ボタン長押しでTVを再起動させる等の事が考えられます。
書込番号:22896215
0点

>ev5150さん
テレビ側、本機両方共に電源から抜いてしばらく放置。5分ほど。
最初から再設定はやってみましたか?
HDMIはリンクがイマイチになると最初から設定し直すのが楽です。
リンク自体はメーカー関係なく使える建前ですが。。やはり差分はあるようでハマると動作しなくなります。
書込番号:22896338
0点

>ev5150さん
こんばんは。
HDMIリンクのネゴシエーションの不具合と思われます。HDMI機器ならこのテレビに限らず起こる可能性はあります。
下記のリセットで直れば心配には及びませんが、数ヶ月経ったらまた同様の症状になる可能性はあります。ファームアップのタイミングで起こることもあります。HDMIはそういうものと思ってください。
という事でリセット方法ですが、下記の手順になります。
TVのHDMI入力につながっている全機器、テレビとサウンドバー含め、全ての機器のコンセントを抜いてください。そのまま10分ほどおとなしく待ってから、再度コンセントを入れてみてください。
全部コンセントを差し込んだら、1分ほど待ってからリモコンで電源入れてみて下さい。正常に戻ったらHDMI機器の入力の差し替えなどをなるべく行わない事です。そういう時にネゴシエーションミスになりがちです。
書込番号:22896365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もev5150さんと同じ、BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
BOSE SOUNDBAR 700という環境で同じ問題が起こっています。
症状
KJ-65A9Gのリモコンで電源ON時> KJ-65A9GとSOUNDBAR 700で電源連動しません。
KJ-65A9Gのリモコンで電源OFF時> 上記機器は連動してOFFになります。
KJ-65A9Gのリモコンのボリュームの+-でSOUNDBAR 700が常に連動しません。
KJ-65A9Gの「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700だけ表示されていません。
試したこと
1.https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/#22847559に書かれていた設定
2.全てのHDMI機器電源コードを抜いてのリセット
3.KJ-65A9GとSOUNDBAR 700の初期化
結果
1.#22847559に書かれていた設定では改善されませんでした。
2.電源コードを抜いてのリセットをした直後、「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700が表示され
電源連動も回復しましたがKJ-65A9Gのリモコンのボリュームの+-操作をしたり電源のON/OFFを繰り返したりすると
また「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700だけ表示されなくなり元の症状になりました。
3.改善されませんでした。
ここからは推測ですが、私の環境も以前はちゃんと連動していました。
おかしくなったのはSOUNDBAR 700のGoogleアシスタント関連のアップデートの後のような気がしますが
ev5150さんはどうでしょうか?
とりあえずSOUNDBAR 700のadvanced CECをオフにしてSOUNDBAR 700の電源を常に入れっぱなしの状態にすることによって
KJ-65A9Gのリモコンで電源ONにすると音が鳴るようにしています。
書込番号:22896924
6点

>ev5150さん
液晶ですが、ブラビアに型落ち300のサウンドバー使ってます。全く同じ症状が不定期におきますね。設定はいじっても改善なし。唯一の解決法は、Boseサウンドバー側の電源を抜いて再起動することでした。他はテレビ側再起動も含めてダメでした。たまーに発生するのでそのたびにこの対策法です…ボーズとソニーの相性なのですかね。
書込番号:22897404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ev5150さん
KJ-55X9500GとBOSE SOUNDBAR 700の組み合わせでも
ev5150さん、ペーネローさんと同様の症状が出ています。
サウンドバーのファームウェアが5.0.12に更新されて以降不具合が発生するようになり、
海外のBoseフォーラムでも話題になっているようです。(主にSonyとLGのTV)
https://community.bose.com/t5/Smart-Home/Soundbar-700-firmware-version-5-0-12-issues/m-p/232386#M7675
https://community.bose.com/t5/Smart-Home/Bose-Soundbar-700-HDMI-Arc-issue/m-p/147882#M1799
Boseがファームウェアの修正版をリリースするまでは解決しそうにありません。
私は光デジタル接続で一旦凌いでいます。
(テレビのリモコンで音量調整は不可となりますが。)
書込番号:22900827
3点

