BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2021年7月4日 12:10 |
![]() |
5 | 7 | 2021年5月26日 11:18 |
![]() |
32 | 3 | 2021年4月30日 21:28 |
![]() |
5 | 4 | 2021年4月24日 21:51 |
![]() |
8 | 8 | 2021年4月19日 18:31 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2021年4月17日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9G 65インチかA80J 55インチで悩んでおります。
両者予算が許容範囲で、A80J 65インチだと予算オーバーです。
値段が同じくらいだとしたら、皆さまならどちらを選びますでしょうか。
アドバイスをいただけたら幸いです。
現状
・液晶43インチ kj-43x8500C
ホームシアタ ホームシアターシステム HT-FS3
・よく見るのは、地上・BSの放送波やネット動画中心、ゲームはそれほどやらない。
悩みポイント
(1)今が43インチの液晶なので、55インチでも65インチでも十分大きい。
65インチおけるスペースはあり。
(2)音がよく大きい方がいい。でもサウンドバーは、予定していない。
(3)最新OS GoogleTVも気になる
(4)XRも気になる。画質や音質にどの程度効果があるのか。
(5)4K120pも気になる
・A9G・65インチ
・A9Hは、2年前の最上位機種なので、60Wのスピーカなので、
XRがなくとも画質や音質もいいのではと期待
・ただし、2019年モデルなので、最新OS GoogleTVでないのが
気になる。数年後に、年式で対応するアプリが変わって
きてしまうのではないかとも危惧してます。
例として、下記のDAZNのように切られてしまうか心配です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1305331.html
最上位機種なので、今後、GoogleTVにアップデートは期待
できるのでしょうか。
・A80Jの55インチ
・最新OSで、4K120pにも対応しているので機能は安心。
・XR搭載
・55インチと30Wのスピーカに満足できるかどうか。
・パネルが残念という悪いという書き込みあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347764/SortID=24208761/#tab
2点

>koukou1122さん
A9Gをお勧めします。
google tvへのアップデートは不可でしょう。
A80は逆にgoogle tvで出たので安定が心配。パネルも上位機種と比較して有機EL画質をスポイルする設計。
実際見た人からも勧められないというコメント出てます。#書かれてる内容かと思います。
しかし、これは自分が基準になるので納得できるか確認すべきではないでしょうか?
まずはテレビとしての基本機能に着目すべきと考えますが、画質が落ちても最新OSを選択しますか?
書込番号:24220925
3点

自分が買うならMasterSeriesが良いのと55と65なら65なので、どちらかなら65A9Gですね。
と言うか、自分は65A9Gを2枚使ってますw
55A90Jとなら、ゲームするならこっちを選ぶかもしれません。
書込番号:24221044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大は小を兼ねる(#^.^#)
僕は 55A9G を使ってますが、いい機種ですよ。
A90J とかも欲しかったですが、スタンド部分が大股仕様なので、テレビ台に置けない問題ありまして。。
書込番号:24221056
3点

>koukou1122さん
こんばんは。
A9Gは2年前の機種ですが、最新機種に機能面で劣るのは、4K120Pに対応してない点や、裏録画が1番組しかできないとか位ですかね。
尤もソニー機は最新機種でもオートチャプターがつかなかったり、LANダビングできないなど、テレビ内蔵録画機能は他社比見劣りしますので、最初からレコーダーを別途買うと言う選択肢もあります。
googleTVは単に名称変更程度の内容と思いますが、まあモデルイヤーが2年早い分、アップデート対応も2年前後早く終わるのは避けられないかと思います。
DAZNが非対応となった機種はAndroidじゃない機種なのでやむを得ないと思います。こちらはソニーではなく動画配信サービス側の事情になります。
一方でA80Jは有機ELにも関わらず、液晶と同じハーフグレアの拡散材入り表面処理を採用していますので、画面が白っぽくなってしまう致命的とも言える欠点はあります。A90Jは従来通りの仕様なのでA80Jは残念ですね。
音質に関しては両機とも画面アクチュエーター+容積不足のサブウーファーなので出力差はあれどう似たり寄ったりな感じです。A9Gにさほど期待はできません。
画質エンジンはXRプロセッサも手放しで褒められる状況ではなく前プロセッサに比べ一長一短な評価が多いのでこれも過度の期待は禁物です。個人的にはどちらも似たような印象でした。
お勧めですが、4K120P非対応や裏録1番組が気にならず、有機ELらしい白っぽくならない画面が好きで、なおかつ量販店で買えるならA9Gがお勧めです。
最新機種が安心なのであればA80Jはやめて、予算を上げてA90Jにされた方が良いでしょう。
書込番号:24221381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koukou1122さん
画質も音質もリフレクション反射も、迷わずA9Gですね
来年まで待てるならKの様子も見たい気もしますが
私も欠陥なA90Jを30万円オーバーで買うか
良いA9Gを20万円で追加するか悩んでます
新機種を試して見たいだけなので
120Hzも明るさも求めてません
書込番号:24221703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご返答ありがとうございます。
A9Gに傾いております。
>kockysさん
google TVのアップデートは期待しない方がいいです。
やはり、テレビとしての基本機能という言葉にぐっときました。
>コージ@流唯のパパさん
2枚とはすごいです。
MasterSeriesで調べたらフラグシップモデルは、1枚1枚調整しているとは
驚きですね。
>Milkyway1211さん
65インチはちょっと大きすぎとの家族の意見もありましたが、
1週間でなれるとのコメントもありましたので、65に傾いてます。
>プローヴァさん
A90J、A80J、A8Hがちょうどならべておいておりましたので、比べて
みましたが、A80Jがちょっと液晶っぽい感じに見えました。
ただ、一番映り込んでいなかったのは、
A80Jには、見えましたが、ソースの違いかもしれません。
また、店員さんが、音量レベルを同じにして、A80JとA8Hの音の聞こえを
比較していただきましたが、確かに、XRのA80Jの方が音がよかったです。
ただ、音量レベルの数字は、あてになりそうにないですが。
最新より安定度を取りたいと考えております。
>f_n_t_さん
A90Jまだまだ高いですね。一年後は、下がっているとは思いますが、
A80Jはもっと下がっているかもしれませんね。
書込番号:24221951
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
実にくだらない妄想
Wチューナー搭載なら
アプリでW録画はできる
のでは?
アプリさえ替えれば
当然W録画すれば
チャンネルは固定される
が我が家は録画を主に
見ていて問題なし!
書込番号:24136942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう
ございます
レコーダーあります
重なることがあるので
というか
理論的にアプリで録画するなら
できるのではないかと妄想しました
書込番号:24137015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>izusorryさん
こんにちは
そんな仕様にしたら、裏で録画中に、見ているチャンネルが変えられないとクレームして騒ぐ人が出てくるので、無理だと思いますよ。
書込番号:24137100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう
ございます
なるほど!
テレビですからね
あくまでも
テレビの録画機能
テレビが見えなくては
本末転倒!
書込番号:24137117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶賛品切れ中ですが
nasneがあれば、録画予約からテレビに録るか、nasneに録るか番組表から選択して録画でき
チューナーが増えたのと同様の動きができます。
さらに外からアプリで見ることも、
ですので絶賛売り切れ中ですが
書込番号:24138719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
質問です。
PS5でHDRをオンにすると「現在接続しているHDMI機器は2160p/HDRの解像度に対応していないため、1080pが使用されます」とコメントされます。
2160p/HDRに設定する方法をご存知の方はご教示頂けますと幸いです。
書込番号:24110404 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>xzxさん
テレビのHDMI入力は拡張フォーマットに設定済みですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601060076795
書込番号:24110428
6点

>xzxさん
こんばんは
テレビの方のメニューで、
PS5を繋いだHDMI入力の[HDMI信号フォーマット] の設定を[拡張フォーマット] にしてみて下さい。
HDMIケーブルはPS5付属のものを使用してください。
書込番号:24110432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kockysさん
>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
拡張フォーマットで解決致しました、本当に有難うございました。
書込番号:24110463 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
来月発売されるXRJ-55A90Jとの違い
をお教えください
特に画質・音質について
どんな違いがあるのでしょうか?
androidTVがGoogleTVになって
検索がスムーズになるようですが
net動画の画質は変わらないでしょう?
型落ちで充分なのか
それなりの価値があるのでしょうか?
4点

自分で質問しておいて
恐縮です
自分がいいと思えば
価値はあるのです
それぞれの
ご利用において
価値観をお伺いしたく思います
ちなみに
わたくしは画質・音質ともに
PRほどの差を感じることは
できません
書込番号:24099037
0点

>izusorryさん
違いは現時点で分かりませんが。
画質はほとんど変わらない。音質もテレビである以上は同じ。
今までテレビとしては安定していなかったが、新製品でどうなるかが注目点だと思います。
A9Gは今日も再起動が必要でした。
書込番号:24099064
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>来月発売されるXRJ-55A90Jとの違い
>をお教えください
メーカーが公表しています。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53247,51825&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704#mainTable
>特に画質・音質について
>どんな違いがあるのでしょうか?
まだ、発売されていない製品の画質を質問されても、メーカーが公表している情報から得られる以上の事は判りませんm(_ _)m
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_1.html
<https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1317835.html
>androidTVがGoogleTVになって
>検索がスムーズになるようですが
>net動画の画質は変わらないでしょう?
OSとアプリは別モノです。
アプリは、コンテンツをネットからロード・再生する以外の事はしません。
再生された映像の画質は、製品のハードウェアやソフトウェアに依存します。
>型落ちで充分なのか
>それなりの価値があるのでしょうか?
>自分がいいと思えば
>価値はあるのです
>それぞれの
>ご利用において
>価値観をお伺いしたく思います
それこそ、他人の価値観を知っても意味は無いのでは?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>ちなみに
>わたくしは画質・音質ともに
>PRほどの差を感じることは
>できません
ご自身で違いが分からないのであれば、発売直後で高額な新機種を購入する必要は無いのでは?
画質や音質だけに拘るなら違いは無いでしょうけど、録画機能やPS5等の接続機器との性能を考えると魅力があるかもしれないし...
書込番号:24099161
0点

僕はテレビ台があまり大きくないので、スタンドが中央に位置している A9G を買いました。
PS5 をつなげる予定なら、A90Jのほうがいいのかもしれませんが。
書込番号:24099355
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
>izusorryさん
こんにちは
6月下あたりじゃないでしょうか。
20万は切りそうですけどね。
書込番号:24064323
0点

>izusorryさん
現在でも店舗次第では20万切るのでは?
但しこういうのはタイミング合わないと無理ですよ。
書込番号:24064329
1点

>izusorryさん
こんにちは
前モデルA9Fの底値が大体20万前後だったので20万切るくらいまでは行くと思いますが、ここから大きくは下がらない気はしますね。
後はメーカーの抱えてる在庫の多さ次第かなと思います。例年なら6月頃がモデルチェンジのタイミングなのでその辺りまで持つかどうかです。コロナ以降まあまあ不安定さは続いているので例年通りには行かないかもですね。
メーカー在庫無くなって流通在庫だけになると急に値段が上昇に転じたりするので買い時はある意味掛けになります。最安値狙いで待ちすぎて失敗しない様ご注意下さい。
書込番号:24064435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20万切りますか?
どの店でもそこまで下がるとは思えません。
特価やセールで一時的に下がるお店はあるとは思います。
ちなみに、「価格.com」は、通販会社では有りません。
「複数の通販会社の価格情報を製品毎に提供する会社」でしか有りませんm(_ _)m
>どこまで安くなる?
お店毎に思惑は違うので、どこまで下がるかは誰にも分かりません。
突発的な激安で18万とか出るかも知れませんが、1台限定とかで買えるかどうかという話も...
>他の安値のTV買います?
他人の事は考えない方が良いと思います。
個人的には、「安くなったら買いたい」という人は、今のテレビを使い続けた方が良いと思います。
その上で、今使っているテレビが壊れたら、その時販売されて居るテレビから、ご自身が良いと思った製品を買うのが一番だと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24064481
4点

他の機種との兼ね合いですが19万そこそこでその後は反転高騰するかもですね。
書込番号:24064596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種欲しいなら、在庫あるうちに買いなされ。ほぼ在庫限り状態です。
書込番号:24065291
2点

ありがとう
ございます
いろいろ
情報
巣ごもり
大変ですね
聖火は見に行かず
TVで見ましょうね
感染者が増加
聖火
密なら
スキップ
って
どれが密なの?
都市初めの
大学駅伝より
はるかに
密だよ
即刻
すべて
スキップ
レス違いですいません
TV見ましょう
いい画質で(笑)
書込番号:24066219
0点

20万切りました
46位が気に入らない
そもそも大画面スマホ全盛の今日に
必要なのか疑問です
その中でも46位か
6月まで価格は下がる?
パネルはLGなんですよね
様子見でしょうか
書込番号:24089958
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
【困っているポイント】
壁のアンテナ端子からテレビKJ55A9Gまでが遠い状況です。この場合、アンテナケーブル以外の方法で、アンテナ端子からテレビKJ55A9Gを繋ぎたいのですが、教えて頂きです。
書込番号:23961214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>根津丸さん
こんにちは。
>>アンテナケーブル以外の方法で、アンテナ端子からテレビKJ55A9Gを繋ぎたい
アンテナケーブルを無線化する方法はありません。アンテナケーブルを延長するのが現実的です。
光ネットワーク回線の契約があって、その端子がテレビの近くにあるなら、光テレビなどを追加契約して、光テレビ対応ONUからアンテナ線をつなぐ方法はあります。こちらも有線接続ですが。
書込番号:23961232
2点

>根津丸さん
こんにちは
ソニールームリンクを利用して、一応見るだけなら出来そうですが
テレビの機能は最大限引き出せないでしょうね。
パナソニックで似たようなことをしていますが、
アンテナ端子付近にジャンプリンクWi−Fi対応のディーガを設置し、離れたところにジャンプリンク対応の
テレビを設置して地デジを見ています。暫定で見るならこれくらいしかないでしょうか。
書込番号:23961255
3点

>アンテナケーブル以外の方法で、アンテナ端子からテレビKJ55A9Gを繋ぎたい
かなりマジックか一休さんのとんちの域ですが。
・壁端子の近くにレコーダー程度を置いておくスペースはある。
・Wi-Fi環境がある。
・もしくはテレビの近くにルーターを含むLAN端子、
要するに有線インターネット環境があるのであれば、
テレビ内蔵のチューナー視聴は諦め、
レコーダーもしくはnasneのようなテレビチューナー内蔵ネットワークサーバーを利用して遠隔視聴する方法はありますけどね。
素直に同軸ケーブル延長したほうが、手間も費用も僅少だと思いますが。
書込番号:23961269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>根津丸さん
厳密にアンテナケーブル以外の方法が無いわけではありません。
https://www.maspro.co.jp/ftth/2600MHz1/
この辺りの共聴設備向け機器を利用する事は可能です。
ウン十万単位の費用が掛かりますよ。
書込番号:23961295
0点

あとまあ、究極室内アンテナで視るという手も
https://www.amazon.co.jp/dp/B08T1S1G3X/ref=cm_sw_r_li_apa_i_T1VWYZQPEJYTWSQJ3X4G
書込番号:23961299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>根津丸さん
ルームリンクを利用する方法は、アンテナ線の無線化ではなく、ネットワーク越しの試聴となりますが、別途アンテナ配線とネットワーク配線を行ったレコーダーなどのサーバー機器の設置が必要です。また、テレビ側もアンテナ線の代わりにネットワーク線が延長されることになりかねません。またソニールームリンクは4Kコンテンツを4Kコンテンツのまま配信できなかったと思います。そこまでやっても操作性は非常に悪いままです。チャンネル一つ変えるのに時間がかかります。
室内アンテナは、電波が室内に届いたとしても、地デジしか受信できません。
結局結論は変わらず、アンテナケーブルを無線化する方法はありません。
もともとスカイツリーや衛星から送信されている電波は無線ですよね。でも電波は屋内に届きませんので、屋外でアンテナ機器で利得を持たせて受信し、有線で屋内に引き込むのです。アンテナケーブルには地デジからBS4Kまで非常に幅広い周波数帯域のスペクトラムを持つ高周波がのっていますので、それを無線化するのは非現実的です。
アンテナケーブルを部屋の隅を這わせて配線するか、その見た目が嫌ならアンテナ端子をテレビ付近に増設工事するくらいですかね。
書込番号:23961359
3点

>結局結論は変わらず、アンテナケーブルを無線化する方法はありません。
まあ、それがあるからマジックかとんちだと知恵を振り絞って代案を提示したわけですけどもね(苦笑)
結局のところスレ主さんの詳しい環境からニーズの幅(あくまでアンテナ視聴に拘るのかCS/BSまで必須なのか、単純にそれ以外の導入方法を知らないだけなのか、視られさえすれば代替案も受け入れるのか)も事前に提示されてませんのでなんとも言えないのは確かですけれども。
書込番号:23961433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
マジックかとんちの雰囲気は確かに感じられないでもないですが、・・・
スレ主さんはそういった謎かけがしたいようには見えず、素朴な疑問なんだろうな、と思ったので、実質的に使い物にならない代案より、はっきりできないと言ってあげた方が諦めがつくと思った次第です。
書込番号:23961539
5点

コメントありがとうございます!
結構、難しいんですね。
ちなみに、地デジ、可能であればBSまでは見たい。
Wifiは飛ばせますが、有線LANとなるとアンテナケーブルの引き回しと同じですかね。テレビの近くにはLANパートはありません。
書込番号:23961594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
謎かけなんてとんでもないです!
引越しに伴って、テレビを置こうと思った場所の遥か遠くに、壁のアンテナ口があったので、なんとかなる手段がないかとお聞きした状況です。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23961598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠隔操作はもたもた動作で、リモコンボタン押せた?かも・・・
付けっぱなしでながら見でもなければ、やめた方が良いですよ。
モール等でアンテナ線で頑張るのをお勧めします。
書込番号:23961995
1点

自宅(戸建/マンション)でしたら、迷わず電気設備工事屋さんに連絡取って、工事金額聞いた方が良いです。
部屋の構造にもよりますが、2〜3万程度かと。
視聴したい場所にアンテナジャック増設して貰った方が良いです。
ご自分でやるなら、アンテナジャックのある場所で分配して、テレビまで壁づたいに露出配線で。この時取り回しが簡単な3Cとかでも問題無いかも知れませんが、一般的には5Cケーブルだと思いますので、自作キットをAmazonとかで買って、ケーブル自作でも良いかと。
賃貸の場合でしたら、業者使うならオーナーもしくは管理会社の許諾必要かと。退去時に原状回復求められるならオススメ出来ませんので、自力でケーブルを露出で引き込むしかないかと。
有線やWiFi等のネットワーク視聴はオススメ出来ません。一つ一つの動作に時間がかかり使えた物にはなりません。ネット視聴だけなら良いのでしょうけど。
解決すると良いですね。
書込番号:23962828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、室内アンテナ工事で解決しました!
ありがとうございました!
書込番号:24085114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





