BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2021年4月1日 09:53 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2021年3月15日 23:39 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月12日 08:15 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2021年3月11日 16:32 |
![]() |
4 | 2 | 2021年3月9日 13:31 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月18日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SideViewにて録画予約の機器変更はできない?
コレは、テレビの問題では無く、「Video & TV SideView」の問題なのでは?
というか、画像を見る限り出来ていますよね?「KJ-85Z9H」と「KJ-55A9G」で切り替えられていますよね?
>録画先のテレビを変更したいけど
>予約をし直すしかないですね
変更したい予約をタップしても何も出来ないのですよね?
<メニュー(…の縦)にも「修正」「編集」とか無いのでしょうか?
あくまでも「一覧表示」だけって事なのかも知れませんねm(_ _)m
書込番号:24052840
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとう ございます
説明不足ですいません、新規予約ではテレビの選択は出来ますが
予約済みからのテレビ変更はできないです
予約リストから1回/毎日/週間予約の変更はできるけど、
録画先のテレビの変更はできないです
別のテレビで新規予約し、古いのを削除してます
書込番号:24053504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>説明不足ですいません、新規予約ではテレビの選択は出来ますが
>予約済みからのテレビ変更はできないです
「Video & TV SideView」としては、
「機器(A)に対しての予約削除要求」
「機器(A)に対しての予約追加要求」
をそれぞれ1回ずつの操作で出来ても、
「機器(A)に対しての予約削除要求し、機器(B)に対しての予約追加要求」=「録画予約を機器(A)から機器(B)に変更」
というのが1度の操作で出来ないのでは無いでしょうか...
なので、予約時点で「録画先」をユーザーが十分注意して操作する必要が有ると思われますm(_ _)m
<アプリのレビューにそういう点をマイナス点として投稿すれば、メーカーも対応を考えて貰えるカモ...
>予約リストから1回/毎日/週間予約の変更はできるけど、
>録画先のテレビの変更はできないです
>別のテレビで新規予約し、古いのを削除してます
これらは、「Video & TV SideViewでの操作」では無く、「テレビでの操作」なのですか?
「Video & TV SideView」では、「録画予約の削除」も出来ないって事なのでしょうか?
テレビのクチコミ(にスマホアプリの質問)なので、「テレビで」という前提で書かれているのかが分かり難いと思いましたm(_ _)m
書込番号:24054294
0点

>名無しの甚兵衛さん
すいません、全てVideo & TV SideViewの操作です
BRAVIAが何台も有るからスマホから操作しないと
TVリモコンでは他のTVが動くから
書込番号:24054556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
アップデートについて教えて下さい。
私のブラビアはWi-Fiでネット接続しているのですが、
アップデートが通知されません。更新を押しても最新と言われます。
アップデート番号も確認しましたが、公式のサイトの情報より古いです。
何故アップデートできないのでしょうか?
順次アップデートと書いてますが、もう2カ月くらいたちます。
仕方なくUSBでアップデートしようと試みましたが
画像の様な画面がでます。USBはSONYの物を新しく買いました。こちらも何故この様な事が起きるのか不明です。
誰かお詳しい方教えて頂けますと非常に助かります。
書込番号:24021686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不具合の解消されたアップデータが公開されて、ダウンロードが再開したのは2週間前ですし、BS・地上波でのアップデート開始は来月からです。
https://www.sony.jp/bravia/update/
インターネット回線からのネットワークダウンロードは試したのでしょうか?
USBアップデートも解凍した「sony_dtv0FA70A0BA0AB_00004500_16050421000633.zip」ファイルを、USBメモリーのルートディレクトリにおくだけですが、ちゃんとできているのでしょうか?
書込番号:24021736
0点

>私のブラビアはWi-Fiでネット接続しているのですが、
>画像の様な画面がでます。USBはSONYの物を新しく買いました。こちらも何故この様な事が起きるのか不明です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247730/SortID=24021691/
にも同じ事を書いていますが、2つの製品をお持ちで同じ状態って事でしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
書込番号:24021768
0点

文字通り違うUSBメモリーで試せば1発OKじゃろ
書込番号:24023524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
すいません。
ある特定の条件で電源を入れると、明るさセンサーが効かずに、画面の輝度が最大になってしまいます。
・電源オフから、GOOGLEアシスタントで「YouTube」で起動すると、
画面の明るさが最大になります。
・hulu、も明るさが最大になります。
NETFLIX、U-NEXTはGoogleアシスタントでは直接起動できず、
huluが立ち上がる。
・4Kチャンネルで電源オフ、
タイマーにて地上波チャンネルを写すと画面の明るさが最大になる。
通常の電源オンでは不具合が起きないのですが、下記の時だけ輝度が最大になります。
明るさセンサーを1回「切」にしないと、明るさの設定が切り替わりません。
ソフトウェア:PKG6.5042.0633JPA
このような現象は起きますか?
1点

「明るさセンサー」を常時切ってもいいのでは。
書込番号:24015520
1点

アップデートをアンインストールしたCMが出ないAbemaTVしか使ってないから不具合は出てない
明るさセンサー入なら、ピーク輝度を切 にすれば、明るくならない
明るさ最小なのに、最大の明るさになるのなら、明るさを上げて下げると暗くなるかと
書込番号:24015740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
明るさセンサー「切」
にして試しましたが、輝度が最大になって起動します。
ピーク輝度「切」
にしても試しましたが、輝度が最大になって起動します。
明るさが最大で起動すると
明るさセンサーの設定を変えないと、明るさの設定が出来ないです。
明るさ「最小」
です。
ピーク輝度「中」、出荷時の設定だと思います。
普通にリモコンからの電源を入れる、Googleアシスタントで「スイッチオン」とかでは、設定通り動くのです。
書込番号:24016303
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
【困っているポイント】
KJ-77A9GにLDプレーヤー(パイオニアDVL-919)の映像を送出したい。
アナログ→デジタル映像信号変換がうまくいかない。白黒映像になってしまいます。
映像の遅延があり時々途切れることがあります。
音声は出ます。
【利用環境や状況】
LDプレーヤ→コンポーネント映像端子→コンバータ変換器→HDMI→TV
(コンバータの仕様)
コンポーネント to HDMI コンバーター 変換器 1080P対応 5RCA RGB YPbPr to HDMI コンバータ HDCPオーディオ ビデオ 変換アダプタ HDTV V1.3 V1.4 HDCP 変換アダプタ HDTV、DVD、PSP、Xbox 360 Wii 対応
【質問内容】
カラー映像がでるようにチェックポイントや対策を教えてください。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>(コンバータの仕様)
>コンポーネント to HDMI コンバーター 変換器 1080P対応 5RCA RGB YPbPr to HDMI コンバータ HDCPオーディオ ビデオ 変換アダプタ HDTV V1.3 V1.4 HDCP 変換アダプタ HDTV、DVD、PSP、Xbox 360 Wii 対応
具体的な機器の情報が無いと、何が問題なのか見つけ難いとは思いますm(_ _)m
>【質問内容】
>カラー映像がでるようにチェックポイントや対策を教えてください。
別のコンバータを使って見るとか...
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MJTR9KS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XF9TPWY/
「D端子」や「コンポーネント端子」がLDプレーヤーに有るなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GYCZ2P/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J4VD5BB/
こんなのも有る様です。
<「D端子」が、日本独自の様なので、「D端子→コンポーネント」の変換ケーブルが更に必要。
書込番号:24012483
1点

パイオニアの当時のLD/DVD コンパチブル機は
DVD再生時のみ色差コンポーネント出力が可能で
LD再生時はS端子またはコンポジット(黄ピン)のみ出力に
制限されたいたと記憶しています。
LD映像は色差端子からは白黒映像でしか出力されません。
DVD再生時はテレビの入力をD端子または色差入力に
LD再生時はS端子またはコンポジット入力端子に
それぞれ切替が必要だった記憶があります。
その辺りも確認したほうがいいかもしれません。
書込番号:24012648
2点

>Machawaさん
こんにちは。
DVL-919のコンポーネント出力は、LDの場合白黒出力になります(マニュアルP.16)。
LDの映像は事実上コンポーネント出力できないので、一番良い形で見たければ、S端子での接続になりますね。
S端子からHDMIへ変換できるコンバーター等を利用してみてはいかがでしょうか?
その際もメニューで映像出力をS映像にしてください。
コンポーネントのままだとS映像出力がモノクロになるようです。
書込番号:24012694
0点

もう、20年前のプレーヤなのですから、
外部入力がBDレコーダに装備されているうちに、BDへのダビングして延命して残したほうが、良い気がします。
書込番号:24012736
0点

Machawaさん
皆さんのお勧めする変換器でも良いと思いますが、以前919を使っていた時にブラウン管のハイビジョンテレビに、コンポーネント-D端子変換ケーブルで視聴していました。
S端子接続よりはキレイに表示出来ましたが、所有している東芝RD-X3のD1入力をしてD出力をすると、色がカチッと定まりザワザワが少なくなったというか、ほぼ消えた記憶があります。
所有しているRD-Z1〜RD-X9までは、D1入力からHDMI出力が可能。
ビデオ入力でもキレイに変換して表示が出来るテレビか、外部入力をキレイに変換出来るレコか。
書込番号:24012955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ見てたら、919をコンポーネント出力でなく、S端子出力からRD-X3のS端子入力、RD-X3のD端子出力でした。
>https://s.kakaku.com/bbs/20254010101/SortID=15077246/
失礼しました。
書込番号:24013021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グランデさん
>プローヴァさん
>ひでたんたんさん他
回答いただきました皆様、ありがとうございました。
DVL-919のコンポーネント出力は白黒なのですね。
コンポジット出力でブルーレイレコーダー経由、TVのHDMI入力でカラー映像が出ました。
お陰様で映像を楽しむことができるようになりました。
S映像端子はコンポジットより画質が改善の可能性もあるのでしょうが
追加のコンバーターも必要なのでもう少し検討しようと思います。
御礼まで
書込番号:24015051
0点

Machawaさん
>S映像端子はコンポジットより画質が改善の可能性もあるのでしょうが追加のコンバーターも必要なのでもう少し検討しようと思います。
S端子はテレビに入力があると、有効でしょう。
77AG9にビデオ入力があるのでそこに繋いで見るか、ビデオ入力のあるレコーダーを通してHDMI接続の77AG9で見るか。
後は好みでしょうか。
一般的に変換器では、期待するほどの画質UPは厳しいと思います。
書込番号:24015117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Machawaさん
S映像自体、色信号と輝度信号の分離ができているので、YC分離の必要がないことによる画質アップ効果はとても大きいですね。古いNTSCビデオのテロップの周りがちらちらしたりしなくなります。
ただコンバーターの中身のチップが色差信号に対応していても、それを有効に活用できていないような場合には必ずしも効果があるとは言えない場合もあるんでしょう。
まあアナログ時代は、映像マニアであれば、S端子があるのにわざわざコンポジットで接続するような人はいなかったとは思います。
書込番号:24015147
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
連投で申し訳ございません。
先週OSアップデートが先日行われた様ですが、現在の安定度を教えて頂けないでしょうか。
やはり、フリーズ頻度が高いでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24010843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REGZABRAVIAさん
アップデート後も再起動掛けました。
書込番号:24010916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REGZABRAVIAさん
前の前のファーム4770が安定していて鉄板です
書込番号:24011239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
最近77インチA9Gを超絶安く買ったかたいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。
そろそろ終息も近いと思われますが、今の底値がどのくらいかと思い。
よろしくお願い申し上げます。
1点

家電量販店でポイントなしで450000円で購入しました。
書込番号:24019379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカでは77型有機ELは3499ドルで売ってますよ。
sony.comにて調べてみて下さい。
US価格
$3499×1ドル108円計算×消費税10%=415681円が正当価格だと思われます。
日本独自のB-CASカードのコストコはせいぜい数千円と見込まれます。
PS5ディスク版は
日本は49800円税別
米国は499ドル
EUは499ユーロですからね。
書込番号:24020706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KOUGASHITUさん
アメリカの価格って設置してくれるんですか?
DIYで何でも自分でやるぶんかなので、作業頼んだら随分と高いんじゃないですかね?日本はそこまで含めると言い線行ってると思いますよ。
書込番号:24028882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