いろいろと相性が悪いと言われているソニーKJ-A9GとBOSE700を接続して起動しましたが、最初の動作時のみブラビアリンクされて正常にTVリモコンで操作できました。しかし、ペーネローさんが言われているように次の違う操作をするとまったくTVリモコンでは、音量、電源が操作できない状態になりました。仕方が無いので、リモコン2台持ちで電源、音量をコントロールしています。
なんとかならないか調べて見たのですが、「仕様、相性」で片付けられてどうにもならないみたいで悲しいです。
書込番号:23040089
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
この商品の購入を検討しています。
量販店で見たら、画質の良さと音声が画面から出てくる機能に魅せられました。
すると、購入した方から、お店では明るく見えたので購入したら、家では暗すぎて困った、とのことでした。
購入した皆さんは、いかがでしたか?
それに、画面から音が出てくる機能も、なんだか違和感を感じた、という方もいらっしゃいました。
それらの点を踏まえて、ご意見を頂けたらありがたいです。
よろしくお願いいあつぃます。
3点

77インチを使用しております。元々液晶の明るすぎる画質より、
プラズマが好きだったので、有機ELは全く違和感なく使っています。
常に標準よりも暗めで設定している私の意見は参考にならないかもしれませんが、
程よい明るさで、目に優しいと思います。液晶の明るさが好みの方には、向いてないかもしれません。
音ですが、AVアンプを通して聴いておりますので、参考程度にお聞きください。
特に違和感なく聞くことができますし、直ぐに慣れると思いますよ。
有機ELはパナ、東芝、ソニーと3台持っていますが、この機種はお勧めです
書込番号:23030960
8点

>ぎょうさつさん
早速の投稿ありがとうございます。
77インチはすごいですね!
私もお金とスペースが許されるなら大画面で観たいものです。
私は、55インチの購入を考えているので、ちょっと比較にはならないかな、なんて思いました。
それにしても、貴重なご意見なので参考にさせていただきます。
書込番号:23030981
3点

55インチを使用しています。プラズマからの置き換えです。
特に暗い印象はありません。
南向きのリビングに設置し、昼間も夜も見ています。むしろ、出荷時の設定は明るすぎたため、明るさを、TVのほかHDMIで3系統の接続をしていますが、各入力とも20に落としています。
地デジ、BS放送、4KのBS放送、Youtube共に、明るさに変わりはありません。
ネット上で、従来の4Kテレビに、4Kチューナを接続した場合の暗さの記事があり、私も気になって暗さには注意していますが、8月初旬に購入以来、そのような現象はありません。
むしろ4Kのスポーツ番組が地デジやBSより、4KのBSのレスポンスや精彩感が自然な感じです。夏の高校野球やラグビーワールドカップなど、特に暗くなく、楽しめました。
書込番号:23031343
9点

> それに、画面から音が出てくる機能も、なんだか違和感を感じた、という方もいらっしゃいました。
音声については、特に人の声が、遠くまで良く通る印象があります。
私は、低音部を少しアップして聞いています。好みによるかと思いますが少し硬めの音かなという印象はあります。
設定で変更できるかもしれません。
書込番号:23031367
8点

>heroちゃんさん
私も55インチを南向きの部屋で使っていますが、
初期設定だとむしろ眩し過ぎるくらいなので、
明るさを25(半分くらい)に落として使っています。
音声について、
前のTV(東芝42Z7000)は音が悪すぎて
サウンドバーを使っていましたが、
A9Gに買い替えてからはテレビ自体のスピーカーで
十分満足しています。
書込番号:23031390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>heroちゃんさん
65インチを使用しています。
他のクチコミで書きましたが、画面の不具合でパネル交換をしています。
現在、交換したパネルに不具合が出てしまって、明日SONYのスタッフが家に来ます。
製品の感想ですが、画面の明るさは問題なく非常に綺麗に見ています。
音も違和感なく聞けていましたが、元々使用していたサウンドバーを連動させていますので、
そちらの音質の方が気に入っているのでそちらを使用しております。
参考にならずすいません。
書込番号:23032488
1点

むしろ明るさ下げないと明るすぎて観にくいです
通常10〜20で見てます
ちなみにその「暗い」って言われてる方って某雑誌記事ではありませんか?
もしそうならあんな素人丸出しで聞いたままの記事しか書けない三流記者の記事鵜呑みにしないほうがいいです
ピクセルが増えると暗くなるんだって豪語されてましたし
書込番号:23037038 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





