BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプについて 続き

2019/06/11 11:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

先日質問させて頂き「解決済」としたのですが、また再発しました。

AVアンプ(Pioneer VSX-S51)がブラビアリンクができなくなり、TV音声も出力されなくなってしまう件です。
先日はプローヴァさんに教えて頂いたHDMIリセットを行い、見事復活し、ブラビアリンクが成功し、全てうまくいきました。
そのまま使用して、TVを見たり、レコーダーの録画を見たり、Netflixを見たりしていました。前回解決してからだいたい24時間後位にまた再発してしまいました。HDMIリセットを何度か試しましたが、今回は一度も成功しません。

そこで、TVが悪いのかAVアンプが悪いのかを見極めたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
識者の方、よろしくお願いします。

書込番号:22727673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/06/11 11:19(1年以上前)

>B.B.Kingさん
こんにちは。
また再発しましたか。
再発するまでの間に新しいHDMI機器を接続したり取り外したり接続端子を変えたりしていませんか?極端な話こういうのがきっかけになってリンク不全になることは十分あります。その場合は再度リセットし、リセット後は構成を変えないことです。
ところで、VSX-S51という機種が検索しても見当たらないのですが、VSX-S510のことでしょうか?
だとすると2013年発売機種でありやや古いですね。

ということで、

・両者をつなぐHDMIケーブルも同時期の物で古いのであれば、新しいものに変えてみる。
 切り分け目的なので、アマゾンBASICなどの安いもので十分です。

・ブラビア側の対応HDMI端子の信号フォーマットが「拡張」になっているなら「標準」にしてください。
 このAVアンプで「拡張」にする意味はありません。

上記で改善せず、アンプかテレビか切り分けたいなら、まずは、テレビより軽いアンプの方を、別のアンプ(S510より新しいもの)に変えてみるくらいでしょうか。

書込番号:22727690

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 11:58(1年以上前)

プローヴァさん
さっそくの回答をありがとうございます。
アンプはVSX-S510のことです。すみません、タイプミスです。

1. 先日のリセット後、構成の変更はしていません
2. HDMIケーブルはSONYの最新のPremiumケーブルです
3. 信号フォーマットの設定は今確認できないため、後ほど確認してみます

古いアンプをいまだに使用しているのは、このアンプの、ある機能が気に入っているためでした。
が、今回を機にAVアンプを最新の物に買い替えようかと思っています。

ちなみに、プローヴァさんが同様の現象を経験し、TVまたはアンプのどちらかに不具合があると確信した場合、アンプを疑いますか?
参考までにお聞かせ頂けると幸です。

色々やってみて、解決しましたら、ご報告させて頂きます。

書込番号:22727757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 12:37(1年以上前)

こんにちは

設定にあるかどうかわかりませんが、テレビの外部機器の設定の中にARCの項目がもし有って、さらにeARCの項目があれば、変更してみてください。

無かったらスルーしてください。

書込番号:22727844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/06/11 13:02(1年以上前)

>B.B.Kingさん
ケーブルも新しいならあとはテレビとアンプの設定が書き換わってたりしないかチェックする程度ですね。アンプの方も一応HDMIやARC周りの設定に問題ないかチェックしてみてください。

>>TVまたはアンプのどちらかに不具合があると確信した場合、アンプを疑いますか?

今回の場合なんとも言えませんね。

テレビ側が発売してそこそこ時間がたっていて、特段リンク周りの不具合の口コミがない場合は古めのアンプを疑いますが、今回はテレビ側がまだでたばかりの新製品なのでなんとも。。。

以前ソニーでもHDMIの不具合が出た時があって、その際も異口同音に口コミが出始め、ソニーも認めて、ファームアップで改善されてました。今回ももしテレビ側のファームに原因があれば、そのうちぽつぽつと報告が上がりはじめるかも知れません。
量販店で買われたのなら、販売店にはテレビの個体不良の可能性もあるということを予告しておいた方がよいと思います。もし個体不良だった場合、修理ではなく新品交換にさせるための前振りです。

アンプを新品に変えてもいいんですけど、それでも直らなくてテレビが原因でした、なんて場合には投資が無駄になっちゃいますよね。もしテレビのハードに原因があるなら新品交換すれば直るかも知れませんが、ファームに原因があるバグ的な理由だった場合、ファーム修正されるまでは新品交換しても無駄になりますしね。

いずれにせよ、販売店とソニーに連絡されるのがよろしいかと思います。問い合わせ履歴を残す意味で。

書込番号:22727915

ナイスクチコミ!2


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 13:17(1年以上前)

りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
今、確認はできないのですが、eARCの設定はオートになっていたと思います。
OFFにして試してみます。

書込番号:22727946

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 13:23(1年以上前)

プローヴァさん

回答ありがとうございます。

追加情報ですが、TVが届いたときにAVアンプを接続して、色々設定(eARC等)をしていたときに、一度だけスピーカーからピーピーと異音が出たことを思い出しました。一度電源を切り、アンプのコンセントを抜き、刺し直したところ治りました。本件、失念していましたが、今思い出しました。こんなこともあったため、根拠は無いですが、アンプを疑っています。。。

お店やSONYへの連絡はしてみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22727959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 13:26(1年以上前)

こんにちは

おぉ!
設定ありますか?

ぜひ、お試し下さい。

書込番号:22727965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 15:43(1年以上前)

りょうマーチさん

今夜試してみます

書込番号:22728194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 15:47(1年以上前)

プローヴァさん

SONYのサポートに問い合わせてみましたが、『他社のAVアンプは保証対象外です』の一点張りで、何の役にも立ちませんでした。が、相談したという事実は作れました。
お店には何と相談すれば良いかわからず、連絡していません

書込番号:22728211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 21:51(1年以上前)

りょうマーチさん

eARCの設定ですが、OFFにしても同じでした。
残念です。

書込番号:22728975

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 21:55(1年以上前)

新たな現象です。
どうやら、AVアンプがどうのこうのではないようです。
今までAVアンプにSONY製ブルーレイレコーダーやPS4等を繋いでいましたが、
AVアンプを認識してくれないので、使えませんでした。
そこで、レコーダーとPS4をTVに直接繋いでみました。
何とブラビアリンクしないではありませんか。
ブラビアリンク一覧にも表示されず、認識していないようです。
これは、TVが問題の様な。。。
今SONYのLINEサポートに連絡中です。

書込番号:22728990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/06/11 22:00(1年以上前)

>B.B.Kingさん
おっと。。。
もうやられてるかもですが、アンプを繋ぐのをやめて、テレビとレコーダー、PS4だけにしましょう。
テレビ含めた3台で電源抜きリセットの手順を。
それでダメならまずはテレビの新品交換を。

書込番号:22729004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 22:06(1年以上前)

プローヴァさん

実はリセットもやってます。
やはりダメでした。
ヨドバシで購入したので、ヨドバシに連絡してみます。

書込番号:22729014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 22:49(1年以上前)

こんばんは

テレビとレコーダーだけでもダメですか?

もうお試しかもですが、確認のため。

書込番号:22729113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 23:18(1年以上前)

りょうマーチさん

コメントありがとうございます。
AVアンプを諦めて、TVに直接レコーダーだけ繋げてみてダメだったのです。
PS4も試してみましたが、同様でした。
ブラビアリンク一覧に表示されず、当然ですがブラビアリンクもされません。
リセットも試みましたが、変わらずでした。

書込番号:22729180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 23:23(1年以上前)

確認ありがとうございます。

ユーザーにできそうなことは購入時の設定に戻す初期化くらいしかないようですね…。

書込番号:22729195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/06/11 23:39(1年以上前)

>B.B.Kingさん

ソニーのサポートに問い合わせ中とのことにて、既報かと思いますが発売早々にアップデートがあります。
もしアップデート前のバージョンでしたらアップデートしてみてください。

2019年6月4日
ブラビア A9G/X9500G/X8550G/X8500Gシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ

https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=CA0EEFCE&searchWord=KJ-55A9G

一部の4K番組において、録画再生した際に再生エラーが発生する事象を改善しました。
その他、軽微な不具合を改善しました。

2行目の軽微な不具合が気になります。


書込番号:22729228

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/12 07:51(1年以上前)

ポンちゃんX2さん

コメントありがとうございます。
アップデートはTVが届いたその日にしています。
また、SONYのサポートに最新バージョンであることを確認しました。

書込番号:22729636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/12 07:58(1年以上前)

昨日の夜に、SONYのサポートに相談しました。今回はSONYのレコーダーとPlayStation4でしたので、直ぐに関連部署に確認するとのことでした。
ただ時間が掛かるかもしれないとのことでした。

書込番号:22729644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/06/12 08:11(1年以上前)

>B.B.Kingさん
確認にはたしかに時間がかかるかも知れませんね。
現に電源抜きリセットでも直らないのでしたら、他にやりようはないと思います。原因検証にお客が付き合ってやる必要はありませんので、メーカーよりも販売店にかけあって新品交換をお願いした方が早いと思います。

書込番号:22729668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプについて

2019/06/09 15:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

本日届きまして、さっそくAVアンプ(VSX-S51)を接続したのですが、ブラビアリンクがうまく
いきません。また、TV音声が出力されません。
最初に接続したときは、ブラビアリンクも成功し、電源連動、音量調整連動もうまくいったのですが、
Netflixボタンを押して、動画を再生していたところ、音量調整の連動がうまくいかないことに
気づきました。その後、一度TVの電源を切り、もう一度ONしたところ、電源連動もNGであることが
分かりました。また、TVの音声も再生されないことに気づきました(ARC接続)。
ブラビアリンクの一覧を確認したところ、にアンプが表示されませんでした。
アンプが壊れたかと思い、別の部屋にあったONKYO TX-L50を持ってきて接続してみましたが、
同じ現象です。
ちなみに、むりやりAVアンプでBDレコーダー等にして、音声を再生すると、ビデオの音声は
再生されることは確認しました。

不良品でしょうか?
本製品の購入者でAVアンプに接続が成功している方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22723735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/06/09 15:11(1年以上前)

>B.B.Kingさん
こんにちは。
一度、HDMIリセットしてみて下さい。
手順は、テレビとアンプのコンセントを抜き、両者を繋いでいるHDMI ARCケーブルも抜いて下さい。
その状態で必ず10分程度放置して下さい。
その後、HDMIケーブルを復帰し、コンセントを元どおりさして下さい。

HDMIは抜き差ししているうちにネゴシエーションがうまくいかなくなる事があり、この様な事は珍しくないです。リセットで直ればそれでOKです。

書込番号:22723747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/06/09 16:49(1年以上前)

HDMI関連は不具合でやすい可能性ありです。間には何の機器も挟んでないですよね。
プローヴァさん指摘の対処でだめならその機器全体に発生している相性の可能性ありです。

安定しない際にはメーカー相談の上、ソフトアップデート待ちで光ケーブル使用するも有りかもしれません。

書込番号:22723937

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/09 16:52(1年以上前)

プローヴァさん、kockysさん

回答ありがとうございます。
HDMIリセットで復活しました!
この方法覚えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:22723939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度5

2019/06/10 08:19(1年以上前)

>プローヴァさん
おはようございます。
プライバシーに触れる質問になりますが、支障なければ・・
家電メーカーの設計部門を経験されてないですか? あまりに詳しいので。

書込番号:22725343

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ176

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問。

2019/05/15 00:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

自分、液晶Z9Dを使用していますが77A9Gの安さに惹かれ、
買い替えを考えています


有機買うには勇気がいる。。。 なんつってw


有機使用の場合、
地デジそのままの画質とソニー製レコーダーを通した画質とどちらがきれいに映りますか?

書込番号:22666965

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

2019/05/15 00:34(1年以上前)

レコーダーはBDZ-FW500を使用しています

書込番号:22666977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/15 06:03(1年以上前)

77インチで

ゲームやAVとか

凄いだろうなぁ。

書込番号:22667149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2019/05/15 07:48(1年以上前)

Z9Dクラスから有機ELに替えた場合でも
ランクアップしますが購入価格に見合う向上は
微妙な気がします。
レコーダーで画質向上を期待ならZ9Dのまま
BDZ-EX3000やDMR-BZT9600クラスでないと
本体の映像回路に比べてやや見劣りする気がします。

個人的な意見ですが100万近いテレビ購入は疑問です。
4K対応プロジェクター(12万円〜から有り)で画面サイズを
敢えて80インチ程度の小さな画面サイズで
見ると暗い部屋で見る場合あまり遜色ありません。

そのままZ9Dを活用したほうがいいと思います。
今では絶滅した3Dにも対応しています。

書込番号:22667271

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/05/15 08:27(1年以上前)

>yassy1115さん
おはようございます。

テレビのデジタル画像処理回路とレコーダーやプレーヤーの画像処理回路では、前者の方がパイも大きく開発費もかけられるため、概してテレビの方が凝った処理になっている場合が多いです。
例外はパナソニックのDMR-UBZ1などの4Kリアルクロマプロセッサplus搭載機種ですが、レコーダーとしてはもうディスコンで古いですね。

ということで、A9Gはソニーのハイエンドテレビなので、テレビでアップコンした方が画質的なメリットがあるでしょう。UHD-BDの画質に関しては、パナソニックのプレーヤー、DP-UB9000がおすすめです。

Z9DがA9Gに勝てる点はピーク輝度だけです。HDRでの高輝度部の眩しさはZ9Dの勝ちですが、暗部の階調表現。暗部の色乗り、色域の広さ、映り込みの少なさ、色ムラ、輝度ムラ、視野角特性、動画画質、すべて有機にビハインドするのが現実です。ただ、77インチを超えるサイズは有機では作れませんし、ソニーはそれ以上のサイズで北米のプレミアムマーケットに高いシェアを誇りますので、有機と液晶二本立てで商売しているということでしょう。

勇気をもってください(笑)

書込番号:22667317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/15 09:07(1年以上前)

有機ELは黒が締るのが特徴ですが、期待し過ぎると アレっ てなりますよ。
Z9Dで自分なら 発売から10年程度は画質で 新機種と比べても不満を感じないはずです。

画像エンジンが進化してるのなんのと書いてはありますけど、10年前のソニーのテレビ(当時のフラッグシップ)を今視ても
意外と画質が良いなと感じるので、2、3年前(2016)のフラッグシップなら あと少なくとも5年はその時の最高画質と比べても
大差ないはずですから、現行の最高画質なんて僅かな差だと思います。

しかも地デジがメインならば 尚更のこと液晶のが 個人的には好ましい画質だと思ってます。
有機の映像は陰気な高画質 液晶のフラッグシップは陽気な高画質です。

ただ、言われるように ひと頃のように75インチクラスが200万円超えを見ていると 今の価格は ホントに安く感じますよね。
でもまだまだ下がりますよ。https://www.youtube.com/watch?v=w_Sk6-W_r3k&t=15s

書込番号:22667389

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

2019/05/15 09:09(1年以上前)

>グランデさん
>プローヴァさん
Z9Dを使用していて気になるのは「ハロ」と動画応答性です
自分が所有しているUHDソフトまでもが遅れて見える時があります
色は確かにいい製品なのかもしれません

早い動きについてきてほしい!

レコーダはA9Gの画質を下回ると解釈しました
あとは発売後のレビューを見たりして考えてみますよ

書込番号:22667391

ナイスクチコミ!1


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

2019/05/15 10:43(1年以上前)

>AV アニアさん
有機の映像は陰気な高画質 液晶のフラッグシップは陽気な高画質

この、お一言ものすごく説得力ありますね!

メディアに左右されず今を楽しむのもありですね

UHD、猿の惑星聖戦記を鑑賞してますとZ9D使用でも
”4Kなんだ”
と思えるほど、良好な画質を味わえています

店頭にA9Gが並んでからゆっくりじっくり考えていこうと思います
皆様ありがとうございました

書込番号:22667523

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/05/15 11:12(1年以上前)

>yassy1115さん
>>Z9Dを使用していて気になるのは「ハロ」と動画応答性です

Z9Dは画面サイズによりますが、最低でも600分割以上といった稀に見る多分割かつ隣接領域への光漏れのない特別素晴らしいバックライトを使用していますが、それでも1区画は3cm平方くらいのサイズになりますので、その1エリア内では液晶本来の数千:1のコントラストしか出ないという原理的な問題点は全く払しょくできていません。それが副作用として視認されます。

ひとつはご指摘のハロ。
高輝度物体のある区画を輝度アップした結果、高輝度でない隣接区画の境界で黒浮きが起こってしまいますね。

もう一つは宇宙の星のシーンなどでの星(高輝度部)の輝度低下です。
映画「オデッセイ」の冒頭シーンは真っ暗な背景に非常に高輝度な星がきらめくシーンで、いわば山奥で晴天の星空を眺めたようなシーンなのですが、これをZ9DやDX950な液晶ハイエンドで見ても、星の輝度が十分にあがりません。これは宇宙のシーンで平均輝度が低いので、黒浮きを抑えるためにバックライトの輝度を絞るので、星の輝きも薄れてしまうということです。1800nitも出る高輝度バックライトを搭載していてもバックライトの輝度を抑えますので本来の高輝度は全く生かせません。そこに来ると有機は、画素ごとに部分駆動しているようなものですので、真っ暗で輝度ゼロの背景から非常に高輝度な星がスパッと立ち上がります。
このように有機の液晶に対するメリットの一つは同一画面でのダイナミックレンジの高さ。輝度ゼロのバックグラウンドと輝度マックスの星が両方とも同時に再現できる懐の深さです。有機にして初めて本来こういうシーンだったのね、と気づかされるシーンは多く存在します。リドリースコット監督などは、自身の映画は有機で見てくれ、と言っているほどです。
平均輝度の低いシーンが得意な有機ですが、ポイントは黒の黒さと白の明るさが同一画面で存在できるダイナミックレンジの広さであり、陰気云々の表現は当たってないと思います。

動画応答性ですが、4K液晶も有機もホールド型素子で倍速ですので、視線移動を伴う動画ボケ、例えばカメラ固定でボールが画面を大きく横切るようなシーンでの動きボケは似たようなものです。
でも、視線移動を伴わない、例えば女優さんのアップショットで髪の毛や細かい服の柄が微小に高速にちらちら動くようなシーンでは動き出しのジワっとボケる感じが有機ではありません。これは液晶の画素応答速度に対し桁違いに有機の画素応答が高速なので生じるメリットです。「ジワっとぼけ」がないので、動画解像度は高く見え、見通しと奥行きを感じる画質になります。

人それぞれ画質差を見極める能力や経験値はまちまちですが、Z9Dのハロなどを問題点と認識できる程度の目をお持ちであれば有機の画質メリットは必ず認識可能であり、良さを十分享受可能と思いますよ。

書込番号:22667549

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 22:35(1年以上前)

この製品、LGの77C9と比較して価格差的にどう評価できますか?
ビデオとかは外部入力なので、再生機器次第のような気もしますが。
地デジは、タイムシフト録画で見るのが日常なので、
こちらも外部入力だからレコーダー次第のような気もします。

やはり、アンドロイドと言う点が、メリットでしょうか?
アレクサがテレビだけで使えるとか。。。

書込番号:22673316

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

2019/05/27 21:53(1年以上前)

8K OLEDって・・・。

書込番号:22695950

ナイスクチコミ!1


SUPER MEDさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/29 22:15(1年以上前)

私はZ9DとA8Fを持っていますが、正直そんなに圧倒的な差があるとは思えません。どっちも綺麗に見られます。
皆さんが言われるように、暗部の精細感はA8Fでしょうが、Z9Dにも不満は一切ありません。

3D好きなので一生Z9Dが手放せなくなりました。

書込番号:22700358

ナイスクチコミ!4


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

2019/05/30 21:36(1年以上前)

>SUPER MEDさん
ヤマダ電機にいってきました
店員さんに有機の利点を問うと
「真の黒」と返答ありました

自分の主観としては地デジにおいては液晶の方が見やすかったです

本日観たものはA8Fでしたが、特別際立っているというようなこともなく。
今回は見送ることになりそうです

書込番号:22702559

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/05/31 09:11(1年以上前)

>yassy1115さん
ハロが気になっている等おっしゃっているのに、有機を選ばないのは勿体ない話ですね。

一般家庭より10倍明るい量販店店頭の環境では、明るさの差だけが決定的になるため、有機の良さははっきりわかりにくい面があります。
自宅環境での視聴だと、違いが分かる目をお持ちの方なら一瞬でわかる差なんですけどねー。。。

ぶっちゃけ言うと、買ってみないと良さがわからないのが有機です。書いてて胡散臭い話ですが(笑)。

でも、商品選びは個人個人優先順位が違いますので、画質に対するプライオリティがさほど高くない場合はわざわざ高価な有機が選ばれないことは理解できます。

書込番号:22703371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/05/31 10:15(1年以上前)

N社の価格表示が安すぎた為、気になって問い合わせたところ、やはり表示ミスだったようです‥残念。。。

書込番号:22703474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

2019/05/31 10:19(1年以上前)

>ランチクンさん
自分も必死にアクセス試みてました 笑

〜そんなわけないですよね

書込番号:22703481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/31 10:43(1年以上前)

有機ELを買ってみて気が付いたのが 画質差を見極める能力や経験値でのどちらが勝ちだ 上だと言う事はナンセンス
であり、誤りであるとのことでした。
液晶テレビは液晶パネルで光を遮る仕組みなので、全体的に明るめの映像となりますが、それが反っていい方向に
出る場合が多くあります。 例えば人の肌が透過した光によって 明るくキレイに見えるので、液晶に慣れた目で有機で
人の顔を見ると 暗くくすんで見える事が多々あります。

どちらのが忠実再生してるという事よりも、どちらのが好ましく見えるのかのが重要であるとおもうので、黒が締るという
一つだけの要因で、有機ELを選ばない方がいいはずです。
画像のベンチテスト的比較をしてしまえば、有機は良くても、実視聴で どちらの映像のが好きか嫌いかでの比較だと
まだまだ液晶テレビのが勝るケースが多いんじゃないかなと考える訳で、有機の大画面は手に入れたので、次は液晶
テレビの大画面が欲しいなと欲出しております。

具体的にはこの辺りですが https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec051=1&pdf_Spec217=1&pdf_Spec301=70-

書込番号:22703520

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2019/05/31 11:12(1年以上前)

>yassy1115さん
私は液晶もプラズマも有機も所有しておりますが、個人的に、がっつりコンテンツと向き合って視聴する際に液晶を選ぶ気は全くありません。逆に地デジのバラエティなど低画質コンテンツを見る際はほぼ映ってればいい感じなのでテレビの性能差は気になりません。

ただ、画質を見極める目に関しては経験値や個人差はありますので、いろいろな感じ方をする方がいらっしゃっても全く不思議はありません。コストに対するバリューという考え方も個人差はあります。
ここのサイトでは、画質優先度の高い方に関しては、一度有機を体験すると液晶には戻れない、とおっしゃる方が大半ではありますが、例外はどこにでもいらっしゃいます。

書込番号:22703565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/31 12:19(1年以上前)

>画質を見極める目に関しては経験値や個人差
言い方が微妙に間違ってます。製品を選ぶ場合は画質を見極めるも必要ですが、それ以上に 
ユーザーの好みが優先します。 そうでなければ これだけ色々な製品を作る必要がありません。

書込番号:22703678

ナイスクチコミ!9


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件 BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオーナーBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の満足度4

2019/05/31 12:59(1年以上前)

知識に長けているのはうなずけますが
経験値という言葉がしゃくにさわりますね、非常に。

書込番号:22703769

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/31 18:53(1年以上前)

レンポウさん

多分>プローヴァさんは 美人コンテストでも1位になった女性しか認めないんじゃないですか
こちらからすれば 1位じゃなく、入選さえしなくとも 自分的には そちらのが魅力的と感じる場合が多いです。
クルマでも加速や最高速の数値が一番のクルマが一番魅力的とはなりません。 

どちらのが 上か下かのみで製品選びをするのは それこそ経験値が乏しいと言わざるを得ません。
「アベンジャーズ」の超人は それぞれが長所が有るので、あの人数なんです。

書込番号:22704315

ナイスクチコミ!12


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカードについて

2019/05/07 17:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

色々と検索してみたのですが、情報がないので、ご存じの方が
おられましたら、教えてください。
KJ-55A9Gは、B-CASカード方式なのでしょうか。
現在、B-CASカードで有料放送を契約しているので、それが
そのまま使えるものなのか、とても気になっております。
よかったら、お教えください。

書込番号:22651519

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/07 17:36(1年以上前)

>ゆっちっちっちさん へ

>B-CASカードで有料放送を契約しているので、それがそのまま使えるものなのか・・・

4Kレコーダーの「取説」の一文です・・・
《本機はデジタル放送を受信するためのACASチップを内蔵しています》
《そのため、従来機器のようなB-CASカードの挿入は不要です》
  【ACASチップにはACAS番号(20桁)が書き込まれています】
  【NHKの受信契約メッセージ消去や有料放送を視聴するには、ACAS番号が必要です。・・・】云々・・・・

おわかりでしょうか???

書込番号:22651543

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/07 17:46(1年以上前)

>ゆっちっちっちさん  へ

それ故私は、『WOWOW』と契約している2Kレコーダーはそのままにして、継続して使用しています。
「ACASチップ番号」を申告する時期は【2020年末放送予定の〔WOWOW-4K〕開始】まで、お預け状態のまま運用します。。。

書込番号:22651556

ナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2019/05/07 17:50(1年以上前)

BS-4Kチューナー内蔵なのでA-CASと判断出来ます。

書込番号:22651562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/07 20:01(1年以上前)

>ゆっちっちっちさん

有料放送を契約しているBCASカードは最近のACASチップを組み込んでいるテレビやレコーダーではつかえません。
組み込まれているACASチップの番号(ACAS番号)で新たに契約することになります。

私は新規購入の4KTVでACAS番号でスカパーの2週間無料視聴(1回限り)をしました。

不法な偽造BCASカード対策のためACASチップに移行するのでしょう。

書込番号:22651814

Goodアンサーナイスクチコミ!8


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/07 21:45(1年以上前)

>ゆっちっちっちさん

ACASはBCASカードのように使い回しできないので不便ですが止むを得ないです。

ソニーの新しいA9Gは99%の確率でACASです。

それよりもA9Gの価格がこなれるまで待つのが大変ですよ。3か月待つのか6か月待つのか。私なら待てません。

書込番号:22652011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2019/05/08 12:28(1年以上前)

>bsdigi36さん
>kockysさん
>夢追人@札幌さん

返信ありがとうございました。
やはりB-CASは使えないようですね。
KJ-55A9Fを検討しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22653024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件

2019/05/08 13:43(1年以上前)

契約情報の初期化や更新も端末メニューに組み込まれるのでしょうかね?

新レコーダーもACASになるんでしょうかね。

書込番号:22653150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2019/05/08 14:10(1年以上前)

ACASって、B-CAS1枚当りBS/CS3局までの制限はあるのかな?
全録レコには制限がある様で

書込番号:22653185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/08 16:22(1年以上前)

>ACテンペストさん へ

>新レコーダーもACASになるんでしょうかね・・・

これらの疑問を含めて、『ソニーストア札幌』での、発売前のご対面時に、チェック項目に入れておきますネ(メモ・メモ・・・)
発売二ヶ月前が先行展示の大体の“目安”です。。。

書込番号:22653362

ナイスクチコミ!5


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/08 11:50(1年以上前)

>ゆっちっちっちさん

A9Gを含むソニーの新商品はBCASカードが使えません。ACASチップ内蔵です。(ソニーのHPで確認しました。)

BCASカードの使い回しができなくて不便ですね。

書込番号:22721036

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI2.1の必要性について教えて下さい

2019/04/24 09:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 象一さん
クチコミ投稿数:7件

以前からマークしていた本命テレビがついに発表されました。
コストダウン機との評判も目にしますが、私の中で待望だった4Kチューナー内蔵の有機ELBRAVIAということで、今からワクワクが止まりません。

ただ一つ気掛かりな点は、HDMI2.1にフル対応していないという点です。
自分で調べてはみましたが、これがどれ程有用で、どのくらい先の将来には必須となる機能なのか、今一つ実感が湧きません。

欲しい時が買い時、というのはごもっともなのですが、PS5についても公式からアナウンスがありましたし、ほんの近い将来にHDMI2.1が必須となってしまうのではないかと考えると、なかなか踏ん切りが付きません。

HDMI2.1の有用性が高いようでしたら、一旦有機ELより安価な、液晶テレビにシフトすることも考えています。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:22622239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/24 10:22(1年以上前)

映像端子はいまだに、HDMI以外もあり、少なくとも、必須、にはならないでしょう。
買うのはもっと普及してからでも十分でしょう。

書込番号:22622307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2019/04/24 10:39(1年以上前)

>ただ一つ気掛かりな点は、HDMI2.1にフル対応していないという点です。

「4K 60p 4:4:4、4:2:2、および4K 60p 4:2:0 10bitなどに対応しています。
4KやHDRに対応した機器を、テレビのいずれかのHDMI入力端子に接続してください」

4K視聴において十分とソニーが判断したからでしょう。

8Kテレビならフル対応必要と思いますけど。
https://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_1/index.aspx

書込番号:22622332

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/24 10:51(1年以上前)

HDMI2,1はウェブページなどの記事を見ると最大24ギガ以上の伝送能力があるそうで、従来の18ギガよりもできることが多いそうです、しかしメーカーの判断でどの機能を採用するかはメーカー任せと言うことで
リンク機能などの互換性もまだ不明点が多く、
普及するか不透明らしいです。
PanasonicのTH-55GX850ではHDMI2.1機能を使いゲームモードの表示などに利用をしているようです
55G9は期待をしているんですが、OSが
Android TV 機能搭載ブラビアなのでテレビを見ている時などの時に再起動が突然発生をするんじゃ無いか?という不安があります。
55X9300Cで放送を見ている時などに再起動が出たり、朝タイマーでテレビが起動をすると、放送が映らず、スクリーンセーバーが表示されていた不具合で大変な思いをしたので、
Androidは不具合に対して大丈夫になったのかが不安です

書込番号:22622349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 象一さん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/25 08:17(1年以上前)

>S_DDSさん
HDMI以外の端子にもまだ可能性があるんですね。てっきりHDMI一択のような感覚でした。

>次世代スーパーハイビジョンさん
なるほど。不必要だから実装しなかった、ということなのですね。違いも理解出来ていないのに、目先のスペックに囚われるのは愚かだったかもしれません。

>4K映像はきれいだよさん
普及するかも不透明なHDMI2.1を待つのは馬鹿らしいですね。AndroidTVにはそんな弱点があるのですか。しかし、BRAVIAの映像美とアコースティックサーフェースに惚れてしまいましたので、迷いはありません。

総じて今はまだHDMI2.1の必要性が薄く、本格的な運用と普及はもう暫く先の話ということでしょうか。
A9Gを限界まで使い倒した頃には、HDMI2.1と8Kの時代が到来しているかもしれませんね。それまでの間は存分にA9Gを楽しみたいと思います。

皆様、有益な情報ありがとうございました。

書込番号:22624234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/05/13 16:00(1年以上前)

あんまりメーカーを気にしないのであれば、私が買ったLGの有機も液晶もは2019年モデルから全てHDMI2.1の端子になってらとのことでした。4Kチューナーも入ってLGのチューニングがいいかなあって思います。
HDMI2.1になって何が変わるかっていうことですが、聞いた話によると、
HDMI出力で見る場合も倍速対応になるとのことでした。ってことはゲームとか映画とかソフトを楽しむ時に、4Kの倍速対応がされるということです。
使ってて滑らかな映像が楽しめますよ‼
使ってる私の感想です。
SONYはアンドロイドなので重たいし、検索遅い、
SONYの液晶使ってましたが本当にストレスでした。
なのでアンドロイドではないLGにしました。

書込番号:22663687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング