BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーストアで買うメリット

2019/07/13 13:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

クチコミ投稿数:263件

ソニーストアで買うメリットはあるのでしょうか?
ワイド保証が気になっています

万一、焼きついた場合保証されるのか、、、
ストアに確認したら現物を見てからの判断になり、保証されるされないはお答えできませんとのことでした

過去にソニーストアで購入された方でワイド保証に入ってて良かったと思われた事がありましたら
参考までにお聞きしたいです

納品前なので量販店購入からソニスト購入に切り替えようかとも
多少高くても安心料として

その他、ソニストで買うメリットあれば教えてくださいませ

書込番号:22794480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度5

2019/07/13 15:31(1年以上前)

>せいこまつださん
使う前からそんなに焼き付きが気になるんだったら有機ELはやめといたほうが無難なんじゃないでしょうか?納品前のキャンセルも厭わない感じみたいですし。液晶にしておいたほうがいいと思います。Xwideangleが嫌なんだったら他のメーカーの液晶もありますし。
ワイド保証は物損の保証ですので焼き付きはまた別問題だと思います。

書込番号:22794655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2019/07/13 16:52(1年以上前)

>れいるかさん
色々な方のコメントなどを拝見し、私の使用状況だと焼き付きの心配はほぼ無いと思われるのですが
X-WideAngleでの失敗を二度と繰り返したくないと思うと色々考えてしまいます
テレビが届いてしまえば何も気にせず使ってると思いますがw

書込番号:22794807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/13 17:09(1年以上前)

>せいこまつださん
ソニーが好きでソニーストアで買いたい人が買うと思います。自分もそうです。
アップルストアでしか買い物しない人がいるのと同じです。故障時の判断はメーカー規定に沿ったものなので、どこで購入しても大差は無いですね。

書込番号:22794842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2019/07/13 22:24(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん

本当にその通りだと思います
結局、ソニー好きで他のメーカーで75以上の選択肢がないので5年ワイドつけてソニストで購入しました
ありがとうございます

書込番号:22795577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/02 21:21(1年以上前)

>せいこまつださん
55インチですが、本日わたくしもソニーストアで購入致しました。都合により納品は来週末にしましたが、初有機ELが楽しみです(^-^)

書込番号:22835059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 結愛022さん
クチコミ投稿数:2件

折角なのでセンタースピーカーをa9Gにして
フロントスピーカーとイネーブルドスピーカー、ウーファーを購入しようかと考えています(DOLBYatmos)
ただ初心者の為構造がわからず、かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、a9gにはフロントスピーカーを接続する所が2つだけしかなく、イネーブルドスピーカーやウーファーを繋げるとなると別途でアンプが必要になってしまうのでしょうか?
ウーファーに関しては無線やHDMIで繋げれる物もあるようですが(ACR/eARC)
設定でフロントスピーカーと無線やHDMIを同時に音出し出来るのでしょうか?出来るとして無線の場合音ズレ等も気になります…
できればサウンドバーは使いたくないなと思っております。
何もわからない状態から調べた為、おかしな事を言っていたら申し訳ございません…。
どうか教えて頂ければ幸いですm(*_ _)m

書込番号:22790842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/07/11 17:02(1年以上前)

TVだけで完結は無理です。

AVアンプを買う必要があります。その際にこのテレビをセンタースピーカーとして使うことができます。

書込番号:22790875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/11 17:22(1年以上前)

どうも。

TVはあくまでも映像を映すモニター
オマケでスピーカーがついているだけの代物
悪い事は言わない
本格的に「音」に拘るなら最低でもAVアンプ
究極を目指すならピュアオーディオで構成だよ。
TV受信機能を持っているレコーダーなどをハブとして、映像はTV
音声はD/Aコンバーターを介してアンプに接続っす。

書込番号:22790900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/11 17:27(1年以上前)

>結愛022さん
こんにちは。

TV内蔵のアンプで外部のスピーカーを鳴らすことはできませんし、TVが外部のサラウンドCHをコントロールすることもできません。TVですので。
本機についているスピーカーターミナルは、外部アンプを使ってTV内蔵スピーカーをセンタースピーカー代わりに鳴らす機能です。

従って、別途AVアンプとスピーカーを購入してサラウンドシステムを構築する必要があります。

本当のDolby ATMOSをやりたいなら、フロントL/R、サラウンドL/R、天井スピーカー(orイネーブル)2本、が最低限必要です。

発展させるならサブウーファーを追加したり、サラウンドを横と後ろに2本ずつわけたり、天井スピーカーを4本に増やしたりできます。

サラウンドSPを無線化することは可能ですが、AVアンプの中にせっかくアンプが入っているので、それを使わないのはもったいないです。その方が高価で音の悪い無線SPなどよりコスパがいいですよ。

書込番号:22790909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 結愛022さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/11 18:21(1年以上前)

なるほど……とてもわかり易く教えて頂き本当にありがとうございます!
めちゃくちゃスッキリしました!
アンプ探しから始めたいと思います^^*
この度は本当に優しく教えて頂きありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:22790992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/11 19:38(1年以上前)

>結愛022さん
お役に立てて良かったです。オーディオって青天井なので、上を見だすと本当にキリがありません。事前に予算をキッチリ決めることが大事です。トータル予算とスピーカー構成が決まったら、標準的な組み合わせはサジェッション出来ますよ。お気軽にどうぞ〜

書込番号:22791125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/07/13 14:05(1年以上前)

私も9月に65インチとSONYのハイレゾアンプとスピーカー4本、天吊りはしたくないので、天井スピーカーに変わるスピーカー2個、サブウーハー、で、やはりセンタースピーカーにテレビのを使う、
このセッティングで、札幌ソニーストア2Fの
シアタールームで試聴して、決めました、
私のリビングは12畳でそこにセッティングソニーでやって頂く事にしました、
何処にお住まいかわかりませんが、ソニー直営ストアが全国に5箇所あります、
出来ましたら直接シアタールームで体験してみてください。

書込番号:22794518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分配について

2019/07/03 06:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:49件

以前にも分配の事で質問させて貰ったのですが、また新たに問題が起きてしまったので教えて欲しいです。
衛生のアンテナから分配器を使って1階の父の部屋と自分の2階の部屋で4k放送を見たいのですが、1階の父の部屋のテレビをつけないと自分の部屋で4k放送が見れないのです。
分配器を見ると父の部屋のテレビを付けるとランプが付き、自分の部屋のテレビを付けても通電のランプがつきません。

分配器の接続は、1の方に父テレビ繋げ、2の方に自分のテレビを繋げています。

書込番号:22773862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/07/03 07:13(1年以上前)

テレビに衛星アンテナへの給電設定があるので探して下さい。全端子通電型の分岐を幸いに利用されているのでこれでいけます。

もしくはあと一方のテレビに電源オフ状態でも給電の設定がありませんか?

書込番号:22773925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/03 08:08(1年以上前)

>トリークさん
おはようございます。
下記を参照されて、A9Gの方でパラボラへの電源供給を設定してください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157530

書込番号:22773995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/07/03 09:18(1年以上前)

>kockysさん
回答ありがとうございます。
5年前ぐらいのパナの32型なんですがそういった設定が見当たらなくて。
もう少し探してみます。
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
初期設定はオートだったのですが、見れなかったため、「入」を選択したところ勝手に「切」になってしまい、選択できない様になってしまうのです。

書込番号:22774095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/03 09:25(1年以上前)

>トリークさん
であれば、別部屋の御父上のテレビの設定を電源供給オフに設定し、A9Gを(常時)オンに設定するのはいかがですか?

書込番号:22774104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/07/03 09:34(1年以上前)

>プローヴァさん
試してみます。ありがとうございます。

書込番号:22774111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/07/03 09:40(1年以上前)

なぜ、a9GだけONにしても分配器の通電はONならないのでしょう?

書込番号:22774118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/07/03 09:41(1年以上前)

ちなみに衛星チューナー内蔵のレコーダーなどは繋いでないですか?常時給電が一台あれば良いですが、設定ないと衛星録画できません。
逆にレコーダー側で設定するのもありです。

書込番号:22774119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/03 09:52(1年以上前)

>トリークさん
>>なぜ、a9GだけONにしても分配器の通電はONならないのでしょう?

わかりません。

A9Gの電源供給をオートにしていれば、アンテナラインの電圧レベルを検出していて、普通ならもう1台のTVが電源供給オフになれば、A9Gが代わりに電源供給するようになるはずですが。

もう1台のTVはオンなんですか?それともオートみたいな設定ですか?

どれか一台常時オンにする機器を決めて、その機器は電源コンセントを抜かない運用にし、他の機器は全部オフにしていれば大丈夫だと思います。

書込番号:22774134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2019/07/03 11:23(1年以上前)

>kockysさん
レコーダーは使用していません。

>プローヴァさん
a9Gともう1台のテレビは常にコンセントを入れっぱなしにしています。

書込番号:22774226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/07/03 12:15(1年以上前)

ちなみにA9GをONにして衛星放送観れるようになりましたか?
分岐のテレビ側ケーブルを入れ替えるとA9Gからの給電でランプ付かないのかな?と思いました。

書込番号:22774303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/03 13:23(1年以上前)

パンくん家の古いビエラはリモコンのメニューボタンを押してから 設定する→初期設定→設置設定(3秒以上決定ボタンを押す)→受信設定→衛星→アンテナ電源 オン
って操作をするとパラボラに電源供給できるんだお

ただしパンくん家のビエラは純正リモコンが壊れて電気屋で対応する他のメーカーのリモコンを買ったせいで3秒以上決定ボタンを押しても省エネのためか赤外線が途切れます(^ー^;A
なのでブラウン管の頃のリモコンで決定を押しているんだお(ノ_・。)

書込番号:22774414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/07/03 15:31(1年以上前)

>kockysさん
仕事の関係で2,3日触れないのでまだです。
色々教えて貰ったので早く設定したいです。

>パンツそうばんちょうさん
VIERAの設定詳しく教えて頂きありがとうございます。
色々試してみます。

書込番号:22774553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fullscoreさん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/04 01:44(1年以上前)

単純に分配機に渡る電力が不足してるのでは?電源を自力供給できる分配器に取り換えるか、ブースター等を付かないTVと分配器の間に噛ませば良いと思います。恐らく点かないTVの方がアンテナケーブルを通じて供給する電圧が低いか、間のケーブルが長すぎるのだと思います。ブースターが一番早いと思われます。

書込番号:22775584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2019/07/04 01:58(1年以上前)

>分配器を見ると父の部屋のテレビを付けるとランプが付き、自分の部屋のテレビを付けても通電のランプがつきません。

これだけ見ると電源供給がされていないようですが

>初期設定はオートだったのですが、見れなかったため、「入」を選択したところ勝手に「切」になってしまい、選択できない様になってしまうのです。

との事なので次の切り分けをお試し下さい

最初にケアレスミス排除の為、テレビのアンテナ入力端子に地デジとBSが逆に繋いでいないか確認して下さい
逆に接続しても映ることが良くあるので面倒くさがらずに確認して下さい
又ケーブルを接続をし直す場合はテレビの電源を切った状態で行ってください
念の為に入れ替えた後に電源供給設定を確認してから次の判断をして下さい

 先ず分配器の良否判定

 分配器の出力1と出力2を入れ替えてみる、
  状況が変われば分配器の出力2端子側の不良が疑われます
  変わらなければ次へ

 可能性は低いですがアンテナケーブルの良否判定

 分配器からのケーブル端子部分(F接栓)を自作されているならば
  外側の網線の一部が芯線に接触していないか確認
  (通常は接触していると他の機器にも影響が出るのですが念の為に確認を)
  他にケーブルが有れば換えてみる
  市販のケーブルを使用している場合は次へ

 ここまで来ると最後はテレビの電源供給に問題が有るのかも知れません
 SONY機は機種によって違うかも知れませんが電源設定を変更する時は
 BSデジタル放送に入力を切り換えた状態でなければ変更出来ませんのでご注意を

 >「入」を選択したところ勝手に「切」になってしまい
 
 この部分だけを見ると安全装置が誤動作で電源供給を「切」にしている可能性も考えられます

因みに、SONYとパナは共にアンテナ電源「入」でも常時電源供給はしない仕様だったと思います
パナはお部屋ジャンプリンク機能を「入」にすると常時供給しますがレコーダーが無いとの事なので
「入」にする理由がありませんし消費電力が増えるのでお薦めしません

書込番号:22775593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/07/04 17:13(1年以上前)

>fullscoreさん
回答ありがとうございます。

分配器からA9Gまでのケーブルの長さは恐らく6,7メートルぐらいです。

>juliemaniaxさん
回答ありがとうございます。
教えて頂いたことを順番にやってみようと思います。

ケーブルは20メートルの4k対応の物を買って端子接続は自分で被服を剥いて行いました。

書込番号:22776683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/04 17:56(1年以上前)

>ケーブルは20メートルの4k対応の物を買って端子接続は自分で被服を剥いて行いました。

たぶんここで失敗したんだお

書込番号:22776739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/07/04 18:08(1年以上前)

ケーブル作成失敗の場合は別のテレビの電源供給でも見れない可能性高いと思います。
が可能性はありますね。

ちなみに被覆では?被服はチョット、、、

書込番号:22776755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/07/04 20:09(1年以上前)

>kockysさん
>パンツそうばんちょうさん

もう1回切って新しく接続部分作ってみます。

書込番号:22776982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/07/08 08:46(1年以上前)

分配器の1と2を入れ替えたのですがやはり同じ現象が起きてしまいました。

ケーブルの方もしっかりと繋いであるのですが。
やはりA9Gの設定なのでしょうか?

書込番号:22784267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2019/07/08 20:50(1年以上前)

>見れなかったため、「入」を選択したところ勝手に「切」になってしまい、選択できない様になってしまうのです。

BSデジタル放送に入力を切り換えた状態でも変更すら出来ないのでしょうか
アンテナ線に問題が無く、この状態であるならば機器側の不良も考えられます

ユーザー側で出来る確認としては最終手段ですがテレビを別の部屋に持っていき
別の部屋のアンテナ端子に接続してみるという方法しか思いつきません
流石に55インチを移動するのは大変そうなのでお父上のパナの32型をスレ主さんの部屋に移動して
アンテナ線に接続して挙動を確認してみて下さい

パナの挙動に問題無ければA9Gの不良が
パナの挙動が変わったらアンテナ線の不良が考えられます

書込番号:22785455

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーかパナか。

2019/07/02 09:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 redomiさん
クチコミ投稿数:38件

ソニーのブルーレイ、ソニーのビデオカメラを使っています。テレビは日立のプラズマからの買い替えなのですが、ソニーのA9GかパナのGZ2000で迷っています。リンク機能で使い勝手がソニーの方が良ければA9G、大差なければ音質から2000にしたいと思ってます。どれぐらい使い勝手が変わるのでしょうか?ご意見聞かせてください!

書込番号:22772192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/02 09:38(1年以上前)

>redomiさん
こんにちは。
HDMIリンクはメーカーが違っても基本的には効きますので、電源連動や入力切替等々は大丈夫です。
TVとレコーダーのメーカーをそろえるメリットは、TVの番組表からレコーダーに録画予約できる点ですね。
レコーダーの機種にもよるので対応機種については下記参照してください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036567
GZ2000はまだ出てないのでなんとも言えませんが、事前情報が正確ならピーク輝度がA9Gより3割程度は高くなる可能性があります。そうなると画質差も大きいと言えますね。

書込番号:22772210

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/02 10:07(1年以上前)

ビデオカメラとの連携はわからないのですが、ブルーレイレコーダーとの連携はソニー同士でもそんなに目を引く連携はなかったと思います。

それよりも本来の画質で評価されてはどうでしょうか?
パナソニックのEZ1000とソニーのA9Gですが、結構画質傾向は違っていました。
渋いモニター調のパナソニックに、ビビットなソニーという印象です。(デフォルトでの前提ですが。)

7月19日発売のGZ2000がどんな画質なのか、FZ1000持ちとしては非常に気になります。(苦笑)

書込番号:22772244

ナイスクチコミ!7


スレ主 redomiさん
クチコミ投稿数:38件

2019/07/02 10:35(1年以上前)

>プローヴァさん
>あくとうさん

ありがとうございます。
テレビのリモコンだけでブルーレイに録画予約が出来るのは楽でしょうね。ブルーレイのリモコンが不用になればメリットが高そうです。画質にあまり差がなければ、A9Gにしようと思います!

書込番号:22772289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/02 18:20(1年以上前)

ここで相談して【先入観】を持たないで、現物を両隣で比較するのが最良の選択ができますよ。
ピーク輝度がどうのというよりも画質はバランスですから、パッと視て「これだ!」と思う方にしましょう。
音質も2000がいいとは限りませんよ。

書込番号:22772875

ナイスクチコミ!7


スレ主 redomiさん
クチコミ投稿数:38件

2019/07/02 21:29(1年以上前)

>AVア二マさん

私は画質の違いがあまりわからないのです。プラズマと液晶の違いはわかります^ ^有機ELと液晶の違いもわかります^ ^ただ、メーカー違いによる有機EL同士の差は全くわかりません!きっと並べて見てもわからない気がしますし、ましてや家で見てる時にソニーならとか、パナならとか、思わない気がしちゃうんです!それともちゃんと見れば違いがわかるんですかねー?

書込番号:22773274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


daikonmanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度4

2019/07/03 08:17(1年以上前)

個人的な感想になりますが、パナの色の再現は素晴らしいですね。発色が素晴らしいです。
ただ、リモコンがダサいです(笑)
音ですが、きっとサラウンドが欲しくなり数万出せばサウンドバー買えますしそちらの方がいらない概念なしでテレビ選べれると思います。

書込番号:22774007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/07/03 12:06(1年以上前)

ビエラリンク ブラビアリンク ともに同じ会社同士の方が使いやすいのは事実ですが、
ほんの1−2ステップ増えるだけで他社間でもテレビリモコンでレコーダ操作はほぼ出来てしまいます
あまり気にする必要はないと思います。

番組表から直接録画するのは、HDDを繋げば済むことです。
私はパナの全録器ですが、個別の録画ならレコーダーは不要でしょう。

音は好みでしょうが、
A9Gの画面から直接音が出るのは素晴らしいですよ、
これを最大限活用してサラウンドを構成するにはオーディオシステムが必要ですが
音にこだわるなら最低サウンドバーを使うべきでTVに期待すべきではないですね。

書込番号:22774295

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

Apple TV 4Kを接続して、iTunes Storeから買ったDolby Visionの映画をHDR10にならずに観られますか?

書込番号:22771476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度5

2019/07/01 23:11(1年以上前)

大丈夫ですよ
アップルTV側から本機がDolby Visionとして認識されます。アップルTV側の設定でHDR10も選択できるみたいですよ。

書込番号:22771728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/01 23:30(1年以上前)

ありがとうこざいます。ソニーのサポートページに記載がなかったので助かりました。

書込番号:22771765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーシステム

2019/07/01 12:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 snap onさん
クチコミ投稿数:90件

現在、KD46W5+YAMAHA YSP-4000という組み合わせにて使用していますが、
65A9Gに機種変更を決めました。

46W5の音質は、これはひどいもので、当時検討を重ねた上でYSP-4000を購入しました。

ブラビアリンクも問題なしで、快適に使っております。

さて、TVを65A9Gに変更するにあたり、YSP-4000を継続使用することについて、ご意見を頂きたいです。

時代遅れのスピーカーであることは承知ですが、最新のTVとの組み合わせには能力不足なのでしょうか?

主な視聴目的は、ブルーレイにて洋画、音楽物、BS放送で日本プロ野球、MLB、F1等です。

現在は、3台のブルーレイを繋いでいますが、何れもARC等に対応していませんが、

近い将来、UHD対応のレコーダーも購入予定です。

無精者なので、ブラビアリンクは必須です。

リンクするのであれば、AVアンプシステムも充分検討範囲です。

宜しくおねがいします。

書込番号:22770708

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/01 13:24(1年以上前)

>snap onさん
こんにちは。
2007年発売のYSP-4000をA9Gに組み合わせて使うには問題が何点かあります。

4K信号を出力できるBS4K内蔵レコーダーやUHDブルーレイ再生機能付きレコーダー、プレーヤー、ゲーム機等を繋ぐ可能性があると思いますが・・・。
これらで例えば4K映画を再生するとしたら、映像は4K、音声はDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声になります。

@ロスレスマルチ非対応
YSP-4000はDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を再生することができません。圧縮音声であるDolby Digitalまでの対応になりますので、せっかくのコンテンツの高音質が活かせません。

A4K/HDRパススルー非対応
4K/HDR等のパススルー機能を持たないので、YSP-4000のHDMI入力に4K出力機器をつないでも4K映像がテレビに届きません。

BHDMI CECコントロール非対応(おそらく)
古いHPの情報によれば、HDMI CECコントロールに非対応なので、TVのリモコンを使った音量調整や電源連動ができません。

上記の問題点を分かったうえで、使用方法としては、
・TVから光デジタルケーブルを引っ張ってきてYSP-4000に入力して使う
・4K出力機器はすべてテレビ側に接続する

こういった運用となります。

当時このスピーカーは15万とかしたんですかね?今、それだけかけられるなら、場所さえ許せば、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方がはるかにいい音が楽しめます。

書込番号:22770739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/01 13:27(1年以上前)

>snap onさん
↑すみません、ブラビアリンクは効いているのですね。であればBは無視してください。AVアンプはもちろんHDMIリンクは効きます。

書込番号:22770743

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度3

2019/07/01 13:47(1年以上前)

プローヴァさんがおっしゃってますがまずこのまま使っみてはいかがでしょう?
サウンドバーの中ではかなりの力作だったと思います。さらにいま不満の無いものを交換しなくて良いと思います。4k対応のレコーダーの費用に回した方が良いと思います。

あとサウンドバーだと同じ性能のものが無いのでは?
AVアンプであればレベルアップ出来るでしょうが、今の環境を更に良くするのにどれだけ費用を掛けられるか次第ではないでしょうか?

書込番号:22770767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 snap onさん
クチコミ投稿数:90件

2019/07/01 13:50(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。早速のアドバイスありがとうございます。

貴殿の書き込み、いつも拝見しております。
有機ELを今回購入したのも実は貴殿の書き込みに背中をおされました笑

@ロスレスマルチ非対応
実際、TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を聴いたことがないのですが、
YSP-4000の圧縮音声であるDolby Digitalとそんなにも違うものなのでしょうか?

>TVから光デジタルケーブルを引っ張ってきてYSP-4000に入力して使う
>4K出力機器はすべてテレビ側に接続する
上記の結線は理解しておりましたが、やはりもったいない接続になってしまうのでしょうか?

もし、お時間ありましたら、プローヴァさんお奨めのAVアンプシステムをご紹介いただけたら嬉しいです。

宜しくおねがいします。

書込番号:22770768

ナイスクチコミ!1


スレ主 snap onさん
クチコミ投稿数:90件

2019/07/01 13:59(1年以上前)

>kockysさん

こんにちは。

そうですね。一応YSP-4000を接続するつもりです。

今回A9Gを壁掛けにするので、YSP-4000の壁掛け金具も買ってしまいましたし。

だだ、あまりにも近代の音声が優れているのならAVアンプシステムも検討しようと思います、せっかくなので。

書込番号:22770783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/01 14:11(1年以上前)

>snap onさん
クチコミ参考にしていただいたようでありがとうございます。

>>実際、TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を聴いたことがないのですが、YSP-4000の圧縮音声であるDolby Digitalとそんなにも違うものなのでしょうか?

私は全然違うと思います。オーディオに詳しくなくても音に敏感な人ならすぐわかると思います。CDの音とMP3の音位の差です。

>>やはりもったいない接続になってしまうのでしょうか?

単純な話でして、ロスレスマルチ音声は光デジタルで伝送できないんですよ。
YSP-4000の場合はどのみちロスレスマルチは再生できないので、無関係といえば無関係です。今高品位なオーディオ信号はHDMIで受け渡します。

AVアンプシステムですが、アンプとスピーカーでご予算いくらくらいでしょうか?それと、フロントL/Rスピーカー以外のサラウンドスピーカーの設置についてですが、耳の横に左右2本、後方に2本(計4本)という設置が可能ですか、それともサラウンドスピーカーは斜め後ろに左右1本ずつ計2本にしたいですか?(可能なら耳の横に設置して計4本にした方が、包囲感が格段に高まりますので)

書込番号:22770791

ナイスクチコミ!2


スレ主 snap onさん
クチコミ投稿数:90件

2019/07/01 15:05(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。

>CDの音とMP3の音位の差です。
なるほど、検討に値する表現ですね。

>ロスレスマルチ音声は光デジタルで伝送できないんですよ。
そういうことなんですね。

とりあえず、YSP-4000にて結線してみますが、近い将来AVアンプシステムの導入を検討してみます。

予算なんですが、実はAVアンプシステムに関しては全くの無知でして、
どのくらいの予算が妥当なのかというのすら勉強不足です。

YSP-4000が15万円位だったと思いますが、そのレベルで組めるものでしょうか?

リヤスピーカーに関しては、視聴ポイントが背面壁なので、2台のみになりそうです。
できればワイヤレスが良いです。

フロントに関してはスペースに余裕がありますので、自由がききます。

以上になりますが、宜しくおねがいします。


書込番号:22770856

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/01 15:18(1年以上前)

>>実際、TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を聴いたことがないのですが、YSP-4000の圧縮音声であるDolby Digitalとそんなにも違うものなのでしょうか?

近代の音声が10年前と比べて特に優れているって事も無いですし、私は、サウンドバーで聞く限りは違いは感じないと思いますけどね。

それよりも4Kに対応していないので、私なら4K対応レコーダー等の購入と一緒にAVアンプへの移行を考えます。

書込番号:22770876

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/01 15:22(1年以上前)

15万・・・AVアンプとスピーカーで値段を見てみましょう。
ワイヤレスにしても、どのみち電源ケーブルが必要になりますし音の遅延も気になる所ですが大丈夫でしょうか?

書込番号:22770886

ナイスクチコミ!2


スレ主 snap onさん
クチコミ投稿数:90件

2019/07/01 15:29(1年以上前)

>Musa47さん

>4Kに対応していないので、私なら4K対応レコーダー等の購入と一緒にAVアンプへの移行を考えます

そうですね。折角の4K導入なので前向きに検討です。

>どのみち電源ケーブルが必要になりますし音の遅延も気になる所ですが大丈夫でしょうか

なるほど遅延が発生となると問題ですね。対策がでにないのならフロントのみのシステムになりそうです。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:22770892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/01 15:44(1年以上前)

>snap onさん

総額15万でコスパのよいシステムを考えてみましょう。リアのワイヤレスはほぼサウンドバーのアクセサリー扱いですので、しょぼいわりに高価格、システム制約もあるので、AVサラウンドシステムでは前提にできません。
ということで、

フロントL/R JBL Stage A180 単品\31,800 x 2
 https://kakaku.com/item/K0001070130/

サラウンドSP JBL Stage A130 ペア \18,400
 https://kakaku.com/item/K0001070131/

サブウーファー Sony SA-CS9 \15,200
 https://kakaku.com/item/K0000641665/

AVアンプ DENON AVR-X2500H \49,300
 https://kakaku.com/item/K0001051905/ 

計146,500円です。

すべて非常にコスパの高い商品ですし、アンプなどはモデル末期で非常にお買い得です。
センタースピーカーは無くてかまいません。
65インチの左右にLRを置いたくらいの距離では中抜けは起こりませんので。

書込番号:22770906

ナイスクチコミ!5


スレ主 snap onさん
クチコミ投稿数:90件

2019/07/01 18:42(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。

非常に興味深く拝見しました。

フロントには余裕があると書き込んでしまいましたが、フロア型スピーカーを置くすのは困難です。
AVラックの上に設置できる良いスピーカーはありますか?

また、サラウンドスピーカーはリヤに設置するのでしょうか?
有線でリヤ設置は困難なので、音響効果が落ちたとしてもフロントのみのAVシステムになりそうです。

今一度アドバイス頂けたらと思います。

もうひとつ。
既存のYSP-4000を暫く使用するのであれば、HDMIケーブルは既設の古いタイプので大丈夫ですか?

書込番号:22771193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/01 20:56(1年以上前)

>snap onさん
了解です。

リアはワイヤレス以外NGということですね。であれば、ちょっと方向性を変えます。

・アンプ ヤマハ RX-V585 \44,400
https://kakaku.com/item/K0001049730/

・フロントL/R DALI OBERON3 ペア \65,000
https://kakaku.com/item/K0001090652/

・リア サラウンドSP(ワイヤレス) WX-021 \22,000 x2
https://kakaku.com/item/K0001067089/

RX-V585はMusicCast機能によりワイヤレスSPをサラウンドSPとして活用できます。
サブウーファーはフロントに置き場所があれば、ソニーSA-CS9を追加されてもいいと思います。
2chということになるとAVアンプを使うかステレオアンプにするか悩むところですが、やはりYSPのバーチャルサラウンドではない実体スピーカーによるサラウンドが楽しめる点、HDMIリンクで使い勝手が良い点を重視してAVアンプでの提案をいたしました。

書込番号:22771425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度3

2019/07/01 21:28(1年以上前)

書き込んだつもりが。。書き込めてませんでした。。

今のシステムでMP3とCDの差分かりますか?
mp3も高ビットレートだと結構いい音します。でシステムが良くないと区別がつきにくくなります。

気になるのは今お使いのサウンドバーが結構良いものだという事です。
AVアンプに変更した場合に何を求めるのか?
サラウンド感だけを求めるのであれば良いのですが音質はある程度目を瞑る事になると思います。

音質まで含めたパワーアップを望むのであれば2chとは別物と考えて楽しむとの割り切りが必要です。
ここはどちらを自分が求めるのかはっきり決めておかないとアレ?という事になりかねません。
プローヴァさんも心配されてコメントされているようですが試聴して今のサウンドバーより音質的にどうなのか?
日頃音楽再生にも使われているか否かは分かりませんが確認要だと思います。
リアなくてもフロントの音質が良いと2chでも映画などでもいけますよ。



書込番号:22771488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/07/01 22:00(1年以上前)

>kockysさん
>snap onさん

サウンドバーやYSPではわからなくても、アンプとスピーカーで構成するサラウンドシステムなら、確実にロスレスマルチ音声とロッシーマルチ音声の差はわかると思いますので、私は今のYSPを使い続けることには基本的には反対なんですよね。

かといって、提案した通りワイヤレスSPって大変コスパが悪いです。少ない予算をワイヤレスSPなどに割きたくないのが本音です。せっかくのAVアンプの内蔵アンプでサラウンドSPをドライブできないのも、もったいないですしね。

それならいっそ2chで、ってことになるのですが、普通のプリメイン使っちゃうと、日常的な音量調整などのAVシステムとしての使い勝手がとても悪くなりますし、かといって、AVアンプで2chだけ使ってバーチャルサラウンドもなんだかなー、と思います。

まあワイヤード接続できればとりあえず解決なんですが、それも今回は無理とのことですので、正直いい解がないんです。

まあスレ主さんがYSP方式をお気に入りなのであれば、YSPの最新モデルに買い替えるという選択肢もあるわけですが、これも音質コスパがいいとは到底言えないので、今ひとつ好きになれません。

書込番号:22771566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/01 22:44(1年以上前)

snap onさん、こんにちは。

音質の違いは、使う機器、設置、リスニング位置、部屋の状況も含めたシステム全体の総合力で決まります。「音の良し悪し」が確実に解るとは断定できません。

フロントスピーカーにしても、スピーカーの位置、置き方、角度、視聴者との距離、部屋の状況、すべてが絡みます。セッティング次第で、音が中抜けにもなるし、中心に集まることもあります。

YSP-4000が使えるのであれば、急いでAVアンプ+スピーカー購入はせず、マルチチャンネルの実際の導入方法について、少し勉強をしてからの方が良いと思います。

書込番号:22771664

ナイスクチコミ!2


スレ主 snap onさん
クチコミ投稿数:90件

2019/07/01 23:25(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

>プローヴァさん
度々のご提案ありがとうございました。
上をみたらキリがないのは重々承知なんですが、我儘なもので良いものを欲しがってしまいます。
プローヴァさんから戴いた貴重なご意見勉強になりました。
有線接続が原則であることも良くわかりました。
近い将来AVアンプシステムを組むことになった時、もう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。

>kockysさん
仰る通り、今までYSP-4000に不満を感じた事はありません。
ヒューマンボイスも違和感なくとても聴きやすく、洋画のド派手なシーンの音もそれなりに迫力あります笑
折角の4Kシステムなのに、非対応のYSPじゃどうかな?という妄想が今回の質問事項になったわけです。
とりあえず、YSP-4000を壁掛けで使ってみて不満が生じたら次の一手を考えることにします。
ありがとうございました。

>ファイブマイルズさん
仰る通り、音の感じ方はひとそれぞれですよね。
良い音の基準は己の感じ方だというのも良くわかります。
将来、AVアンプシステム構築する時のために、少し勉強してみますね。
ありがとうございました。

みなさん本当にありがとうございました。
こんなにもたくさんのご意見いただけるとは思いませんでした。

明後日A9Gが届くので、今、壁掛け金具を取付している最中です。

困った時にはまた相談させてください。

ありがとうございました。





書込番号:22771751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング