BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2019年12月21日 16:51 |
![]() |
9 | 2 | 2019年12月19日 17:00 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2019年12月20日 14:57 |
![]() |
11 | 5 | 2019年12月8日 16:52 |
![]() |
16 | 5 | 2019年12月3日 22:01 |
![]() |
28 | 7 | 2019年12月5日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
ビックカメラに行ってきました。色々説明を聞いて、実物も見て、これがベストかなと思って購入を予定しています。
ビックカメラでは529000円とのことでした。後は交渉で下がるようです。
有機の良さも感じましたし、音響もよかったと思っています。
価格コムのレビュウ?で録画したもので、CMが飛ばせないようなことが書かれていました。
これってストレスには皆さんならないのでしょうか?
教えてください。
それとこれはオリンピック用ということで、急いで購入は必要ないのですが、どんなタイミングで買えばお得ですか?
もし価格コムで購入した場合 取り付けは簡単にできるのでしょうか?
BSアンテナはたっています。
よろしくお願いします。
9点

>オードリヘップバーンさん
設置込みが良いですよ。このサイズ組み立てした事ありますか?
価格はビック価格相当までは交渉出来ると思います。わたしはビックの場合、価格コムではこれで出してるけどプラスアルファで値引き出来るなら考える。
と言う交渉の仕方です。
通常、レコーダー使うので録画は全く気になりません。
買う時期は年度末あたりから一段下がる可能性があります。が、、オリンピックあるので読みにくいですね。
書込番号:23114796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オードリヘップバーンさん
こんばんは
SONYいいですよねえ
買い時は、今は高め設定みたいです。
年末ぎりぎりか、2月頃が勝負かな・・
書込番号:23114813
3点

>オードリヘップバーンさん
こんにちは。
本機はソニーの中で有機ELのトップモデルですし、画質も音質もよくお勧めの機種です。
価格コムは販売店ではなく、販売店の情報を載せているだけなので、価格コムから買う、のではなく、価格コムに載っている通販ショップから買う、が正解ですね。
でも、通販ショップは長期保証の問題もあるし、初期不良対応は良くないし、で、大型商品のテレビの場合あまりお勧めできません。
「取り付けは簡単なんでしょうか?」という質問が出る事自体、基本をご存知ないということなので、量販店で設置込みで値切って買った方がいいでしょう。店舗でも、量販店の運営するネットショップ並みの値段には最低限交渉で落とせますよ。
録画機能はメーカーによっても細かく差はありますが、概してTV付属の録画機能は機能少な目になります。
録画に自由度を求めたいならレコーダーの方がいいです。
既存のBSアンテナでNHKなどBS4Kの右旋の放送を見ることができる可能性は高いです。よほどBSアンテナ周りの機器が古くなければですが。左旋の放送まで見たいなら、アンテナ系のリニューアルが必要です。
書込番号:23114825
6点

>オードリヘップバーンさん
>ビックカメラでは529000円とのことでした。
ビックのネット通販価格は現在実質403074円になってます。
ビック特価 447,860円(税込)
ビックポイント 44,786ポイント (10%)
ビック通販の商品ページから取置きを申し込めば、ひとまず上記価格でお近くの店舗から購入できます。
で、購入段階にひと交渉してみるのがスマートな方法だと思いますよ。ポイントを値引きに代えたいなら、それも相談してみましょう。
書込番号:23115001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山の、回答ありがとうございました。
どれも、参考に成ることが多く感謝します。これを、参考に考えてみようと思います。
又、分からないことが有れば書き込みしますので、宜しくお願いします。
書込番号:23116074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビビンヌさん ビッグカメラの通販サイト見てみました。
この金額は毎日変わるのですか?
449,980円でポイント4499となっていました。ポイントが44998なら同じくらいになるのですが。
私の見ているところが間違ってるのでしょうか?
その商品はアウトレットとなっていました。
書込番号:23116521
1点

この機種にハードディスクをつけたいと思っています。
お勧めの機種有ったら教えてください。
書込番号:23116547
3点

>オードリヘップバーンさん
いま見てみたら金額変わってしまいましたね。5 万円ほど高くなってます。
https://www.biccamera.com/bc/item/6674424/?utm_source=/Vv6e0WKODg&utm_medium=affiliate
オードリヘップバーンさんが見たのは、楽天ビックカメラではありませんか?
書込番号:23116823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この金額は毎日変わるのですか?
日々変わることもあれば、数日変わらないことも。
ナイトセールで「えっ?」って思う安値の時もあります。
数時間で変わる場合も無きにしも非ず。
数日眺めてみましょう。
あと、
買いたい時が買い時です。
書込番号:23116827
1点

売りたい時に買うのが良い。
つまり決算期。
販社や販売員さんなんてどうせろくでもない計画たてちゃって(販売目標とかノルマとも呼びます)キリキリしてるんだろうから、計画完結の決算期がいいでしょう。
出来れば目標いかないで一番怒られる課長さんを見つけましょう。
下っ端はだめです。
「どうせ怒られるのはあいつだ。うっしっし」くらいにしか考えてません。
書込番号:23116836
2点

>それとこれはオリンピック用ということで、急いで購入は必要ないのですが、どんなタイミングで買えばお得ですか?
毎年1月にラスベガスで開催されるCESでNEWモデルがお披露目されて、6月頃発売になります。
(来月のCESニュースを見ればでだいたい判ると思います)
オリンピックイヤーのTVは各社気合の入り方が違うといわれていますから、来年のボーナス商戦でNEWモデルを買われた方がいいと思います。
現行モデルには多々不具合がありいまだに改善されていませんが来年モデルでは解消されると思いますし、有機モデルは現時点ではパナソニックの方が優勢です。
【不具合(一部です)】
映像が一瞬止まる
ハンズフリー操作ができなくなる
BS4K番組表が1週間分表示されない
性能より価格優先でしたら来年の決算期に現行モデルを買うのがお得だと思います。
書込番号:23120617
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
このA9Gシリーズのリモコンは無線(Bluetooth)方式とのことですが、
無線のみで赤外線リモコンは付属(機能)しないということでしょうか?
その場合、当然ながら「RM-PLZ530D」や「RM-PLZ430D」などの
学習リモコンは使えないですよね?
困ったなぁ・・・(汗
SONYの製品ページの仕様にある、
「*11 一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」
とは、この部分だけ別リモコンの赤外線ということでしょうか?
ご存の方、よろしくお願いいたします。
7点

こんばんは
緑の電源ボタンだけは赤外線、ほかはBTと併用(BT優先)だったはずです。
テレビの設定でBTを切るとリモコンは赤外線のみになります。
なので、学習リモコンに覚えさせるときはBT切って。
BT入りにしてリモコンはBT、テレビ側はどちらも使えます。
でないと、ブルーレイレコーダーのリモコンから操作できない、ケーブルチューナーのリモコンから操作できなくなってしまいます。
書込番号:23114960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。
よかったぁ!
両方使えるのですね(^^)
学習リモコンが使えないとなる、大変なことになるので(^_^;)
最後の問題が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23116755
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
二世帯住宅に住んでおり、本製品を自分達世帯と親世帯でそれぞれ購入しました。
同一無線LAN内のため、子どもがタブレットでYouTubeで見て、クロームキャストでTVに映そうとすると、親世帯側のTVもキャストするリストに挙がって来てしまい、操作を間違うと親世帯側のTVにキャストしてしまいます。(画面を強制的に変えてしまう。TVがオフの場合は付けてしまう(もちろんその後、リモートでは電源消せない))
これを防ぎたいと思っています。
親世帯側はTVがインターネットには繋がっていてほしいが、Chromecast自体はオフでも構わないとのこと。
そこで、Chromecast built-in機能をオフにしたいのですが、そのような設定画面が見たらないです。
大変困っているのですが、良い解決方法はないでしょうか?
書込番号:23098217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビ側でgoogleのアカウント設定しなければキャストしないのでは?
書込番号:23098446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親世帯側のGoogleのアカウント登録したのが昨日なのですが、残念ながら2日前の時点でキャストの候補に挙がってきていました。。
今日朝、アプリを削除できないかなと思い、アプリ画面を探してみましたが、アプリ自体か見当たらずでした。(built-inだからそもそも表示されないのかなと)
書込番号:23098482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットやChromecastを使わずに、テレビに内蔵されているYouTubeで見るのではだめなのですか?
書込番号:23098507
0点

