BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの録画用HDD

2019/09/01 15:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:50件

素人な者でお伺いしたいのですが、本機につないで
地デジはもちろんBS4KやCS4Kを録画するのに
オススメの高画質外付けHDDがあれば教えて下さい。

書込番号:22893516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/09/01 16:20(1年以上前)

>ロック蛾さん
こんにちは。
外付けHDDは周辺機器メーカーが発売していますが、メーカーが互換性情報を出していますので、適合品を選んでください。例えばバッファローなら55A9Gに適合するのは下記になります。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=ソニー&lv2=ブラビア&lv3=A9Gシリーズ&lv4=55V型&lv5=&lv6=

この中から選べば画質に差はありませんが、ポータブルではなくACアダプター等で給電する3.5インチHDD内蔵のものの方が安心ですね。
容量ですが、テレビ録画はDR(標準速)モードの記録になるので、最低でも4TB等、大きめのものにしておいた方がいいでしょう。

書込番号:22893632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/01 21:47(1年以上前)

> オススメの高画質外付けHDD

TVのUSB録画は、放送されている、デジタルデータそのまま記録するので、正常に動作すれば、どれでも画質は、同じです。

また、ソニーのテレビは、録画しても、レコーダ等へダビングが出来ません。ブルーレイディスク等に残せません。

そして各社同じですが、テレビが故障修理したら、録画したデータは、再生できなります。

これらを考慮して、USBハードディスクの容量を決めたり。別途レコーダを購入されたりすると、良いと思います。

書込番号:22894463

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/10/11 12:37(1年以上前)

遅れてしまいすいません。
ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:22981226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー

2019/08/29 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 val0307さん
クチコミ投稿数:4件

KJ-55A9Gの購入を検討しています。
現在、SONYのサウンドバー(HT-MT500)を利用してますが、
KJ-55A9Gに接続して使った方が良いか、接続せずにA9Gそのままの方が良いか
もしアドバイス頂けたらありがたいです。

書込番号:22886681

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/08/29 13:03(1年以上前)

>val0307さん
こんにちは。

HT-MT500は幅が500mmしかない小型サウンドバーですので、横幅1226mmの55A9Gとの組み合わせでは左右幅がなさ過ぎて音場がこじんまりとして広がりが感じられなくなると思います。また音が全体にテレビの下の低い位置から聞こえているようにも感じると思います。テレビ本体スピーカーは画面が振動するので音は画面内から聞こえてきて定位感は良好なので。
反面、サブウーファーの低音量は独立ボックスのMT500の方が、テレビ本体のウーファーよりは量感が豊かになるでしょう。

どちらを取るかは、好みにもよるのでなんとも言えません。設置後に接続してみて判断すればいいんじゃないでしょうか?
ただし、A9Gは画面高さが低いのでサウンドバーを前に置くと画面の一部に被ってしまいます。置くならテレビの下に板を置くなどして底上げが必要ですので面倒くさいです。そもそもこの機種はサウンドバーを外付けにすることを想定してないようなので。

書込番号:22886707

ナイスクチコミ!2


スレ主 val0307さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/29 13:46(1年以上前)

ありがとうございました(。。

確かにその通りだと思います!
横幅、置き場所など想定できてなかった部分もありました。
とても助かりました。

書込番号:22886772

ナイスクチコミ!1


スレ主 val0307さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/02 21:01(1年以上前)

KJ-55A9Gを購入しました!
画面からいい音が出て大変満足してます。

重低音を強化する為に、
HT-MT500のサブウーファーだけを
つなげられないかと調べ中です。
※センタースピーカーモードにする?

できなさそうですが、方法、代替え案など
ありましたら、ご教示お願いします(。。

書込番号:22896499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/09/03 08:28(1年以上前)

>val0307さん
ご購入おめでとうございます。音に満足されたようでよかったですね。
前モデルのA9Fまでは、イアホン出力の設定を変えたら、そこからサブウーファー出力を取り出せたりしたのですが、A9Gからはこの機能が無くなりましたので、サブウーファーを簡単に追加する方法がありません。特にMT500の物は無線式ですしね。
センタースピーカーモードはAVアンプを使ったサラウンドシステムを組む際にTV内蔵スピーカーをセンタースピーカーとして使用する機能ですので、関係ありません。

書込番号:22897278

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Netflix画質モードについて

2019/08/29 10:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

クチコミ投稿数:126件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

Netflix画質モードはテレビのアプリでの視聴のみ選択出来る仕様ですか?
アップルTV4KをAVアンプに繋いで観る場合は選択出来ませんよね?
またここでNETFLIX画質モードの数値を教えてもらってその通りに入力すればNetflix画質モードを選択したのと同じように観ることは可能ですか?

書込番号:22886495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/29 12:43(1年以上前)

>れいるかさん
(液晶モデルのXG9500Gを使用していますが、A9Gでも仕様は同じと思います。) 

Netflix画質モードはテレビのアプリでの視聴時にのみ ON/OFF 設定できる仕様です。
また、追加で、画質設定で 「その他の詳細] が設定」できます。

AVアンプにFireTV 4K も接続していますが、こちらでNetflixを視聴する時は 「Netflix画質モード」 は選択できないので「スタンダード」を選択しています。
また、画質設定で「その他の詳細]の設定値をTVのアプリの時と同じに合わせても画質はかなり違います。
FireTV 4K の画質がかなりいいので、好みの問題かもです???

書込番号:22886679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/08/29 12:48(1年以上前)

>れいるかさん
こんにちは。
Netflixモードについて書かれた記事を読むと、「アプリを立ち上げてNetflixモードがオンにすると」という記述があります。という事は、おそらく内蔵アプリ側で判別して切り替え作業を行なっていると思われますので、Apple TV経由でというのは現状では難しいのではないかと思います。

また、画質モードと画質パラメータの関係ですが、一般的に、画質モードで出てくる画質パラメータを全て同一にすれば違う画質モードでも同じ絵になるとは限りません。
隠しパラメータというかユーザー非公開部分の設定が変わっている可能性があるからです。
ただ、Nerflixモードの場合、マスターモニターの印象の絵を明るめの部屋で実現するというポリシーの様なので、シネマプロなど忠実再生モードをベースに輝度調整していけば似たような絵は作れそうですね。

書込番号:22886686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/08/29 13:15(1年以上前)

>fax8600さん
>プローヴァさん
御二方共返信いただきありがとうございます。
やっぱりアプリ経由でないと選べないのですね。
画質パラメーターをNetflix画質モードと同じように入力してもfax8600さんが試したように同じにならないようですのできっとプローヴァさんが言うように隠しパラメーターか何かがあるんでしょうね。いちおうX1ultimate搭載機でないと選べないみたいですし、パラメーターだけで出来たらどの機種でも出来ますもんね。
ありがとうございました。

書込番号:22886726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーどれ?

2019/08/20 14:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

質問です。
A9Gの55型を購入し来週納品なのですが、
今は古いBRAVIAにヤマハのYSP-2200を接続しています。
A9Gがドルビーアトモスなど最新規格に適合しているので今のサウンドバーではテレビ音声よりも悪くなると思い、この際サウンドバーもソニーに買い換えようと思うのですが、何がおススメでしょうか?
予算は7万前後です。何もわからない素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:22869023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/08/20 15:49(1年以上前)

>勇者ともさん
こんにちは。
ソニーのサウンドバーでお勧めは HT-Z9F 一択になります。
サウンドバーで古いものは4K HDRパススルーが出来なかったり、ロスレスマルチオーディオに非対応だったり、アトモスが無かったりしますので、新しいものの中から選んだ方がいいです。
YSP-2200は高級機なのでロスレスマルチオーディオには対応しますが、4K HDRパススルー未対応なので、BD等のソフトでロスレスマルチ音声に対応できても、4K HDRの画をテレビ側に送出できません。

ということで、現行品から選ぶならソニーのZ9Fがよいと思います。

ただ、Z9Fの難点は、A9Gの本体スピーカーは画面内から音が出るので定位は抜群なのですが、サウンドバーは画面下方から音が出る感じになるので、定位感だけはいまいちなんですね。
それと、サウンドバーの高さで画面が隠れてしまうので、テレビ側に板を敷くなどして底上げする必要があります。このように、A9Gはサウンドバー併用を前提にしてないデザインなんです。

ということで、8-9万円位まで予算をあげられるなら、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が格段に音はよくなりますよ。音の高さも画面の高さから出せますから定位も抜群です。
アンプ+フロントL/Rスピーカーで、サウンドバー同等のチャンネル数となり、音のグレードがアップします。
これにリアのサラウンドスピーカーを加えると、音が部屋中を回り臨場感抜群ですね。
スピーカーの置き場所等に問題がなければサラウンドシステムが一番です。サウンドバーでは決して出せない音が出せます。

一例をあげると以下のようなシステムです。

・AVアンプ マランツNR-1710
・フロントLRスピーカー ソニー SS-CS3 x2本
・サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア)
・サブウーファー ソニー SA-CS9(SS-CS3でサウンドバー以上の低音は出ますが、必要に応じ)

書込番号:22869105

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/20 16:15(1年以上前)

A9GのSPもサウンドバー単体もドルビーアトモス対応といってもリアルな物ではなく、バーチャル的なモノになりますね。
映画ソフトや動画配信のアトモスが楽しみたければ、少し予算オーバーになりますがHT-Z9FとZ9Rのサラウンドセットがおススメです。
アトモスは「上からの音響」というイメージがあるかもしれませんが、どちらかといえば前後の立体音がメインになると思います。
その意味では手軽に(リアルに)前後で組めるZ9F/Rサラウンドセットは最適だと思います。
プローヴァさんからご指摘がありましたが、実際使用していた者として言わせて頂くと画面のすぐ下に設置して1m以上距離を取れば、セリフが下から聴こえるような違和感は感じないと思います。Z9Fは上方向に音が広がる設計になっていますので・・・

書込番号:22869152

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/08/20 17:32(1年以上前)

>mn0518さん
どうもです。

>>画面のすぐ下に設置して1m以上距離を取れば、セリフが下から聴こえるような違和感は感じないと思います

これなんですけどね、個人的にはケースバイケースな印象なんですよねー。
mn0518さん宅ではうまく行っていたと思うのですが、友人宅ではなんか上方向に全然広がらず。。。テレビとの間隔調整などいろいろやってみたのだけどいまいちでした。海外レビューでも上方向への広がりが弱いという指摘もちらほらあったりして。。。

SA-Z9Rもいいのですが、Z9Fと一緒に買うと97000円超える感じなので、やっぱり同等価格で買えるサラウンドの方が(置き場所さえあればですが)コスパはいいと思うんですよね。

書込番号:22869235

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/20 18:36(1年以上前)

>プローヴァさん

お世話になります。
こればかりはお気軽サウンドバーのZ9F/Rとはいえ、セッティング/配置や部屋の広さも大きく影響するのではないかと感じています。Z9Fと9Rのセットを酷評されてる方もいらっしゃいますしね(笑
僕が使っていたころは、ソニープラザと同じように本体は下に硬いスポンジを貼って3cmほど前面が上を向くようにしていたのと、Z9Rは床から1.8m位のところに吊り下げ、完全に視聴位置に振っていました。勿論全体はシンメトリーな配置で、視聴ポジは部屋の中心やや後ろでした。本体/SW/リヤはレベルをオール4にしてバーチカルサラウンドONで音量30位の大音量視聴したが、バーとZ9Rを結んだ三角形の中心あたりにいれば素晴らしい音響でしたね。その後あるコンテンツで物足りなさを感じて、僕もアンプ+SPの5.1.2chを思いきって導入したわけですが、自動設定にして初めて映画BDを視聴した時「えっ!?こんなやさしい音??」って冷や汗をかいた記憶があります。Z9F/Rのような腹の底に響くような感じが全くなかったので(笑 Z9Fに比べればフロント/センター/サラウンド/Fハイトと設置して各SPのウーファの大きさも全然違うわけですし、素人考えとしてZ9F/Rを軽く超越するだろうと思っていましたから。その後はセッティングを追いこんでやっとZ9F/R同等の音響になったって感じでしょうか。このシステムは僅か三か月の命で総入れ替えでした(笑 現在のシステムにしてからはZ9F/Rは軽く超越しておりますが・・・(笑 なのであんなコンパクトなスペースからあれだけの音(臨場感)が出せるZ9F/Rは、今振り返っても良くできたサウンドバーセットだったと思っている次第であります。



書込番号:22869338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/08/20 18:50(1年以上前)

プローヴァさん、mn0518さん
丁寧にアドバイス頂きありがとうございます!銀座のソニープラザでZ9Fを視聴してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22869358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/08/21 08:37(1年以上前)

>mn0518さん
奥行き10cmのサウンドバーで前面を3cmも上げたら20度くらい傾斜しますよね?そこまでやらないとダメなんですね。友人にもやってみろと言っておきます(笑)。以前センタースピーカーの試行錯誤で、傾斜をつけても定位の高さはほとんど上がらなかった記憶がありますがZ9Fは上がるんですね。

2chステレオも同じですが、サラウンドシステムは部屋に対応してスピーカーのレイアウトに試行錯誤はもちろん必要だと思います。スピーカー自体の音質も重要ですが、配置が音に与える影響はとても大です。
うちもサラウンドチャンネルをSL,SRとSBL,SBRに分けてますが、特に効くのがSL,SR、つまり横スピーカーの前後配置です。配置後毎回オートセットアップをかけても、もちろん同じ音場にはなりません。横スピーカーの位置が決まると没入感は格段にアップします。耳の横の延長線上よりやや前寄りがいいといわれていますが、拙宅では耳の横のほぼ延長線上(真横)でOKでした。

書込番号:22870366

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/21 09:39(1年以上前)

>プローヴァさん

おはようございます。
>奥行き10cmのサウンドバーで前面を3cmも上げたら・・・
すみません、もう手元にないんですが写真残ってるので思い出しました。
前方に30mm後方に15mmだったので実質15mm分の傾斜角でした。
サウンドバー全体を少し底上げしてた感じですね。
でもTV台の高さが40cmくらいで、ソファーが35cmくらいでほぼ目線が画面中央でしたね・・・
台が高かったり壁掛けならバーに傾斜はつけなかったと思います。
ほとんど銀座のソニープラザリスニングルームの視聴環境のパクリなんですけどね(笑

サラウンドの真横配置は僕もブローヴァさんの口コミみて真似したんですよ。
ウチは5.1.4chですが、どうあがいても劇場のあの臨場感は出せないだろうと諦めかけていたところ、その口コミをみて
半信半疑で真横にして、あとはセッティングで全てのSPに低音を振ってみたらかなりいい感じになったんでびっくりしました。
これだと、アトモス以外のロスレス音声も十分な迫力が出るようになりました。
おかげでソフト視聴が一段と楽しくなり感謝しております!


書込番号:22870453

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/08/21 10:12(1年以上前)

>mn0518さん
わたしの横配置も「かないまる」氏のパクリです(笑)。
氏は前よりの真横を主張されていて、試しにやってみたら横配置抜群でした。サラウンド配置が斜め後ろだとフロントスピーカーとサラウンドスピーカーの間に音場ができにくくサラウンドCHはフロントとは別れて殆ど後ろから聞こえる感じになりますが、横に置くとフロントスピーカーとサラウンドスピーカーの間に音が並びますね。リアに置くSBR,SBLに関してはまあ鳴っていればOKという感覚ですが、横と後ろの間にも音場がキレイにできます。ホラー映画などでは部屋の四方八方から声が聞こえてとっても怖いです。

書込番号:22870496

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/21 12:10(1年以上前)

>プローヴァさん

ヤマハの9chアンプで7.1.2ch構成のサラウンドバックは仕事してくれませんね(笑
逆に5.1.4ch構成のリヤハイトはきちんと鳴ってくれます。
ヤマハはハイトSP設置を推奨してるのでその影響でしょうか・・・
A3000番台のプリアンプ11ch構成だとまた違ってサラウンドバックもちゃんと鳴ってくれるのかもしれません。

スレ主さん、話がそれてしまい申し訳ありません・・・

書込番号:22870622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジダブル録画について

2019/08/15 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

調べたのですがわからなかったのでご教授お願いします。
このテレビは週末に購入します。

当初録画は1チューナーしかしないつもりで外付けハードディスクを先に購入済みです。
やっぱり地デジのダブル録画を頻繁にするためチューナーが2つ必要になります。
で新しいレコーダーを買うつもりもないので今使用中のDIGAを接続した場合、テレビの番組表から予約できるのでしょうか?
テレビのリモコンだけでDIGAを再生できるのでしょうか? 
DIGAと外付けハードディス両方接続したらどうなるでしょうか?
ちなみに4K放送は録画は当分しないです。

わかるかたお願いします。

書込番号:22859956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/15 22:04(1年以上前)

>k44hdさん

私の場合、テレビはBRAVIAで、レコーダーは、パナの DMR-SUZ2060を接続しています。

機種が異なるので、全く同じ操作と言えませんが、

基本的に異なるメーカーのためブラビアリンクリンクが出来ません。

そのため、入力切替え操作で、レコーダーに切換えすることに成ります。

結論として、テレビのリモコンでレコーダー操作をすることは、一部の操作を除いて

出来ません。レコーダーのリモコン操作になります。

>DIGAと外付けハードディス両方接続したらどうなるでしょうか?

DIGAの接続はHDMI端子に、ハードディスクはUSB端子に接続するので、

それぞれ、独立した操作になり、USB-HDはテレビのリモコン操作になります。

書込番号:22860134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/15 22:14(1年以上前)

TAKASAGOさん
ありがとうございます。

我が家は10年前に購入したDMR-BW850です。
そうですかレコーダーのリモコン操作が必要ですか
ハードディスクと同時接続は可能なんですね
レコーダー録画は予備として使用する事にします。

書込番号:22860158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/16 07:50(1年以上前)

6月に購入した液晶モデルX9500Gの方でDIGA2台接続して使ってます。
BZT700(2011年モデル)とBRZ2000(2014年モデル)のDIGAではリンク動作しますし、TVリモコンで操作もできます。
また、BRZ2000のリモコンではほとんどのTV操作ができます。
最新型のリモコンもBRZ2000のリモコンとあまり変わっていないようなので、DIGAの新しい機種のリモコンでもTV操作できると思います。 (モチロンTVリモコンでDIGAの操作も可能だと思います)

また、Googleアシスタントでの音声操作もできました。 使えるコマンドは「プレイ」、「ポーズ」、「ストップ」です。

ただ、2009年モデルののDMR-BW850で使えるかどうかは判りません・・・・

外付けHDDも接続していて、そちらは主にBS4Kの録画で使っています。

書込番号:22860698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/16 08:01(1年以上前)

【訂正】
Googleアシスタントの音声操作できるコマンドは「プレイ」と、「ストップ」でした。 DIGAでは「ポーズ」はできませんでした。
しかし、Netflixでは「ポーズ」も使えます。

書込番号:22860716

ナイスクチコミ!2


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 08:01(1年以上前)

fax8600さん
貴重な情報ありがとうございます。

テレビのリモコンでDIGAの番組予約、再生の番組選択、再生、停止だけできればいいのですが
ハードディスクと両方接続されてるのですね
操作がややこしそうですが試してみます。

ソニーのレコーダー買えば早いですけどね

書込番号:22860717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/16 09:02(1年以上前)

>k44hdさん 
>ソニーのレコーダー買えば早いですけどね
レコーダーはパナソニックのDIGAの方が使いやすくていいと思います!

私の場合は、TVとレコーダーの操作はDIGAのリモコンと音声操作(GoogleアシスタントとAmazonアレクサ)で行っていて、TVのリモコンはほとんど使っていません。
HDDやレコーダー、nasneなどの録画予約はTVからも行えます。
番組表から番組を選択して[録画機器]でHDD、レコーダー、nasneなどを指定できます。
でも、DIGAでの録画予約はDIGAで行った方が操作性が抜群にいいです。(モチロンTVのリモコンでも操作できます)

書込番号:22860807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/08/16 09:21(1年以上前)

>k44hdさん
こんにちは。
今のレコーダーはチューナー2基内蔵なので、新しいテレビにつなげば地デジ裏番組2番組の同時録画は可能ですね。
HDMIリンクを効かせれば、テレビからある程度の操作は可能ですが、テレビのリモコンでレコーダー機能の全操作は無理ですし操作は面倒です。
リンクのあるべき使い方としては、レコーダーのリモコン操作でテレビの電源や入力切替を連動させると考えた方がボタン操作も最小限で済み、やりやすいですよ。
レコーダーのリモコンのホームボタンを押せば、テレビの電源が自動で入って入力が自動で切り替わってメニューが出ますので、番組表ボタンを押せばすぐ録画予約できます。
BS4Kを録画したくなったら、テレビの外付けHDDか対応レコーダーを新調すれば良いと思います。

書込番号:22860838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/16 09:37(1年以上前)

k44hdさん

>テレビのリモコンでDIGAの番組予約、再生の番組選択、再生、停止だけできればいいのですが

可能ですよ。
但し、DIGAのリモコンに持ち替えての操作の方が、ボタンを押す回数が少なくなります。

例えば、DIGAの番組表を表示させるためには、DIGAのリモコンならボタンを1回押すだけですが、
テレビのリモコンでは、複数回押さないと、表示できません。
表示した後は、テレビのリモコンでDIGAリモコンと全く同じ操作が可能です。

テレビによっては、一時停止とか30秒送り、10秒戻しなどが操作できませんが、
主要な操作が可能です。

書込番号:22860868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/16 09:58(1年以上前)

こんにちは

2016年の8300Dとソニーレコーダーでなのと、ネットワーク越しでの挙動です。

ネットワークに繋いでレコーダーをサーバー登録すると、テレビの外付けHDDとサーバーの録画リストを混ぜて録画リストに出せます。

そのままネットワーク越しに再生、チャプター送り(外付けHDDはチャプターがないので30秒送り)、削除もできます。



ネットワーク越しでなくても、予約はレスがあるようにテレビの番組表から外付けHDD、レコーダーなど機器を選んで送信できます。
(詳細設定はできません、リンクまたはネットワーク越しにはW以上の予約はレコーダーの制限でできない場合がある…など)

書込番号:22860902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/16 20:37(1年以上前)

一番簡単な方法はSONY以外のテレビを買うこと。。。なんですけどね。
今やダブル録画は他社では標準機能ですが、そもそも録画機能は日本でしかほとんど必要のない機能なので、SONYは日本向けは力を入れて開発していないのでしょう。4K放送のHLGへの作り込みの甘さなどをみても、基本日本向けのテレビではないですね。

書込番号:22861988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:46(1年以上前)

fax8600さん
ありがとうございます。
DIGAのリモコン使ってますか
最小限の操作しかしないのでDIGAのリモコンは使ったことないです。今になってデビューですかね。

書込番号:22862006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:52(1年以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます。

テレビもDIGAのリモコンで?
ハードディスクをメインに録画しDIGAは2番組重なったときと思ってるので家族の使い勝手かな
色々試してみます。

書込番号:22862017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:55(1年以上前)

yuccochanさん
ありがとうございます。

DIGAのリモコンの方がボタン操作が少ないのですね
リモコンはできれば一つにしたいけど
色々試してみます。

書込番号:22862026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/16 20:59(1年以上前)

りょうマーチさん
ありがとうございます。

ネット接続ならリストが混合されて表示する事は凄く魅力的的ですね
理想ですが、ネット接続はもう少し後に考えます。
後々

書込番号:22862037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k44hdさん
クチコミ投稿数:467件

2019/08/17 14:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

皆さんにgoodアンサーにしたいですが、始めに回答頂いた方にしました。
皆様の意見を参考にさせて頂きます。
沢山の回答ありがとうございました。

書込番号:22863316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

恥ずかしながら未だに2chであります。
 何十年も昔、狭い部屋でAVアンプと4chスピーカーやってみたことも。
 雰囲気良かったですが長時間だと疲れてすぐ止めました。

AVアンプも良くなって最新のドルビー再生も気にはなりますね。

2chと4ch以上ではどちらがお好みかと、暇つぶししてみます。

書込番号:22847533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/09 21:46(1年以上前)

2chと4chだとセンタースピーカーが有りませんので 3chと5ch7chのがいいですね。
センタースピーカーが有ると殆どがセンタースピーカーからのセリフとなりますので、ステレオまたは
ファントムモードよりも喋りが明瞭に聴こえます。

書込番号:22847551

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/09 22:22(1年以上前)

TV放送の番組はモノラルが多いので2chもマルチchも余り変わらないと思います。我が家は居間のTVはお手軽クラスのサウンドバーで、サラウンドは専用の部屋です。(ウルサい!と言われるので)

DVDの5.1ch音声は圧縮率が高くて今では高音質と言えないですが、Blu-rayだと中々高音質になったなぁーと思います。

聞き疲れの原因は電源ノイズかも知れません。我が家は屋根にソーラーパネルを設置しているのでかなりの電源ノイズがあり、映画や音楽を2時間程視聴すると疲れを感じていました。

ノイズの対策後は4時間程視聴しても聞き疲れは感じません。

書込番号:22847613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/09 22:22(1年以上前)

私は4ch派です。当然、マルチ収録前提ですよ。
センターは音が濁るので要らないですね。

2chの品質でそのままマルチ対応が良いですよ。

書込番号:22847614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/10 01:47(1年以上前)

どうも。

TANNOYというメーカーの38cmの大型スピーカーを使っていますので、2chで十分です
そこら辺のサラウンドとは一線を画する空間表現出来ますよ(笑

以前はHarbeth Compact 7ES-3というスピーカーにFOSTEX CW250Aというウーファーをモノラル接続していたのですが、これらは所詮寄せ集め
タンノイに換えてからボリュームを絞った状態でも自然に鳴りますわ

良い機材は音を絞った時でも音潰れせず、音量を上げても音が割れてうるさく感じない
音の厚みが増すという風に感じますよ

書込番号:22847872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/10 04:35(1年以上前)

TANNOY BERKELEYというのを以前持ってて(20年くらい) その時テレビ用にしていた。
https://www.youtube.com/results?search_query=Tannoy+Berkeley
大口径の割にはドンシャリじゃなかったけど、今のセンタースピーカーのがクリアーサウンドで
満足度は高い。

書込番号:22847940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:34(1年以上前)

>痛風友の会さん

タンノイ コーナーヨークは昔の秋葉や市内のお医者宅で聴きました。
高級なスピーカーを使ってますね。

同軸で定位よく落ち着いた豊かな音でした。同じユニットかな。
今のタンノイの音作りはどう変わってますか?

書込番号:22848073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:52(1年以上前)

AVア二マさん
なるほど、センタースピーカーは、セリフの自然感が冴えるって訳ですか。

TANNOY BERKELEYのYouTube確認しました。さすが15インチですね。
更にバスレフで太い低音が。
同軸ツイーターからの高音はホーンの響きがして、切れがいい。

書込番号:22848091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:53(1年以上前)

LWSCさん
サラウンド専用の部屋とは、何とも羨ましい環境ですね。
それだと5.1chも楽勝

そうですか、電源ノイズ入ると聞き疲れしますか。
友人のオーディオマニアも電源ノイズ対策まで徹底してました。
スピーカーケーブルもRFフィルタ付きがよいのですね。

書込番号:22848092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 07:53(1年以上前)

kockysさん
マルチ収録の4ch派ですか。予想外なご回答で興味そそられてます。
マルチ収録ソースって沢山売ってましたか。

書込番号:22848093

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/10 08:03(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
誤解を招く書き方ですみません。
通常の映画と音楽ソースの区別の意味で書きました。

フロント2chだけでも十分なんですけどリア2ch追加すれば十分映画楽しめますよ。
国産AVアンプは2chアンプと比較できる製品が無くて残念です。

書込番号:22848106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:04(1年以上前)

昔は、たかがTVの音でしたが・・・
大きくて綺麗に映るTVだと、音も良くしたい、オーディオとコラボしたい・・・と欲求は増す一方

されど予算は限りなくかかるのがオーディオ+TVの世界。
でもって、理想とは程遠いところで自己満足にしたっております。
でないと、2千万超えまでいくとか聞いて、昔は700万ほどだったのに。

限られた予算で妻の顔色伺いながら、少しづつグレードアップに励んでいます。
ま、妻など気にせず使っちゃった なんて友人も。知った妻は目を丸くしてたそうです。
美しい音聴いたら、またアクセル踏んでしまう、ああ怖い。

書込番号:22848108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:08(1年以上前)

>kockysさん
リアの2chアンプへの入力信号は、専用のドルビーデコーダからですか?
これ、とても気になってます。

書込番号:22848114

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/10 08:13(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私はlinn製品使ってます。リアに専用のアンプ置いてフロントからlanケーブル繋いで設定するだけです。
スピーカーケーブルをフロントから引かなくて良いのでスッキリ配線です。
音質はピュアレベルで映画楽しめますよ。

書込番号:22848115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:15(1年以上前)

LWSCさん
聞き忘れたこと。
うちも屋根ソーラーでノイズ交じりなんですが(それでHF無線機買うの断念)

LWSCさんの電源ノイズ対策は、大型電源ノイズフィルタで?
友人は分電盤から専用電源内線してましたが、ソーラーだとそれもね。
よかったたヒントくださいますか。

書込番号:22848118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 08:19(1年以上前)

>kockysさん
これは知りませんでした。
さっそくHPで勉強します。判らないところは後程教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:22848122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/10 08:38(1年以上前)

TVはブラビアの55インチっす。

どうも。

タンノイと言えば同軸ユニットと思う方が多いかと思います。
でも本来は独特の筺の作りをしているエンクロージャーがあってこそ本領発揮される物なんですよ、
因みにウチではカンタベリー15というスピーカーです。
音の表現とすれば ”鳴りっぷりの良さ” これ以上の表現は無いかと
部屋全体が音に包まれまする。。

書込番号:22848133

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/10 11:29(1年以上前)

2ch→4ch→5ch→7ch→9ch とスピーカーが増えるほどイイ感じになってきますが、大邸宅ではないので程々のところで止めないと障害物だらけになってうので7ch止まりにして天井に音を反射させるイネーブルドスピーカーはバーチャルにしようと思っています。
(後、Atoms対応AMPに買い替えれば完了です)

だだ、普段は「ながら使用」がほとんどなので、4K TVの買い替えに合わせてサウンドバー(HX-X8500)を買いました。
AVアンプには、DIGAとFireTVを接続していて映画や海外ドラマを見る時にはコチラを使います。

音は、使用するスピーカーでほぼ決まるので、スピーカーの選択が重要だと思います。
昔のタンノイは、箱で鳴らすスピーカーでクラッシック向きと言われていましたから大きな箱が置ける大邸宅が必要かもです?
私の場合は、Jazzが気持ちよく鳴るJBL派なのでフロントはS3900、他はB&Wを使っています。
映画や海外ドラマでは、B&Wの高速応答性が良くマッチしていると思います。

書込番号:22848431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 14:39(1年以上前)

痛風友の会さん
広い邸宅のようで羨ましい。
カンタベリー15も高級スピーカーですね。
エンクロージャーも名前も英国調で。
(ニュージーランドのカンタベリー平野を思い出したり・・・)
TV両脇のブックシェルフは自作っぽい色ですが、違ってますね。

書込番号:22848718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/08/10 14:44(1年以上前)

fax8600さんも超恵まれた環境の様子で・・・         皆さん凄いですね。

JBLとB&Wの組み合わせは小生と同じですが、格が違いますね。

YouTubeのロスレスオーディオファイルなどをTVから再生すると、
ジャズはJBLが、ストリングスや女性ボーカルがB&Wが合いそうかなと。

昔使ってたアルティックぽいセクトラルホーンはダイレクト感があり、ホーンの音も好きです。
只、TV用には勝ちすぎかもですね。サウンドバーだと丁度いいところがありますね。

友人に影響されて並べたB&WはTV音も出してますが、歯切れよくて聴いた気がします。
JBLよりは抜けがいいような。

書込番号:22848727

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/08/10 15:30(1年以上前)

長時間だと疲れそうという点が気になってきました。

私はLINNのakubarik-pというスピーカーでプリアンプにakurate dsmを使ってます。これが普段のテレビ用です。
テレビに使うとどうか?普通のテレビ音声がします。人の声中心の音が自然に出てます。
よく聞くと後ろで流れている音楽が細部まで再現されている事がわかります。2ch再生です。
そのまま入力を切り替えてblu-rayで映画を観ると今度はリアも有効になって4chで映画館レベル、音質的にはそれ以上で楽しめます。
更にipadでyoutubeを観る時に音声をairplayでスピーカーから再生、ミュージックサーバーから再生させるなども簡単に出来ます。

専用ルームではなく日常生活に溶け込んだ形で音に自然と触れる事のできる環境も良いですよ。
癖がない自然なスピーカーであるのが利点になってます。

書込番号:22848779

ナイスクチコミ!2


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング