BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2019年11月2日 16:41 |
![]() |
6 | 8 | 2019年10月26日 11:22 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2019年10月20日 17:23 |
![]() |
15 | 3 | 2019年10月11日 12:37 |
![]() ![]() |
109 | 21 | 2019年10月4日 23:05 |
![]() |
21 | 3 | 2019年10月2日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
10年ぶりにテレビを買い替えました。
本機KJ-55A9Gとpanasonicのレコーダー、DMR-UCZ2060を接続してみましたが、A9GのみでTVの視聴ができません。
https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp#antenatype_f1_bs
1、取説・上記URLの通りに配線しましたが、A9Gのみでの地上波、BSCSが視聴できず。(チャンネルスキャン不能、アンテナレベル0)
現在は仕方なくレコーダを起動し、HDMI経由で視聴しています(パソコンのモニター状態・・・?)
2、アンテナ端子→分波器→A9Gの地上、BS/CS端子に直接接続しても視聴できず。
分波器は富士パーツのFF-4874BKを使用しています。わかる方いらっしゃれば、教えてください。
1点

まずは壁のアンテナ端子からテレビの地上波デジタル端子に直接繋いで設定し、映るか確認してください。
アンテナケーブルの不良か分配器の不良か地上波とBSを逆に接続してるか?
そのあたりと思います。
書込番号:23016793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOLFOX443さん
こんばんは。
下記確認願います。
・添付図の様に配線されましたか?
・BSと地上波は間違えてないですか?
・レコーダーのアンテナ出力はオンになってますか(メニューで設定、デフォルトはオン)
書込番号:23016804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お二方、早速の回答ありがとうございます。
壁のアンテナ端子→分波器→A9G と接続しましたが、映りませんでした。
その後、従来通り 壁のアンテナ端子→分波器→レコーダー→(HDMI)→A9G にて映りましたので
分波器不良ではなさそうです。配線を逆に・・・でもなさそうです。
本体の不良でしょうか・・・。
書込番号:23016873
0点

>FOLFOX443さん
再度になりますが、下記は確認されましたか?
・レコーダーのアンテナ出力はオンになってますか(メニューで設定、デフォルトはオン)
書込番号:23016928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOLFOX443さん
アンテナ→分波器→A9Gの最小接続として、テレビの電源コンセントを抜いて、必ず10分ほど放置してから再投入してみてください。
テレビを購入したばかりですと、電源を入れると初期設定でチャンネル設定等が行われる筈ですが、その画面は出てきましたか?
書込番号:23016934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在は仕方なくレコーダを起動し、HDMI経由で視聴しています
この状態ならばアンテナ設備及び分波器側は問題無しと思われるにもかかわらず
>アンテナ端子→分波器→A9Gの地上、BS/CS端子に直接接続しても視聴できず
しかも再度元の状態に戻すとレコーダー経由では視聴できると言う事は端子の芯線曲がりなども無いと思われます
分波器も端子一体型なので芯線が短いなども考えにくいですし、直接接続でもアンテナレベルは0のままですか?
直接接続で地上、BS/CSの誤配線でもアンテナレベル0は考えにくいのでやはりテレビの不良が考えられます
プローヴァさんご指摘の再起動でも変わらなければ初期不良だと思います
書込番号:23016976
3点

訂正
>直接接続で地上、BS/CSの誤配線でもアンテナレベル0は考えにくいのでやはりテレビの不良が考えられます
そもそも何らかの理由でチャンネルスキャンが不能なので0を表示しているだけかも知れないので
直接接続で地上、BS/CSの誤配線でも電波の漏洩も有り、スキャン不能は考えにくいのでやはりテレビの不良が考えられます
書込番号:23017009
1点

分波器なしで地上波側に直結する。これでもダメでしょうか?
最小構成は上記だと思います。
初期不良ですかね。
書込番号:23017080
1点

ACASカードが機能しているか番号表示して確認
地デジはデジタル放送地域設定(郵便番号と県域)を設定している
BS/CSはコンバーター電源入り(自動)を設定している
ケーブルのつなぎ換えを実施しているので他にやれることがあれば良いのですがおもいつきません
初期不良の可能性が高いと思います
書込番号:23017279
0点

一番初めにも書きましたが、まだ試されてないようなのでもう一度
一本の同軸ケーブルの片方を壁のアンテナ端子へ、もう片方をテレビの地上波デジタル端子へ
この状態で地上波デジタルのスキャンをしてみて下さい。
まさかスキャンしてないことはないですよね?
書込番号:23018435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
皆様のお力添えがあり、ようやく視聴出来るようになりました!
初期不良かなと思いソニーのHPを見たところ
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
上記よりシステム更新、プローヴァさんにご教示頂いた再起動を試行。
一番最初と同じ配線でスキャンしたところ、無事地上波、BS/CS映りました!
>k44hdさん
報告遅くなりすみません。
再起動前にアンテナ端子→地上波端子の直接接続しましたが、その時点では映りませんでした。。
問題は解決したのですが、原因はなんだったのでしょうか。。。
通常は再起動せずに、配線ケースが殆どだと思うのですが・・・
書込番号:23018669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチのは、定期的にチューナ部が死んで外部入力以外映らなくなり、長押し完全リブートで復帰させている状態です。
なんだかなーという印象です。
書込番号:23022361
0点

レコーダーで受信できてるなら、レコーダースイッチ入れなくてもレコーダーからの出力端子 地デジ BS それぞれに一本アンテレビアンテナ端子と繋いだら普通テレビで受信できるのでは!?
書込番号:23023334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
先日バッファローのハードディスクを購入しました。USB3.1ケーブルでブラビアと接続したのですが、電源ON/OFFをテレビと連動できるのでしょうか?お分かりの方ご教授願います。
書込番号:23008754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
最近の世代でご指摘のスレが立たなくなったので、たぶん連動します。
私は8300Dで一時期使っていて、テレビが番組表取得などで内部起動しているときに動いているため、テレビ電源オフと同時に切れるときがあるときと、切れないときがありました。
一度だけHDD電源が全く切れない(数時間)ことがあってテレビの再起動で直りました。
書込番号:23008772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょう2019さん
>先日バッファローのハードディスクを購入しました。
型番を書かないと答えられないよ。
書込番号:23008790
2点

まず電源連動の仕組みを理解してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16209.html
この条件にhddとテレビ双方対応していれば出来ます。
書込番号:23008852
0点

>kockysさん
>あさとちんさん
失礼しました。型番は、HDV-SAM2.0U3-BKA USB3.1(GEN1)/USB3.0 です。
>りょうマーチさん
皆さん、アドバイスありがとうございました。
教えていただいたバッファローのサイトをよく見てみます。
書込番号:23008897
0点

>しょう2019さん
「テレビやパソコンの電源のON・OFFに連動」となっていますね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdv-sam2.0u3-bka.html
あとは、TVのUSB端子の給電が切れれば連動するでしょう。
書込番号:23008995
1点

パソコン→テレビ と読み替えてください。
パソコンのON・OFFにも連動
「切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能」搭載で、パソコンの電源ON/OFFに連動します。
一部のパソコンにおいて連動しないことがあります。
パソコンの電源がOFFになってもUSBポートから電源が供給されるPCでは連動しません。
テレビの挙動次第という事です。
現物を目の前で見ているのに分からない。気になるというならば、
USBで点灯するライトや扇風機などを、TVのUSBポートにつないでみて、
動くか?止まるか?確認してみては?
通電しているか?こまめに、切れているか?
書込番号:23009487
0点

>あさとちんさん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23009738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
やってみますね。ありがとうございました。
書込番号:23009740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
有機EL(65インチ)を初めて購入しました。他の方のレビューを拝見してから気になり始めました。
https://review.kakaku.com/review/K0001152451/ReviewCD=1249410/ImageID=474263/
特に画面OFF時、周りの景色が映り込んでいる画面を見ると一部が歪んでいるように見えます。
TV視聴時には気になることもなく歪み自体もわかりませんが、皆さんのブラビアはいかがでしょうか?
有機ELの画面として「特別異常ではない」ことであるのか、「ちょっと問題あり」なのでしょうか?
4点

>にこシーサーさん
こんばんは。
店頭展示品の映り込みを見ればわかりますが、有機も液晶も表面の映り込みの歪みは残っており、こんなものですよ。
有機ELパネルは総厚2mm超のガラス板を金属のバックパネルに貼り付けたモジュールであり、単品でも鏡などに比べ薄く剛性が無いので歪みはありますし、さらにそれをテレビの筐体にマウントする際に構造次第でさらに歪みが乗ってきます。
反射像は実際のパネル面の歪みの2倍で見えるため比較的わかりやすいですが、表示像の位置的な歪みは極小でコンテンツの歪みは認識されませんので、気にはならないと思いますね。
書込番号:22998671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました。
些細なことを気にするタイプでして・・・、安心しました。
書込番号:22998677
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
素人な者でお伺いしたいのですが、本機につないで
地デジはもちろんBS4KやCS4Kを録画するのに
オススメの高画質外付けHDDがあれば教えて下さい。
書込番号:22893516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロック蛾さん
こんにちは。
外付けHDDは周辺機器メーカーが発売していますが、メーカーが互換性情報を出していますので、適合品を選んでください。例えばバッファローなら55A9Gに適合するのは下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=ソニー&lv2=ブラビア&lv3=A9Gシリーズ&lv4=55V型&lv5=&lv6=
この中から選べば画質に差はありませんが、ポータブルではなくACアダプター等で給電する3.5インチHDD内蔵のものの方が安心ですね。
容量ですが、テレビ録画はDR(標準速)モードの記録になるので、最低でも4TB等、大きめのものにしておいた方がいいでしょう。
書込番号:22893632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> オススメの高画質外付けHDD
TVのUSB録画は、放送されている、デジタルデータそのまま記録するので、正常に動作すれば、どれでも画質は、同じです。
また、ソニーのテレビは、録画しても、レコーダ等へダビングが出来ません。ブルーレイディスク等に残せません。
そして各社同じですが、テレビが故障修理したら、録画したデータは、再生できなります。
これらを考慮して、USBハードディスクの容量を決めたり。別途レコーダを購入されたりすると、良いと思います。
書込番号:22894463
6点

遅れてしまいすいません。
ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:22981226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
初めて質問します。現在新築を建設中です。自分の部屋(12畳)に使用する予定なのですがA9Gの77インチかX9500Gの85インチで迷ってます。(壁掛け予定)
ヤマダ電機で両機種比較したのですが画質はやはり有機ELが良いと思ったんですが液晶も頑張っており画面の大きさで液晶に気持ちが傾いてます。
使用用途は主に映画とライブ観賞です。ゲームはあまりプレイしなくなりました。
価格は30万ぐらい有機ELが高いですがそこは気にしません。
皆さんならどっちを買いますか?
書込番号:22961293 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヤスいよーさん
青色LEDは目に悪いかもしれないという話があるので、私だったら、有機ELにしたいです。
書込番号:22961369
8点

>ヤスいよーさん
こんばんは。
私の場合、画質にかなりこだわりがあり、既に有機のユーザーですので、液晶には戻れません。画質を種々の要素に分解してみると、液晶では有機に勝てませんし、何より大好きな映画など平均輝度レベルの低いコンテンツでは、有機はぴったりだからです。これを一度体験すると液晶で映画を見る気にはなれません。
ただ、画質にそこまでこだわりがない場合には、画面サイズで悩む気持ちはよくわかります。黒が浮こうが、ハロが見えようが、色むらがあろうが、視野角が悪かろうが、画面サイズが七難隠すと言った効果は確かにあります。
ただ、今あえて予算度外視なのに液晶を買うのなら、せっかくなら8Kがいいと思います。今はシャープしか選択肢がありませんが、オリンピック前の来年モデルではソニーやパナソニックから液晶8Kが出る様な気がします。
現状でコンテンツは著しく限られますが、画質に関しては一定の説得力は感じる絵で最先端を体験可能ですね。待てるならソニーやパナソニックを待つべきでしょう。
理想は8Kでも有機ですが、さすがに88インチ、チューナーレスで、非現実的な価格になってしまいますので、流石にないかなと。8Kは液晶が現実的です。
8Kに興味がない場合も、性能重視ならX9500GではなくZ9Fをチョイスすべきと思いますよ。画質ははっきりワンランク以上上になります。
書込番号:22961381 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ヤスいよーさん
自分も同じように考えて有機ELのほうを選びましたが現時点で液晶のほうに傾いているのでしたら液晶で良いかもしれません。明るい部屋で観るのでしたら画質もそんなに大差は無いと思います。結局購入してからどう使いたいかだと思います。
プローヴァさんが言うように予算度外視でしたら8KのZ9Gがもう少しで出るかもしれないので待てるなら待ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:22961608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画像にこだわって金に糸目をつけないなら有機ELだと思うんだお
明るいリビングでみんなで視聴したいなら液晶だと思うんだお
書込番号:22961739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

真面なレスするパンツそうばんちょうさん(^^♪
有機ELにしましょう(^^♪
書込番号:22961804
7点

使用用途で選びます。
今回どちらもサイズ的に大きいですから。
自分の部屋、映画メインならば有機EL一択です。
良く言われますが店頭の試聴環境と自宅を考えてみてください。部屋をある程度暗くして映画をみる。有機ELのシネマモードが最も綺麗に見れると思います。
書込番号:22961873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8500Gはよい製品ですがやはり有機A9Gと
比べるとやはり厳しいでしょう。
Z9シリーズでも画質ではワンランク下になlりますので。
ライブだけなら液晶でも満足感はありますが
映画では有機ELには太刀打ちは難しいです。
77インチならもはや十二分に大きいのでこのケースでは
77A9Gでいいと思います。
書込番号:22961957
3点

こんにちは(^^)
有機ELか液晶かと問われているのに恐縮ですが、スレ主様の状況(新築中、自室12畳、予算度外視(拡大解釈の恐れありw)、映画やライブを観る)であれば、4Kプロジェクター+100インチオーバーのスクリーン導入をお薦めしたいです。
常時スクリーンは使い勝手的にちょっと困るという場合は、65インチ有機EL(大画面はスクリーンに任せて55インチでも可)との2way(同じ壁面に両方)設置にして、切り替えて使う形が良いかと思います。
音響環境を別途構築する場合、2wayにしておけば双方で活用できるので便利です。
大画面TVには、スクリーンにはない利点もあるかとは思いますが、100インチオーバーでとなると流石にTVでは実現が困難ですし、映画やライブ観戦がスクリーンと相性が良いのはご存知の通りです。
また、この案の隠れた利点?として、TVを65インチ以下からも選択可能とすることで今期ナンバー1の呼び声が高いパナのGZ2000シリーズが組み込めるといのもあります。(完全に個人の感想です)
以上、勝手に妄想膨らませてしまい、申し訳ありませんでした。この案のデメリットは、やはり予算がそれなりに掛かってしまう点です。スクリーンを導入した場合、(現状お持ちでなければ)必然的に音響環境も構築したくなりますので、プラスの出費が必要になってしまいます。
実はこのご提案のスケールダウン版w環境(90インチスクリーン+2Kプロジェクターと50インチプラズマTVの2way)をリビングに構築して、映画やライブ、スポーツ観戦を楽しんでおり、お薦めした次第です。
新築と言うことでしたので、後から環境構築する場合大変になってしまうであろう”今なら案”をご提案させて頂きました。
書込番号:22962069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんたくさんの意見ありがとうございます。
皆さんの話を聞いて有機ELに気持ちが行きました。
たしかに77インチでも十分大きなサイズな訳ですので部屋に入れるととんでもなくでかく感じるかもしれません(笑)
現在は49インチの液晶を使用していてかなりのサイズアップになるので満足度は高いかなと思います。
今日知り合いに聞いたのですが85インチはいくら4Kでも粗くなると聞いたのでそこも決め手になりました。
書込番号:22962121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤスいよーさん
>液晶も頑張っており画面の大きさで液晶に気持ちが傾いてます。
それならもう、有機ELではないですか。
普段楽しまれている映画とライブのソフトを持参されて、そのヤマダ電機で比べられたら?
サイズの関係で有機ELが選択できないならともかく、大画面の中なら。
書込番号:22962162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤスいよーさん
コメント失礼します。
あまり参考にはなりませんが…
KJ77A9G所有してます。
私も液晶88インチを検討した事あります。
私の場合リビングに88インチを設置するとなると、子供サイズの映像が動きかなり鬱陶しいと妻から言われました。
壁掛けにせず台に置くので余計に圧迫感あります。
A9Gはドルビービジョンなり4K映像が真価を発揮します。地上波やDVDは諦めてください。
待てるのであれば今買うべきでは無いです。
年末に大型のアップデート控えてますので…
KJ77A9Gは基本受注生産品になりますので、在庫が無い可能大です。
音響に関しましては高音だけ鳴って低音論外な音ですので、別途オーディオ構築検討する必要あります。
書込番号:22962287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤスいよーさん
大画面で粗が見えるかどうかは、視聴距離(画面と目の距離)によります。
画面サイズに合わせた適切な視聴距離を取って見てください。
77インチなら最低2.9mくらい、85インチなら最低3.2m程度は視聴距離が必要です。
この距離が確保されていれば、少なくとも地デジなどでは粗は目立たないと思います。
書込番号:22962526
3点

プロジェクターならばレーザー光源が絶対いいです(高額ですが)
ピント調整の必要ないですし、照射面がまったく平面でなくても、問題ないです。
書込番号:22964353
4点

ちょうどエプロンから超短焦点の新製品が発表されましたよね。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ehls500/
有機や液晶と比べたことないから画質とかなんともですが、大画面は実現できそうかと。
書込番号:22964727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
コメント失礼します。
視聴距離って…4K映像と2K映像でわざわざ移動して観る人はほとんどいないと思います。
私はしません。せっかくの大画面の意味が無いですからね。
子供達は30センチの離れず観てます。
65インチの時も同じでした…。
映画観でも色んな席があるのと同じだと思います。
本人が観やすい場所で観たら良いと私は思います。
書込番号:22964841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NSR750Rさん
レーザー光源でもピント調節は必要ですし、
スクリーンは平面である必要があります。
逆に、最近のレーザー超短焦点プロジェクターは、
スクリーンに、より高い平面性が求められます。
書込番号:22964862
1点

>スヌーピー 0810さん
せっかくコメントいただきましたが、ご発言の趣旨が全く理解できません。
>>視聴距離って…4K映像と2K映像でわざわざ移動して観る人はほとんどいないと思います。
4Kと2Kで移動して見ろなど一言も書いておりませんが、どういった指摘をされたいのでしょうか?
書込番号:22964863
6点

>プローヴァさん
理解されない文章で申し訳ありません。
4K映像の視聴距離は2K映像の約半分となる事はご存知だと思います。
なので、毎回移動するものと勝手に思い込み申し訳ありませんでした。
私は距離等気にした事が無かったのですみませんでした。
書込番号:22964919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綺麗さで言えば最高画質のところに有機ELに有りますので
有機ELに軍配が上がりますが、液晶でも十分綺麗で高画質です。
おおまかに言えば液晶が90点だとすると有機ELは105点
(基準の100点越えとるがなーw)と取れば良いかなと思います。
でも液晶との画質その差10点、15点(あくまでイメージ的にですが)
はスペックでは無く実質的にこだわる差でもあります。
映像イコライジングを追い込むとか、音も含めてシアター的に組んだりして
積極的に高画質を追い求める部分が多いのでしたら有機ELだと思います。
大きな液晶にするか、少し小さくなるけど有機ELにするかは個々の鑑賞
スタイルに依るかなと思います。
TVの選択なので恐縮ですが、個人的には双頭の竜さんの4Kプロジェクター
+100インチオーバーのスクリーン導入をお勧めしたいです。
TVは液晶55インチ位の価格的にもかなりお手ごろな日常使いの物にして、
映画やスポーツ物鑑賞は大型スクリーンで非日常な部分として楽しむ感じとか
だと家の新築と相まってより特別感が出る気がします。
書込番号:22964921
3点

>ヤスいよーさん
パナソニックもお勧めですよ。
https://kakaku.com/item/K0001162856/
一応、サイズは65インチまでとなりますが、これが現在最高峰と言われる有機ELテレビです。
実は私もこのテレビが欲しくて数年後にはこちらに買い換えようと思っています。
私も最近49インチテレビを買ったのですが、まだまだ小さいと感じてる日々です。(笑)
書込番号:22967835
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

「不良品ではありません」
赤の他人の私達がそう言ったら修理に出さないのでしょうか?
まずはメーカーまたは販売店までご連絡を
書込番号:22954689 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も同型機種の55型を購入しました。
テレビを使用して約20〜30分位経つと画面の両端(特に左側)に5mm程の縦帯が発生します。
最初は黒のブロックノイズなのですが、徐々に悪化します。
ソースを切り替えたりすると症状が改善されます。
ソニー相談窓口へ問い合わせた所、最初はパネルの初期不良と言われ、販売店で新品と交換させていただきましたが、同じ症状が発生。
ソフトウェア上の問題なのかもしれません
その事は再度、ソニー相談窓口へ報告してるので、ソフトウェア更新で改善されるのを待っています。
書込番号:22962279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomomosanさん
こんにちは。
解決済みになってますが、メニューから「パネルリフレッシュ」を行ってみてください。それで改善しないなら販売店に連絡してソニーに見に来てもらいましょう。
これは焼き付きではありませんが、このように段差が見える症状は、他メーカーの商品でも以前クチコミがありました。
書込番号:22962381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





