BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 17 | 2024年2月11日 21:18 |
![]() |
93 | 15 | 2022年9月27日 19:01 |
![]() |
13 | 51 | 2022年8月9日 13:15 |
![]() |
73 | 36 | 2022年2月25日 14:54 |
![]() |
83 | 14 | 2021年5月13日 04:44 |
![]() |
37 | 19 | 2021年4月10日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
購入当初より、AVアンプにレコーダーやAppleTVを接続して再生すると、画面の暗い箇所だけ点滅する現象に悩まされています。
真っ暗、真っ暗な部分では点滅は発生せず、真っ暗の一歩か二歩手前くらいの明るさの箇所で発生します。
テレビのアプリを使用した場合は全く起こらないため、AVアンプを経由した場合にのみ発生するようです。
一方で、4Kコンテンツのように極めて画質の高いコンテンツでは発生しないことが多いです。また、画面を明るくした場合にも確認はされません。
暗い部屋で映像を楽しみたいとき、画面輝度を落とすと確認できます。
アンプやレコーダー、ケーブルを交換しても解決しないため、ほぼ確実にテレビ側の問題と考えられるのですが、同様の症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:25616303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入当初より、AVアンプにレコーダーやAppleTVを接続して再生すると、画面の暗い箇所だけ点滅する現象に悩まされています。
結果だけでは分かりませんm(_ _)m
各機器の「設定」や繋いでいるケーブルについての情報が必要ですm(_ _)m
<テレビとテレビに繋いでいる機器の設定が合っていないとか無いですか?
設定については、写真に撮って投稿すれば入力の面倒も無いと思いますm(_ _)m
<ケーブルも型番とか有ればそれを撮れば...
書込番号:25616500
1点

名無しの甚兵衛様
ありがとうございます。
使用機器は以下のものとなります。
現状の明るさ設定も添付いたします。
4K 有機EL TV:SONY BRAVIA A9G 55V
4K UHD プレーヤー:OPPO Digital UDP-203
AVアンプ:Marantz Cinema70s
ストリーミングデバイス:AppleTV 4K
HDMIケーブル@:SUPRA HD-8(AVアンプ→TV)
HDMIケーブルA:AUDIOQUEST Forest48(レコーダー・AppleTV 4K→AVアンプ)
書込番号:25616507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現状の明るさ設定も添付いたします。
えっ?写真1枚だけ?
機器を繋げるに当たって、色々設定などが必要だと思いますが..._| ̄|○
<取扱説明書には「繋げるだけで良い」って記載されていたのでしょうか?
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04.html
書込番号:25616539
2点

>名無しの甚兵衛さん
すごい書き方ですね(笑)
質問する側のマナーは勿論大切ですが、
回答する側にもそれなりの書き方というものがあると思いますよ。
最初にお話した通り、アンプやレコーダーを変えても同じ症状が表れるため、その部分に問題はないと思います。
ひとまず、親切な方に診ていただけることになりましたので、もう結構です。
こんなに朝早くからありがとうございました。
書込番号:25616613 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私には解りませんが・・・
その暗い部分というのは特定の場所という事ではないのでしょうか?
定まった場所では無く、都度バラバラなのですか?
>すごい書き方ですね(笑)
確かに!何時もの>名無しの甚兵衛さん とは思えない書き方だ。
まぁ、人間疲れたり嫌な日もありますしね。
(^_^;)
書込番号:25616701
6点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます😊
特定の場所ということはなく、
画面内の真っ暗、真っ黒一歩二歩手前の箇所が明滅するんです…
画面の一部が、ある一定の明るさになると発生します。
せっかくの有機ELなのに、この現象のせいでAppleTVでは部屋を暗くして観られないことが多く、とても困っています😖
>名無しの甚兵衛さん
普段どんな方かは存じませんが…
どのような気分であれ、非常に失礼な書き方だなと。
大変失礼な方だと感じました。
この件については、名無しの甚兵衛様からは返答いただかなくて結構です。
書込番号:25616711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gyouzaumaiさん
こんにちは。
明滅とか点滅といわれているのは輝点、滅点みたいに1ドットだけが点欠陥的に点滅するわけではなく、ある小エリアがまとまってフカフカ輝度変動する感じでしょうか?
もしそうだとしたら、ソニーの場合暗部階調表現がパナソニックに比べてやや雑なので、真っ暗から少し上の階調が唐突に出現するというか、グラデーションが離散的な印象はあります。
有機ELはダイナミックレンジは広いのでコントラストは液晶より格段に良いですが、暗部のコントロールは難易度が高く、シーンが暗転した際に画面の輪郭が見えないほど暗くした部屋で見ると、ソニーの場合は暗部が気になることはあると思います。
ただこれは暗い部屋で見たときの比較的細かい話であって、これとは別にハードに問題があるような場合はもっとわかりやすく顕著に不具合が見える場合もあるかもしれません。
動画で録画等できてカメラに映るようなら一度症状を見てみたいですね。サービスを呼ぶにしても夜間は無理でしょうから、代わりにそういう動画を見せれば対応してくれる可能性はあります。
書込番号:25616801
2点

>gyouzaumaiさん
中々、珍しい現象ですね。
SONYの品質は年々落ちてきているようなので、ハード的な問題だと更にダメージが大きいでしょうね。
書込番号:25617028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>明滅とか点滅といわれているのは輝点、滅点みたいに1ドットだけが点欠陥的に点滅するわけではなく、ある小エリアがまとまってフカフカ輝度変動する感じでしょうか?
ありがとうございます、
まさに仰る通りのような症状です!
あくまで個人的な印象ですが、製品の仕様上の問題に感じるんですよね…
ただ、未だに同じような声を聞かないため、もしかしてウチだけの欠陥なのか?とも感じはじめたので質問させていただきました。
上手くできるかわかりませんが、夜に点滅が起こっている画面を撮影してアップしてみますので、ご確認いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25617054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
う〜ん、確かなことはまだわからないですが、
上でプローヴァ様が仰る通り、このテレビは暗部の階調のコントロールがあまり得意でない印象があります。
外部入力で再生すると、それが顕著に表れるのかなと…
4Kコンテンツ、とくにドルビービジョンになると、破綻のない映像になるんですけどね。
書込番号:25617097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gyouzaumaiさん
>あくまで個人的な印象ですが、製品の仕様上の問題に感じるんですよね…
具体的な症状が分からないのでこのまま推移を見守りたいと思いますが、TVに限らず最近のSONY製品はレアな不具合を仕様といって逃げ切るパターンがありますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/
この現象をSONYがどう扱うか興味があります。
書込番号:25617112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gyouzaumaiさん
どうやら、暗室で見た時の、真っ黒スレスレの暗部の話のようですね。
であればこれはソニー機の性能限界であり仕様だと思いますね。バグや個体製造不良とは直接関係ない根本的な設計の問題かと。
書込番号:25617312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
スマホ撮影では症状を上手く撮影できませんでしたが、やはり、そう考えるのが妥当ですね…
TVのアプリならこの現象は起こらないので、パネルの性能ではなく、その手前側になんらかの問題があるかと思います。
ひとまず暗所ではTV内蔵アプリを使うしかなさそうです。画質は一段落ちる印象なので、少々残念ですが…
しかし、有機ELなのに暗所での使用に制限がかかるとは。これでは流石に、今後SONY製の有機ELテレビは控えようかなと思わざるを得ません。
書込番号:25617877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyouzaumaiさん
Marantz Cinema70s や 交換して試されたアンプ等のビデオ出力設定は如何でしょうか?
補正機能が二重にかかっているところがありませんか?
例)
・70sでしたらビデオ出力=バイパスに設定
・AppleTV等テレビに直結しても症状出るなら、添付写真のテレビ画質設定「自動コントラスト補正をオフ」
すでに接続機器のノイズリダクション等含む補正機能をすべてオフにされて試験されたようでしたらお見捨てください。
書込番号:25618094
4点

>Holidayはカメラマンさん
ありがとうございます!
その設定は現状では「オート」となっていましたので、バイパス設定を試してみたいと思います!
実は、ブルーレイプレーヤーは映像と音声を2本のHDMIケーブルで分離出力しており、映像側のケーブルはTVに直結しているためか、件の点滅現象がほぼ発生していません(コンテンツによっては若干、映像が破綻することもありますが、あまり気にならないレベルです)
そのため、もしかするとバイパス設定で解決が可能かもしれません。
明るいうちはどうしても確認がとれないため、夜間に試してみたいと思います!
書込番号:25618394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Holidayはカメラマンさん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>入院中のヒマ人さん
お世話になっております。
AVアンプのビデオ設定をバイパスに変更してみましたが、やはり改善はされませんでした。
仕様と諦めたほうがよいかもしれませんね…
コメントをくださった方、大変ありがとうございました。
書込番号:25618621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyouzaumaiさん
検証お疲れ様です。
そうなると怪しいのはテレビ画質設定「黒レベル微調整と自動コントラスト補正オンオフ」ぐらいですかね。
なおAppleTV4K+iPhoneをお使いでしたらAppleTVのキャリブレーション機能が使えます。
AppleTVの映像出力だけですが、かなり追い込めます。
お時間あるときにお試しください。
書込番号:25618799
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
エディオン店頭にて2017年12月にKJ-55A1を購入しました。
その後2019年6月ごろに画面四方側面にドット抜けが多数、ノイズ線も発生し画面交換の修理をしました。
その後2021年2月にまた同様の症状が現れ再度修理依頼をしたところ、部品がないからとKJ-55A9Gに交換されました。
すると最近またドット抜けが発生しました。
何回も交換した挙げ句、また同様の症状のため修理を依頼したところ出張費をとるぞ、ドット抜けは許容範囲だから修理しないぞと言われました。
SONYのHPの問い合わせチャットからも同様の話をしましたが、何の謝罪もなく修理費22万ですとの回答(笑
皆さんSONY製品だけは絶対にやめた方が良いです。
購入費用より修理費用が高いので。
書込番号:24936761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テレビは30年近くソニーで去年からようやく3台目ですが、トラブルなしです。運、ですかね?
書込番号:24936814 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

