BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 18 | 2019年11月27日 06:10 |
![]() |
11 | 6 | 2019年11月23日 09:53 |
![]() |
9 | 5 | 2019年11月26日 13:39 |
![]() |
16 | 5 | 2019年11月4日 21:26 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2019年11月2日 16:41 |
![]() |
6 | 8 | 2019年10月26日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
このA9Gでリモコンで電源オフにして待機中に稀にパチンというかリレー音みたいなのが聞こえるとか書いてありました
そういえば、こちらもそれらしい音が聞こえたような記憶があります
これは故障かどうかはわかりませんが、どういう意味と考えられますか?
書込番号:23060734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リレー音は故障では無いですね。
番組表を待機中に取得する為に起動した?
動くのはこれかなぁと思いました。
書込番号:23060755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リレー音に似た音か実際のリレー音かもしれませんが電源オフにしてるのに、そういう現象って気持ち悪いと言うか不自然だなと思いました
よくあることなのですか?
書込番号:23060771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
こんにちは。
今の4KテレビはスマートTVと言って、ネット動画配信などのプロトコルやセキュリティに対応するため、OSプラットフォーム上で動いています。
電源をリモコンでオフにしても、何段階があるスリープレベルの1つに落ちるだけなので、しばらくは電力も消費し、裏でやることが終われば電力消費の少ないスリープに移行したりします。
番組表取得や録画実行など、より電力消費の差が大きいモードに移行する際は、内部電源のオンオフが起こるのでリレー音がするのだと思います。
夜たまたま起きたりするタイミングで、カチっとか言うと驚きますが、あまり気にしないことですね。
書込番号:23060784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

番組取得や録画でのリレー音って、考え難いです。
絶対無いとは言っていません。念のため。
メカニカルリレーは、バックライトなどの電力の大きい回路のON/OFFに使われていて、
番組表取得など、電力の小さい回路のON/OFFには、電子リレー(無音)が
使われることが多いからです。
小型のテレビでは、バックライトも電子リレーが使われています。
じんさんkさん
音がする時間帯って分かりますか?
午前零時とか1時とか決まった時間なら、番組表の取得ですが。
カチッ とかのリレー音ではなく、ピキッ などでしたら、筐体の収縮による音の可能性が高いです。
新規に購入したテレビでは、しばらくの間、この収縮音が発生する固体があります。
書込番号:23060830
7点

お返事ありがとうございます
音はピキっという感じではなく、まさにリモコンで電源を入れた音のような感じでした
鳴った時間は意識していませんでしたが、昨日は午前中に鳴ったと思います
プローヴァさんの言われてる通り裏で何かしらの動作が働いてるのでしょうかね
よく言われるキャビネットの伸縮の音のようには思いませんでした
書込番号:23060848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が以前使用していたプラズマテレビも電源OFF事にリレー音がしてました。
あー何かやってるな程度の感覚です。
寒い日は筐体が伸縮するピキッという音も出てました。
嫌ならばコンセントから抜く事です。番組表の更新が遅れる。自動ファーム更新が出来ない。何より使う時面倒です。
書込番号:23060868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵FANに異常があるとカチカチ音がなることがあります。
FAQによるとオフ中でもFANは回ります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163542
書込番号:23060878
0点

訂正です。上記FAQはレコーダーに関するものでした。テレビは該当するFAQがありませんが、別機種の口コミにはFANがうるさいとあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963227/SortID=21229600/
書込番号:23060885
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/faq/37lz75/37lz75.html
違うテレビですがこんなのありました。
Q05を参照してみてください。
書込番号:23061044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
パナソニックの回答には番組表とあるみたいですね。画面が出てなくても内部のOSが動いていれば、数十Wの消費電力になるようです。
ちなみに有機にはバックライトはありませんが、LGの場合も、本体がオフで画面が消えている時もごくたまにカチって音はしますね。
まあこの辺りは設計次第ですから。
書込番号:23061064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうですよね。設計次第でテレビにより違うかもしれませんね。以前、テレビの近くで寝ていてカチカチなっているのによく気付きましたよ。(笑)
書込番号:23061095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGテレビでも稀にカチッと音が鳴っているんですね
裏で色々と動作してるなら納得です
故障の可能性は極めて低いと判断でよろしいですか?
書込番号:23061747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際それぞれのと音を聞いてみないと判らないし、別々の現象をそれぞれが同じと寄せ合っている可能性もありますし。
結局のところ操作や使用に支障を来すくらい顕著な不具合でも起きないとサービスに出してもそのまま異常無しで通されるか戻されるかだし、実害かないなら使い続けるしかないのでは?
顕著な不具合が有ったとき何ぞ証拠でも取って対象するしかないでしょう。
書込番号:23064391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
電源オフ中にそのリレー音がしたあとに電源入れてみる。
電源切ってからリレー音がしてから電源入れてみる。
前者のとき、リレー音しないで(恐らく直ぐに)画面点いた。
後者のとき、リレー音してから画面点いた。
このような挙動だとリレー音でパネル系統の電源も入っていることになる可能性があるかと。
(バイアス側でなくアース側制御だとリレー音しても電力消費されないような)
古い40X5000は上のような挙動です。
23:57に必ずリレー音しているので番組表取得と思ってます。
(レコーダーも起動音してます)
書込番号:23065182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
前者のほうが起きた時の質問でしたが、いつ電源オフの時にリレー音鳴るかわからないので検証しにくいですが後者の電源切る時は必ずリレー音しますし、その後もリモコン入れた時は必ずリレー音鳴ります
ということは問題ないだろうとの意味で良いですか?
書込番号:23065431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
〉後者の電源切る時は必ずリレー音しますし、その後もリモコン入れた時は必ずリレー音鳴ります
これだけだと大きな電力を必要とするもの(パネル系統)だけを制御する場合にリレーが切れることにも該当します。
(外付けHDD録画中に電源オフしてもリレー音するならこれに該当)
日付が変わるころにリレー音しますか?
内部起動オンのときにリレー音、その内部起動オフのときにもリレー音すると仮定すると前者はほぼ定刻で1日数回、後者はバラバラなのでリレー音がしたときの時刻をメモして一部規則性があるかどうか?
気になるようでしたメモしてみては?
書込番号:23065943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こん○○は!
このテレビに使用しているかは不明ですが、バイメタルのスイッチ又はリレーが
作動している可能性はいかがでしょうか。
電源offの状態でも、温度制御を必要とする部分で動作しているのではないでしょうか。
書込番号:23069108
1点

とにかくあまり気にしないようにします
なのでこの件については解決済みとします
ただ別の機種で新たな疑問があります
何かご存知の方あればお願いします
機種はKJ-32W730Eになります
皆さんどうもありがとうございました
書込番号:23072239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
Googleアシスタントで、「OKGoogle、録画リストを表示して」と話してもYouTube動画の動画リスト検索になってしまいます。
外付けハードディスクの録画リスト(リモコン右下ボタン)画面にするにはどうしたら良いでしょうか?
機器操作できる会話内容を分かっている範囲で一覧にして欲しいなぁ。>SONYさん
6点

下記呼びかけで可能です。
「Ok Google、録画リスト開いて」
「ねえ、 Google、録画リスト開いて」
書込番号:23062153
2点

ありがとうございます!
「OKGoogle、録画リストを開いて」
で録画リスト画面になりました。
書込番号:23062168
0点

ちなみに、
「Ok Google、Netflix 開いて」 「Ok Google、PrimeVideo 開いて」
も有効です。
書込番号:23063575
1点

開いてというのが味噌ですね。(._.)φ
あと、動画を見ていて、少し席を立つときに、画面の焼き付け防止に「一時停止」と「消画」が一言でできると便利なのですが、上手い言葉が見つからず、消画は必ず検索画面になってしまいます。
まぁ、スクリーンセーバーがあるのですが5分後は長くないのかなと思ってしまいます。
特に消画(しょうが)の命令は無理でしょうか?
書込番号:23063656
1点

Netflixと録画リスト再生時には下記コマンドが有効です。
「Ok Google、ポーズ」 「Ok Google、ストップ」 「Ok Google、プレイ」
PrimeVideoでは「ポーズ」ができません。
画面を消す時は、「Ok Google、画面を消して」 (画面を出しては使えない)
音を消す時は、「Ok Google、音消して」
音を出す時は、「Ok Google、音出して」
HDMIに接続したDIGAでは、「Ok Google、ストップ」 「Ok Google、プレイ」 が使えます。
書込番号:23064210
1点

ご返信ありがとうございます。
OKGoogle、ポーズ、は通常のビデオ再生中は無理なようです。はいと表示されますが、反応無しです。
OKGoogle、画面を消して、は電源が落ちてしまい、消画になりません。
やはり、レコーダーの動画の操作や、ネット動画の操作は、それぞれ音声操作でも違いがあるのかもしれませんね。
これらの音声操作コマンドを試行錯誤で探し出すのは大変ですよね。
書込番号:23064226
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
こちらのテレビを壁掛けにしたいのですが、
壁掛けユニットはSU-WL850、SU-WL450、があるようなのですが
どのように選んだら良いのでしょうか。
初めて壁掛けをするのでアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
5点

>kamigawaさん
こんにちは。
下記からダウンロードできる寸法図をご覧ください。
https://www.sony.jp/support/tv/products/a9g/manual.html
850も450も壁からの距離が少ないスリム壁掛けが可能ですが、850の方はテレビを前に引き出して左右に傾けることができます。
書込番号:23034166
2点

>プローヴァさん
有難うございます!
850の方がスウィーベルも出来るのに薄いんですね。
ケーブル処理がちゃんと出来ればこちらの方が良いですね。
もう少し仕様をちゃんと見て、購入したいと思います。
書込番号:23034431
0点

850で55A9Gを壁掛けしてます。
配線は左右(画面に向かって左がアンテナHDMI、右が電源)ともにテレビ自体の背面カバーで下に出すも中央に寄せるもできるので、あまり気にしなくて大丈夫かと思います。
むしろ配線の柔軟性を考えると、スイーベル機能がある分850の方が調整しやすいです。
ぴったり壁側につけるとカチッと磁石で止まる感覚、結構癖になります笑
850自体が強烈に重いので、耐重量もよく調べて下さいね。
書込番号:23034582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答にはなっていませんが、、壁寄せスタンド
WALL TV STAND ご存じでしょうか。
うちはこれにしてから壁掛けに戻れなくなりました。
頻繁にtv買い換えていることもありますが、壁掛けだとアレンジきかなくて困ることが多かったです。
ビックカメラ、ヤフーショッピングで安く買えます。
書込番号:23036514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過労姉妹さん
詳細に有難うございます。
新築でこれからコンセント周りも考える必要があったので
ご意見非常に参考になりました。
>akiakiakiakiさん
このユニット、確かに魅力的なんですよね。
ただやっぱり今回はどうしてもすっきり見せたいというのがあるので
壁掛けにしようと思います。
書込番号:23070873
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
先日、こちらの機種を購入しました。
テレビの位置と対面型キッチンが少し離れているため、今までは「手元スピーカー」(SC-MC20)を併用して無線で音声を飛ばしていたのですが、この機種では内蔵スピーカーとヘッドフォン端子を同時に出力できないとのことで「手元スピーカー」が使えなくなってしまいました・・・。
これまではKDL-46HX900だったのですがヘッドフォンアウト・赤白の音声出力端子などにつないで内蔵スピーカーと同時出力が可能でした。
KJ-55A9Gには大変満足していますが、やはり距離の問題だけはどうにもならず、これまで通り手元スピーカーを併用したいのですが、なにか良い解決方法はないものでしょうか・・・。よろしくお願いいたします。
4点

>HKKMさん
手元スピーカーの送信機は利用しない運用ですが、
テレビの Bluetooth 機能で、手元スピーカー本体とペアリング出来ますか?
書込番号:23026140
6点

ご回答ありがとうございます!
こちら今試してみましたが、Bluetooth経由で出力すると、やはり本体の音声は消えてしまいます。。。同時出力の設定項目もなさそうです。
自己レスっぽくなりますが、光デジタル音声となら同時出力できそうですね。
デジタル→アナログの変換機器をかますか、光デジタル入力対応の「SRS-LSR100」に買い換えるか、というところでしょうか。
ただでさえ有機ELテレビで電気代が倍近くなってるのにこれ以上機器を増やしたくはないのですがそれくらいしか方法はなさそうですね・・・。
ありがとうございました!
書込番号:23026170
0点

更に自己レスです。
解決策がここにありました!光デジタル入力対応のBluetooth送信機です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1181605.html
これで手持ちのSC-MC20に繋いでみようと思います。
連投失礼いたしました。。。
書込番号:23026221
3点

お早うございます。
SC-MC20は付属のトランスミッターと繋いでこそ低遅延であり、外部のトランスミッターを繋ぐと遅れまくりです。以前に店頭で実験していますんでご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019258/SortID=20146047/#20182693
と言う事で光デジタル入力対応のBluetooth送信機を使うのはまずいです。光デジタルを一旦アナログ信号に変換してSC-MC20付属のトランスミッターで飛ばすのが最善の策でしょう。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%89+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:23026413
3点

>sumi_hobbyさん
おっと!危ないところでした!ありがとうございます。
SC-MC20を活かそうと思ったらやはりデジアナ変換をかますのが正解のようですね!
その方向で行ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23027849
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
10年ぶりにテレビを買い替えました。
本機KJ-55A9Gとpanasonicのレコーダー、DMR-UCZ2060を接続してみましたが、A9GのみでTVの視聴ができません。
https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp#antenatype_f1_bs
1、取説・上記URLの通りに配線しましたが、A9Gのみでの地上波、BSCSが視聴できず。(チャンネルスキャン不能、アンテナレベル0)
現在は仕方なくレコーダを起動し、HDMI経由で視聴しています(パソコンのモニター状態・・・?)
2、アンテナ端子→分波器→A9Gの地上、BS/CS端子に直接接続しても視聴できず。
分波器は富士パーツのFF-4874BKを使用しています。わかる方いらっしゃれば、教えてください。
1点

まずは壁のアンテナ端子からテレビの地上波デジタル端子に直接繋いで設定し、映るか確認してください。
アンテナケーブルの不良か分配器の不良か地上波とBSを逆に接続してるか?
そのあたりと思います。
書込番号:23016793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOLFOX443さん
こんばんは。
下記確認願います。
・添付図の様に配線されましたか?
・BSと地上波は間違えてないですか?
・レコーダーのアンテナ出力はオンになってますか(メニューで設定、デフォルトはオン)
書込番号:23016804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お二方、早速の回答ありがとうございます。
壁のアンテナ端子→分波器→A9G と接続しましたが、映りませんでした。
その後、従来通り 壁のアンテナ端子→分波器→レコーダー→(HDMI)→A9G にて映りましたので
分波器不良ではなさそうです。配線を逆に・・・でもなさそうです。
本体の不良でしょうか・・・。
書込番号:23016873
0点

>FOLFOX443さん
再度になりますが、下記は確認されましたか?
・レコーダーのアンテナ出力はオンになってますか(メニューで設定、デフォルトはオン)
書込番号:23016928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOLFOX443さん
アンテナ→分波器→A9Gの最小接続として、テレビの電源コンセントを抜いて、必ず10分ほど放置してから再投入してみてください。
テレビを購入したばかりですと、電源を入れると初期設定でチャンネル設定等が行われる筈ですが、その画面は出てきましたか?
書込番号:23016934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在は仕方なくレコーダを起動し、HDMI経由で視聴しています
この状態ならばアンテナ設備及び分波器側は問題無しと思われるにもかかわらず
>アンテナ端子→分波器→A9Gの地上、BS/CS端子に直接接続しても視聴できず
しかも再度元の状態に戻すとレコーダー経由では視聴できると言う事は端子の芯線曲がりなども無いと思われます
分波器も端子一体型なので芯線が短いなども考えにくいですし、直接接続でもアンテナレベルは0のままですか?
直接接続で地上、BS/CSの誤配線でもアンテナレベル0は考えにくいのでやはりテレビの不良が考えられます
プローヴァさんご指摘の再起動でも変わらなければ初期不良だと思います
書込番号:23016976
3点

訂正
>直接接続で地上、BS/CSの誤配線でもアンテナレベル0は考えにくいのでやはりテレビの不良が考えられます
そもそも何らかの理由でチャンネルスキャンが不能なので0を表示しているだけかも知れないので
直接接続で地上、BS/CSの誤配線でも電波の漏洩も有り、スキャン不能は考えにくいのでやはりテレビの不良が考えられます
書込番号:23017009
1点

分波器なしで地上波側に直結する。これでもダメでしょうか?
最小構成は上記だと思います。
初期不良ですかね。
書込番号:23017080
1点

ACASカードが機能しているか番号表示して確認
地デジはデジタル放送地域設定(郵便番号と県域)を設定している
BS/CSはコンバーター電源入り(自動)を設定している
ケーブルのつなぎ換えを実施しているので他にやれることがあれば良いのですがおもいつきません
初期不良の可能性が高いと思います
書込番号:23017279
0点

一番初めにも書きましたが、まだ試されてないようなのでもう一度
一本の同軸ケーブルの片方を壁のアンテナ端子へ、もう片方をテレビの地上波デジタル端子へ
この状態で地上波デジタルのスキャンをしてみて下さい。
まさかスキャンしてないことはないですよね?
書込番号:23018435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
皆様のお力添えがあり、ようやく視聴出来るようになりました!
初期不良かなと思いソニーのHPを見たところ
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
上記よりシステム更新、プローヴァさんにご教示頂いた再起動を試行。
一番最初と同じ配線でスキャンしたところ、無事地上波、BS/CS映りました!
>k44hdさん
報告遅くなりすみません。
再起動前にアンテナ端子→地上波端子の直接接続しましたが、その時点では映りませんでした。。
問題は解決したのですが、原因はなんだったのでしょうか。。。
通常は再起動せずに、配線ケースが殆どだと思うのですが・・・
書込番号:23018669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチのは、定期的にチューナ部が死んで外部入力以外映らなくなり、長押し完全リブートで復帰させている状態です。
なんだかなーという印象です。
書込番号:23022361
0点

レコーダーで受信できてるなら、レコーダースイッチ入れなくてもレコーダーからの出力端子 地デジ BS それぞれに一本アンテレビアンテナ端子と繋いだら普通テレビで受信できるのでは!?
書込番号:23023334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
先日バッファローのハードディスクを購入しました。USB3.1ケーブルでブラビアと接続したのですが、電源ON/OFFをテレビと連動できるのでしょうか?お分かりの方ご教授願います。
書込番号:23008754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
最近の世代でご指摘のスレが立たなくなったので、たぶん連動します。
私は8300Dで一時期使っていて、テレビが番組表取得などで内部起動しているときに動いているため、テレビ電源オフと同時に切れるときがあるときと、切れないときがありました。
一度だけHDD電源が全く切れない(数時間)ことがあってテレビの再起動で直りました。
書込番号:23008772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょう2019さん
>先日バッファローのハードディスクを購入しました。
型番を書かないと答えられないよ。
書込番号:23008790
2点

まず電源連動の仕組みを理解してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16209.html
この条件にhddとテレビ双方対応していれば出来ます。
書込番号:23008852
0点

>kockysさん
>あさとちんさん
失礼しました。型番は、HDV-SAM2.0U3-BKA USB3.1(GEN1)/USB3.0 です。
>りょうマーチさん
皆さん、アドバイスありがとうございました。
教えていただいたバッファローのサイトをよく見てみます。
書込番号:23008897
0点

>しょう2019さん
「テレビやパソコンの電源のON・OFFに連動」となっていますね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdv-sam2.0u3-bka.html
あとは、TVのUSB端子の給電が切れれば連動するでしょう。
書込番号:23008995
1点

パソコン→テレビ と読み替えてください。
パソコンのON・OFFにも連動
「切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能」搭載で、パソコンの電源ON/OFFに連動します。
一部のパソコンにおいて連動しないことがあります。
パソコンの電源がOFFになってもUSBポートから電源が供給されるPCでは連動しません。
テレビの挙動次第という事です。
現物を目の前で見ているのに分からない。気になるというならば、
USBで点灯するライトや扇風機などを、TVのUSBポートにつないでみて、
動くか?止まるか?確認してみては?
通電しているか?こまめに、切れているか?
書込番号:23009487
0点

>あさとちんさん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23009738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
やってみますね。ありがとうございました。
書込番号:23009740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





