BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2020年3月30日 12:32 |
![]() |
16 | 9 | 2020年3月24日 19:39 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年3月9日 23:10 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2020年3月8日 18:00 |
![]() |
8 | 5 | 2020年2月26日 21:47 |
![]() |
8 | 2 | 2020年2月9日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
初歩的な質問ですがおしえてください。
先日65A9Gを購入し、壁掛けを考えています。
今までDVDレコーダーを使用していましたが
テレビ周りをすっきりさせたいので
外付けHDD( 2.5インチ位小さいもの )で
録画をしようと思っています。
購入前にバッファローのHPで確認していましたら
注釈に2番組同時録画と視聴はできません。と記載がありました。
番組録画中に他の番組は視聴できないのでしょうか?
2番組同時録画不可は理解しています。
詳しい方おしえてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23312652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
「2番組同時の録画および視聴はできません。」の意味は以下のリンクのBシステムの事を言っているんじゃないでしょうか。4Kを視聴しながら4Kと2Kの2番組同時録画や2Kを視聴しながらの4Kと2Kの2番組同時録画が出来ない、即ちシステムとして4Kだろうが2Kだろうがチューナーとしては空いているけれども視聴中の2番組同時録画は不可能という意味です。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14075/img08.jpg
ソニーのページには「またBS4K/CS4K放送も、放送を見ながら裏番組が録画ができるので、4K放送で見たい番組が重なっても安心です。」とも記載して有りますから少なくとも1番組視聴時の同時1番組録画は可能じゃないとおかしいでしょう。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_6.html#L1_510
書込番号:23312754
3点

>もこにゃんにゃんさん
こんにちは。
本機は裏番組1番組を録画しながら、別のチャンネル等を1番組観ることはできます。
これはテレビ側の制約であり、HDDのせいではありません。地デジかBS4Kかなど電波の周波数帯域が異なっても、1つ録画しながらもう一つ見られる、以上のことはできません。2つ同時録画は不可です。
バッファローの説明も、2番組同時録画に加えて別チャンネルの視聴はできませんという趣旨で書いてあるんでしょうね。
これ自体は正しいけど、では1番組録画プラス視聴ができるかどうか明確に書いてないので分かりにくいですね。
書込番号:23312810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もこにゃんにゃんさん
チューナーが2つしかないんだから1つを録画して固定中にしたら
フリーなチューナーは1つでしょ、だから2つの同時録画は出来ません
って事になります(仮に同時録画すると録画中の番組しか見れません)
書込番号:23312950
1点

↑スレ主さんは、
『2番組同時録画不可は理解しています』
って、書かれていますよ。
二人からの明確な回答があるのに、
スレ主さんを惑わすような書き込みは、如何かと思います。
書込番号:23313154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gを購入し、今後ジャストップという会社(壁掛け器具は会社が用意する模様)で壁掛け工事の予定なのですが、私としてはA9Gのスリムさを最大限発揮できる、固定のフラット式と考えておりましたが、一つ疑問点があります。
HDMI端子等の抜き差しはフラット式だとスペース無さすぎて難しいのではないかと…レコーダーは使用予定ないのですが、ゲーム機は使用の都度抜き差しして使う予定でした。また、様々な機器を今後使う可能性もあるので、端子の抜き差しが出来ないのであれば、スイング式と思いますが、せっかくの薄さが発揮できないのも勿体ないなと思うのです。
長くなりましたが質問は2点です。
@壁掛けフラット(スリム)式だとHDMI端子の抜き差しは壁掛け後には不可能か?
Aスイング式はフラット(スリム)式に比べ壁との間を感じるか?
以上となります。よろしくお願いします。
書込番号:23298612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴったり壁にくっつけると抜き差しはまず無理でしょうね。接続端子の奥まり具合から手が入らないと思いますよ。器用に手を入れられたとしてもコネクタの場所の見当が付かないでしょう。スイングタイプの壁掛け金具ですがSU-WL850なら最短距離が約51mm(モデルにより異なると言う事なので)飛び出しはそれほど目立たないと思います。
https://www.sony.jp/bravia/products/SU-WL850/feature_1.html
書込番号:23298650
1点

壁掛けにして固定された状態でのケーブルの抜き差しは無理でしょうね。
決して手の届く口元には端子は無いでしょ(笑)
下側の固定ネジを緩めて浮かせる事で手が入ると思います。 私はコーしています。 小型のエアージャッキで固定して・・・
用途がゲーム機だけなら ゲーム機の方を外せば? (笑)
まぁー スイング式の方が 色々と便利ですがね (^_^)v
書込番号:23298676
0点

>300ydさん
こんにちは。
ジャストップ工法で、ソニー純正のスリム壁掛け金具を使えば良いと思います。
基本的に壁掛けだと隠蔽配線ですから、後からのケーブル増設は面倒です。将来必要となりそうなHDMIケーブルまで含めて、あらかじめ壁裏を通しておくことが必要となります。
スリム壁掛け金具ですが、絵の額をかけるように上部で引っ掛けるだけですので、ケーブル点検等の場合にはテレビを上に跳ね上げる感じになります。跳ね上げ固定はできないので誰かに持ってもらう必要ありますが、後から作業ができないわけではありません。
スイング式金具だと金具自体にどうしても厚みは出るので、壁にピッタリ設置は出来ず見た目はイマイチになります。
書込番号:23298716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>300ydさん
プローヴァさんのコメントのように、HDMI端子すべてにHDMIケーブルを
接続して、ひとつにまとめ、それぞれのケーブルの先端に
HDMI端子番号を付けておけば、テレビ側を触る必要がありませんので、
スリム壁掛け金具で可能だと思います。
また、将来必要であると思われるケーブルも同様にすると良いでしょう。
書込番号:23298762
1点

>300ydさん
ちなみにソニー純正金具はWL450とWL850がありますが、スイング可能構造のWL850の方がシンプルなWL450のスリム壁掛けより壁への距離が短くなります。
壁からテレビ表面まで55型で51mmですので、この薄さは専用設計ならでは、サードパーティーの金具では無理だと思われます。
WL850一択でいいのではないかと思います。
書込番号:23298799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壁掛けの器具にもよりますが面倒ですから使うかも知れない全ての接続を出しておくべきですね。
書込番号:23298887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>300ydさん
本年初めに本機を購入し、壁掛けにした者です。
純正のwl850は約25千円、サードパーティーの金具の3倍ですが、wl850にして満足です。
本機は端子が側面ではなく、背面にありますので、ケーブルつなぎ替え時にストレスを感じません。
他の利点ですが、横の首振り調整が可能なこと。
一定の範囲ですが、横方向の水平スライドが可能です。
書込番号:23301882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの場合は複数のデバイスを55A9Gの一つのHDMIポートに接続しようとされている と解釈しています。
壁掛けタイプにした場合 背面側のスペースが無くなるのは必然の理ですので、HDMIポートへの各デバイスのケーブルの抜き差しは困難ですし、手探り状態で作業を行えばコネクターを破損させてしまう恐れが多いにあります。
私の提案としては HDMIポート用分配器の接続です。
HDMIポート用分配器はアマゾン等で多数出品されていますので、接続したい機数、用途に合わせた製品を選択されれば良いと思います。
気をつける点は以下の点になると思います。
・HDMI分配器にはLINE-INとLINE-OUTが固定されているタイプと、切替えスイッチによってIN-OUTを変換出来るタイプが有る
・固定されているタイプの場合は IN側の機数とOUT側の機数を間違わない様に購入する
・HDMIにはVer.が有るので、4Kに対応させたいのであればVer.2.0(4K用 18Gbps) or Ver.2.1(8K用 48Gbps)を購入する
・Ver.1.0 〜Ver.1.4は2K用なので、55A9G(4K)に合わせるのであればVer.1.0 〜1.4は購入しない
・別途55A9GのHDMIポートとHDMIポート用分配器を接続するHDMIケーブルも必要であり、ケーブルのVer.も上記記載のタイプに合わせる
・HDMIケーブルの長さは使用環境によって考慮する
また 部屋全体の見た目も重要ですので、HDMIケーブルを上手く隠す方法も考えておく必要があります。
頑張って下さい。
書込番号:23302144
2点