引き次第な所あるけど、内部の設計見てると品質なにそれウマいの?な所はある。
ただ、ユースケースはしっかり見てはいるけど。
まあ、わしも買わんかなあ。
品質云々の前に、なんか最近ツマラン製品多い。
書込番号:24936828
2点

こんばんは
購入店の延長保証は無いのですか?
A1からの引き継ぎでも5年満了してませんよね?
パネル交換は購入金額超えるのは有り得るけど、
A9Gは購入したものでないし、
A1を購入した金額を超えたんでしょうか?
書込番号:24936894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>エディオン店頭にて2017年12月にKJ-55A1を購入しました。
>その後2019年6月ごろに画面四方側面にドット抜けが多数、ノイズ線も発生し画面交換の修理をしました。
>その後2021年2月にまた同様の症状が現れ再度修理依頼をしたところ、部品がないからとKJ-55A9Gに交換されました。
>すると最近またドット抜けが発生しました。
>何回も交換した挙げ句、また同様の症状のため修理を依頼したところ出張費をとるぞ、ドット抜けは許容範囲だから修理しないぞと言われました。
結局「パネル」の品質問題って事だよね?
他国で製造された部品を使って居る以上、どのメーカーのテレビを買っても同じ事になるんじゃ無いの?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24936921
5点


>購入費用より修理費用が高いので。
そんな事は当たり前だろ
不具合や修理が必要となれば
交換部品代+技術(作業)料+人件費が
掛かるから、修理費が高額になる。
(交換する部品が有機ELや液晶パネル
だと部品自体が高額)
「20万円で買ったTVの修理費だから
◯万円位で納まる」とか
「たかが修理費…」
…て思いこんでいた(いる)なら、
とんでもない修理費用(見積り額)に
ビックリする事になる。
書込番号:24937187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何故、謝罪が必要? 薄型テレビのドット抜けは昔から不良ではないとどのメーカでも言っていることだけど。
そもそも、ユーザーからのドット抜けクレームで製品やパネルを無償交換してくれるのはメーカーや量販店の好意であることをちゃんと認識した方がいいよ。ろくに調べもせずメーカーに非があるような言い方はモンスタークレーマーそのもの。
仮にドット抜けが無い製品で売ろうとしたら、今のような値段では到底買えないことになるけど。
書込番号:24937248
27点

>うう○さん
皆さん、結構厳しいご意見ですね。
私はOLED65G8PJAで同じ経験をしました。購入1年2ヶ月目で画面右側に30ドットほどの欠けに気付き、様子を見ていたら半年ほどで4方500ドットくらい欠けました。特に上下が酷い、、、
様子を見ているとどんどん欠けが増えますので放置できません。私は延長保証にて修理できました。
ただ、再発する恐れもあるとのことで、次回は別機種交換になるとメーカーから話がありました。OLED65G1は安っぽいので嫌だ。G2でないと交換に応じないと答えましたが。
多数の画素がありますので不良も仕方ないと思いますが短期間の故障は嫌ですね。別に有機ELも寿命は長いとはおもいますが。
現在は再発することも考え、SHARP XLEDを買い足しました。ヤフオクでは、いびつに上下が黒くなっています、や画面端に多数のドット欠けありと記載され投げ売りされたGXやW8、東芝X930が出品されています。メーカーに年数減額で買い取ってもらえないか交渉して、新規テレビへの買い替えをオススメします。ハイエンド液晶か、2022年以降の有機ELで。延長保証も必須です。
書込番号:24938379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X9200aの早期故障時もSONYは強気の対応でしたので、多分、スレ主様へも強気の対応なのだと思います。
延長保証に入っていなくても症状が再発するという理由で減額返金は可能でしょうから交渉をオススメします。多分購入額の70%くらいは可能では?
55インチで買い替えるなら画質面ではSONY X95KがオススメですがSONYの対応に不安があれば
私が購入した65インチXLED DP1がいいかと思います。OLEDからの買い足しでも画質に不満はありません。
書込番号:24938557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYの型番を間違えました。申し訳ございませんでした。サムスン製OLEDパネルのXRJ-55A95K がオススメです。延長保証に入れば5年は安心です。値段も下がってきたので
書込番号:24938560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近またドット抜けが発生しました。
購入直後でないならソニーの言い分が正しいでしょう。
書込番号:24939019
1点

参考に、どのくらいのものなのか?
うう○さん本人が「ドット欠け」と仰る程度なら、ドット欠けは保証対象にはならない。
パネル不良ほどのものなら保証対象になるかも。
このライン引きはメーカー(メーカーサービス)ですので、ドット欠けと判断されたのなら、保証対象外でしょう。
書込番号:24939052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーに固執しないことです。広告のキャッチコピーがうまいからそれに乗せられる これが一番の元凶です。 ブラビアも XXビアですね。
テレビを製造したのはソニーだけど パネル製造メーカーのXXX への恨み節が聞こえてきそうです。
書込番号:24941040
2点

地上デジタル対応でポイントが貰える2009年にSONYを2台購入しましたが、現在でも故障無く使用しています。
SONYの色に慣れているので、次もSONYを買うと思います。
しかし、なかなか故障しないので有機ELテレビを購入するきっかけが無くて...w
書込番号:24942190
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9GにDenonのAVR-X4700Hをつなげています。4Kの音声MPEG4-AACをアンプを通して聴くと、数分ごとに音声が途切れて困っています。ソニーのサービスに来てもらい基板交換してもらいましたが、残念ながら改善しません。音声出力をパススルーでなくて、切るとドルビーデジタルになり、この場合は途切れないようです。このアンプはMPEG4-AACに対応しているので聴けるはずです。
4点

色々と問題のあるアンドロイドTVですからね
書込番号:24142210
2点

>音声出力をパススルーでなくて、切るとドルビーデジタルになり、この場合は途切れないようです。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_02.html
ガイドではオートにしてくださいとありますが。
月並みですがファームウエア最新ですか。?
https://www.sony.jp/bravia/update/
最近、ソニーのテレビはARC関連のトラブル多いですね。
書込番号:24142216
2点

>amonatikさん
この事象だけではテレビ側かアンプ側のどちらに問題があるのか不明です。
アンプ側もPEG4-AAC対応初ですので問題がある可能性有りです。
我が家のAMPはテレビからPCMで入力した場合に途中音声が切り替わる部分で先頭部分が欠けます。
人のしゃべっている部分の先頭が欠けるのですぐに分かる。
対応はAACで入力すること。
私が使用しているアンプはMPG4-AACは受けられない。PCMにも出来ないのでDDで受けるようにしてます。
テレビ以外でMPG4-AAC入力可能な機器があれば切り分けを行うことをお薦めします。
書込番号:24142328
1点

https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_02.html
先述のヘルプガイドを鵜呑みにすればeARC HDMI端子をデジタル音声出力専用に
して録画、再生機器はテレビに直接接続しろってとれるが。
「eARCでHDMI入力視聴中は、音声信号をパススルーしているため、[デジタル音声出力]の設定は無効になります。」
「(4Kまたは8Kチューナー搭載モデルのみ)
BS4K/BS8K/110度CS4K放送のMPEG-4 AAC音声をMPEG-4 AACデコード対応の
オーディオシステムで出力する場合は、
[設定]-[画面と音声]-[音声出力]-[パススルーモード]を[オート]に設定してください。」
「[パススルーモード]を[オート]に設定すると、テレビの動作が以下のようになります。
‐ システム音や音声応答が出力されません。
‐ 本体マイクの音声認識の性能が低下することがあります。(本体マイク搭載モデルのみ)」
書込番号:24142349
0点

皆様ありがとうございます。
>オーディオシステムで出力する場合は、
[設定]-[画面と音声]-[音声出力]-[パススルーモード]を[オート]に設定してください。」
に従い、オートにするとMPEG-AAC出力されるのですが、この音声が数分ごとに途切れます。
オートを外すとDD出力になり、この場合は途切れないようです。
ファームウエア最新確認しました。
一応DENONにも照会しましたが、アンプの問題ではないと言われました。
アンプにはブルーレイレコーダー繋いでいますが、こちらの4Kの出力はMPEG-AACでなくて、PCMマルチなんですが、
この音声は途切れません。
書込番号:24142397
0点

BRAVIA KJ-55A9GとAVR-X4700Hのマニュアルを見ました。
AVR-X4700HもeARCに対応しています。
BRAVIA KJ-55A9GとAVR-X4700Hの接続はeARC対応HDMIケーブルですか。?
AVR-X4700Hはインターネットに接続していますか。?
接続しているならファームウエアのアップデートはありませんか。?
書込番号:24143652
0点

amonatik さん
はじめまして。
当方、55A9GとAVR-4500Hを使用しております。
以前こちらで、4K放送でサラウンド音声が出ない為、相談させて頂いた者です。
相談時、解決策が見つけられませんでしたが、先日のファームウェアのアップデート(2021年3月1日(月)開始)で全く以前のことが
嘘の様に安定してサラウンド音声が出る様になりました。
設定は基本、
[設定]-[画面と音声]-[音声出力]-[パススルーモード]を[オート]
ですが、
他には、
スピーカー出力をオーディオシステム
オーディオシステム優先起動を入
音質モード連動を入
AVシンクをオート
eACRモードをオート
デジタル音声出力をオート
ドルビーデジタルプラス出力をドルビーデジタルプラス
の設定にしています。
同じ設定であった場合は失礼いたしました。
これで4500Hのディスプレイ情報でAAC表示が確認でき、デコード出来ていると自分では思っています。
以前自分のシステムも音声が途切れていましたが今は、バージョンアップ以降途切れていませんので
自分の場合は解決しました。
要因は他に有るかもしれませんので解決策になるか?は、保証できませんので、参考の一つとして思って下さい。
書込番号:24143661
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
eARC対応HDMIケーブルはソニー製使っています。
インターネットに接続していますし、ファームウエアのアップデートは最新です。
>Mr.R3さん
ありがとうございます。設定を改めて案内いただいたようにしました。ほぼ同じでした。
確かに、パススルーなのでMPEG4-AACと表示で確認できます。
その状態で、アンプで音声聞くと残念ながら音切れは改善しませんでした。
ともかく残念です。
書込番号:24144287
0点

キャッチコピーではeARCにすればLPCMにできるとある。
「モニター1のHDMI出力端子はARCおよびeARCに対応しています。
eARCではTVからAVレシーバーへの5.1ch、7.1chリニアPCM音声やDolby Atmos、DTS:Xなどの
オブジェクトオーディオの伝送が可能です。」
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx4700h_ap
MPEG−AACのデコードがだめなら5.1ch、7.1chリニアPCM音声でできそうに思うがだめということか。
書込番号:24144995
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
テレビの音声出力設定パススルーを切ると、MPG4-AACは、ドルビーデジタルプラスにデコーダされて出力されて、
この音声は途切れないようです。
ただ、AVR-X4700HはMPG4-AACに対応とうたっていますので、その音声で聴くと音声が途切れるのが残念なんです。
テレビの出力の問題か、アンプの音声対応の問題か、悩ましいところです。
書込番号:24145811
0点

発想変えてeARC HDMIケーブルをやめてPremium HDMIケーブルは
どうなるかって興味が沸くけど。
MPEG4-AACのデコードの問題って事なら
テレビ側(データー発信)、AVアンプ側(データー解読)って事になるから
メーカーに苦情を寄せて両社のファームアップデート待ちになるか。
書込番号:24145998
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
色々ありがとうございます。
Premium HDMIケーブルはソニー製の純正ケーブル使用しています。
ソニーは基板交換しているのでこれ以上の進展はないかなと思います。
デノンは連絡入れてますが、うちではないとの回答。
残念ながら、しばらく我慢するしかないかなと思います。
そのうち、ファームウェアアップデートで解決することを期待します。
書込番号:24146129
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601060076795
HDMI信号フォーマットが拡張フォーマットになっていませんか。?
書込番号:24150131
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
>HDMI信号フォーマットが拡張フォーマットになっていませんか。?
ブルーレイからHDR映像入力するので、拡張フォーマットにしています。
確かにソニーは、その場合音など不具合があると言ってますね。念のため標準フォーマットしてみましたが、
音の途切れは相変わらずあります。
後これも念のため、プレミアムHDMIケーブルも変えてみましたが、途切れは変わりません。
もうあきらめの境地です。
書込番号:24151227
0点

自己レスです。
デノンの相談してアンプを取り換えに至りました。
ただ残念ながら音が途切れる症状は変わりません。
書込番号:24226265
0点

>amonatikさん
こんにちは。私、別スレ「BS4K視聴で不定期に音が途切れる」を投稿したものです。
amonatikさんはHDMIでeARCでAVアンプに接続し、音切れの現象を確認されておられるようですが、BS4Kをリアルタイムでテレビで視聴する場合は、同現象は発生しないのでしょうか?
私は「テレビスピーカー視聴」「光デジタル出力(PCM)」「イヤホン出力」全てで現象を確認しています。が、HDMIに対応した外部製品の手持ちがなく、そちらは確認できません。
私が立てたスレの現象と関連があるかもと思い、質問させていただきました。
書込番号:24237195
0点

>amonatikさん
Primeビデオはお使いではありませんか?私は同じような現象がPrimeビデオで発生します。
私はKJ-55X9500Gで機種がちょっと違うのですが、パススルーを有効にしていると、不定期に瞬時0.6秒程度音が途切れる現象がPrimeビデオで出ています。
AVRはヤマハのRX-A1080です。切れる時はAVRのスピーカー表示が消えます。
パススルーを無効にすると切れなくなります。
書込番号:24238086
0点

>結局ソニオさん
>BS4Kをリアルタイムでテレビで視聴する場合は、同現象は発生しないのでしょうか?
ですが、この場合は幸い発生しません。
なお、参考までですが、ハードディスクで録画したものも、AVアンプ通すと発生します。
>のんびりローディーさん
>Primeビデオはお使いではありませんか?私は同じような現象がPrimeビデオで発生します。
この場合は発生しません。この場合の音声はDD出力が多いようです。
それからパススルーをオフにすると途切れません。この場合の出力はDD出力のようですので、途切れません。
オンのMPEG4-AAC出力の場合に途切れます。
なお、音声が途切れる場合はAVRのスピーカー表示が消えます。
書込番号:24238279
0点

>amonatikさん
こんばんは、ご返信ありがとうございます。また、こちらからの返信が遅くなりすみません。
DENONのAVR-X4700HでMPEG-4 AAC入力がうまくいかないのは、本当に残念ですよね。心中お察しします。
結局のところ、amonatikさんと同じ条件で検証されている方は、誰もおられないようですね。AVR-X4500Hは、MPEG-4 AACには対応していないですし、条件が違うようですね。
私も、A9GのHDMIからのMPEG-4 AACを検証できるAVアンプなど所有していないため、お役に立てず、大変申し訳ありません。
すみませんが、参考のためにいくつか質問させてください。私がリアルタイムのBS4Kテレビ視聴で感じている現象と同じなのかを確認したいと思いまして。
@アンプの取り替えは、同じ機種で個体を交換したということでしょうか?
A現象の音切れ(無音)の時間は、どれぐらいなのでしょうか?発生時にノイズはないのでしょうか?
B現象の発生するタイミングは、何分ごとでしょうか?定期的?ランダム?
可能でしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24240596
0点

>結局ソニオさん
ありがとうございます。
ソニーもデノンも対応はしていただいているのですが、まだ原因が分からないのが残念です。
お尋ねの件ですが
>@アンプの取り替えは、同じ機種で個体を交換したということでしょうか?
そうです、またテレビは基板交換してます。
>A現象の音切れ(無音)の時間は、どれぐらいなのでしょうか?発生時にノイズはないのでしょうか?
ほんの一瞬で0.5秒ぐらいでしょうか。なおノイズはありません。
>B現象の発生するタイミングは、何分ごとでしょうか?定期的?ランダム?
これが非常にランダムで、いつ起こるかわからなくて、平均で数分ということです。
以上です、ご参考になれば。
書込番号:24240929
0点

>amonatikさん
こんにちは
本体のソフトウェア更新の自動確認と
GooglePlayの自動更新を、無効にして変化有りませんかね?
電源を切っていても、だいたい8分間隔で、何かの更新を
してるようなので、そのタイミングで音切れが
出ている可能性も有ります
番組表の更新とか、視聴に関係がない、内部の動作をOFFできる設定が有れば試せるのに
Androidの開発者向けオプションからバックグラウンド プロセスを使用しない にしても改善しませんかね?
書込番号:24241567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
ご提案ありがとうございます。
>本体のソフトウェア更新の自動確認と
GooglePlayの自動更新を、無効にして変化有りませんかね?
両方とも試してみましたが残念ながら変化ありませんでした。
>Androidの開発者向けオプションからバックグラウンド プロセスを使用しない にしても改善しませんかね?
これはちょっとやり方わからないのでまだ試していません。
書込番号:24241848
0点

>amonatikさん
こんばんは、質問にお答えくださり、ありがとうございます。
「不定期に0.5秒ほどの音切れ」ということで、非常に長めの音切れなんですね。
私のA9G(A8Hでも)での現象は、おそらく0.1秒ほどかと思います。
別スレ「BS4K視聴で不定期に音が途切れる」に現象動画をアップしましたので、ご確認いただければ幸いです。
書込番号:24242080
0点

>amonatikさん
設定 > デバイス設定 > 端末情報 > ビルドを連打で
デバイス設定の開発者向けオプション が有効になります
書込番号:24242155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amonatikさん
f_n_t_さんからご教示いただき、助かりました。ありがとうございます。
こちらにも現象動画2つの共有リンクを貼らせていただきます。
https://drive.google.com/file/d/1HAV5VRMER519beo9_BdzTIiIyQ8QYH6X/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1HAV5VRMER519beo9_BdzTIiIyQ8QYH6X/view?usp=sharing
ご確認いただければ幸いです。
>f_n_t_さん
ご案内されている、Androidの「バックグラウンドプロセスを使用しない」に変更して、私も確認してみます。
書込番号:24242416
0点

>結局ソニオさん
動画共有リンク確認しました。ありがとうございます。
確かに音飛び確認できますね。
参考に僕の現象との比較言いますと、
僕の場合ははっきりと音が途切れます。途切れ時間ももっと長いです。
ただ結局ソニオさんの現象は実は既視感がありまして、
パナソニックのブルーレイレコーダーよりの4K音声をダイレクトに55A9Gに入力しますと、同じような現象が生じています。
この場合はAVアンプを通じて音声を再生すると音飛びしません。ちなみにパナの4Kの音声はPCMに変換されているので、 MPEG4-AACではありません。
この現象は、ソニーのブルーレイレコーダーをつないだところ発生しなかったので、パナの問題と思っています。
>f_n_t_さん
案内されている、Androidの「バックグラウンドプロセスを使用しない」は改めて試していみます。
書込番号:24242509
0点

もう試されているかもですが、HDMIリンクの制御など
自動化してるものを切ったりとかで、改善しないかな?
書込番号:24242590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amonatikさん
ご確認ありがとうございます。
やはり、現象は違うのですね、承知しました。
既視感的に経験されている、BDレコーダーからテレビへの「PCM音声」での入力について、興味あります。私はソニーのFBT1000を使用していますが、HDMI接続の音声モードを確認してみようと思います。
また、まだ>f_n_t_さんからご提案の「バックアッププロセスを使用しない」設定で検証してないので、やってみます。
書込番号:24243362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amonatikさん
同じ現象があるかも、と思い、FBT1000のHDMI出力音声をPCMにしてBS4Kを観てみましたが、音切れはありませんでした。
MPEG4-AACのままでも、音切れはこれまでもありません。
結局、ソニーのBDレコーダーで受信してHDMI経由でA9Gに接続して試聴する「MPEG4-AAC」は、A9Gでも正常にデコードできているようですね。
>f_n_t_さん
Androidの「バックグラウンドプロセスを使用しない」と、念のためWi-Fiも切って確認しましたが、残念ながら現象は出ます。さらに電源抜き差しと本体リセットをしてみましたが、同じでした。
もう、どこが悪いのか見当がつきませんが、BS4Kのストリームから音声を分離するDeMUXの回路に問題があるんでしょうか。
ソフトウェアバージョンアップでその部分のソフトを書き換えて、改善することを願うしかありません。ソニーさん、どこに訴えれば良いか、教えて欲しいです。
書込番号:24244328
0点

>amonatikさん
そういえば、Panaのレコーダーをお持ちのようですが、そのHDMIを4700Hに接続して試聴する、BS4K MPEG4-AAC音声は音切れしないのですよね?
そうであれば、4700H側に非はないのでは?A9Gに原因があるということで、間違いいのではないでしょうか?
何か認識違いがありましたらすみません。
書込番号:24244331
0点

>f_n_t_さん
ありがとうございます。
>HDMIリンクの制御など
自動化してるものを切ったりとかで、改善しないかな?
HDMIを僕も疑ってはいるんですが、
リンク制御切っても改善ありませんでした。
>結局ソニオさん
ソニーのブルーレイレコーダーはMPEG4-AACとPCMの切り替えができるんですね。
パナソニックのブルーレイレコーダーは4Kは自動的にPCMになっていてMPEG4-AACの出力ができないんです。
仕様のどこにも詳しくはうたってないんです。けしからんと思います。
そこでソニーのサービスマンに切り分けの提案として、ソニーのブルーレイレコーダーでテストを話しています。
書込番号:24244402
0点

>amonatikさん
Panasonicのデコーダーの機種名は何でしょうか?PCMしか出力できない!なんて仕様があるのですね。
切り分けとしては、ソニーのBDレコーダーを持ち込んでもらって、DENONの4700HにHDMI/MPEG 4~AACで接続てもらえば、すぐ分かりそうですね。
書込番号:24245047
0点

>結局ソニオさん
返信ありがとうございます。
パナソニックのブルーレイレコーダーですが、もう少し詳しくお知らせしますと、
DMR-4CW200ですが、出力設定はPCMとビットストリームが選択できます。ただ4K音声は
ビットストリームを選択しても、PCMになるんです。
ソニーはサポートに確認しましたが、アンプが対応していればMPEG4-AACで出力するとのことでした。
僕としては、したがってソニーのブルーレイレコーダーで試してみたいなと思っています。
書込番号:24246016
1点

>結局ソニオさん
自己レスです。
先に書きました内容訂正させてもらいます。
>BS4Kをリアルタイムでテレビで視聴する場合は、同現象は発生しないのでしょうか?
私は「テレビスピーカー視聴」「光デジタル出力(PCM)」「イヤホン出力」全てで現象を確認しています。
について改めて確認してみました。
結果は結局ソニオさんと同じで、テレビスピーカ視聴、イヤホン出力で発生していました。光デジタル出力(PCM)は確認していません。
アンプを通じてとテレビスピーカー視聴では、アンプではすぐわかるのですが、テレビスピーカー視聴とイヤホン出力では
ほんの一瞬の感じでわからなかったようですが、明らかに発生しています。
申し訳ありませんでした。
なお、ソニーよりの連絡はまだです。ソニーのサービスマンそのあたりどうもわかっているようですが、改めて連絡してみます。
書込番号:24257108
0点

>DMR-4CW200ですが、出力設定はPCMとビットストリームが選択できます。ただ4K音声は
>ビットストリームを選択しても、PCMになるんです。
BDビデオ副音声・操作音を「自動切換」から「切」にしてもPCMになりますか。?
書込番号:24259468
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>BDビデオ副音声・操作音を「自動切換」から「切」にしてもPCMになりますか。?
はい、「入」でも「切」でも、4K放送はPCM出力です。仕様にも書いてありました。
不思議なのは、4KDRで録画する場合は、MPEG4-AAC音声を記録しているにもかかわらずです。
ソニーはその点、記録も出力もMPEG4-AACのようです。
書込番号:24259557
0点

>amonatikさん
こんばんわ その後、ソニーサービスによる対応はどうですか?
ソニーのBDレコーダーとAVR-X4700HをHDMI接続した場合のMPEG4-AACでどうなのか???気になります。
朗報をお待ちしております。
書込番号:24288122
0点

>結局ソニオさん
少し時間が空きましたが推移を少し。
ソニーのサービスマンが、来てくれてファームウェアの最新と設定の確認をしてくれました。
結論としては最新のファームウェアであり、設定も問題なしということで結局解決に至らず。
提案のソニーのブルーレイレコーダー接続はありませんでした。
もうこうなるとお手上げの状態でした。
一度基板交換もしているので、次は商品取り換えしかないかなと。と言っても
解決するかわかないので、また検討しますになりました。まだ時間がかかりそうです。
書込番号:24296276
0点

>amonatikさん
リアクション遅くなりすみません。
ソニーのサービスマンは、なぜソニー製BDレコーダーでAVR-X4700Hの正常性を確認してくれなかったのでしょうかね?
まず、A9Gの不具合は間違い無いでしょうし、本体を交換しても解決はせず、時間の無駄です。(A8Hで経験済み)
これらの書き込みの存在も含めて、ぜひソニーに対応を依頼してください。声が大きくならないと、そもそもソニー本部技術まで届かないようです。
私のスレに現状を書き込みました。
時間はかかるかもしれませんが、私は諦めるつもりはありません。
書込番号:24303593
0点

>結局ソニオさん
ソニーのサービスマンは、どこどこと相談していますとは言ってまして、
解決方法の一つを持ってきたものと思われます。
というのは、アンプでなくてA9Gが原因である事は認めてましたから。
次にどんな方策になるかはまたお知らせします。
不具合のままそれで終息されては納得いきませんよね。
書込番号:24304933
1点

>結局ソニオさん
続報です、その後ソニーのサービスマンと話して、僕が提案したソニーの4Kブルーレイレコーダーで
テストすることになり、現物を貸し出してくれました。しばらく様子を見てくれとのことです。
音切れが生じるかまたお知らせします。
まだ先は長いです。
書込番号:24334238
0点

自己レスです
ソニーのブルーレイレコーダーでは音切れは生じませんでした。
となるとやはりテレビの問題となりました。ソニーのサービスには伝えました。
書込番号:24375212
0点

>amonatikさん
ソニーのブルーレイレコーダーでは、AVアンプを通してもBS 4Kの視聴で音切れしない。ですよねー。
そうだろうと思っていました。やはりA9Gの問題ですね。ちなみに先日最新のファームウェアがリリースされているようです。テレビで直接視聴では、音切れは改善されてませんが、HDMI出力関係はどうでしょうか?
書込番号:24376727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局ソニオさん
ファームウェアアップデートの件、僕も気になってサービスマンに聞いてみましたが、今回のアップデートは音声には関係なしとのことでした。
書込番号:24377620
0点

Panasonicも音飛びしてた見たいですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350094/SortID=24326845/
書込番号:24381479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
ソニーの申し出で再度の基板交換など総入れ替えしてくれました。
ただ残念ながら音切れの症状は改善しません。
ファームウェアのこともサービスマンは言ってましたから、あとはその期待ですね。
書込番号:24416081
0点

>amonatikさん
結局直らなかったのですね。ご愁傷様です。
書込番号:24416101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amonatikさん
ソニーのカスタマーサービスで現象確認をずっとしてくれてました。結果、「約1年検証したものの現象出ず」ということで、A90Jへの交換を提案され、承諾しました。私としてはファームウェアのアップデートを訴えていたのですが、ソニーとしては検証しても現象出ずということで、これ以上長引かせる事は出来ないと判断し、交換の提案に応じました。
結果、交換後のA90JではBS4Kでのスリップミュートは今のところありません。
A9GからA8Hの世代の、BS 4K音声デコードの設計になんらかの問題があるのだと思います。
ファームウェアの設計で該当箇所に手を入れれば解決すると思うのですが。もしくは既成のチップで修正できないのか?わかりませんが、とりあえず私はA90Jへの交換という結末になりました。
書込番号:24869421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amonatikさん
A90Jへの交換おめでとうございます
最近はリアルタイムでNHK4k見ないから判らないけど
録画では音飛ばないし、確か大河で1回か2回程度なので
再現や検証は難しいのかも
A90Jの方がやや色の発色が良く
視野角で色変化がやや有ります
黄色が緑っぽいです
書込番号:24869879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局ソニオさん
返信間違えました、失礼しました
書込番号:24870042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
A9Jへの交換良かったですね。
長い間の交渉でお疲れさまでした。
僕はもうA9Gで我慢の世界です。こだわりを辞めました。疲れました。残念なことですけど。
書込番号:24870065
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
リモコンをBluetooth接続すると、リモコンをTVに向けなくても操作ができてが非常に便利ですが、ふと気づくと接続が切れていています。
頻度としては、週に1、2回切れます。 再接続すればまた使えるようになりますが
A9Gとしはこんなもんでしょうか? 皆様同様な経験ありますか?
今月リリースされた最新アップデートをしてみましたが、改善はされませんでした。
6点

こんにちは
再接続とはどうやってやってますか?
リモコン設定を開いたときに「新しいリモコンを登録」からやらないとダメですか?
テレビ点けてから、音量−とマイク長押しだけでできますか?
前者はリモコン不良の可能性。
後者は電波干渉の可能性も少し(たぶんリモコン不良だとは思いますが)。
メーカー保証はリモコンもOKですが、購入店保証ほ対象外が多いのでご注意を。
書込番号:24349202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>と気づくと接続が切れていています。
>頻度としては、週に1、2回切れます。 再接続すればまた使えるようになりますが
>A9Gとしはこんなもんでしょうか? 皆様同様な経験ありますか?
「電源が入らない」とかでは無いですよね?(^_^;
<電源が入った状態で無いと、Bluetoothは機能しない。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_5.html#L1_420
の「※」参照
書込番号:24349264
3点

>さびまっくすさん
こんばんは、A9Gのリモコンですが
電源ボタン(赤外線のみ)でテレビの電源を付け
リンクが成立する30秒ぐらいだと思うのですが
その間は、赤外線が出て他のテレビも操作できます
しばらく30分か1時間?以上操作しなくても
リモコンのスリープでリンクが切れるから
1ボタン目は赤外線になり、テレビに向けないと
反応しないなと思う時が有りますね
操作したい30秒前に、決定でも先押ししておけば良いのかも
書込番号:24349316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さびまっくすさん
こんばんは
下記の方法でリモコンのリセットができますので、効果あるかわかりませんが、試しにやられてみて下さい。
1.リモコンから電池を抜きます。
2.リモコンの電源ボタンを3秒間押します。
3.電池を入れ直し、操作できるか確認します。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018916
書込番号:24349772 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りょうマーチさん
再接続は、設定ー>リモコンとアクセサリー>リモコンー>Bluetoothで接続する
ここで接続済みリモコン:が 空欄 なっています(接続が切れている=登録が消えている)
よって新しいリモコンを接続する を選択して再度登録すると
接続済みリモコン:SONY TV VRC 001 となり、リモコンが使えるようにまります。
しかし、2、3日つるとリモコンが反応しなくなり、上記設定メニューをみるとまた登録が消えており
再度新しいリモコンを接続する から登録するとまた使えるようにりますがしばらくすると
また使えなくなるという繰り返しです。
>名無しの甚兵衛さん
TVは電源ボタン(赤外線)でONになりますが、その後も赤外線で(TVに向ければ)リモコンは使えますが、Bluetoothでは(リモコンをTVとは逆の方向に向けて)使えません。 設定からリモコンを再登録するとBluetoothでも使えるようになります。 それも2、3日でまた使えなくなりますが。
>f_n_t_さん
リモコンにスリープ機能があるのですね、参考になります。 ただ、一度Bluetoothでリモコンが使えなくなると、どのボタンを押しても、その後何分待っても、Bluetoothの接続は切れたままなのような記憶ですが、次発生したらスリープに入ってるのか再度確認したいと思います。
>プローヴァさん
リモコンのリセット方法教えていただきありがとうございます。 試して改善されるか様子見してみます。
書込番号:24349916
3点

こんばんは
どのタイミングのアップデートかは調べてませんが、リモコン側のアップデートもあるので、リモコン登録画面にリモコンアップデートもあったかと。
まぁ、何度も登録しているので、アップデートは確認されているかと思いますが。
メーカー保証ギリギリなら、リセットして様子見なんて悠長なことをやってないで、連絡したほうが良いですよ。
リモコン、有料だと高いので。
書込番号:24350053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンの電池は替えてみましたか?
<付属の電池は「動作確認用」なので、Bluetoothの様な電波を出す機器だと電池が早く無くなるかも!?
後は、テレビ側の「電源リセット」も試してみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24350153
0点

>さびまっくすさん
テレビ本体側のBTリモコン登録が消えちゃうなら
本体のメモリーの調子が悪いのかな
ファームアップデート後に、BTが全く有効に成らない事が
有りましたが、本体リセット出荷で直りました
BT登録ができても消えちゃうのは、テレビが不安定な状態
なので、リセット出荷状態と、内部データ消去を行い
再起動して直らなければ、販売店に相談ですね
書込番号:24350306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さびまっくすさん
私はX9500Gですが、購入後そろそろ2年、現在さびまっくすさんと同じ状況です。
色々試すの面倒で、放置しています。
書込番号:24350337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
先月購入したばかりで、まだ1ヶ月もたってないのでメーカー保証期間はたっぷりあります。
個体不良なのかA9Gの持病(ソフトウェアの不具合)なのかを区別したくて皆様の意見を聞いておりました。 ソフトの不具合ならば、何か部品を修理交換しても治らないと思ったので。
どうやら本体のメモリー不良のようなので、SONYに修理依頼したいと思います。
>名無しの甚兵衛さん
リモコンの電池交換、本体電源リセットして様子見待ましが本日また発生しました。
リセットして2日間は大丈夫だったのでいけるかなと少し期待しましたが、3日目にダメとなりました。
>f_n_t_さん
何度やりなおしても、本体側のBT設定からリモコンが消えてしまうのでやはり本体側のメモリ不良のようですね。 試しにリモコン以外のBT機器(ヘッドセットなど)を登録してそれも消えてしまうか確認して修理依頼しようと思っています。
>のんびりローディーさん
X9500Gで2年経って同じ症状とのこと、たぶんBTのメモリー周辺の回路はA9Gと共通と想像できますので大変参考になります。 修理結果がわかりましたら共有させてもらいます。
書込番号:24356394
2点

>リモコンの電池交換、本体電源リセットして様子見待ましが本日また発生しました。
>リセットして2日間は大丈夫だったのでいけるかなと少し期待しましたが、3日目にダメとなりました。
テレビ本体の問題の可能性が高いかも知れませんね...
>先月購入したばかりで、まだ1ヶ月もたってないのでメーカー保証期間はたっぷりあります。
との事なので、実店舗での購入なら、お店に連絡して下さいm(_ _)m
<通販だと、メーカーに直接自分で連絡するしか無いと思います。
書込番号:24359089
2点

【修理結果報告】
本日SONYの修理サービスさんに見てもらったところ、TV本体には問題ない(エラーログも確認したが悪いところはどこも無い)とのことでした。
ただしリモコンが不良の時に同様な症状の報告があるので、原因を特定したわけではないがリモコン交換しましょうと言われ交換となりました。
これで変な現象が消えてくれることを期待したいと思います。
書込番号:24375910
1点

当方でもまったく同じ症状が起きています。
55A8Hで、ソニーのサポートの方に点検していただいたものの本体に異常が見当たらず。リモコン交換し様子見となりましたが改善せず。
電波干渉や周辺機器など色々と実験中ですが、原因見つからず疲弊してきました。もう一度サポート連絡ですかね…。
書込番号:24432226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>n.nomuさん
同じ症状とのこと、ほんと疲弊しますよね。
私は結局リモコン交換して様子見となりましたが、すぐに再発して再度SONYサポートに連絡して
次はTV本体のメイン基板交換となりました。
が、その翌日にすぐに再発。
SONYの人は製品には問題なく、設置環境のせいだと言うのですがなにが悪いの全くわからず迷宮入りです。
メイン基板交換するとき、TV裏のカバー開いた状態を横で観察してましたが、すごくスッキリした内部設計で部品交換するとしたら、あとは電源基板ぐらいしか残ってない感じでした。
書込番号:24432323
4点

>さびまっくすさん
リモコン&基盤交換後の情報ありがとうございました。
参考になります。
直るならそのうちリモコン買ってもいいかなとか考えていましたが、無駄なようですね。
久しぶりにリモコンBTを有効にして使っています。
少しづつブラビアの設定を変えて様子を見つつ、BT設定が消え再設定した日を記録してみました。
久しぶりにBT機能ONにした日:9/19
消えていて再設定した日:10/5, 10/7, 10/14, 10/15, 10/18, 10/20, 10/22, 11/5
使っている途中で消えることはありません。
長い電源OFFから起動した時に、テレビに向けないと操作できなくなっていて、消えていることに気が付きます。
不具合発生者の頻度はあまり高くはなさそうなので、個人的に設定変更した部分が効いているのかもという想像から、自分で設定変更したなと思う以下機能を、待機電力増、バックグラウンドで動作を続けそうな方向に本日全部変えてみました。デフォルト戻しの方が良かったかな?
無操作電源OFF機能を4時間から24時間に変更、省電力機能を減(明)から普通に変更、アプリからの外部予約有効、Googleアシスタント有効、WiFi位置情報有効。
書込番号:24433825
3点

設定変更を11/7朝に実施、同時にSteam Linkというアプリも使わなくなっていたので削除しています。
この状態で今日まで10日間、リモコンのBT接続設定消失は再現していません。
引き続き10日間位様子見して、再現なければ、ひとつずつ設定を好みの設定に戻していってどれがトリガなのか確認しようと思っています。
書込番号:24450718
4点

>のんびりローディーさん
10日間切れないなら期待が持てそうですね。自分でも参考にして設定変更試してみようと思います。
書込番号:24451062
0点

改善しないかもだけど
リモコンの反応に関係しそうな設定
設定 アプリ 特別なアプリアクセス
電気使用量の最適化
リモコン
Bluetooth
最適化しない
書込番号:24451536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さびまっくすさん
残念ながら本日11/24昼にBT設定が消えていました。朝はOKだったのですが。
17日間消えなかったので、まあこれくらい持ってくれれば再設定もさほど鬱陶しくはないのですが。
この消えた時間帯にGoogleアカウントの同期が動いていたので、同期を無効にしてみました。
書込番号:24461880
0点

>のんびりローディーさん
結果報告ありがとうございます。 17日目に消えたとのこと、なかなか手強いですね。
f_n_tさんの意見を参考に現在リモコンの省電力電気使用量の最適化をオフにして試しています。
設定変更後5日間帰省してTVを使ってませんでしたが、戻ってきたも接続は切れていませんでした。
このまま様子見したいと思います。
書込番号:24462446
2点

以前に同じ問題が起きていると書き込んだ者ですが、改善したと思われるので報告させていただきます。
リモコン受光部付近にあるセンサー類基板を交換してもらったところ、問題が発生しなくなりました。
(その基板がBluetooth通信もしているそうです)
<経緯>
皆様の書き込みを参考に、設定変更や周辺機器の取り外しなど試しましたが改善せず。
修理サポートの方にリモコン交換、リモコン電池交換をしていただくも改善せず、基板交換となりました。
以前は何度接続しても24時間もたずに接続が切れていたのですが、交換から1週間ほど経過しても接続したままになっています。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:24503444
4点

>n.nomuさん
情報ありがとうございます。
センサー類基板交換で改善したということで、本体側不具合であれば量販店の長期保証の対象になりそうですし、先々修理依頼も検討してみようかなと思いました。
私のX9500Gの現状は、11/24に一度接続が切れたのですがその後は調子よくつながっています。
それまでの切れっぷりと比較すると、私の場合は設定による変化があるように思います。
そろそろ設定を徐々に戻しながらどれがトリガーなのかみてみようかとも思っています。
Googleアシスタントの誤動作が鬱陶しいので、先ずはアシスタントOFFから。
よろしければ教えてください。n.nomuさんはGoogleアシスタント動かしていますか?
書込番号:24503485
1点

>n.nomuさん
リモコン受光部付近にあるセンサー類基板交換にて改善したとのこと情報ありがとうございます。
私はリモコンおよびメインの基板交換しても改善せず、その後設定で省電力機能など変更しても効果出ず諦めていたところでした。 まだ保証期間中なのでSONYサービスに電話して交換依頼したいと思います。
書込番号:24504405
1点

>のんびりローディーさん
> よろしければ教えてください。n.nomuさんはGoogleアシスタント動かしていますか?
はい、動かしています。
なお当方の機種はA8Hですので、テレビ自体にマイクはついておらず、リモコンのマイクボタンを押して使っています。「OK Google」非対応です。
原因がわかると良いですね。
>さびまっくすさん
レスありがとうございます。
スレッドを立ててくださったおかげで原因を追い込めましたし、何より同症状の方がいらっしゃるとわかり励みになりました笑
改善することを願っています。
書込番号:24506486
1点

>n.nomuさん
情報ありがとうございました。
私の書き込みの誤情報に気が付きました。
失礼しました。
以下訂正です。
この不具合の発生有無は、Googleアシスタントではなく、「Ok Google」の設定ON/OFFと連動しています。
「Ok Google」の設定ONにして、テレビ本体のマイクによるハンズフリーを有効にしておけば、問題再現がない状態が非常に長く続くのですが、OFFにするといつのまにかBluetoothリモコン設定が消えてしまう問題が短い期間で発生します。
真の解決にはなりませんが、「Ok Google」が誤認識して突然動く件は、テレビ本体のマイクは使うつもりはないので、マイクのところにテープでも貼って回避できないかなと考えています。誤認識が回避できれば「Ok Google」をONのままでも支障はないので。
書込番号:24507149
0点

>n.nomuさん
本日SONYサービスにお願いして、リモコン受講部裏に入ってるWifiおよびBluetooth基板交換してもらいました。 リモコン交換、メイン基板交換に続いて3回目の修理なので3度目の正直になって欲しいです。
>のんびりローディーさん
これでダメならOK GoogleをONにして試してみたいと思います。Google君を呼んでもいないのに勝手に反応するのことがしばしばあり、購入してすぐに設定をOFFにして使ってました。
Bluetooth基板の交換後の結果は、しばらく様子を見てまた情報共有させていただきます。
書込番号:24515203
2点

>さびまっくすさん
お知らせいただきありがとうございます。
完治することを願っています!
当方では、残念ながらまた再発してしまいました…。
Bluetooth基板交換後しばらく平気でしたが2週間ほどで切れてしまい、まさかと思い再接続しても3日後くらいにまた切れていました。
近日引っ越しをするので、環境が変わって治ったりしないかなと淡い期待をしています(苦笑)
書込番号:24519858
2点

>n.nomuさん
昨年末にBluetooth基板交換して以来調子良く使用できていましたが、本日再発してしまいました。 今までの経験から2週間も使えたことがなかったので、これで直ったの思っていたのでショックです。
期待してただけに凹みます。
のんびりローディーさんの情報を参考にしてOK GoogleをONにして試してみようと思います。
書込番号:24546483
1点

>さびまっくすさん
経過報告ありがとうございました。
手ごわいですね。
私のX9500Gは「OK Googleの検出」を有効の状態では今のところ再現していません。
1月2日に周辺機器やケーブルを全部外して出荷時リセットを実行しました。AVアンプやブルーレイレコーダーなど周辺装置も全部。リモコンの電池抜き放置リセットと電池の新品交換も実施。
この状態で「OK Googleの検出」をOFFにして、今日まで使っています。
BTリモコン設定の消失は1月13日に1度再現。そのまま再接続して継続利用中。
皆さんからお知らせいただいている情報から修理依頼しても無駄かなと思い、10日インターバル位ならこのまま我慢して使おうかなと思っています。
もう1件、ブラビアのアプリ(アマプラとか)でマルチチャンネル音声をAVアンプにパススルー有効の音声設定で送ると、映画1-2本に1度程度の頻度で0.6秒程音が切れる問題があるのですが、これも発生継続していることを確認。これはパススルーをOFFにすると回避できるので、これももういっか、の感じです。
書込番号:24546955
1点

その後ですが。
Ok Googleの検出をOffにしていると短いインターバルで消えてしまう場合があり。
Ok Googleの検出をOnにしてまた使い始めました。
Onにしている間は消えませんでしたが、誤認識が鬱陶しくて、結局Offに戻しました。
色々設定変更したものも全部好みの設定に戻して、Googleアシスタントも止めてしまいました。
ランダムに消える現象は、あきらめることにしました。
解決せず終わりです。
書込番号:24603890
0点

リモートスタートを入れて眠らせないとか
書込番号:24603905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモートスタートも入れましたがダメでした。
設定で、待機電力増える系のものはOk Googleの検出以外全部ONにしたつもりですが、ダメでした。
大丈夫な人の方がおそらく多いと思うので個体差なのか、環境の違いなのか?
書込番号:24603916
1点

何やってもダメなので、OK Google をONにして使い始めましたが、
やはり誤認識で勝手に反応してわずらわしいです。
数日でリモンが使えなくなり再接続する手間と、OK Googleの誤反応で困るのと究極の選択か。
問題が出ない人もいるようなので、何がダメなのか知りたいところです( ; ; )
書込番号:24605111
2点

当方、完治したかもしれないので報告させていただきます。
引っ越しをして、ついでにホームシアターシステムを買い替えたところ、1ヶ月半ほど経過して一度も発生しませんでした。
電波状況なのか外部機器なのか、基板の接触とかなのか…。
参考になるかわかりませんが、情報を列挙しておきます。
・機種は55A8H
・毎日のようにBluetooth接続が切れていた
・再起動や設定リセット、設定変更など試したが効果なし
・サポートの方に来ていただいて、
リモコン交換 → 効果なし
リモコン電池交換 → 効果なし
本体側Bluetooth基板交換 → 改善したが完治せず(3日〜2週間で切れる)
・そうこうしているうちに県またぎの引っ越しをして、家具等の配置も変わった
・音声出力先を、HT-Z9F から STR-DH590 に変更した
→この2つを行って以降、Bluetoothが途切れなくなった
(治ると思っていなかったので個別に試すことはせず、Z9Fももう手放してしまいました。
周辺機器を外してテレビ単体で動かすのは旧宅で試してダメだったような気がしますが、記憶が定かではないです。)
・Wi-Fiルーターやスマホ等、電波を使うものは特に買い替えていない
・現在GoogleアシスタントはON ※ただし「OK Google」には非対応な機種
その他、お気軽にご質問いただければと思います。
書込番号:24618327
2点

リモコンで何台も同時に操作してるけどリンク切れは無いですね
試してみて調子を悪くする方法は
海外で買った安物うどんBTイヤホンで、室内なのに
音が途切れ途切れな状態からやや音が出ない状態だと
リモコン操作がかなり遅くなり操作が困難になり
リンクが切れたことはあります
アマゾンで買った分離してないBTイヤホンなら
室内でリンク切れとか無いからリモコンも問題なしですが
なので20m範囲で古い行儀が悪いBT送信機や
BTイヤホンなどの電波が飛んでいるのかも(古いWi-Fi 2.4Gも)
テレビの後ろ下側をアルミの保冷袋で隠して
電波を防ぐぐらいしか手はないですが
書込番号:24618374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n.nomuさん
完治おめでとうございます。
私は引越しの予定ないので、設定ではもう治らないと諦めて
サラウンドアンプの位置をTVから遠ざけるとか設置環境を
変えて試そうかなと思案中です。
書込番号:24619748
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
家電量販店で購入してから約2か月半経ちます。
■故障・不具合履歴
1.テレビが届いたその日に、テレビから音が出なくなり、初期不良として家電量販店で交換。
2.交換後のテレビも、約1か月後に10〜20秒間隔くらいで、画質を荒くしたようなノイズと、若干音割れしたような音が出るようになる。
スポーツ番組のような動きが速いものは、人の動きがカクカクするのは我慢の範囲内だったが、ノイズの影響なのか、動きの速くない左右に流れるエンドロールまで、動きが大きくカクカクするようになる。
3.テレビの電源が入ってないのに、テレビの電源が切れる音がすることがある。
■現在
不思議なことに、2.で頻繁に発生していたノイズは、約10日後に発生しなくなりました。
HDDに録画した映像にもノイズが録画されていましたが、ノイズが発生しなくなってからは、録画した映像にもノイズが見受けれられなくなりました。
そのことから、ノイズなど不具合症状の原因は、電波ではなくて、テレビだったのではと考えています。
テレビ標準装備のgoogleアシスタントの他、amazonのEcho Dotでも、声でのテレビの電源のオン、オフ、チャンネル切り替えができることから、干渉しあって不具合を引き起こしている可能性もあるのでしょうかね・・・?
同じような不具合症状が発生して、原因が特定できて解決した方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
20点

>ロレクスさん
>テレビ標準装備のgoogleアシスタントの他、amazonのEcho Dotでも、声でのテレビの電源のオン、オフ、チャンネル切り替えができることから、干渉しあって不具合を引き起こしている可能性もあるのでしょうかね・・・?
関係ないと思います!
液晶モデルの9500GでGoogleアシスタントとアレクサを併用してますが、全く問題ありません。
有機ELも液晶モデルも不具合多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22922782/#tab
書込番号:22965749
8点

>fax8600さん
書き込み有難うございます!
Googleアシスタントとアレクサの併用使用で全く問題がない状況なのですね。
うらやましいです!
実のところ、クチコミは目立った不具合履歴だけ記載しました。
私の方は、Googleアシスタントが機能しないことが多々あります。
リンク先にも飛びましたが、不具合が多くてビックリですね・・・
クチコミの書き込み最中にテレビをつけていたのですが、先程、私もビックリすることがありました。
縦線がどの地上波チャンネルにも入り、ユーチューブ、アベマTV、録画した映像にも入るようになってしまいました。
また不具合が起こる予感はしていましたが、不安的中です。
さすがに明日、仕事の合間にテレビを購入した家電量販店かソニーのお客様サポートに電話します。
書込番号:22965822
11点

>ロレクスさん
>私の方は、Googleアシスタントが機能しないことが多々あります。
間違った命令の仕方してて動作しないと言ってる方も多いです。
例えば、[端末名]が「テレビ」じゃなくて型番になってるのに 「Ok Google、テレビをつけて」 とかです。
>さすがに明日、仕事の合間にテレビを購入した家電量販店かソニーのお客様サポートに電話します。
[出荷状態に戻す]を実行して再設定して直る場合もあるので、それからの方がいいかもです・・・
書込番号:22966119
6点

>ロレクスさん
こんにちは。
一度交換されていること、交換後も似たような症状になっていることから、ファームウェア起因の不具合の可能性が高いと思います。2回続けてハードウェア製造不良の個体を引き当てる確率はかなり低くなるはずですので。
また、google/echo dot系の干渉が仮にあったとしても、それと画質上の不具合は関係はないでしょう。
下記を参照にまずはソフトの更新とリセットをかけてみてください。
ファームウェアが既に最新であれば次の更新まで根本的な解決には至らないと思いますが、リセットによりしばらくは安定的に使えるようになるかと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
今のテレビはAndroidなどOSプラットフォーム上で動いていますし、画質エンジンの処理も複雑化していますので、昔のテレビの様なシンプルなファームとハードの安定感はありません。PCほどではなくてもPC的にソフト起因の不具合や不安定はどこのメーカーでも大なり小なり起こります。
AndroidはいろいろなTV用プラットフォームの中でも、特段安定感に優れるものとは言えません。スマホのAndroidとは熟成度に明らかな差があります。スマホのイメージの安心感をもって接すると軽く裏切られます。
書込番号:22966214
7点

購入設置後には以下の確認をお勧めします。(Googleアカウント登録後)
テレビのシステムソフトウェアが最新であるか確認(最新になるまでアップデート)
Google Playストア(アプリ)内のマイアプリでアプリが最新であるか確認(最新でなければアップデート)
[ストレージとリセット] > [内部共有ストレージ] > [キャッシュデータ] > 「決定」でキャッシュデータの削除
本体リセット(電源リセット・再起動)
本体リセットのお勧め理由は、テレビ製品全般でシステムのアップデート後に不具合が
起こるケースが多く、事前に回避しておく為で、キャッシュデータの削除は
Android TVの場合、再起動をしてもストレージにキャッシュデータが残る可能性を
考慮してになります。m(_ _)m
既に確認済みでしたらスルーして下さい。(;^^)
書込番号:22966477
4点

>fax8600さん
Googleアシスタントが機能しない、音声を認識しないというより、反応しないが正確なのかもしれません。
説明書通りに、また、言葉も丁寧に発音しなおすなど試してみました。
私の感じ方では、PCでいうとフリーズしてしまっているような感じです。
テレビ画面の縦線のノイズは、今朝も出現しておりました・・・
>プローヴァさん
こんにちは!
4Kテレビの購入はKJ-55A9Gが初めてでした。
他社の4Kテレビについてはスペック以外の比較研究はしておりませんが、家電量販店で実際に画質など確認してsonyに決めました。
店員が画質が一番綺麗と勧められたことも決め手のひとつです。
しかし、購入してからわかったことは、テレビは地上デジタル放送を放映していたのではなくて、デモ画面のみ放映していたことです。
どのメーカーであれ、どんなサイズのテレビであれ、全てのテレビで画質が綺麗に見えて当たり前だったのです。
また、地上デジタル放送は、テレビのサイズが大きくなるにつれて映像を引き延ばさないといけないので画質が悪くなるということも、テレビを購入してから知りました。
sonyはスピーカーなど、音の出る家電については昔から好んでsonyを選択して購入していましたが、KJ-55A9Gについてはとても残念です。
確かに、高機能、処理の複雑化により、その分故障や不具合のリスクは、テレビだけでなく高くなることとは思います。
ただ私の手にしたKJ-55A9Gは、PCより、不具合や不安定さがあります・・・
購入して間もない中、たくさんの不具合が頻発しております。
仮にリセットなどで一時的に改善されることはあっても、再発や他の不具合も発生する気がしますので、まずは不具合状況を連絡したいと思っています。
>ヤス緒さん
テレビのシステムソフトウェアが最新であるかは昨日確認済で最新になっていました!
Google Playストア→同意する をクリックしていない、クリックしたことがないかもしれないです・・・
Google のアカウントはテレビに登録しています。
書込番号:22966730
5点

>ロレクスさん
どうしてTVごとき商品がOSの上で動かなくてはならなくなったかというと、ひとえにスマート機能を取り入れるためです。セキュリティ等いろいろな条件を満たしながら、IPプロトコルを使ってネット動画配信に対応するには、LinuxなどのOSの上に構築されたプラットフォームを使うしかなかったわけです。
TV向けOS/プラットフォームの安定性が低いのは、ユーザー数の少なさから見てある程度納得はできますが、それでも、メーカー間で安定度や使い勝手、見た目に差はあります。
ソニーやシャープが担ぐAndroidは見た目や使い勝手はいいですが、安定度とサクサク感に欠けています。サクサク感は最新モデルでは、高速チップなどハードで増強してきましたが、安定度は一朝一夕にはなんともならないですね。
パナソニックが担ぐfirefox系のプラットフォーム(MozillaはTV向けOS開発から撤退済みなので、あくまで「系」)は安定度とサクサク感ではAndroidより良好ですが、見た目はパッとはしないです。
LGが担ぐWebOSは安定度とサクサク感は良好で、見た目はミニマムですがL&Fは悪くはないです。
正直TVのOS上でネット動画配信以外のアプリを使うことなどほぼないので、安定度とサクサク感を上げて黒子に徹してもらいたいところですね。ネット動画配信ですらfire TV stick 4Kなどで置き換えられるのに、TVに内蔵した機能でTVの安定度が足を引っ張られるのはある意味本末転倒です。
ソニーは早い時期からAndroidを導入していたけど。当初は驚くほど酷い出来でした。今はまあこれでもまともになった方かと思います。
ともかく、たとえOSに不満があったとしても、個人的にはTVをOSで選ぶというのもどうかと思います。やっぱり画質とか音質とかそういう本質で選びたいですね。
ソニーのような安定度では使い物にならない、と判断するのであれば、画音質に拘りがもてる代替商品としてはパナソニックしかないですね。今TVで最も画音質が良いのはパナソニックのGZ2000です。ライターや評論家筋の評価でも、個人的な評価でもA9Gよりは上だと思いますよ。OSの安定度もソニーよりは上ですし。
書込番号:22966778
12点

>ロレクスさん
>私の感じ方では、PCでいうとフリーズしてしまっているような感じです。
「OK Googleの検出」の再設定は試されましたか?
ホーム>設定>Google>OK Googleの検出 一度「切」にした後、再度「入」にして
「OK Google、11チャンネルにして」、「OK Google、テレビを消して」、「OK Google、テレビをつけて」 と言ってみてください。
端末名が「テレビ」になっていないと動作しませんよ!
TVの電源が入っている状態では、「テレビ」というデバイス名は省略できます。
ホーム>設定>端末情報>端末名「テレビ」を確認してみましょう。
型番などになっていたら「テレビ」に変更しましょう。
書込番号:22967069
3点

【補足】
>私の感じ方では、PCでいうとフリーズしてしまっているような感じです。
PCがフリーズしたら再起動しますよねぇ・・・ Android TVも同じですよ!
「OK Googleの検出」の再設定の前にAndroid OSの再起動を実行してください。
ホーム>端末情報>再起動 です。
ヤス緒さんやプローヴァさんがおっしゃっている本体リセット(電源リセット・再起動)のことです。
下記を先に行うとなお効果的です。
[ストレージとリセット] > [内部共有ストレージ] > [キャッシュデータ] > 「決定」でキャッシュデータの削除
これでダメなら、[出荷状態に戻す]になります。
ホーム>設定>ストレージとリセット>出荷状態に戻す です。
家電量販店やソニーのお客様サポートに連絡しても、ここまでやってなお現象がでるかどうかということになるので、
ご自分で実施しておいた方がいいと思います。
書込番号:22967106
2点

【補足2】
Googleアシスタントが反応しない件については、SONY サポートに対応方法が公開されています。
本体マイクを使って(本体マイクに話しかけて)テレビの電源をつけたり、消したりできない / ハンズフリー音声検索で電源のオン・オフができない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
音声検索ができない、「Google アシスタント / マイク」 ボタンを有効にする方法は?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157556
書込番号:22967158
0点

>プローヴァさん
私はテレビ購入前に、価格コムで情報収集をしたのですが、プローヴァさんのどこかの書き込みにとても影響されて、最初はPanasonicにしようかと考えておりました。
結局、最終的に自分が選択したのはソニーでしたが、ソニー製品は何を購入しても無難だろうという昔からの思い込みもありました。
事実、昔のソニー製品は、品質、性能、デザイン、どれもハズレはなかったように思います。個人的にはここ10年くらいですかね、品質について疑問を持つようになったのは。
高機能化、処理の複雑化にともなって故障のリスクが高くなったにせよ、とにかく故障が多いです。ソニー製のブルーレイプレーヤーにいたっては、故障の為、2回買い換えました。
今一番懸念してしているのは、テレビが10年使用できるかどうかです。昔はテレビの保証期間は7年や10年が主流だと記憶しておりますが、今回のテレビ、KJ-55A9Gは、延長保証をつけて5年です。
ひと昔前と比べてテレビの金額がずいぶん安くなったとはいえ、故障、不具合が頻発するようでは元も子もないと思っています。
>fax8600さん
皆さまから頂戴した的確な情報は、私にとってとても重要な情報ですので、スマホにスクリーンショットで保存しております。
沢山の情報感謝いたします。
Googleアシスタントの音声による操作は、帰宅してあらためて試してみましたが、現在不具合はないようです。
音声操作が再び反応しなくなった時に、頂いた情報を活用させていただきたく思います。
そもそも音声操作ができるようにamazonのEcho Dotについても設定をしておりますが、あまり使用しておりません。
テレビは、YouTube とabema TV、Amazonプライムの視聴頻度が高く、音声操作対応の地上デジタル放送は、視聴頻度が低いこともあり、テレビのリモコンをいつもそばに置いている状況です。よって、普段はリモコンでテレビの電源オン、オフをしてしまい、気が向いた時に音声操作をしております。また、テレビの電源のオン、オフ以外の音声操作コマンドによるテレビに表示される情報はとても薄っぺらく、スマホで調べてしまっています・・・
ちなみになのですが、互換性でいえばAndroidの方が良いのかもしれませんが、私はiPhoneを使用しております。
書込番号:22967604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロレクスさん
音声操作では下記ができますよ。
・電源のON/OFF
・チャンネル変更
・音量調整(音20など)
・消音/音出し
・入力切替(HDMI4にしてなど)
・Netflixで 「プレイ」、[ポーズ」、「ストップ」
・primvideoで「プレイ」、「ストップ」
・外付けHDD録画番組で「プレイ」、「ストップ」
・HDMI接続したDIGAで「プレイ」、「ストップ」 (HDMI3以外の接続でも可)
・「Netflix開いて」、「primevideo開いて」、「録画リスト開いて」
書込番号:22967823
2点

>fax8600さん
>プローヴァさん
>ヤス緒さん
大変お世話になりました。
書き込みをさせていただいてから10か月経ちました。
その後、ソニーのサービスマンにお越しいただきまして、その当時、一般にはまだ出回っていないソフトの更新をしていただきました。
現在もテレビの電源が切れていても(電源コードは抜いていない状態)突然「パンポン」と音が鳴ったりと幽霊現象が起こるものの、テレビを付けていて画面が固まったりすると「再起動しますか?」(正確なメッセージ内容は忘れました)とメッセージが画面に表示されるようになりました。
もし、メッセージが表示されなくても、この機種はリモコンの電源ボタンの長押し、または電源コードを引き抜いてまたコンセントに差し込むと再起動され、テレビを通常使用できるようになります。
パソコンのように突然固まったり誤作動がたまにあるものと割り切るようになってからは、楽しくYOUTIBEなど観て活用しています。
しかしもう新しい機種が出たのですね。
購入してからまだ日が浅いことからテレビを買い替える気はしませんが、新しい機能や不具合頻度が少なくなるよう進歩したのか気になります。
書込番号:23626664
2点

今更ですが、この機種を最近買ったので参考になりました。
私はソニーチャットで問い合わせたのですが、ここまでの案内は無かったです。
書込番号:24132733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
此方のテレビを去年の10月に購入しました。
年末年始は色々と忙しくて1ヶ月前頃にやっとネット接続して、加入しているDAZNでプロ野球のオープン戦などを見始めました。
しかし、DAZNを見ていると10分に1回以上の割合で接続が切れます。
他のインターネット系チャンネルも同じです。
当方地方都市在住なもので、ケーブルテレビに加入しておりケーブルテレビ局の方に来て貰いメッシュWi-Fiにして貰いました。
暫く様子を見て下さいと言われて数日間見ていたのですが症状は変わらず、LANケーブル接続にしてもう一度様子を見て下さいと言われて来週又来て貰う予定なんですが症状は変わりません。
LANケーブル接続前はWi-Fiの感度レベルは強になっていて、現在iPadでDAZNを見ていても途切れたりしません。
此方のテレビは不具合が多いようなので、もし来週ケーブルテレビ局に来て貰って上手く接続出来ないようなら、ソニーのサービスマンに来てもらおうと思っています。
買ってから半年も経たないので、量販店で他メーカーに交換して貰った方が良いでしょうかね?。
何方かご教示宜しくお願い致します。
0点

>クレイジーカナックさん
ケーブルTVのネット接続プランは速い物でしょうか?
安い契約だと理論値でも12Mbpsとか有りますので、
書込番号:24034829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クレイジーカナックさん
このサイズ画質と同等のものが他メーカーにある。
今回の理由で交換してくれる。
ならば変更有りだと思いますよ。
所詮テレビの内蔵機能なのでテレビの不具合がアプリの出来にも影響している可能性はあります。
私はこのテレビ純粋に内蔵チューナーとモニター用途にしか使っておらず他のメーカーに交換する必要性は感じません。
Apple TVでも外付けしてIPad でAirplay再生で良いと思いますよ。
本機はAirplayも使えますが極力内蔵アプリ使わないようにapple tv繋いでます。
書込番号:24034846
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>年末年始は色々と忙しくて1ヶ月前頃にやっとネット接続して、加入しているDAZNでプロ野球のオープン戦などを見始めました。
>しかし、DAZNを見ていると10分に1回以上の割合で接続が切れます。
>他のインターネット系チャンネルも同じです。
>LANケーブル接続前はWi-Fiの感度レベルは強になっていて、現在iPadでDAZNを見ていても途切れたりしません。
「KJ-77A9G」の再起動や「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>買ってから半年も経たないので、量販店で他メーカーに交換して貰った方が良いでしょうかね?。
まずは、購入した量販店に連絡して、メーカーのサービス作業員に診て貰って下さい。
その上で、「不良・故障品」なら、新品に交換して貰うとか、基板交換などの修理対応をして貰うか、お店に連絡して返金して貰って下さい。
もしかしたら、返金に手間がかかる場合、お店で選び直して交換(足りなければ追い金)で対応して貰えるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:24034912
2点

ネット速度が安定しているなら、初期化するぐらいしか手はないですが、データを消したりアプリを消したり
ファームアップデートのバージョンによっても安定したり、途切れたりする違いもあります
4770はネット動画途切れません
書込番号:24034938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
契約プランが今分からないので、来週ケーブルテレビ局の方が来たら確認したいと思います。
>kockysさん
もし1年後に不具合が起き交換不能とかイヤですから、出来れば交換して貰いたいですね。
>名無しの甚兵衛さん
電源リセットはケーブルテレビ局の方がしてくれました。
>f_n_t_さん
システムアップデートは最新の物にアップデートしました。
皆さんアドバイスありがとうございます。
来週ケーブルテレビ局の方が来てダメなら、販売店、ソニーに連絡します。
書込番号:24035043
2点

ネット動画(AbemaTV)を再生中に、有線LANをルーターから外したり、Wi-Fi接続中に有線LANを刺したりして、通信を断続させても、途切れずに見れてるから、それほどネットの安定性は必要とはしてなさそうです
ダブルルーターの疑似2回線なので、IPv6を切ったり、IPv4を切ったりして、切り替えてみても、途切れずに問題ないです
携帯回線スマホのテザリングWi-Fiと、光回線有線LANへの切り替えも問題ないですね
ファームは4770ですが、それ以外のファームはスタックオーバーフローかバッファアンダーランかオッチドッグエラーなどで不安定かも
書込番号:24036040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クレイジーカナックさん
こんにちは。
LANケーブルでも問題が続くならユーザーでできることは少ないですね。
ちなみに、内蔵アプリのyoutubeで「オプション-統計情報」を表示すると、4Kコンテンツを表示している時に、実効速度ってどの程度出ていますか?
幸い今は東芝の77X9400が本機と同等の価格まで落ちていますので、交換するならこちらが画面サイズも落ちないのでよろしいかと思います。
少なくともOSはソニーの物よりはるかにバグは少なく安定しています。パネルの世代もインパルスモーションモードを搭載した、ソニーより1世代新しいものですし、録画機能等も格段にグレードアップされますね。
書込番号:24036067
2点

>f_n_t_さん
当方、機械オンチの為理解不能です。
どうもすみません。
>プローヴァさん
此方のテレビを購入検討中はご相談に乗って頂きありがとうございました。
LANケーブル接続でも全然ダメです。
すぐに途切れてしまいます。
内蔵アプリのyoutubeで「オプション-統計情報」のやり方が分かりませんでした。
プローヴァさんのおっしゃる通り、東芝の77X9400に変更検討中です。
明日、ケーブルテレビ局の方が来るので、解決しない場合は購入先のエディオンに連絡しようと思っています。
出来るなら機種交換して貰いたいです。
書込番号:24036211
0点

>クレイジーカナックさん
動画再生中に
→決定ボタン
→縦3点のボタン(オプション)
→統計情報(右端?)
でみれると思います。Connection Speedがアプリから見た実効速度ですね。
https://www.sony.jp/support/tv/net/youtube/
書込番号:24036401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
Connection Speedで良いんですよね?。
55351〜68267Kbpsです。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:24036691
0点

>クレイジーカナックさん
十分です。回線は問題なしですね。
やはりテレビの問題でしょう。
書込番号:24036853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
何時も的確なアドバイスありがとうございます。
明日ケーブルテレビ局の方が来たら、事情を説明してエディオンに連絡したいと思います。
かなり高額な買い物で、大画面を母が喜んでいたので残念でなりません。
77X9400に交換して貰えるように交渉したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24036962
0点

>クレイジーカナックさん
レグザは内蔵アプリも安定していますよ。ウチも有機レグザですが2年半一度も不具合がないです。配信コンテンツはTVアプリで観れるのが一番手間いらずですから・・・。またHDMIでの他機器の連動も非常にスムースです。不具合の少なさでは太鼓判を押せると思います(笑
書込番号:24037951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mn0518さん
返信ありがとうございます。
先程ケーブルテレビ局の方に来て頂き、最終的にテレビの不具合だけど、それを最初に言ってしまうと仕事上良くないのでと言われました。
購入先のエディオンに連絡して、出来ればREGZAの77インチ有機ELに交換して貰うように交渉するつもりです。
今週末やっとプロ野球が開幕するっていうのに、ソニーさんには困ったものです…(泣)。
書込番号:24037987
4点

>購入先のエディオンに連絡して、出来ればREGZAの77インチ有機ELに交換して貰うように交渉するつもりです。
無料で交換は難しそうですね...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152449_K0001261209&pd_ctg=2041
書込番号:24039220
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
差額払ってでも交換して貰いたいですね。
このままじゃ納得いかないので。
書込番号:24039481
0点

結局ソニーさんに全額返金処理して頂き、エディオンにてREGZAの77X9400に買い直ししました。
価格は壁掛け工事費込みで等価交換みたいな感じに収まりました。
書込番号:24072019
2点

良かったですね!77x9400羨ましいです。
絶対は無いですけど、これでストレスからは開放されると思います。良きTVライフを〜
書込番号:24072098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
ご返信ありがとうございます。
DAZNでプロ野球のオープン戦、シーズンとほぼ観られなかったのでこれでひと安心です。
ソニーさんの御対応も速かったので助かりました。
今度は初期不良が無い事を祈ります。
書込番号:24072152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





