BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2019年9月27日 03:49 |
![]() |
4 | 3 | 2019年9月26日 23:03 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2019年9月26日 04:31 |
![]() |
12 | 9 | 2019年9月24日 10:50 |
![]() |
16 | 6 | 2019年9月23日 02:15 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2019年9月19日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
こんにちは♪
自分は8月20日のアップデートはまだ更新してないのですが、
アップデートされた方でほかに不具合が出た...という方はおられますか?
書込番号:22948462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
私もブラビア使いですが...
人柱報告ヤバくね?
出来ることなら自分が試した結果報告お願いします。。
書込番号:22950006
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9Gには、ハンズフリーで使用できるGoogleアシスタント機能がありますが、
これは、スマートスピーカーのGoogle Homeと同様の事ができると考えて良いのでしょうか?
やりたい事は家電操作(テレビ、エアコン、照明)です。
カタログに富士通ゼネラルエアコン「ノクリア」は操作できると記載がありましたが、
他のGoogleアシスタント対応エアコンや照明も操作できるのでしょうか?
現在ビエラGZ1000と悩んでいますが、Googleアシスタント機能はGZ1000には無いので
この機能に魅力を感じています。
ご返信よろしくお願いします。
0点

>Gennai245さん
>A9Gには、ハンズフリーで使用できるGoogleアシスタント機能がありますが、
>これは、スマートスピーカーのGoogle Homeと同様の事ができると考えて良いのでしょうか?
チャンネル変更ができるなど、同様以上のことができると思いますが、
(スマートスピーカーGoogle Home minではチャンネル変更できなかったとの書き込みがありました)
ハッキリ言ってGoogle Homeでの家電操作は止めた方がいいです!
TV内蔵のアシスタントの場合はTVの近くでないと声を拾えませんし、TVの音声も拾ってうまく命令が伝わらない、TV音声のOKに反応して動作してしまう、作動にも難アリ等 etc・・・
家電操作はアレクサでした方が断然オススメです。
TV内の「アレクサ連携設定」アプリで設定すればアレクサも同時に使えるようになります。
(9月23日までのタイムセール祭りでEcho Dotが¥3480で買えますよ)
我が家は、Echo Input + Bluetoothスピーカーでアレクサも併用していて、TVとアイリスオーヤマのLEDライトCL12DL-6.0AITをアレクサで操作していてとても快適です。
書込番号:22939409
1点

【補足】
レコーダーはDIGAの方がオススメです
SONYのTVとの組み合わせでも全く問題ありませんし、操作性が良いです
また、DIGAのリモコンでA9Gのほとんどの操作ができます。
エアコンは三菱、ダイキンなどもAIスピーカー対応です(秋〜2月にかけて新製品に切り替わります)
LEDライトはアイリスオーヤマからAIスピーカーなしで操作できる機種が追加されていますが、アレクサ対応品の方が操作性が良いです。
「アレクサ、明かり30%」とか、指定時間に指定の明るさと色合いで点灯できたりします。
アレクサのアラーム、定型アクションと組み合わせて、
朝5時にバロック音楽再生→5時5分にLEDライトを白色5%で点灯→5時10分からリマインダで5分毎に時間読み上げ
などで快適に目覚めることができます。
書込番号:22939665
3点

>fax8600さん
Googleアシスタント機能についての色々なアドバイスありがとうございました。
テレビ内蔵のアシスタントはあまり使えないようですね。
Amazon Echoを購入して、テレビの方はWORKS WITH alexa機能を使用したいと思います。
書込番号:22949717
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
購入にしてから一ヶ月も経っていないのですが、先日ネットワークアップデートを行ってから、
地上波テレビの映像のコマ落ちが頻繁に起こります。
ハードディスクレコーダー(外部入力の映像)やネットワーク接続などの映像(YouTubeなど)
を見る時は大丈夫なのですが、地上波テレビの映像はコマ落ちが頻繁に起こります。
電源抜き差しのリセットしても暫くすると元に戻ります。
何か良い対処法をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
8点

>トムキーファーさん
全く同じ現象が起きてます。
YouTube、地デジコマ落ちが酷いです。
今までは大丈夫だったので、おっしゃられているようにアップデート後からかもしれません。メーカーに問い合わせてみます。進捗をまたご報告いたします。
書込番号:22920158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2Bキャベツさん
返信ありがとうございます。
おそらく先日のアップデート後だと思われます。
本体リセットをかけるとコマ落ち(コマ飛び)は一応なくなりますが、
暫く(2,3日)するとまたコマ落ちが起こり始めます。
流石に毎回毎回リセットかけるのはなかなか面倒なので何か対処があればいいのですが…。
有益な情報が得られましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:22920722
3点

>トムキーファーさん
あれからメーカー問い合わせましたが回答はテレビの電源ボタンを長押しして、リセットをかけてくださいとの事でした。
今のところリセットから1週間程度たちますがコマ落ちは確認していません。
そちらはまだコマ落ちしていますか?
書込番号:22936527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2Bキャベツさん
返信ありがとうございます。
やはり、電源長押しのリセットなのですね。
私も取説を読んでこのリセット方法を行ってみました。
10日後位にまたコマ落ちが発生しましたが、電源長押しリセットでまた復活しました。
とりあえずこのリセットで対処するしかないようですね。
コマ落ちはありましたが、有機ELの黒のしまりの素晴らしさ、
2K4K共に映像がとても綺麗でこのテレビを買って良かったと思います。
ご丁寧に情報ありがとうございます。
書込番号:22937447
1点

>トムキーファーさん
あの後、またコマ落ちがやはり発生しております。メーカーに問い合わせたところ訪問修理との回答がありました。
また状況をご報告致します。
書込番号:22945980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2Bキャベツさん
私の方は取り敢えず電源長押しのリセットで今の所コマ落ちはなくなっています。
訪問修理との事ですが、訪問修理で完全にコマ落ちしなくなるならその方がいいかもしれませんね。
私の方もまた今後何度もコマ落ちが出るようなら修理も考えようかと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:22947787
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
当方KJ-55A9GとレシーバーONKYOのTX-RZ820の構成ですが、デジタル音声出力モード1の音量が非常に小さいです。
レシーバーの絶対値で50程で普通に聞こえます。
モード2だとPCMで受けているようですが、こちらは上記音量でかなり大きい音になります。
eARCは切っており、現在本機はセンタースピーカーモードで使用、7.1.2ch環境です。
書込番号:22795372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVとアンプはHDMI接続ですよね。
「eARCは切ってあります」が意味が分かりませんが、TV放送やTVへ入力されてる機器の音声はARC機能でアンプに接続してるスピーカーから出ていますよね。
症状は放送の音声ですか? 放送は4kBS以外MPEG2AACなのでビットストリーム出力でアンプは対応します。 5.1chも対応します。 eARCはアンプが未対応なので TVに接続してる機器からの音声には制限があります。 ロスレスでは送れません。 まぁー これらはAVアンプに直接接続するのが良いでしょうね。
ボリューム50(半分くらいという事ですよね) ですか・・・ 何か変ですね? TVを一度初期化してみたら? 今のTVはパソコンなんで 設定をミスると 初期化しないと嵌ったママなんですよね
書込番号:22796393
0点

ARC対応ですが、eARCにレシーバーが対応していないので、オートから切にレシーバー一応しています。オートでも変化なし。
地デジ、BS(4K含む)などが音量が極端に小さいです。
ネットワーク配信のコンテンツは問題なしです。
書込番号:22796479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの説明書が?かもしれません。
eARCのeはイーサネットケーブルで、ARCの部分は同じです。
eARCまたはARCを切り換えるメニューが無い様ですので、eARCモード(入れる)→オート
AVアンプのARC機能有効でいけるのではないでしょうか
デジタル音声出力は、光デジタルケーブルの接続ではないでしょうか
書込番号:22799771
0点

AVアンプ側で設定をDolby Digital または Dolby Digital Plusにしたらどうでしょうか
ご参考
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/SH000163531
書込番号:22801310
1点

お世話になります
確かに、Dolby Digital Plusでレシーバー側は受けてます
そのあたりに何かありそうですね、今後のアップデートに期待します。
書込番号:22806422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のA9Gでも入力別で、アプリとテレビのPCM音声が大きく
圧縮音声のDolbydigitalplusが小さかったです。
なので、音量レベル調整や音声出力のデジタル音声出力の音量のとこで
調整しています。 デジタル音声出力はオート2にしました。
書込番号:22839916
4点

>KITAPIさん
解決済みのところ恐縮ですが。
当方もAVアンプを接続していますが、購入当初からテレビ単体と、AVアンプ(ヤマハのCX-A5100を使用)
経由の音量差が大きく、気になっていました。
我が家のリビングの場合、
テレビ単体ですと、ボリュームレベルは、この機種の表示で「15〜17」位でちょうどなんですが、
AVアンプ経由だと、ボリュームレベルは、「50〜52」位で聞こえ方が同じくらい。
このレスで紹介されている手法も含めて色々試しましたが、最終的にはAVアンプの入力別の音量調整機能
を「+3.5dB」にして、テレビ単体での視聴からAVアンプ視聴へ切り替え時の音量差を解消しました。
この問題、液晶の9500Gの方でも話題になっており、皆様のご参考にと追記させていただきました。
書込番号:22943471
1点

こんにちは
解決済とはさせていただいていますが、今回のファームでも改善していませんね。
PCMにすると改善しますが2chになってしまいますし、今後のアップデートでどうなるかですね
書込番号:22943752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
955A9GとレグザX980のどちらを買うか迷っています。画質重視です。店頭で比較しましたが4K放送のワールドカップでは、芝生の色がA9Gが自然で、X980は白っぽかったのでA9Gが好みでした。
地デジはA9Gは、地デジの雑音処理に定評あるレグザが実際に見てもきれいだったです。
A9Gは地デジにつないでなかったので確認できました。
4Kは地デジが汚いという記事があり、その原因は解像度を上げているので粗さが目立つ(2Kを4Kにコンバートしても)ということのようです。
有機ELならなおさらその弱点が強調されるのではないかと心配しています。
A9Gの購入者の方の経験を教えてください。
よろしくお願いします。
4点

「地デジはA9Gは、(←ここまでは消し忘れ)地デジの雑音(×雑音○画像)処理に定評あるレグザが実際に見てもきれいだったです。
A9Gは地デジにつないでなかったので確認できました。(できませんでした)」
で合ってますか?
「4Kは地デジが汚いという記事があり、その原因は解像度を上げているので粗さが目立つ(2Kを4Kにコンバートしても)ということのようです。」
その通りです。アップコンバートの処理は各社独自に競いあっており視聴者の感覚による部分が大きいのでSONYが上東芝が下とかの判断はご自身の目でされるとよろしいかと思います
「有機ELならなおさらその弱点が強調されるのではないかと心配しています。」
有機ELだと強調されるのではとの根拠が良くわかりません(何となく目立つのかな?みたいな感じでしょうか)
液晶と有機ELの違いは発光方式であり解像度自体は変わりません。
A9G内部のアップコンバートは4K X-Reality PRO等の処理が入ってますので、これでご不満であればフルハイビジョンテレビを継続使用されるのがベターな選択肢です
書込番号:22938464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びっぐろーどさん
ご回答ありがとうございます。
>「地デジはA9Gは、(←ここまでは消し忘れ)地デジの雑音(×雑音○画像)処理に定評あるレグザが実際に見てもきれいだったです。A9Gは地デジにつないでなかったので確認できました。(できませんでした)」で合ってますか?
→あっています。「地デジの雑音(×雑音○画像)処理」のところは店員の説明のままです。処理後の画像信号に含まれるノイズ(雑音)の意味だと思います。
>アップコンバートの処理は各社独自に競いあっており視聴者の感覚による部分が大きいのでSONYが上東芝が下とかの判断はご自身の目でされるとよろしいかと思います
→レグザは地デジの画像処理に定評があるとショップの定員が説明してくれましたが、感覚次第レベルの差ですか。
>「有機ELならなおさらその弱点が強調されるのではないかと心配しています。」有機ELだと強調されるのではとの根拠が良くわかりません(何となく目立つのかな?みたいな感じでしょうか)
→有機ELははっきりと見えるので粗さも液晶よりはっきりと見えるのではないかという心配ですが、そんなことはないでしょうか。
>A9G内部のアップコンバートは4K X-Reality PRO等の処理が入ってますので、これでご不満であればフルハイビジョンテレビを継続使用されるのがベターな選択肢です
→A9Gの処理に不満の場合は、レグザの地デジ画面には不満はなかったのでレグザを購入することになると思います。ネットフリックスの4K画像は綺麗なので有機ELは外せないです。
店によってデモのコンテンツが限られているのでレグザとAG9の地デジを見ることができる所を探します。
久しぶりに店頭に行きましたが、20年以上昔と違って、今は殆どがメーカー派遣の説明員でした。
そのため、複数メーカの横比較の中立的な説明を受けるのは難しかったです。
なんとかショップの店員を探して再度説明を受けましたが。
書込番号:22939012
1点

A9Gを8月初旬に購入しました。購入前に、4Kの映像の綺麗さの比較は当たり前ですが、地デジです。加えて自分で数十年前から撮影してきたS-VHS-Cカメラ、DVカメラ、ハイビジョンムービーの3世代の映像、録画したサンプルの地デジ番組を、量販店数社(やまだ、エディオン、Joshin)とSony大阪のショールームに、5月から7月にBDやDVDに入れて持参し、確認しました。
私も購入の際、一番重視したのは4Kより地デジです。4K放送に比べ、地デジの手の咄嗟の動きが少し気になりましたが、シャープ、東芝、パナと比べ、量販店では満足しました。
Sonyショールームや量販店では、持ち込んだ撮影ビデオにはもう一つ満足できませんでした。それは再生機器の機能や性能のためと現在は思っています。
自宅では家族別に3台あるパナのブルーレイレコーダに地デジを録画し、再生しながら見ています。
地デジは、パナのブルーレイの4KへのアップコンバートとSONY/A9Gの画像処理の相乗効果と思いますが、Sonyショールームや量販店での手先の咄嗟の動きが気にならなくなりました。
また、パナのブルーレイレコーダーに保存したマイビデオが、いままで自宅にあった2008年製のパナのプラズマ42インチに比べ、比較にならないくらい、綺麗によみがえりました。
書込番号:22939295
3点

>sai01さん
ご回答ありがとうございます。
店頭での地デジの比較では東芝が他よりも良かったという印象はなかったのですね?
最高の映像は4K放送やネットフリックスのHDRを楽しみますが、まだ地デジのコンテンツを見る時間のほうが長いので、地デジの映像に不満が残る困ります。
私の録画機もDIGAなので、アップコンバータ機能が使えると思います。
書込番号:22939610
1点

> matushiro97さん
店頭での地デジの比較では東芝が他よりも良かったという印象はなかったのですね?
はい、そうです。私は店頭では、輝度を落として確認したこともありますが、地デジで秀でている印象はありませんでした。むしろ印象が悪かったのはシャープでした。
ただ、東芝はリアルな4Kの店頭の「展示映像」は綺麗でした。
また、昨年の情報でたいへん恐縮ですが、2Kのブルーレイレコーダと4Kのテレビのアップコンバートに関する機能上のメーカ別の組合せについて、記事を読んだ記憶があります。同一メーカなら心配ないと思いますが、他社同士ならば、パナとソニーの組合せ、シャープと東芝の組合せが、4Kへのアップコンバートは良いというものでした。
そのため、パナの2KのDigaを持つ私にとって、4Kレグザとの組み合わせは不安が残りました。
日進月歩なので、いまどうかはわかりませんし、実際に実機で確認していませんがあくまでご参考まで。
リンク先を検索しましたがなかなか出てこないのでこのままアップさせていただきます。
書込番号:22940341
3点

>sai01さん
貴重な情報ありがとうございました。
A9Gの購入の決心がつきました。
書込番号:22940614
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
こんにちは。BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の購入を考えています。
増税前ということで9月末までに購入するか、来年6月の新商品が出て値が下がってから購入するか迷っています。
現在使っているパイオニアのプラズマテレビは12年も前のもので、すぐにでも買い替えたい!という気持ちと、ここまできたのだからあと1年弱ぐらい待って少しでも安く…という気持ちで悩んでいます。(リモコンが壊れたりゲームの映像が映らなかったりとボロが出てきてます)
なにかしら背中を押す一言、もしくは引き留める一言をいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22929125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これがテレビでも夕飯のおかずでも一緒。いつでも、何でも、欲しい時が買い時。
ご自身で判断されることであって、他人に訊く事ではありません。
書込番号:22929151
9点

>ヌコシナシさん
価格推移を見ると分かりますが、増税前は値上がり傾向です。10月に入って値下がりする(元値に戻る)公算が高いので、私なら大きな還元セールが無い限り様子見します。
増税と言っても2%で高々6千円。あくまで価格コムでの話ですが、本機の最安値は数日前まで4万近く安かったです。
書込番号:22929181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヌコシナシさん
買い時を知らないならまだしも、、理解されてるではありませんか。。
あとは自分で選択するだけ。。今は駆け込み需要があるし、テレビは価格差が大きいので特別の事情がない限り底値が良いですね。
書込番号:22929310
4点

今は増税前の駆け込み需要で1週間前より4万値上がりしてます
6000円安く買うために4万高いタイミングで買う必要はないかと思います
買うとしても10月〜12月にまた25万円台になるかと思いますのでその頃にまたご検討されてはいかがでしょうか
書込番号:22929459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今は駆け込み購入で値段が上がってるってのもあるけど、これまだ出たばっかりって感じのテレビじゃない?
当然だけど、時間が経てばどんどん安くなっていって新型がそろそろって頃になれば底値になるだろうし、そもそも時間が経っていけばTVそのものの値段も下がっていくから今買うより来年、来年買うより再来年の方が同じようなもの(よりいいもの)が安くなるのは間違いないよ
と言ってもどこかで決断しなきゃダメだし、そもそもの買い替え時期もそうだけど今年だったらラグビーワールドカップ、来年だとオリンピックを大迫力の画面で!と思い切ってかうのもありだとは思うけど
あと、10/1以降、20〜30万のTVで4000〜6000円高くなるわけだけど、駆け込み購入した分光学商品の消費が落ち込むのは間違いないだろうから、それくらいの差だったら10/1以降のセールで十分安くなるはずだよ
※今値上がって無くて税込み25万だったとしても、10/1以降まずは約25.4万円にはなるけどあっという間に25万円、それどころか25万円切りに間違いなくなるはず
書込番号:22929866
5点

みなさまありがとうございます。
現物を見て盛り上がっていましたのですが、冷静になることができました。本当にありがとうございます!
なるほど、増税前だからと言って安くなっているわけではないのですね。
10月以降も安くなる可能性に納得です。
ここで焦らず、もうしばらくじっくり様子を見ようと思います。
有機ELディスプレイ、楽しみです〜!
書込番号:22930415
4点

家電品は、発売後半年〜1年が一番安くなってるのが多いですね。
その後は、安いお店から順に在庫が減るにつれて、底値が上がる傾向のようで。
今回の、下がって上がったのは消費税駆け込みだと思います。
10月になって売れゆき落ちたら、アップした2%を超えて余計に下がる可能性もあります。
書込番号:22932912
3点

>ヌコシナシさん
初めまして。
逆ですよ。
増税前だから、上げるんです。
書込番号:22933086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パイオニアのプラズマテレビは12年も前のもの
随分長持ちっすね、
買える時が買い時、早く購入した方が幸せよ!
2%増税分をサービスで電気屋さんにお安くしてもらったり、ポイント2%多くもらう交渉してみると結構OKしてくれると思うよ。
書込番号:22933534
2点

我が家は今も PIONEER PDP-5010HD 現役です。
画質 絶好調です !(^^)!
書込番号:22933746
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