https://support.google.com/chromecastbuiltin/answer/7206638?hl=ja
↑
下から2番目の項目(大文字で書かれている)はどうですか。
書込番号:23098513
1点


ご提案ありがとうございます。
小さい子ども(未就学児)だと、タブレットでの操作は観たい画面を選ぶだけなので簡単ですが、TVのリモコンでの操作だとさすがに難しいんですよね。。。
Google Homeでの機能オフはやってみましたがエラーで出てできませんでした。
同様の操作画面で、キャスト先の端末の名称をGoogle Homeアプリから何度やってもエラーが出て変えられず、本体のTV側で変えると名称が変えられました。(例:リビングルーム→二階TV)。
ということから、built-in機能の場合はGoogle Homeアプリからキャスト先の機器自体の変更操作はできないようにしているのかな。と考えています。
書込番号:23098971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


柊の森さんの回答が正解だと思うのですが、うまく行かないということで、ネットワークそのものをいじることを提案します。
仮定1.親御さんのTVは無線接続されている。
仮定2.2.4GHZと5GHZの二つの無線通信が使える。
仮定3.無線ルーターに隔離機能がある。
仮定4.無線ルーターの設定変更はできる。
この状況で親御さんのTVだけを2.4GHZで接続し、残りを5GHZで接続します。そして2,4GHZの方をルーターの「隔離機能」を「使用する」にします。これで2.4GHZ側の機器はどこからも見えなくなります。2.4 と 5 は逆でもOKです。
詳しい説明は「ルーター 隔離機能」でググればいろいろ出て来るでしょう。私はバッファローのWSR-2533DHPLで試しました。
書込番号:23099335
2点

アプリで変更設定すると、添付画像のようになります。
TV側で何か制限をかけるようなことをしているか、オフにするための隠れた条件があるかですかね。
(アプリバージョンは最新です)
仮定については全てYESです。
それもちょっと考えてはいたのですが、確認ですが、以下のようなイメージですよね?
5G(隔離設定):親世帯TV、タブレット
2.4G:自分達世帯TV
書込番号:23099589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5G(隔離設定):親世帯TV、タブレット
>2.4G:自分達世帯TV
タブレットってお子さんのですよね。それは2.4Gの方では?でないとタブレットで子供世帯のTVの制御ができません。
書込番号:23099645
3点

りん01さん
>そこで、Chromecast built-in機能をオフにしたいのですが、そのような設定画面が見たらないです。
本製品を所有していないので間違っている可能性がありますが、、、
おそらく、ホームボタンで表示される「ホームメニュー」の右上にある歯車?のアイコンから設定に入って、[テレビ]→[アプリ]のシステムアプリの区分にあるChromecast built-inを選べば設定画面に入れると思います。
機能をオフにしたいなら、そこで「強制停止」してから「無効にする」に設定すれば良いかと。
(もし間違っていたら、ごめんなさい)
あとPlayストアのアプリで「アプリを自動更新しない」に設定しておくと、より安心かもです。
(Chromecast built-inアプリのアップデートで設定がリセットされる可能性も考慮して)
書込番号:23099690
5点

プライバシーセパレーター機能と間違えてました。
無線LANは、バッファローWSR-2533DHP2ですのでSSID毎に隔離機能があるので実現できそうな気がしてきました。
親世帯側は既にお休み中なので明日以降試してみて、結果報告いたします。
ありがとうございます。
ちなみに↓な構成になりそうですね。
◯2.4G
SSID1(隔離モード):親世帯TV
SSID2:パナのインターフォンのモニタ(二世帯なので親機同士連携)
◯5G
自分達TV、タブレット等
書込番号:23099716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ヤス緒さん
ありがとうごさいます。
この操作でシステムアプリが見れたのですね。
完全文言一致のアプリはなかったのですが、
Chromecast Android Shell
というアプリがあり、マークがクロームキャストのものでしたのでこれっぽいですね。
明日以降試してします!
書込番号:23099742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅れました。
Chromecast Android ShellをOFFにしたら解決できました。
ありがとうございます。
無線LANの隔離機能は試せてないですが、実現可能な見込みです。
ありがとうございました。
このたびは皆さまからお知恵を拝借できて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23118429
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
今先ほど A9G が届いたので、これまで REGZA に接続していた以下のHDDを付け替えたのですが、認識されないようです。
----------------------------------------------------------
IO DATA HDPE-UT1.0
https://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpe-ut/
----------------------------------------------------------
以下の表をみると、どうも 2.5 インチ HDD 製品が対応していないように見えます。
----------------------------------------------------------
「HDPC-UTシリーズ」
https://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bravia.htm
----------------------------------------------------------
バスパワー対応のHDDは非対応、ということかな? と思いましたが、
しかし、以下のバッファローの 2.5 インチ HDD は対応、という記載があります。
----------------------------------------------------------
HD-NRPCF シリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrpcf500-bb.html
HD-PCFU3-E シリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pcf500u3-be.html
HD-PCGU3-A シリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pcg1.0u3-bba.html
----------------------------------------------------------
スペースの関係上、2.5 インチ HDD が良いのですが、どういう 2.5インチ HDD なら良くて、
どういう 2.5 インチ HDD ならダメなのか、知っている人がいたら教えてもらえますか?
3点

PCを持っていらっしゃる様でしたら、パーティション(区画)の削除を行ってからではいかがでしょうか?
HPには、一時的に
USB HDDのUSBケーブルを、「USB 2」または「USB 1」端子につなぎます。
(本来は「USB 3」につなぐのが正しいですが、下記の操作をするため一時的につなぎます)
とあり、認識されたら登録の手順を行う感じです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157641
どちらも同じ事です。
書込番号:23094558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
TV用HDで自宅で使用予定で選択中の製品です。
https://www.elecom.co.jp/products/ELP-EKT020UBK.html
2.5inch HD でテレビ取り付け金具付きです。
メーカーは何種類か製造中止のようなので必要であれば
早急に検討することをお勧めします。
メーカーのホームページから各テレビの対応表が確認できます。
自宅用も早急に購入予定です。
書込番号:23094561
0点

>twashioさん
こんにちは。
TVのUSBインターフェイスも規格自体はパソコンと同じものですが、パソコンの様に汎用機器ではないため、いろいろな周辺機器に対して網羅的なテストはできていません。従って単なる外付けHDDでも相性の様なものが出てしまいます。
なので、外付けHDDを買う際は周辺機器メーカーのサイトでお使いのテレビで検索をかけて適合品の中から選ぶべきですね。用もないのにメーカーが工数をかけて互換性テストを行うのは必要があるからです。
例えばバッファローならお使いのテレビだと下記のリストになりますね。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=A9G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
なお、一般的には2.5インチ品はバスパワー品が多いためテレビには適合NGになる場合が多いです。供給電流量が不足すると不安定になりますので。
同様の理由で電源はアダプタなどで独立供給のものが安心です。
書込番号:23094905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>twashioさん
他の家電で使うと、独自形式でフーマットされるので、別の家電では認識されない場合があります。
一度パソコンで初期化してみてください。
USB3.0端子なら、4.5Wの電力供給できるので、2.5インチHDDならなんとか使えるはずです。
場合によっては、別売のACアダプターを使うほうが安心です。
書込番号:23094943
3点

みなさん
IO DATA HDPE-UT1.0 を PC でフォーマットしたら、無事、55A9G に認識されて、
無事、録画もできました。
みなさん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:23095180
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

いたら・・・ 何なのでしょうか?
自分は違うTVなので関係無い事ですが面白い発想ですよね。
センタースピーカーは使いたいけど 設置位置が難しく止めてしまったり 強引に置いてバランスを崩してしまうケースが往々にあります。 センター成分はファントムにする事がAVアンプでは出来るので無理矢理な使用は避けるべきなのですがね・・・
まぁー バランスなので 強者のスピーカーたちと同等では難しいでしょうが・・・ SONYクラスのシステムなら 良い感じでまとまるでしょうね。 TVは当然、壁掛けですから センターを中心とした 良い関係が築けるTVでしょうね。
書込番号:23084431
2点

>黄金のピラミッドさん
面白い発想ですか?元々メーカーがセンタースピーカーモードをうたっている機種ですよ?
それを実際使用している方いませんか?と聞かれいるに過ぎません。
>ようすけ33さん
マッチングはどうですか?と聞きたいのですかね?
はい。います。という回答を求めている?
書込番号:23084475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ようすけ33さん
こんにちは。
ユーザーではありませんがセッティングを手伝ったことがあります。
周波数特性から想定できる範囲のパフォーマンスです。
画面内からセンターchが出るので定位感は抜群です。でも、周波数特性は中域以上に限定される(画面振動で低域は無理)なので、男性ダイアログなどの太い声は結局左右スピーカー振り分けになり曖昧になります。
結論から言えば65インチ程度までならセンターなしのサラウンドシステム等を組んで本機のセンタースピーカーモードは使わない方が自然に思います。
書込番号:23084664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はコレ持ってないから使ったことないけど、こういうのって大きく分けて“案外いいよ”っていうのと“バランス的にダメ”ってどっちかに割れると思うんだけど、つまりは完全な好み
テレビもシアターシステムも持ってないとして、センタースピーカーは必要?不要?みたいなので悩むってのはあるかもだけど、7.1chのシステムは持ってるってことだし、ここにテレビを買った場合は両方を聴き比べてて自分で決めるしかないだろうからねぇ
ただ、最近のTVは低いやつが多いから(このテレビもそう)、センタースピーカー置く、置かないでテレビの設置を見直す必要が出てくる場合もあるからそこくらいかな?
書込番号:23084862
0点

>プローヴァさん、皆様
早速のご回答、アドバイスありがとうございます。
質問に際し、説明が不足しておりましたが、現在のテレビは壁掛け、AVシステムのスピーカーはヤマハF500で統一しており、本機種を購入した場合も同様とする予定です。
取扱説明書を確認しますと8ページに「センタースピーカー入力端子」の記載がございましたので、現センタースピーカーと使用比較したいと思います。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50009450M-JP.pdf
多数のご回答、重ねて御礼申しあげます。
書込番号:23085787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
55A9Gを候補にしてるのですが、白トビや黒ツブレ、残像が残る等の感想がチラホラあるのですが実際はどうなのでしょうか?
例えば、テレビに精通されてる詳しい方の辛口なのか、素人でも明らかに分かるものなのか?
店頭のデモ機の映像ではイマイチ判断出来なかったもので使ってる方や詳しい方のご意見を聞かせて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:23072410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>素人でも明らかに分かるものなのか?
素人玄人より個人差だと思うので
デモ機で感じなかったなら実機でも別に感じないと思いますけどね
書込番号:23072435
7点

>こるでりあさん
ありがとうございました。
書込番号:23072507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパークランキーさん
こんにちは。
私はLGの有機ELのユーザーですが、本機も有機ELですので、白とび、黒つぶれは極小です。
黒側でつぶれを指摘する人は、実機のユーザーではなく、明るすぎる(一般家庭のほぼ10倍の照度です)店頭で視聴した印象で言っているケースが多いでしょうね。
実際にテスト信号を入れて液晶と比べても、暗部の再現性は液晶以上で、暗い所の物体にもキレイに色が乗ってはっきり見えますよ。信号で2%くらいの黒までリニアに再現されます。
有機が出始めでまだメジャーではないころは、一部のライターなども黒つぶれがあるなんて適当な指摘をしていたころもありました。初期モデルにそういう特性はありましたが、それは信号で2%以下の話であり、部屋を真っ暗にして視聴しないと気が付かないレベルでした。今のモデルはこの点も改善されています。
有機に関して白とびの指摘を見たことはありませんが、HDRなどの高輝度コンテンツでの最も明るい部分は色が薄めになるキライはあります。それよりも細部のピークまできっちり輝度が出る良さが圧倒的なので、ほとんど意識されることはないと思います。
店頭は明るすぎて有機と液晶の差が比較的わかりにくいですが、いざ買われて自宅環境で視聴されれば、素人でも一目瞭然でわかる差はあります。マニアの人になれば、そのすごさがじわじわボディブローのように効いてくると思いますね。画質優先度の高い人ほど、有機を買ってしまうと液晶には戻れません。
書込番号:23072690
8点

>プローヴァさん
大変丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます。
初めての大画面、尚且つ有機ELの購入なので色々と神経質に考え過ぎてしまいました。
また宜しくお願いします。
書込番号:23072779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパークランキーさん
"店頭のデモ機の映像ではイマイチ判断出来なかったもので"
デモ画面でも各メーカーや液晶 有機ELの違いは分かりますが、
地デジ BS 4KBSの同じ放送局で見比べるとよりはっきり違い分かります。
番組やCMでも画質が番う事も実感出来と思います。
最近ではテレビコーナーは照明が落とされています。
見比べればパナソニックのテレビは選ばれないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152450/SortID=23048434/?lid=myp_notice_comm#23051938
4K視聴が主でしたら60インチ以上でないと良さが出ないと思います。
書込番号:23081584
2点

こんにちは。参考になれば実践してください。
購入は消費税10%後の10/6に購入。
エディオンにて4Kチューナー付きブルーレイレコーダー(1T)と一緒に購入しました。
画質は標準にてセッティングされていて白飛びと緑が画面全体強い画像でしたので、
個別に色調整をしましたが、素人なので失敗。
よく見ると画質のところに「画質モード」スタンダード、シネマ、ゲームがありました。
この選択を活用して以下の様に設定したところ、いい感じになりました。参考にして
下さい。
<画質・簡単・設定>
・画質モード:シネマ
・明るさ:38(最大は50)・・・寿命延長を考慮して。
以上の調整です。
当方、パナソニックのプラズマTV(42インチ、3Dタイプ直前ののもので3Dは有りません)
<画質>
プラズマは液晶に比べ暗い画質でしたが、Kや白の濃淡が微妙で色飛びはありませんでした。
これに比べKJ-55A9Gは非常に明るくコントラストや鮮やかさは素晴らしいです。液晶は
見たくないです。
プラズマに比べ残像が残ると思いましたが、気にならないです。
なお、有機ELの方はプラズマほどに精細感はでない感じです。前のTVは約35kg、発熱は画面、
背面が熱くずっと触っていられない程で、今回の購入品は非常に軽く、手で触れることができます。
書込番号:23087687
0点

皆さんの意見を参考にこの機種に決めて昨日届きました。まだじっくりと見る時間がないのですがとても満足しています。YouTubeの4K映像を試しましたが画質に驚いてます。
>そうがんきょう2さん
僕もシネマモードが落ち着いた発色で良いなと思いました。色々とセッティングを変えてみて好みの画質を模索してみたいと思います(^-^)
書込番号:23088736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