解決手段の一つとしてHDMIケーブル一本だけをAVアンプと接続し、各種端末はAVアンプ側に接続して切り替えながら使う…という手段もあるかと。
ブラビアリンク対応のものならレコーダー等の端末電源を入れればテレビの電源もオンになるでしょうし、迫力のある音響も楽しめるようになるのでは。
書込番号:23303302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gの音質にプラスでスピーカーを設置したいのですが、Echo StudioやHomePodをサブスピーカーで使用できますか?
他におすすめのスピーカーはありますか?
もしくは、A9Gのおすすめ音質設定教えて下さい。
書込番号:23273697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>A9Gの音質にプラスでスピーカーを設置したいのですが、Echo StudioやHomePodをサブスピーカーで使用できますか?
メーカーが
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-06_03.html
と公表しているので、これらのプロファイルに対応していれば、「外部スピーカー」として接続できると思いますm(_ _)m
<「A2DP」と「AVRCP」
書込番号:23275516
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gは同時に音声出力可能ですか?
テレビのスピーカーとパナのスピーカー搭載のシーリングライトの同時出力がしたいです。
シーリングライトはテレビのイヤホンジャックにBluetoothを挿してシーリングライトに飛ばす方式です。
同時出力の仕方教えて下さい。
書込番号:23266613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>A9Gは同時に音声出力可能ですか?
普通のイヤホンとスピーカーもそうだけどBluetoothとスピーカーの同時出力は昔出来てたけど今は出来なくなってるみたいよ
[ご注意]
A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ、A9F/Z9Fシリーズでは、Bluetoothヘッドホン接続時に、ヘッドホンとテレビの音声を同時に出力することはできません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
書込番号:23266632
0点

>シーリングライトはテレビのイヤホンジャックにBluetoothを挿してシーリングライトに飛ばす方式です。
て事だからイヤホンとA9Gのスピーカーの同時出力ができるか?って話しですよね。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/spec.html
どちらにせよできないんですけどね。仕様表をよくご確認ください。
書込番号:23266857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーと同時出力するなら光デジタル出力を使う方法がありますね。光デジタル出力からアナログ信号に変換する製品がありますからそれを利用すれば良いと思います。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-05_09.html
amazon.co.jpで光 アナログ 変換で検索すると山のように製品が引っ掛かりますが、ノイズが出ない安定動作、3.5mm出力有りと言う点で選択なさってはと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%89+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0+%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:23266860
4点

>りんごジョブさん
こんにちは。
本体スピーカーを生かしながらアナログ出力を出せるか、という問題なのですが、本体スピーカーとイヤホンジャックの同時出力をする設定がA9Gは削除されてしまったので不可です。
ただ本体スピーカーが鳴っている際は、背面の光デジタル出力は生きておりますので、そこからDAコンバーターを介してアナログ信号を取り出し、そこにシーリングライト用のBluetooth送信機を繋ぐことになりますね。
ただ、プロトコルがBluetoothなので、シーリングライトから出る音とテレビのスピーカーから出る音に時間差が生じてエコーがかかったような不快な感じになる懸念はあります。
BTの遅延量は機器により異なりますので、これはやってみないとわかりません。
書込番号:23266913
1点

>りんごジョブさん
書き忘れました。
光デジタルから音声を取り出す場合、おそらくテレビのボリュームを上げ下げしても出力は固定になっている可能性が高いと思います。なので、シーリングライトの方の音量調整が別途できる必要があります。
書込番号:23266918
1点

みなさま、情報ありがとうございます。
アマゾンで、機器を購入し試しました。
確かに、照明スピーカーとTVスピーカー両方から音でますが、エコーがかかった感じになり不快でした。
遅延がない機器があればいいのですが。
Bluetoothなので、どの機種にしても一緒かもしれませんね。
皆様 A9Gのみのおすすめ音質設定教えて下さい。
書込番号:23273218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
既出事項が多々出ておりどれもこれも試したつもりではいるのですが
おわかりの方や改善策を教えていただける方がおりましたらお願いしたく
この場をお借りしています。
BRAVIA KJ-65A9Gを購入し非常に満足をしているのですが、オッケーグーグル
で電源オンオフ、ボリューム変更などはできるのですがチャンネル変更だけが
どうしても言うことをききません。最初の数日はきいていたこともあり再起動や電源抜いたり
とさまざまな事を行なってみましたが、チャンネル変更だけはウイキペディアでの説明を喋り
出したりユーチューブの検索結果などをだしてきます。どうしたら直るのかカスタマーへ聞け
ば良いだけなのかもしれませんが、おわかりの方教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
5点

されたかもですがまずは、リセット。
リモコン電源ボタン長押しまたは設定メニュー内の再起動選択、か、電源プラグ抜いて5分以上(サポートその他では案外2分以上言われるかも)経ってから
改めて観てみてくださいな😅
😅
書込番号:23244636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます^ ^。
幾度もやってみてるんですよね・・。
なんでしょうね(*_*)
書込番号:23244772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A9G所有者です。自分もチャンネル番号で言うと同じように上手くグーグルが対応してくれないのでチャンネル番号ではなくテレビ局名て言ってます。OK Google 日本テレビにしてって感じです。
書込番号:23250391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も日本語、英語、放送会社、番組名などすべてチャレンジしたんですけど・・。なんでしょうね?
書込番号:23250547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の事象でボリュームやテレビの電源オフは出来るのですがチャンネルが変えられず悩みました(*_*)今は解決しています!もし同じことで解決出来たらと思い記載します。
チャンネルを変える時、シンプルに『5に変えて』や『フジテレビに変えて』と言うと変わるようになりました。『5チャンネルに変えて』などチャンネルと言う言葉を使うとなぜかYouTubeが起動してしまってました、うちの場合。お役に立てれば幸いです(^^)
書込番号:23254070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
こんにちは。
ブラビアが国内で初めてIMAX Enhanced対応したとのことでさっそくMIBを視聴
してみたのですが、最初は字幕の白文字が眩しく感じるなという程度だったのですが、
よく見ると字幕が表示されている時は全体の画が少し暗くなり、字幕が消えると元の
明るさに戻るという現象が見受けられました。
特に字幕が頻繁に変わる場面では画面全体が点滅しているような感じでまったく
内容に集中することができない程でした。
なにか設定が邪魔しているのかなと色々設定を見直してみましたが症状は改善されず。
ソフトウェアは最新にアップデート済みです。
同じような現象が発生している方おられますでしょうか。
また、原因がわかりましたらご教授いただけますと助かります。
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なにか設定が邪魔しているのかなと色々設定を見直してみましたが症状は改善されず。
>ソフトウェアは最新にアップデート済みです。
「自動コントラスト補正」が邪魔をしているのでは?
他にも「X‑tended Dynamic Range」や「ピーク輝度」の設定が影響しそうですが...
何を見直したのか判らないので、これらの調整をしても変わらないので有れば「プレーヤー」側の問題の可能性も..._| ̄|○
書込番号:23217754
0点

レスありがとうございます。説明が足りませんでしたが、TSUTAYA TVのストリーミングのIMAX Enhancedでの視聴時の現象です。
明るさセンサーOFF、黒伸長OFF、自動コントラスト補正OFF、ピーク輝度OFF、ライブカラーOFF、シネマドライブOFFと考えられるものは片っ端からOFFにしてみたのですがやはり変わりませんでした。引き継ぎ検証していこうと思います。
書込番号:23220207
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





